Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
坪さんのインドがやっぱりいい。
こうしてツボさんがインドに戻って投稿されているのを拝見すると、ただ単に料理場面を撮影しているだけではないことがよくわかります。珍しくスプーンが一本!!
凝ってる訳でもカレーやスパイスが幾重にも染みてる訳じゃなくても、ふつーにおいしそうメラでもギラでもメラゾーマでもなくメラミなのも、「この時期なのに80ダメージも?!こりゃスゲェ」って感じで言い得て妙
字幕ももちろん好きですがナレーションも面白かったので、また総集編みたいなのをナレーション付きでやってくれるのを期待してます
1度は行ってみたいな〰️‼️ご飯がとても美味しそーで🤤益々動画配信期待してますよ‼️
本日も楽しそうで何より
ボリューム満点のメラミチャーハンとても美味しそうですね😊
終わりに出てくるインド犬やインド猫たちを見ているとなーんか幸せそうに見える。自由に見える。インドって不思議な国だな~。行ってみたいような怖いような・・・。いい歳したオッサンが持つ感想でした。
このオッチャン達日本に来て屋台出して欲しいなー〜〜絶対に食べに行くんだが💕
ごはん🍚を足してる🤭笑「いろんなソース」のボトルがカラフル😃タンドリーチキンがたっぷりで安くて美味しそう😋
字幕が美味さと調理の面白さをうまく出してますなあ😊
かちゃんかちゃんがかーちゃんかーちゃんに見えた 笑
玉ねぎの付け合わせが斬新箸休めな感じなのか
今日ヤバきっかけで他のインド屋台動画も見出したこの頃そして、ひとつ勉強になった事が…ピーマンの種は捨てなくてよい!です!
シンクへの信頼度高すぎじゃない?
厨房は奥にあるという概念を覆すインド…
まな板使わないでコンロのステンレス枠で切ってたり、切った材料を置く受け皿もない。でも畳やゴザの上で切るよりはるかに清潔に思えてしまう不思議
メラミ使えるなんて、中々高レベルの魔法使いだねこの店員さん…!
柔道部やラグビー部の合宿には、インド人の料理人を同行させたら良さそう
この火力でメラミですと、前回のバターチキンはメラゾーマですね🔥
白さささ赤さささまささら で吹いたwww
なんか違和感があると思ったら店の外側で調理してたwこう言うので良いんだよっていう美味しそうなチャーハンですね🤤
ジャポニカ米なんですかね。なんだか「やきめし」感があって、これまた良いですね。そういえば昔、横浜駅で「やきめし」という、安くてうまい駅弁があったっけ…
ギャル曽根さんが喜びそうな量ですね🌋
良いですね😀
吊るされたタンドリーチキンが美味しそうに見えるし、タンドリーチャーハンもボリューム満点そう。
美味しそう~😋🐕🎶(テンキュ)
スプーンが1本しかないことに驚いた😲
メラメラメラミー🧙✨
美味そーう🫰🏻
うまそう!
短粒だったり長粒だったり店によって米の品種違うんですね。
インドの犬はアウトドア犬!!っマジ可愛いよ!!っ←
おととい『ヤバい屋台に行ってきた』購入しました!
ふぁ+思い出 でお試しできそう
逆にカーンさんのスキルがよくわかります・・・
まささらすき
デリーはスプーン1本!
メラミします(調理用語)太る暇がありません(喜び)
日本の屋台も盛り盛りにして欲しいっすね高いくせにケチりすぎる
>痩せる暇がありません日本在住ですが私もです
ウニウニソース達の容器何かに似てると思ったら食器用洗剤だったw
玉ねぎスライスは単品で食べるのかなぁ🤔味変的に食べるのかなぁ…🤔⁉️モリモリわんぱくに食べたい
まな板無いんですね(;゚∇゚)でも加熱処理で大丈夫👍美味しそう‼️私は全部食べれます😤
日本もこういう風に玉ねぎなんかの生野菜付かないかな?
コンロの脇で切ったりむしった肉置いたりしてても気にならないけどステンレスが光って綺麗なことに違和感が😳
たしかに…いつも思い出が飛び散ってますよね
普通のフライパンが出てくると「中華鍋じゃない!」と少し驚いてしまうガンジスではなくインドこそがすべてを受け入れるのでしょうか
できあがったチャーハンがこぼれないお皿…ということはそれだけ多いという事?しかし美味しそうですね(*´﹃`*)
珍しい。。。スプーンが1つだと!?
鳥の中が半生では無いでしょうか?
メラじゃなくてメラミなのがポイント
インドのさしすせそがあるのかなー
相変わらずクッソきたねーしたとえ美味くても食いたくはないけども最高だよ👍
大きい包丁と細ナイフが同居するデリー。どこから細ナイフ主流とかになるのか気になる
まな板という名のテーブル
何かよくわからないけど美味しそう。調味料の名前が知りたい………やっぱり知りたくない(笑)
ベチャベチャww
吊るされてるタンドリーチキンに妖精は集まってこないのね、??
なんか漠然と「インド屋台のチャーハンは中華鍋で作るもの」というイメージを持ってしまっていましたが、そんな後鳥羽ないのですね
いつも思うもですけど、まな板を使うという概念は日本とかなのでしょうか。
ガス器具会社「コンロはまな板ではありません。上での調理はおやめください」
何故デリーはスプーンが1本なの!?てか何故ムンバイはスプーンが2本も3本も4本も?サービス???
メラゾーマがいつ出るか期待しているわたくしw
よく見るとごはん紹介の後に足されて倍ぐらいになっている
やっぱり辛いのかな?
あれ?思い出が少ない気がする
世界の車窓からより、インドの露店からの方が好きです。
いつも見てて衝撃なのは、まな板を使わない事。ステンレスの台の上で包丁を使ったら、刃が潰れて切れなくなるじゃないか、と。でも切れ味鋭く切ってるようだし、あの包丁どうなってんの?
コンロの横が俎板!!
ドラクエ派ですな(* ´艸`)
ソースが洗剤みたい
インドでパラパラしてないチャーハンって珍しい
カロリー大国インド🇮🇳‼️恐るべし‼️
相変わらず着火が見てて怖いぜ…
500g位あるな😂
2コメ✌️
この店、ダメだよー
おじさん、ご飯足さなくても
インドの人ってマスクつけないんだ!
左に置かれた生野菜が謎。サラダ??
坪さんのインドがやっぱりいい。
こうしてツボさんがインドに戻って投稿されているのを拝見すると、ただ単に料理場面を撮影しているだけではないことがよくわかります。珍しくスプーンが一本!!
凝ってる訳でもカレーやスパイスが幾重にも染みてる訳じゃなくても、ふつーにおいしそう
メラでもギラでもメラゾーマでもなくメラミなのも、「この時期なのに80ダメージも?!こりゃスゲェ」って感じで言い得て妙
字幕ももちろん好きですがナレーションも面白かったので、また総集編みたいなのをナレーション付きでやってくれるのを期待してます
1度は行ってみたいな〰️‼️
ご飯がとても美味しそーで🤤
益々動画配信期待してますよ‼️
本日も楽しそうで何より
ボリューム満点のメラミチャーハン
とても美味しそうですね😊
終わりに出てくるインド犬やインド猫たちを見ているとなーんか幸せそうに見える。自由に見える。インドって不思議な国だな~。
行ってみたいような怖いような・・・。いい歳したオッサンが持つ感想でした。
このオッチャン達日本に来て屋台出して欲しいなー〜〜
絶対に食べに行くんだが💕
ごはん🍚を足してる🤭笑
「いろんなソース」のボトルがカラフル😃
タンドリーチキンがたっぷりで安くて美味しそう😋
字幕が美味さと調理の面白さをうまく出してますなあ😊
かちゃんかちゃんがかーちゃんかーちゃんに見えた 笑
玉ねぎの付け合わせが斬新
箸休めな感じなのか
今日ヤバきっかけで他のインド屋台動画も見出したこの頃
そして、ひとつ勉強になった事が…
ピーマンの種は捨てなくてよい!
です!
シンクへの信頼度高すぎじゃない?
厨房は奥にある
という概念を覆すインド…
まな板使わないでコンロのステンレス枠で切ってたり、切った材料を置く受け皿もない。
でも畳やゴザの上で切るよりはるかに清潔に思えてしまう不思議
メラミ使えるなんて、中々高レベルの魔法使いだねこの店員さん…!
柔道部やラグビー部の合宿には、インド人の料理人を同行させたら良さそう
この火力でメラミですと、前回のバターチキンはメラゾーマですね🔥
白さささ
赤さささ
まささら で吹いたwww
なんか違和感があると思ったら店の外側で調理してたw
こう言うので良いんだよっていう美味しそうなチャーハンですね🤤
ジャポニカ米なんですかね。なんだか「やきめし」感があって、これまた良いですね。そういえば昔、横浜駅で「やきめし」という、安くてうまい駅弁があったっけ…
ギャル曽根さんが喜びそうな量ですね🌋
良いですね😀
吊るされたタンドリーチキンが美味しそうに見えるし、タンドリーチャーハンもボリューム満点そう。
美味しそう~😋🐕🎶(テンキュ)
スプーンが1本しかないことに驚いた😲
メラメラメラミー🧙✨
美味そーう🫰🏻
うまそう!
短粒だったり長粒だったり店によって米の品種違うんですね。
インドの犬はアウトドア犬!!っマジ可愛いよ!!っ←
おととい『ヤバい屋台に行ってきた』購入しました!
ふぁ+思い出 でお試しできそう
逆にカーンさんのスキルがよくわかります・・・
まささらすき
デリーはスプーン1本!
メラミします(調理用語)
太る暇がありません(喜び)
日本の屋台も盛り盛りにして欲しいっすね
高いくせにケチりすぎる
>痩せる暇がありません
日本在住ですが私もです
ウニウニソース達の容器何かに似てると思ったら食器用洗剤だったw
玉ねぎスライスは
単品で食べるのかなぁ🤔
味変的に食べるのかなぁ…🤔⁉️
モリモリわんぱくに食べたい
まな板無いんですね(;゚∇゚)
でも加熱処理で大丈夫👍
美味しそう‼️
私は全部食べれます😤
日本もこういう風に玉ねぎなんかの生野菜付かないかな?
コンロの脇で切ったりむしった肉置いたりしてても気にならないけどステンレスが光って綺麗なことに違和感が😳
たしかに…いつも思い出が飛び散ってますよね
普通のフライパンが出てくると「中華鍋じゃない!」と少し驚いてしまう
ガンジスではなくインドこそがすべてを受け入れるのでしょうか
できあがったチャーハンがこぼれないお皿…
ということはそれだけ多いという事?
しかし美味しそうですね(*´﹃`*)
珍しい。。。スプーンが1つだと!?
鳥の中が半生では無いでしょうか?
メラじゃなくてメラミなのがポイント
インドのさしすせそがあるのかなー
相変わらずクッソきたねーしたとえ美味くても食いたくはないけども最高だよ👍
大きい包丁と細ナイフが同居するデリー。
どこから細ナイフ主流とかになるのか気になる
まな板という名のテーブル
何かよくわからないけど美味しそう。調味料の名前が知りたい………やっぱり知りたくない(笑)
ベチャベチャww
吊るされてるタンドリーチキンに妖精は集まってこないのね、??
なんか漠然と「インド屋台のチャーハンは中華鍋で作るもの」というイメージを持ってしまっていましたが、そんな後鳥羽ないのですね
いつも思うもですけど、まな板を使うという概念は日本とかなのでしょうか。
ガス器具会社「コンロはまな板ではありません。上での調理はおやめください」
何故デリーはスプーンが1本なの!?
てか何故ムンバイはスプーンが2本も3本も4本も?サービス???
メラゾーマがいつ出るか期待しているわたくしw
よく見るとごはん紹介の後に足されて倍ぐらいになっている
やっぱり辛いのかな?
あれ?思い出が少ない気がする
世界の車窓からより、インドの露店からの方が好きです。
いつも見てて衝撃なのは、まな板を使わない事。
ステンレスの台の上で包丁を使ったら、刃が潰れて切れなくなるじゃないか、と。
でも切れ味鋭く切ってるようだし、
あの包丁どうなってんの?
コンロの横が俎板!!
ドラクエ派ですな(* ´艸`)
ソースが洗剤みたい
インドでパラパラしてないチャーハンって珍しい
カロリー大国インド🇮🇳‼️
恐るべし‼️
相変わらず着火が見てて怖いぜ…
500g位あるな😂
2コメ✌️
この店、ダメだよー
おじさん、ご飯足さなくても
インドの人ってマスクつけないんだ!
左に置かれた生野菜が謎。サラダ??