【03 木工オイル安全性編】オスモ・リボス・ワトコ・プラネットカラー・Esha 自然塗料?健康塗料?石油由来?有機溶剤?木工オイルフィニッシュ塗料は何が一番安全なのか【食器に使える】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 ноя 2024

Комментарии • 20

  • @asukawatanabe8886
    @asukawatanabe8886 2 месяца назад

    水性塗料と比べたときの安全さはどうなるのか気になります!塗料迷ってましたが勉強になりました😊

  • @さん吉-w7r
    @さん吉-w7r Год назад

    いつも興味深く動画を拝見させていただいています。ありがとうございます。
    オイル仕上げの風合いが大好きで、普段制作している家具には亜麻仁油を使用しているのですが、臭いが気になっています。今回ご紹介頂いたオイルは匂いの加減はいかがでしょうか?特にリボスが気になっています。

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад +1

      リボスはなんかほのかに甘い感じの匂いがします(アリが寄って来てる気が、、)。オスモは一番無臭かも、少し油感を感じるかな。プラネットカラーは強烈な柑橘臭です。

    • @さん吉-w7r
      @さん吉-w7r Год назад

      @@s-diy ご返事ありがとうございます。どのオイルも個人的には良さそうに思います。愛媛なので柑橘類は日常です(^.^)
      新しいオイル選定の参考にさせて頂きます。
      今後も動画を楽しみにしています。

  • @tai10000000000
    @tai10000000000 11 месяцев назад

    幼児のころ、親父がペンキ塗った積み木で遊んでたし、カジってたな そのせいで胴長短足で髪が薄くてアホになったに違いない

    • @s-diy
      @s-diy  10 месяцев назад

      髪が薄くなるのだけは許せない💢

  • @hide2s
    @hide2s 6 месяцев назад

    ワトコに関してですが、可能性として海外製と日本製で成分が違う可能性があるだけで無く、同じ成分でも単純に評価基準が国内と違うだけの可能性もあると思います。
    似たような例として全く同じブランドの服でも海外で販売する際と国内で販売する際では洗濯表記が全く違う事などがあります。

    • @s-diy
      @s-diy  6 месяцев назад

      成分の違いは販売代理店の人が言ってたんですよ〜規制対応でEUの流通品だけ変えたんじゃないですかね
      そう考えると値段の安さも納得できたり

  • @jjworks
    @jjworks 8 месяцев назад

    有機溶剤からのコナンと特攻の拓の引用がとても危険性がわかりやすく良かったです☺

  • @yudachi
    @yudachi Год назад +2

    絶対に安全と断言しないあたりが信頼できますね。
    どんなものでも、正しく使うことが大事ですね。

  • @coci2985
    @coci2985 2 года назад +1

    化学物質過敏症でオーダー家具に使われているワトコオイルについて調べていましたら辿り着きました。
    オスモは何とか使えるのですが他の塗料で知らない物もあったので知ることができ良かったです。

  • @hikariri27
    @hikariri27 2 года назад +1

    初めまして。ワトコオイルの安全性を調べていたところ辿り着きました。
    現在妊娠6週目です。先日職場でワトコオイルを使用しました。1時間半ほど屋外です。結構な広範囲を塗りました。手袋をしていましたが、手にも付いてしいました。胎児に影響がないか不安です。

    • @hikariri27
      @hikariri27 2 года назад

      何か情報を知っていましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

    • @s-diy
      @s-diy  2 года назад +3

      ありがとうございます、はっきりしたことはいえませんが、ワトコに限らず塗料に含有されるミネラルスピリットは有機則ではガソリンと同じ欄に区分されます。
      屋外作業ということですので、ガソリンスタンドに給油に行ったら少し手についたくらいの認識でよろしいのではないでしょうか。

  • @goonishi
    @goonishi 3 года назад +3

    非常に知りたい内容でありがたかったです。DIY 関連では取り上げる人がなかなか少ない内容ですよね…
    私もレジンと木工を始めるにあたって安全性を調べていたんですが、難しいですね…
    廃棄するときのマイクロプラスチックや燃やすときのダイオキシン問題などまで考えるとレジンを使えなくなりそうです…
    食品衛生法とかも、主にウレタン樹脂塗料などが対象と知ったときも、食器等にウレタン樹脂が一般的に使われていることに驚きました…
    まあプラスチック容器が普通なんですから当たり前といえば当たり前ですが…
    悪者にしすぎず、得られる衛生・利便性等のメリットと天秤にかける必要があるんでしょうね。
    今はエゴマ油と蜜蝋をブレンドして自前で蜜蝋ワックスを作ってみたので、これを使って塗料のブラックボックス感を無くしてみようと考えています。
    どの段階まで材料に戻れば良いのか… DIY の沼かもしれませんね…

    • @s-diy
      @s-diy  3 года назад +2

      需要があるのかどうかもわからない動画でしたが、とても嬉しいコメントをありがとうございます。
      一般に販売されてる食器は99%がウレタンですね、人間への害は本当にわからないところが多いように感じます、結局は実績のある自然素材が良いのかも知れませんしまさに沼ですね✋

  • @hide2s
    @hide2s 6 месяцев назад

    言い回しめっちゃ好きだな

    • @s-diy
      @s-diy  6 месяцев назад

      すき💕

  • @黒コ夫
    @黒コ夫 3 года назад +5

    気にしすぎたら今の建築物には住めなくなる事を分かってもらえる素晴らしき動画ですね😇👍

    • @s-diy
      @s-diy  3 года назад +3

      ありがとうございます!その通りですねー安全の追求はもはや"道"の一つですね