日本で最大クラスのヒラタクワガタが羽化しました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • サキシマヒラタの羽化動画です
    #クワガタ #オオクワガタ #ヒラタクワガタ
    応援イラスト・お便りはこちら!!
    418-0111 静岡県富士宮市山宮266 TOP GUN
    ツイッターでもお便り・イラスト募集しています
    いただいたお便り・イラストは動画内で挿し絵や紹介コーナーなどに使わせていただきたいと思います
    TOP GUNのTwitter  / 10pgun
    ブログ topgun2020.blog...
    神崎のTwitter  / bakanzakizaki

Комментарии • 11

  • @uma5677
    @uma5677 Год назад +2

    バンクシーも傘さしてるのアツいですね

  • @GLORY_Zenon
    @GLORY_Zenon Год назад +2

    羽化おめでとうございます🎉

  • @徒然なるクワたん
    @徒然なるクワたん Год назад +4

    いつも参考にさせてもらってます!私の家では現在本土ヒラタの羽化ラッシュですが年によってサイズがまちまちで何が正解か分からないのが楽しいと感じてます!また、ヒラタ系の動画よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @メルリス
    @メルリス Год назад +1

    今ちょうどこの子の幼虫育ててます

  • @omrs931_
    @omrs931_ Год назад +1

    スラウェシっぽい大顎

  • @生イキBOY
    @生イキBOY Год назад +2

    西表差のメスちゃんが落ちてどうしようかと思ってましたが
    オスちゃん観賞用で終わらせる決心が付きました😅

  • @nobu_noob
    @nobu_noob Год назад +4

    某レコードへの登録を狙えないのに西表島産を飼う意味あるか?というのもひとつの考え方ですね。ただあの企画もひとつの企画なので、それに囚われすぎた飼育になってしまうのももったいないようにも思います(個人の感想です)。人それぞれのバランスなんでしょうが

  • @9670-x2c
    @9670-x2c Год назад +3

    お疲れさまです。いつも参考にさせていただいてます。質問なのですが、昨年の5月割り出しの国産オオクワガタがどれも表面に出てこないので今現在どういう状態なのかもわかりません。耳を近づけると幼虫が動く音がたまに聞こえますが、このままこの状態を放置しておいても大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します。

    • @topgun4707
      @topgun4707  Год назад

      菌糸飼育で12月頃にエサ交換を
      しているようでしたら
      だいたい6月頃に蛹化して7から8月に羽化するので
      6月に音を聞いてみてサナギになってきているようでしたら
      そのままにして
      6月中に幼虫のようでしたら
      ボトルが古くなりすぎるので交換してみてください
      もし温度を一定で管理していて今年中に蛹化のスイッチを入れたい場合は一度冷やして蛹化のスイッチが入りやすくしたほうがいいかもしれません

  • @長崎秀昭-f2j
    @長崎秀昭-f2j Год назад +1

    神崎下手すぎ