パン作りの水を牛乳などで代用する時の計算方法【豆乳は注意!】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 既存のパンレシピを使って作るとき、水の代わりに牛乳を使いたくなったり、牛乳を水で代用せざるを得ない時ってありますよね。
水は単なる水分ですが、牛乳など様々な液体材料はその他の成分が含まれているため、水と同じ使用量で作ってしまうと生地感が全然変わってしまいます。
この動画では、水を牛乳に置き換えたり、牛乳を水で代用したり、仕込み水分の置き換えをする場合の計算方法と注意点を解説します。
〇目次
00:38 仕込み水を牛乳に置き換える計算
01:57 使う材料の水分率を調べる方法
03:09 牛乳を水に置き換える計算
03:45 牛乳から他の液体へ置き換える場合
04:03 豆乳とココナッツミルクは要注意!
05:02 オーツミルクとアーモンドミルクの置き換えは?
〇関連動画
• 砂糖をハチミツに置き換えてパンを作る時の計算...
#パン作り #手作りパン #動画で分かるパン作りの教科書
有益な情報ありがとうございます。
砂糖から蜂蜜の置き換えも役立っています。
この前パンを作った時水の代わりに牛乳を使って作りましたが、翌日にはパンが乾燥してたのでガッカリしてました。レシピの水の量と同じ量を入れたのが原因だったんですね!動画ありがとうございます ! 外国人なので日本語下手だったらすみません !
原因が判明したようで良かったです!
日本語すごく上手ですね!😎👍
ただただ 置き換えたのが原因だったのか😂。いっきに 色々と新しく 知識として、、😊ありがとう
ございます。
原因がわかったようでよかったです!
🥛わかりやすい🎉
ありがとうございます😊
いつもBAKEFIRSTさんの動画は勉強になります!今パン作りに悩んでいる事がありまして、歯切れの良いパン生地を作りたいのですがどうしてもモチモチ食感になってしまうのは、粉の配合なのか湯種だからなのかわからないので、歯切れの良い成形パンのレシピを教えて頂けたらうれしいです!!ちなみにいつも使用している粉は春よ来です。
いつもありがとうございます❕
歯切れの良さを求めるならば究極は薄力粉で作るパンがオススメです☝️
あとはイーストのビタミンCの有無、卵や砂糖量など様々な要因で変わってきます。
現状、薄力粉で作る食パンのレシピならあるので、もしよかったら試してみてください!
ruclips.net/video/cpKnb1qq0XE/видео.html
ruclips.net/video/BwISr8anDqk/видео.html
ruclips.net/video/ngIlGsMDcl0/видео.html
初コメです。いつも拝見して勉強させていただいてます。同量じゃないんですねー。違う方のレシピを半分牛乳に置き換えて作ってましたが、特に問題なく出来ていたので驚きました。国産の粉でしか作らないからでしょうか。次に作る時計算して焼いてみます。ありがとうございます😊
返信ありがとうございますᵕ̈早速試してみます。BAKEFIRSTさんの動画を遡ってもっと勉強してみます( ー̀дー́)و
どこよりも誰よりも分かりやすい説明で丁寧な教え方で
BAKE FIRSTさんの動画大好きです(●^o^●)
頭の良さが伝わります(*^▽^*)
こういう事を細かく教えてくださり感謝申し上げます(●^o^●)
様々な動画も( ..)φメモメモしまくってます!!
いつもコメントありがとうございます❕
そう言っていただけると励みになります😭
ほとんどのレシビに卵が使われてると思うのですが卵を水や牛乳、オイルなどに置き換えて代用することは出来ないのでしょうか?
卵アレルギーで卵が食べられないので代用があれば教えていただきたいです。
コメントありがとうございます❕
この動画での計算を応用すれば、卵を水や牛乳などに変えることは可能です!
卵の水分率は多くて約76%なので、同じ水分量になるよう換算する感じです。
オイルへの置き換えはナシです☝️
卵の置き換え方法について、より詳しい解説や注意点を交えた動画を作成中ですので楽しみにしていてください!
@@bybakefirst3553 ありがとうございます。卵の置き換え方法動画楽しみです
医師から指導されたのは
「生クリーム禁止。
生クリームをスキムミルクに置き換えないといけないよ。
生クリームのないパンを作りなさい。」
作りたいパンのレシピが生クリーム入り😰。
この場合、スキムミルクと水の分量はどのようにしたら良いですか?。
そもそも生クリームと牛乳って全く別物なので、スキムミルクに置き換えることで同じようなものを作れるかと言ったらそれは不可能ですね。
なぜ生クリームはダメでスキムなら良いのか理由がよくわかりませんので明確なアドバイスができませんが、生クリームを使わないレシピで楽しむしかありません👍
もしかして生クリーム禁止というより脂肪分の摂りすぎを禁止されたのではありませんか?
だとしたら生クリーム云々以外にも油脂の量も気にして作るべきかもです。