Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
寒冷紗を水で濡らして、柔らかくして敷くと張りやすく私のところでは、コガネムシの被害にあってません
ラズベリーの栽培を始め、コガネ虫について調べていたところ、吉瀬先生の動画にたどり着きました。とても参考になりました。農薬はなるべく使いたくないので、木酢液などはいかがでしょうかね。
コメントありがとうございます😄有機物が多いと被害が多いみたいなので、堆肥や肥料分は少なめにすることと、トゲトゲした物質を嫌うのでパーライト等も効果的だと言われてますね。木酢液も嫌うみたいですし、お酢なのでpH的にもベリー類には良さそうですね😁
3年前に根切り虫に食害され、ブルーベリーを枯らしてしまいました。その対策で、他の鉢には張り替えした網戸のネット使用しました。周りはヒモで縛り、合わせ目はホッチキス止めしました。今のところ、無事に育っています。
コメントありがとうございます。ネットやフィルターで、物理的に対策されてる方も多いですよね。無事に育ってるのであれば、対策が上手く行ってるのですね。数が多いとネットを切るのも大変なので、私は個人的に土の配合等で対策できればと考えております。
ブルーベリーの鉢にネギ科のチャイブを入れていた時は大丈夫だったのですが、試しに全部抜いたら今年枝が枯れ始め、きっといるのでしょうね。鹿沼土も試してみます!ためになる動画をありがとうございました。
コメントありがとうございます😄うちはあまり対策はしてないのですが、何故か被害が少なく、肥料が少ないからなのか?無農薬で天敵が元気だからなのか?田舎で電気が無いので、夜に虫が集まらないからなのか?色々と思うところがあります😅複合的に作用してくれてるのだろうな?と思ってますが、真相は分かりません...
水槽用フィルターを使うと、鹿沼土いいですね。うちではミントやシソがおんぶバッタの食害に遭っています。コンパニオンプランツは良くないと感じました。
コメントありがとうございます😄ミントやシソって、おんぶバッタに食害されるんですね?うちは被害を感じませんでしたが、沢山生えてるからですかね?
いつも拝見しています。根巻の大苗はそのまま植えるのは止めた方が良いって事がよく分かりました。50鉢ほど栽培していますがコガネムシ対策は面倒でも収穫後の9月から10月頃に鉢から抜いて毎年確認しています。症状が表面化してからではほぼ手遅れになりますから要注意です。
コメントありがとうございます。根巻きのムシロと土の問題は、永遠のテーマのように感じてます。次の次くらいに、ガッツリと動画にしようと計画してるのですが、ブルーベリーの出荷に追われて撮影できません💦
いつも参考になる動画をありがとうございます。最近、ブルーベリーの用土にピートモスを使わない方がチラホラいらっしゃるのをあちこちでお見かけしますが、ピートモスなしでもブルーベリーってちゃんと育つんですね。ミント、植えてみようかなと思います。
コメントありがとうございます。最近は『脱ピートモス』のブルーベリー愛好家が増えて来ましたね。ブルーベリーは酸性が好きなのでは無くて、酸性のところで生きれるように、エリコイド菌根菌と共生して育ってたそうなのですが、そこから菌根菌を切り離して、ブルーベリー=酸性土壌だけ切り取られてるとも言われてますね。ミントはハーブティにも使えますし、匂いを嫌う害虫も居そうですし、良い結果を期待してます😄
@@KichiseEngei😅
ミントは、かなり根を張るので植木鉢に一緒に植えると、旺盛なミントに栄養を全て持っていかれると思います。気をつけてくださいね。
確かに、雑草も養分を奪うと言いますし、その辺りも考慮しておかないといけませんね。
21:50の「グラグラせずにコガネムシ」の所に出てくる幼虫はコガネムシではなく、ハナムグリの幼虫ではないでしょうか?映像を見ると頭が小豆色で、丸まっている時に頭よりお尻が出ていたので気になりました。歩き方にも特徴がありまして、「背中」を使って歩いていませんでしたか?この子たちは根を食べるのではなく、腐葉土(この場合はピートモス)を食べますので、根鉢が崩れていなかったのも頷けます。益虫とは言われていますが、ただ、やはりピートモスの間に詰まっていた根は切られてるのかなぁって思っています。
コメントありがとうございます。黒い大きな鉢から出てきた大きな幼虫の方が、背中を使って這ってた気がしました。記憶が曖昧ですが、どちらかは背中で歩いてました💦ハナムグリは世間では益虫と言われてますが、うちでは、イチジクの果実に沢山群がる害虫なんですよね...ただ、今回のブルーベリーの根っ子の件から見れば、犯人では無いかもしれないですね。今後は、幼虫の種類、特徴にも注意して、駆除に取り組みたいと思います。
何か大きさがコガネっぽくないし、表面にしかいなかったのでコガネじゃないと思いましたが😅なるほど…。カナブン系は背中を使って歩くと知っていたので山へ返してあげてました。吉瀬さんのようにイチジク栽培者からすると害虫になっちゃうんですね。🤔勉強になりました。☺
私の農園でもハナムグリは害虫ですね。みかんの花の中に頭を突っ込んで蜜を吸っているときに雌しべを傷つけるんです。後に果実が大きくなった時に傷になってしまいます。いちじくも育てているので、気をつけたいと思います。ありがとうございました。@@KichiseEngei
@@jp_hickory7801 さん、本やネットで益虫と書かれてますが、理屈だけでものを言ってるって感じですね💦ミカンにとってもイチジクにとっても害虫とは😅
自分にも、そう見えたのでコメントしようと思いました。コガネムシの幼虫とカナブンやハナムグリの幼虫は、無駄な殺生にならないように、いつも気を使います。ちなみに、コガネムシの幼虫退治の薬剤を使うと、違う方の虫も死んでしまうようでした。
去年の秋に鉢上げの時に細かい根があまりなく、幼虫が10匹。なので鉢上げをやめて元の鉢に植えました。遮光ネットを株もとにかぶしています。
こんばんは😄10匹も居たら、細根が無くなるくらい食害されますよね...そうなった場合は、鉢増しせずに、枝や葉もガッツリと剪定し、地上部と地下部のバランスを取ってあげると、回復する事も多いです。
防虫ネットはマイクロプラが気になるもののアイデアは良いですね小さいものをなるべく切らずに施すようにしてみます。併せて木酢酢やニームも使えば完璧かと思います。
こんばんは!私と同じくマイクロプラスティックに気を付けてるところが嬉しいです😄私はアリがコガネムシを駆除する益虫だと感じてます。
とても面白い動画でした!こがね虫、牛糞を近くに山盛りしていたのでそちらにこがね虫が大量に発生しましたが、やはりブルーベリーもやられてましたね!永遠の課題ですね!
コメントありがとうございます。牛糞の中に居るのはカブトムシでは無いでしょうか?小学生の頃、近所の農園に積んである牛糞を掘り返して、みんなでカブトムシの幼虫を取って帰るのが日課でしたが😅コガネムシも入るんですね?
今年はコガネムシ被害で、畑の里芋が食いまくられ、出荷量が減り、ダメな芋が増えまくりました。鉢植えだと、薬も使いやすいのですが、畑の対策はどうしたものかと思ってます。かつてブルーベリーの鉢が枯れまくった時も、原因が分からなくて、人に聞いて、見てみたらコガネムシ幼虫が沢山いて気持ち悪かったです。増えるのは、あっという間ですね。
こんばんは!今年はコガネムシの被害が酷いみたいですね💦畑でも使える薬剤はありますが、自家用とかであればなおさら、なるべく使いたくないですよね...ブルーベリーも、グラグラして土をこぼしたら何十匹も出てきたり、量が凄いですよね😰
@@KichiseEngei返信ありがとうございます。鉢だと、たまにマガンプをパラパラできますが、畑だと籾殻燻炭は どうなんでしょうね?EM菌と米糠を混ぜて撒いて、多めに耕すのも効果あるみたいですが。燻炭作りをしたくても、煙を出すと、町のサイレンを鳴らされてしまうので、農作業用の燻炭作りも出来ない時代になって、燻炭は買わざるをえなくなりましたが。
@@Mmiumiu7609 さん、炭は土壌改良には良いですよね。うちも培養土に以前は竹炭、今は木炭を入れてます。イチジクの方は、その用土を使ってるから入ってないのかな?米糠は、虫が大好きでそっちばかり食べて、作物の被害が減ると言われてますが、コガネムシにはどうなんでしょうね?
マイクロプラスチックが気になるのはよくわかります。小さくなっても分解はされないですから。コガネムシを庭の穴に埋めて置いたら、モグラ(肉食)が来たあとがありました。モグラが全部食べてくれたのかもしれません。ミントは、土地におちると大変で、駆除不可能なやっかいな雑草になりますから取り扱い注意ですね。
コメントありがとうございます😄マイクロプラスティックは、かなり気を付けてます。うちがコガネの被害が出て無かったのは、モグラが食べてくれてたのもあるかもしれないですね?ミントは数年前から土手にも地植えしてますが、言うほど駆除不可能なほどに広がる感じは無いですよ😅
@@KichiseEngei モグラが食べてくれた可能性はありますね😀ミントは一部を除いてたいてい制御不能なのかと思っていました。一部のミントだけがひどいのかもしれませんね。うちの庭には最強のアップルミントがはびこっていて、あれこれ試してもだめだったので、シートで光をさえぎってしまおうと思っています。
夏の乾燥で枯れる風なので、田んぼの土を入れましたが。鹿沼を足すようにします。マルチと、トタンで日除けをしてても。
最近は日焼けした等の声を聞きますね。うちは九州で陽当たりの良い所で育ててますが、日焼けを感じた事は無いんですよね...
吉瀬さんこんにちはコガネムシの幼虫被害良く学ばせていただきました参考にさせていただきます有難うございます😀
佐藤様、いつもありがとうございます😄今年は特にコガネムシの被害が多いらしく、皆さん気を付けて頂きたいですね😅
黄金虫がいた土は駆除するには天日干しが良いでしょうか。
コメントありがとうございます。時期にもよると思いますが、天日干ししたら安心だと思います。乾きすぎないように、私は鹿沼土等の用土が入ってた袋に入れて蒸す感じで干してます。
我が家には30年物のブルーベリー路地植えのブッシュタイプですが毎年沢山収穫出来ましたが、今年は花数が少なく収穫も少なく枯れた枝も目立ちます。 剪定も去年してるので、黄金虫でしょうか? 年数のせいですか? どうしたら良いでしょうか😢
コメントありがとうございます。ちょうど友人宅の20~30年もののブルーベリーも、凄く弱ってたので根元を掘ってみたら、幹に大きな穴が空いてたそうで、カミキリムシの幼虫による食害が原因だったようです。コガネムシかカミキリムシの可能性が高いので、根元を持って揺らしてみたり、根本付近を少し掘って観察すると、何か原因が見えて来るかもしれないです。
お返事、ありがとう御座います。カミキリムシは厄介ですから、明日にでも確認してみます。本当にありがとう御座いました。
鉢の表面3㎝程を鹿沼で覆ったらコガネムシの被害がほぼなくなりました。吉瀨さんの100%鹿沼に植えてみるをヒントにしました。表面だけでもほぼ防除できています。
こんにちは😄私も同じように表面に鹿沼土を敷いたら、被害が無いように感じます。100%鹿沼土は、育ちますが生育は良くないので、コツが要りそうです。
参考になりました鉢植えのブルーベリーコガネムシ大量に入ってて枯れたり根っこやられたりしました一応防御でウッドチップでマルチングしてたのですがそれの鉢が全滅したので逆効果だったのかも知れません鹿沼100やってみたいと思います動画の分解できる鉢とても便利そうで欲しいんですが何て植木鉢ですか?ネットとかで買えますか?
コメントありがとうございます😄鹿沼土の袋にも、ブルーベリーは鹿沼土100%でいいと書かれてますので、今回から2鉢くらい鹿沼100%で試してみてます。ネットは多くの方が効果を感じてるみたいですが、そもそもうちでは今まで一切被害が無かったので、肥料やピートモスを少なくするのが効果的な気がしてます。分解できる植木鉢は「ルートプラスポット」と言いまして、うちでも販売してますが、結構高いですよ💦耐用年数10年と言われ再利用が簡単なので、そのうち元を取れるかと愛用してます😅store.shopping.yahoo.co.jp/kichise-engei/a5eba1bca5.html
ピートモスかぁ〜!早く知りたかった〜💦地植えで始めているのでミント注目してます!コガネムシを鳥に食べてもらいたいのですが、なかなか食べてくれません😢
コメントありがとうございます。昨日、生産者とも話したのですが、やはり有機物が多いとコガネムシの被害が増えるので、ピートモスを減らせば、被害は減ります。と言う見解でした😄うちも鳥はコガネムシ食べてくれないです😨ミントが良い仕事してくれると良いですね
百舌鳥は食べてくれますよ❗モズです
もらったブルーベリーにコガネムシ居ました参考になりました😅
コメントありがとうございます。今年はコガネムシ多いみたいなので、注意が必要ですよね💦
参考になりました。今年初めてコガネムシの幼虫にやられました。
コメントありがとうございます。私も今年初めてコガネムシの食害が出ました。今年は大量発生の傾向があるみたいです。
地植えのブルーベリー🫐、心配なので今から見に行きます。雑草が取りきれていないのが幸いしますように。今度から鹿沼土を足すようにしよう…😅。冬になると、ジョウビタキという鳥が北から渡って来て、掘り出したコガネムシの幼虫を悉く食べてくれるのですが…一年中いて欲しいです。寒くて餌が少ない時、完全に人間をあてにして至近距離で待っていたりします。
コメントありがとうございます。地植えは雑草生え放題だからか?意外と大丈夫なんですよね😅ジョウビタキがコガネムシの幼虫を食べてくれるんですね!ネットで調べると可愛らしい鳥ですね。巣箱を置いて住み着いてくれると良いですね😁
昨日(10月22日)、ジョウビタキの声が聞こえました。まだエサが豊富なのでしょう、庭には来ません。大寒波が来る頃には、朝と夕方「なんかない?」と、一羽でやって来ます。日本では独身主義でいるのかな。話がズレてすいません!冬に向かいますが、お身体大切にしてくださいね。
レートプラスポットが欲しいのですが購入方法を教えて下さい
ありがとうございます😄ルートプラスポットでよろしかったでしょうか?Yahooショッピングでも販売しておりますが、直接だと多少の優遇が出来ますので、よろしかったら下記のアドレスにお届け先や希望サイズ、数量をご連絡頂けると幸いです。こちら⇒ kichise.engei@gmail.com
吉瀬さんこんにちは😊ブルーベリーの苗を初めて購入して、参考にさせていただいています。買った20cm位のフェスティバルの鉢にコガネムシが7匹位入っていて、根も弱っていました。根の土を洗い流して、木も剪定して、鹿沼100で植え替えたのですが、何か肥料は必要なのでしょうか。超初心者なので、よく分からず教えてください。うまく育てられたら、吉瀬さんの大苗も買ってみたいです。
コメントありがとうございます。いきなり鹿沼100%をやられたんですね😅私は、鹿沼土100%の鉢植えは、溶液栽培みたいに液肥がいいのかな?と思って、植え付け10日後にハイポネックス250倍を潅水しました。説明書を見ると、2週間に1回と書かれてますので、それを守って与えようと考えてます。将来的には自分で油粕液肥を作って、それを与えようと考えてます。上手くいって大苗のご購入もお待ちしております😄
@@KichiseEngeiお返事ありがとうございます😆 鹿沼100%はあまりオススメじゃないですかw油粕の液肥は作り置きがあるのであげてみようかな💦先週植え替えたんですが、11月でも肥料をあげていいのでしょうか。色々すみません。成功したら、吉瀬さんのプレミアの大苗を買ってみたいです☆
@@mococha997 さん、鹿沼100%は、保水性、排水性は優れていますが、保肥性が乏しいので、落葉前まで与えた方がいいのかな?と考えてます。保肥性を持たせるために、赤玉も入れた方が良かったかな?と思ったり😅ハイポネックスの使い方のページが参考になります。www.hyponex.co.jp/products/products-637/植え付け、植え替え時は2~3週間後から与えて下さい。2週間に1回とか書かれてます😀
@@KichiseEngei アドバイスありがとうございます☺!!保肥性確かになさそうです💦ハイポネックスのページも参考にさせていただきます。ありがとうございます✨✨
村山ブルーベリー園さんが杉皮にはコガネムシの忌避効果が有ると言ってました。私も用土に杉皮混ぜていますがコガネムシ被害に遭った事がありません。
コメントありがとうございます😄村山ブルーベリー園さんは、色々と詳しくて凄い方ですよね。杉皮にも忌避効果があるんですね!フィトンチッドの効果でしょうか?第二弾を撮影して編集中なのですが、蟻にも食物連鎖的な予防効果がある様に感じてます。
動画を見ましたが、6:24と25:23の両方の幼虫は、やはり一部の方が言われてるように、コガネムシ幼虫ではなくて、ハナムグリ(もしくはカナブン)幼虫だと思います。少し見にくい所はありますが、全部ズングリしている独特な特徴から、コガネムシ幼虫は混ざってないと見えます(サムネで確認できる幼虫も含めて)。またこれも他の方が言われてますが、歩き方(背中を下にして移動するのがハナムグリ)でわかります。1本目の木は元土が悪すぎて根グサレ、もしくは以前にコガネ幼虫被害にあったけど、その後元土が悪くて根が回復していないようにも見え、3本目スリットの木は、ハナムグリ幼虫なら根を食べないので、無事だったようですね。ちなみに動画の場所はネットで囲んであるように見えますが、そこでの栽培で卵をうみつけられたのでしょうか?
コメントありがとうございます。一部の幼虫は背中歩きしてましたので、カナブンかハナムグリですね。今日、近くに置いてたオリーブがグラグラしてたので、それをひっくり返したら、そっちはコガネムシの幼虫でした。おなかを下にして歩いてました。産卵された鉢植えは、防鳥ネットの中にありますが、収穫がほぼ終わりに近づいた時点でネットはサイドを上げてます。
@@KichiseEngei返信ありがとうございます。 防鳥ネットを上げてたとの事で、その後入ったようですね。オリーブにはコガネムシ幼虫がいましたか...😖。「なぜわざわざこんな狭い鉢植えに入るんだ??」とはいつも思いますが、ホントに困った虫ですね....。
ブルーベリーはツツジ科の植物ですが、ツツジ科は挿し木が比較的容易なものが多いですがブルーベリーは挿し木はどうなんでしょうか?動画であるような被害が出て、剪定を余儀なくされた場合、まだ生きてる枝を切り落とした際に、それを挿し木で再生出来るなら・・・と思いました
こんばんは😄ブルーベリーも比較的簡単に挿し木が成功します。私のチャンネルが、クオリティ低い割には登録者数多めなのは、挿し木の動画がバズったからです。何度か挿し木動画アップしてますので、参考にして頂けると幸いです😁
@@KichiseEngei さん返信ありがとうございます我が家にもブルーベリーが有るので今度剪定ついでに試してみます
すごく勉強に なります☆丁寧な動画 ありがとうm(_ _)m。!
ありがとうございます😄
あんな大きい幼虫がゴロゴロ出てくるんですか!!余談ですが庭にミント生えるようなってナメクジがとても少なくなりました✨ミントも結構伸びるから鉢植えは適当に切っていたら香りも良いし気分転換になるかもですね(笑)
はるみさん、こんばんは!ブルーベリーの根を食べた幼虫が大きくて、雑草の根を食べた幼虫が小さいように感じました🤔ミントでナメクジも減ると良いですね😃うちは3種類の対策を一気にやって、劇的にナメクジは減りましたけど、どれが効いてるのか分からないです😅
ミントテロに気をつけて
@@もろもろいろいろ さん。ウチは大丈夫です☺️基本、屋敷内は草刈り草取りしない放置なんです。よく言われるミントテロは人間が手を入れてる土地だから起こる現象で、放置の土地は全く違った光景が見られます。ウチの場合、ミント4種(ペパーミント、クールミント、スペアミント、日本ハッカ)を苗で各6苗植えました。最初に爆増したのはペパーミントでその繁殖力は既存の雑草達を一掃する勢い!ペパーミントに続けとばかりにスペアミントとクールミントもガンガン範囲を広げて行きました。20m四方の土地8割がミントに覆い尽くされ、すごいな〜と思っていた3年目。ここから既存の雑草達反撃が始まり、まず先鋒はドクダミでした。地下茎同士が攻めぎあい最後の砦を死守する中、ドクダミの影で息を殺すように待ち伏せていたヨモギがニョキニョキと成長、ミントの背丈を超える高さに伸び種の雨を降らせる。と同時にススキがミントの死角を突くように綿毛を飛ばしミントの隙間に入り込む。ミント同士の勢力争いが内輪揉めのように見えていた5年目を境に、ドクダミが復活の狼煙で土地の3割に増えた。ヨモギとススキもじわじわ範囲を広げ、外来種代表セイタカアワダチソウもちゃっかり便乗し、日陰を作りミントを弱らせて更にアロレパシー攻撃でミントの勢いを削いでいく。10年経過する頃にはミントも新潟の気候に適応できた日本ハッカが唯一生き残り。日陰でドクダミと共存しています。ヨモギとススキ、セイタカアワダチソウも落ち着き、クローバーや露草など匍匐茎雑草が生え始めると、絶えたように思えていた低い草花達も姿を見せ、15年経った土地は50種を越える植物の多様性に落ち着いています。ミントを植えて以降、1度も人間が手を入れない土地は四季の移ろいに合わせ植物も変わる状態になりました。人間の活動が自然生態系へ与える影響は、水面に石を投げる様に似ているな〜と感じています。というわけで、お庭は草ボウボウのお話しでした(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
@@harumiffy す、すごい、何か侵略の歴史を読んでいるようでした。ドクダミやスギナなど身体に良いものは繁殖力凄いですものね。ミントはすぐ根を出す割に案外枯れやすいですものね。ミントも自然の脅威に勝てないことがわかりました。有り難うございます。自然豊かなお庭があって羨ましいです。
こんばんは。いつも質問ばかりですみません。剪定はさみのおすすめを教えてほしいです。
こんばんは!うちには岡恒の剪定バサミが沢山ありますし、おそらく一番有名なのでオススメですが、色んなメーカーがあって価格も色々なので、ネットのレビューとかも合わせて参考にして頂けると良いかと思います。
ミントが繁ってるプランターに、小さい幼虫が5匹居ましたよ。コンパニオン効果はいかに?
コメントありがとうございます。コンパニオンプランツとしてのミントの効果は、「夏の乾燥を防ぎ、ツツジ科とシソ科なので根圏微生物が豊かになる」と言う効果で、コガネの幼虫は二次的に忌避してくれないかな?と言う試験的要素ですね。
家庭菜園でしが、バークチップは必要でしょうか。水やりタイミングがわかりずらくなり、肥料なども入れずらいかと。アドバイスください
コメントありがとうございます。家庭菜園のお野菜に、コガネムシの被害が出ない様に、バークチップを敷いた方がいいですか?と言う内容でしょうか?野菜は得意じゃ無いです...
家庭菜園のブルーベリーです。バークチップ迷ってます
@@松本隆典-o6e さん、鉢植え、地植えでも異なると思いますが、うちでは地植えは草を伸ばして、刈った草を根元に敷いてマルチにしてるだけです。色んな生き物が住み着くので、コガネムシの被害は無いです。鉢植えは燻炭やパーライト、またはボラ土等をマルチすると、トゲトゲした感覚を嫌って、コガネムシが産卵しにくくなるそうです。バークチップでも良いと思いますが、バークチップめがけて上に根が伸びるので、その辺りを注意してください。
吉瀬さん こんばんは最近根巻きの大苗を購入したのですが、根巻きのむしろを外したら中心部がカチカチに硬そうなので土をほぐしてしてみたらコガネの赤ちゃんが出てきました。あとコガネムシとは関係ないのですが、根巻きの大苗はむしろに巻くため掘り出す時かなり根を切ってるようなんですが、上の枝葉は大きくてたくさんあります。この場合上の枝葉と根のバランスを考えるとある程度上の枝葉も剪定したほうが良いのでしょうか?根が切られて少なくなった状態で大苗とはいえ実をたくさんつけてもあまり良くないようなきもしまして…
追伸、コガネムシは一匹だけでわりと外側、むしろをはずしたすぐのところに居てねはほとんど食べられてないような感じです。枝葉は170せんちくらいで枝も葉もたくさんでとても良い状態なのですが根とのバランスを考えるとどうしたものかという感じです。いつもとても参考になる動画ありがたく視聴させていただいております。とりあえず12号のスリットに植え替えました。
上下のバランスは取った方が良いです。昔、生産者さんからは「植え付け1年目から収穫しようと思っちゃいかん!」と、1年目は半分くらいにガッツリと剪定し、花芽も半分以下にするように言われてました。ベストはその様なイメージです。ただ、お子さん等に早く食べさせてあげたい場合は、経験上、ある程度収穫も出来るように育てて良いと思ってます。
アドバイスありがとうございます。やはり根とのバランスが大事なんですね。実は去年の春にレガシーの大苗を購入して軽くねをほぐして花芽を三分の1ほど落として植え付けたのですが実があまり大きくならず小粒て味は良かったのですが、少し水をやり過ぎて過湿だった可能性もありますが…今回は花芽が良く確認出来る時期になったら去年より多めに剪定してみます。それと通気性重視でコンテナ栽培かルートプラスにしてみようかと考えています。忙しいなか本当にありがとうございました。これからも動画楽しみにしています。
@@榎本隆之-j6m さん、植え付け時には、花芽を半分以上落とすように剪定しますが、その後はあまり強い剪定をすると、実付きが非常に悪くなるので、剪定は軽めにした方が良いです。逆に、一度思う様にすっきりと剪定し、これだけ切ると、こんなに実付きが悪いんだ...と言うのを体験するのも良いですね。
はい、今回購入した苗は花芽を半分くらいは落としてみます。実付きがかなり悪くなったとしてもその分良い実が取れれば良いかなと…来年は根の活着と成長を優先して再来年良い実がたくさん取れたらいいかなと考えています。あと他の動画ですが菌根菌解説や酸度調整の話等とても勉強になります。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
コガネムシ対策で、ダイアジノン粒剤5を使用するのは効果あるんでしょうか?
ある程度は効果がある様ですが、友人は10月にダイヤジノンを撒いて、2匹死んでたけど、10匹動き回ってて、根を食い荒らされてたそうです。羽化直後くらいで無いと、効き目は弱いみたいです。
本当にコガネムシは、頭悩まされます。うちのブルーベリーもコガネムシの影響かどうかはわかりませんが、購入した大苗のブライトウェルが元気が有りません。。画像見て頂くこと可能性でしょうか?
@@gaykas3804 さん、地上部を見ただけでは、コガネムシなのか?そういうことは全く分からないです。幹を引っ張って抜けるのであれば、コガネムシの可能性が高いですし、抜けたら見れますので、それが一番確実です。
コガネムシ対策のダイアジノン粒剤は、3と5ありますが、どっちでも大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。ダイヤジノン粒剤を使用する場合は、5のみ、ブルーベリーに適用がありますので、5を使われるのが良いです。収獲14日までとか、他の農薬も含めて2回以内とか、使用制限がありますので、注意事項を守って使いましょう。
いつも、早々の回答ありがとうございます。助かります
ルートプラスポットが見えますが効果はありそうですか?最近見かけて気になってましたが値段がかなりお高めでしたので迷っていました
コメントありがとうございます。ルートプラスポットの苗を、ピンを外して中を確認すると、トゲトゲの形に根がびっしりと張ってますし、成長も良い感じがします。もっと安くなって欲しいですよね...私は12ℓと28ℓと50ℓを割安な大量ロットでまとめ買いしたのですが、そうするとかなり安いですし、12ℓと28ℓはもうすぐ無くなりそうで、次は50ℓに鉢増しという感じになっております。
小金が貯まるならいいが、金どころか、被害にあうからなぁ、、。😰カサブランカとかもコガネムシ結構いますよ。😰
コメントありがとうございます。カサブランカの球根も食害されるらしいですね😨果樹の葉っぱも食べられるし、大量殺戮したいです💦
@@KichiseEngei さん、本当に同感です。😰最初見た時は、カブトムシで幼虫かと思いましたが、畑、幼虫で検索しましたら、吉瀬さんのこちらの動画がヒットしました。🙌掘るとこ掘るとこ小さいのから大きな幼虫までゴロンゴロンと出てきて参りました。😰カサブランカとグラジオラスと野菜が枯れて悲しいです。😭鶴の恩返しなんて昔話がありますがらコガネムシの恩返しは無さそうですね~。😰
えっ・・直に土に植え替えしたら、こんなの取れないよ(泣この前庭の土ほじくって整理してたら1cmくらいのしか見た事ないです。デカイなカブトムシ級。
こんばんは。多くの方からご指摘いただいてますし、カブトムシの幼虫も混ざってるみたいですね...ウッドチップを入れるとカブトムシが産卵するのかも?
オクラのプランターから26匹でてきました。調合されたランクが上の土でした。
コメントありがとうございます。オクラにはヨトウムシが入るイメージですが、コガネムシとかも入るんですね?26匹も出てくるとゾっとしますよね...
いつも拝見しています。植替えして2ヶ月で、グラつくんですが、これはまだしっかり根を張れていないということでしょうか?
コメントありがとうございます。鉢替えから2ヶ月でしたら、個体差でしっかりしてるのもありますが、多くはグラグラしてて普通だと思います。水と肥料の管理で、根張りが良くなりますが、難しいですよね...
返信ありがとうございます。園芸初心者なので、分からないことだらけですが、吉瀬さんの動画を参考に育てたいと思います!
@@jren6996 最初から上手くいったり、何度も挫折したり、運?の要素も多いのが、園芸の奥深いところだと思いますが、なるべくちゃんと育つように、情報発信していきますので、今後ともよろしくお願いいたします😃
ミントとタイムを同じプランターで育ててましたが、コガネムシの幼虫わきました。ミントが先にダメになり土がフカフカになってましたよ😅
こんにちは😄最近は害虫が食べる植物も変わって来たみたいですね💦ブルーベリーによく来るイラガが、イチジクや榊も大量に食害してたり、おかしいです😲土がふかふかになってると言う事は、ハナムグリとかクワガタ、カブトムシでは無いんですよね?
@@KichiseEngei こんにちはーやっぱりおかしいですよね💦G避けになるアロマティカスにGがいましたし💦幼虫は写真に撮り調べましたが他の虫ではありませんでした。山の近くではない住宅地の二階ですし…。13年育てて初めての出来事です。今、他のガチガチの不要な土のプランターに幼虫と枯れた植物を移して土がフカフカになるのか実験しています😊
@@キラキラ-l4k さん、住宅地にもコガネムシが飛んでくるんですね💦虫は明りに寄って来るので、夜に電気を点けないと来にくいと聞きますが、住宅地だと無理ですよね😅面白い実験されてますが、幼虫の姿で越冬するんですかね?孵化してまた卵が増えてたら嫌ですね😱
@@KichiseEngei プランターにネットを張り、3週間以内に数日水の中につけて弱らせプチっと始末する予定です😂。どなたかのブログでバケツの中で3週間でフカフカの土が出来てましたよ。プランターなら直ぐに駆除できますが畑は範囲が広くて大変ですよね😭
@@キラキラ-l4k さん、私の畑はコガネムシの幼虫被害は無くて、草取りしながら観察してると、コガネムシの幼虫をアリが巣に引き込み、アリをカエルが食べてて、うまいこと生態系が循環してました。
地植えの場合、農薬は何かありますか?
鉢植えでも地植えでも、ダイヤジノン粒剤5及び、それと同等の薬剤が使われてます。ただ、ダイヤジノンを含む有機リン系の農薬は、世界的に使用料を削減する動きがある薬剤なので、極力使用しない方が良いと思います。
ダイアジノンそうなんですかでも、あるので使います。冬に米糠を沢山施肥しますので所でイチジクが色づかないんですが肥料がいりますか?教えて下さい。品種はわかりません(-。-;
@@eriko4470 さん、生産者さんでも、ダイヤジノン系の薬剤を撒いてもコガネムシの幼虫被害が出ると言ってましたし、薬効は長続きしないみたいなので、注意事項を守って使えば大丈夫だと思います。イチジクは、肥料が足りないと色づかないみたいです。化成肥料は直ぐに効果が切れるので、毎月少しづつ入れるとか、結構必要です。
肥料やってませんでした。早速やります。ありがとうございました。
私は ビニール袋に入れてポイしています出る時には 大量なので。。
コメントありがとうございます。それもありですね。燃えるゴミに入れようかと思いました。が、グチュッとなると申し訳ないのでごみと一緒に焼却します
楽しみにしていた沈丁花・・枯れました 拭き掘り起こしたら・・でかい芋虫が・・悔しい・・
ヨトウムシですかね?悔しいですね💦
こんにちはコガネムシも厄介ですがうちはナメクジに新芽や花を食べられて困ってます。何かいい対策はありますか?
こんばんは!私は、木酢液で退治したり、エプソムソルトとスラゴを散布して見たり、それをやったら滅多に見なくなりました。かなり効果ありそうです。こちらの動画でやってます😀→ruclips.net/video/u3M8UH_vrPA/видео.html
@@KichiseEngei こんばんは動画の方拝見しました。スラゴが安全で良さそうですね。一度試してみます。ありがとうございます。
コガネムシの幼虫画像はあたしには辛すぎる💦💦💦
すみません💦
@@KichiseEngei 👅
もしや、カブトムシの幼虫ではないですか?根洗い、勉強になりましたm(_ _)m🍀
コメントありがとうございます。カブトムシやクワガタの幼虫の可能性も考え、ネットで調べた結果、コガネムシだと判断しました😀カブトムシは、顔の色が濃くて大きいんですよね😅
2年前にブルーベリーについて何も調べず、職場のベランダに培養土で2種類を鉢植えしましたが、2つとも元気の育っています。その後、園芸RUclipsをいろいろとみるようになり、「ピートモスで植えないとだめっだったのか」と思いつつ培養土のままです。その間に「脱ピートモス」になったのであれば、あの時動かずによかったです。
コメントありがとうございます。最近は脱ピートモスで育てる方が増えてきたように感じます。更に、エリコイド菌根菌と共生させて、無肥料で育てようとしてる方も増えてきて、ブルーベリーの育て方が大きく変わろうとしてますね。藤崎ブルーベリーファームさんや、数藤農園さんが、そういう栽培方法を頻繁に発信されてますね。
鹿沼土用土鉢植えに生えた雑草にはコガネムシ幼虫が居たのに、内部の鹿沼土には入り込んでいなかった状況に注目します。鹿沼土倍土だとコガネムシが産卵嫌うのか、孵化して幼虫が生存出来ないのか原因は不明でしょうが、兎に角コガネムシ忌避効果があれば良いのですから。鉢植えピートモスたっぷり培養土でも、表面に鹿沼土をたっぷり施布しておけば効果有るのか、囮でも雑草は無くしたいので、今後の経過に期待します。
詳しい推察をありがとうございます。バラ愛好家の方に聞いた話では、竹炭やパーライトなど、トゲトゲした物質を嫌い、産卵が激減するそうなので、鹿沼土培地でも同様の効果がありそうですね。と言う事でした。動画内でも鹿沼土100%でも植え付けましたが、これ以外にも硬質鹿沼土100%で鉢植えしたものもありますので、一般的な培地との差が出れば、紹介したいと考えてます。
鹿沼土の単用でも黄金虫は産卵します1番良いのはネットで覆う事です。他の用土でも黄金虫は入りますよ!偶々鹿沼100には入らなかっただけですよ…。ネットで覆うしかないです‼️
雑草を生やして黄金虫の予防にはなりません。
コガネムシの幼虫にしてはデカイと思うんですけど…どうなんでしょう??
コメントありがとうございます。ネットで写真付きで解説してるサイトで何度も確認したんですけど、頭が決定的にカブトムシとは異なるみたいで、コガネムシで合ってると思います。
@@KichiseEngei そうなんですね!ありがとうございます。
サムネの画像はハナムグリの幼虫ですね
@@junmor9822 みなさんのご意見からも創みたいですね。背中で歩いてたので間違いないでしょうけど、なぜにブルーベリーの根に?
うちの庭には和洋梨を植えており、新芽を齧って出る樹液にハナムグリがたかります。また、百日紅の花にも来ていました。しかしブルーベリーには成虫が来ているのは目撃していません。秋にチェックすると、うちではブルーベリーには鹿沼土7:ピートモス3の用土を作って使用しているのですが、その半分に満たないピートモスを食べにハナムグリが産卵し幼虫がワラワラと。考えてみたら、庭自体は建売の山土で土砂構成なわけで、腐植なんてものがほとんどありません。そのため、わずかな腐植を求めてブルーベリー根元のピートモスを狙ったのでしょう。そのような低い割合でも狙われてしまうのですから、ピートモスの割合が高ければ、普通にそれを食べに来てしまうと思いますよ。もっとも、根ではなく根に絡んだ腐植部分を食べるので、うちでは特に被害というものはありませんでした。
ブルーベリーはツツジ科なのでツツジ盆栽用土で大丈夫だろうと思い試したらノーザンハイブッシュ系の収穫までできました。(香川県)鹿沼100%と盆栽用土は栽培は可能ですが今年の様な猛暑だと乾きすぎて水やりが大変なのと、鉢植えだと土が軽いので強風による転倒の可能性がありますね。食味にも影響すると思います。今回コガネが出た鉢はピートモスを用土に使用してたものだけですか?
コメントありがとうございます。近所のブルーベリー仲間内で、つつじと一緒だから鹿沼だけでも大丈夫のはずだと言う話になって、試しに1鉢だけピートモスを入れて無いので、他のには全てピートモスが入ってます。なので、コガネが出たのは全てピートモスが入ってます。昨日生産者さんと話してたら、有機物にコガネムシが産卵するので、ピートモスを入れなければ、産卵される可能性は低くなりますねと言う見解でした。
私も鹿沼土だけで植えたりしています。十分根は張りますよ。
立派に肥えた幼虫たちですね、我が家はとうとうダイアジノン粒剤5を使用してしまいました。もし背中を使って移動する場合はカナブンの幼虫で落ち葉などからなる腐葉土を食べる害のない(?)子達ですね。目にすることは珍しいみたいですが。
コメントありがとうございます。ダイヤジノン使われたんですね。大きい方は背中を使って這ってました💦と言う事はカナブンだったんですかね?しっかりと根を食われてたと思うのですが...一般論では、ハナムグリは蜜を吸ったり落ち葉を分解する益虫だと言われますが、イチジクに関しては果実を食べる害虫なので、そういう微妙な立場なのかもしれないですね...
カナブンの幼虫は葛の根元でしか生息しないという報告がありますね。
カナブンといいましたがすみません、ハナムグリの幼虫も背中で這うそうです💦
@@cantl0153 さん、ありがとうございます。皆さんのコメントをまとめると、カナブンとハナムグリが背中で這うみたいですね😃
初めまして~黄金虫がトマトのプランターに10匹以上もごろごろいて、もう一つには降りませんでした確かなす🍆のプランターですそして畑も1㎡ぐらいですが、黄金虫出てきました近くに地植えでブルーベリー植えてまして、一昨年凄い収穫昨年は三分の一今年はまた沢山花芽が付きました、秋に有機肥料を与えて幹の回りに鹿沼土巻きましたブルーベリーには黄金虫いるのか👀分かりません雑草は取ってます金線入りの虫除け確かにパラパラ落ちて公害かも何がいいのか頭を悩めております。畑も何回も耕して肥料を入れて苦土石灰いれて天日干しの状態でこれからマルチする予定です黄金虫まだいるかもでも切りがないのでと、悩んでます。黄金虫って結構おおきくって私もびっくり致しました。ピートモスがダメなの勉強に成りました黄金虫対策宜しくお願い致します
なんで田んぼの土なんか使ったのか説明されてる動画ありますか?
あるかどうか分からないです。連作障害が出ないように田んぼと輪作してるから、田んぼの土になってます。柑橘苗も田んぼと輪作されてますが、鉢上げする際に土を全部落とすので、柑橘苗では田んぼの土がついて無いと。そんな感じです。
吉瀬さんこんばんわ。今回も面白い動画有難うございます。我が家はイチジクなどが4鉢ほどやられました。症状が出るまで分らないというのが一番厄介ですね。ニームパウダーを使っています。
こんばんは!イチジクにも入るそうですね。うちはイチジクにはまだ入ってませんが、気を付けないといけませんね💦何十匹入ってからしか分からないのが怖い所ですよね😨ニームはオイルと油粕持ってますが、パウダーもあるんですね?うちではあまり効果が無い印象ですが😅
ダイアジノンSLゾル
めっちゃ効くみたいですけど、環境面や健康面はどうなんでしょうね?
農薬だから使用時は使用上の注意,用法・用量をまもる。心配なら使わない。無農薬でも枯れるのは,せいぜい数10本に2~3本だから。
こんにちは、私のバルドウィンも今朝、不織布の鉢をチェックしたところ、ネキリムシはいませんでしたが、昨年購入した時の土が根にまとわりついていて、細かい根が伸びていませんでした。 葉がもう全て枯れ落ちているので、手遅れかも知れませんが、土をほぐして鹿沼土に入れ替えて、鉢のサイズダウンと枝の強剪定をしました。南無阿弥陀仏 ( ´艸`)
コメントありがとうございます。ネキリムシチェックと、中心部の土チェックも必要ですね💦他の鉢植えも気になって来たので、根巻きのまま植えたと思われる鉢は、今年の冬に全部抜いてみます😵
はんだーごてで焼いて切れば良いですよ
いくら害虫でも残酷で出来ません😲
吉瀬さん、こんばんは😊やっぱり、コガネムシの幼虫がいますね😅うちの弱ってる苗木も確認したいと思います。寝巻の苗は土を落として植え替えた方が良さそうですね。根洗いした時は枝も切り詰めた方が回復が早いですか?
ヒロさん、こんばんは😀今まで入ってた事が無かったので、コガネムシ入っててショックでした😅根巻きの苗を、土壌改良せずに田んぼや畑に植える場合は、落とす必要は無いのですが、鹿沼土やピートモスをたくさん使って、田んぼの土と馴染まない成分の時は、落とした方が良いです。植物は、上下のバランスも大事ですので、根を切った場合は、枝葉も切ってバランスを取る必要があります。
鹿沼土だけでも育つんですね😮幼虫コロコロ可愛いな
アキラさん、こんばんは!鹿沼土だけでも育ちますね😃肥料は必要ですけど😅幼虫は、予想以上にコロコロしてて、可愛くて潰せなかったです😅
今日yooooで質問したものです。一度伺いたいのですがどうすればいいですか?どこに連絡すれば?
連絡は概要欄タブの中に「ビジネス関係の問い合わせ」と言うのがあって、そこをクリックするとメールアドレスが出て来ますので、そちらでも良いですし、吉瀬園芸で検索すれば電話番号も出て来ます。苗の方が、現時点ではオニールやブライトウェルなど、ご希望の品種がありませんので、22日には揃ってる予定です。
それ😭カブトムシです‼️デカイの⁉️
コメントありがとうございます😄コガネムシじゃ無いですよ!とコメント沢山頂きましたが、やはりそうみたいですね...ウッドチップマルチするとカブトムシも産卵するみたいですね💦
カブトムシの幼虫?
僕も枯らしましたよ!参りました。
私は幸い枯れては無いですけど、発見が遅れると枯れてしまいますよね...
サムネがハナムグリですよね。ハナムグリとコガネムシは違う虫。幼虫のときに食べるものが違うし。わたしはコガネムシの幼虫は駆除しますが、ハナムグリはそのままです。
ネキリムシとコガネムシは別の虫です。
ネキリムシは、本来はヤガの幼虫の事を指しますが、コガネムシの幼虫も広義でネキリムシの仲間に入ってる事が多く無いですか?
コガネムシは鳥に食わせろ❗「
鳥が食べてくれないかとお供えしてましたが、全く食べてくれませんでした。
寒冷紗を水で濡らして、柔らかくして敷くと張りやすく私のところでは、コガネムシの被害にあってません
ラズベリーの栽培を始め、コガネ虫について調べていたところ、吉瀬先生の動画にたどり着きました。
とても参考になりました。農薬はなるべく使いたくないので、木酢液などはいかがでしょうかね。
コメントありがとうございます😄
有機物が多いと被害が多いみたいなので、堆肥や肥料分は少なめにすることと、トゲトゲした物質を嫌うのでパーライト等も効果的だと言われてますね。
木酢液も嫌うみたいですし、お酢なのでpH的にもベリー類には良さそうですね😁
3年前に根切り虫に食害され、ブルーベリーを枯らしてしまいました。
その対策で、他の鉢には張り替えした網戸のネット使用しました。
周りはヒモで縛り、合わせ目はホッチキス止めしました。
今のところ、無事に育っています。
コメントありがとうございます。
ネットやフィルターで、物理的に対策されてる方も多いですよね。
無事に育ってるのであれば、対策が上手く行ってるのですね。
数が多いとネットを切るのも大変なので、私は個人的に土の配合等で対策できればと考えております。
ブルーベリーの鉢にネギ科のチャイブを入れていた時は大丈夫だったのですが、試しに全部抜いたら今年枝が枯れ始め、きっといるのでしょうね。鹿沼土も試してみます!ためになる動画をありがとうございました。
コメントありがとうございます😄
うちはあまり対策はしてないのですが、何故か被害が少なく、肥料が少ないからなのか?無農薬で天敵が元気だからなのか?田舎で電気が無いので、夜に虫が集まらないからなのか?
色々と思うところがあります😅
複合的に作用してくれてるのだろうな?と思ってますが、真相は分かりません...
水槽用フィルターを使うと、鹿沼土いいですね。
うちではミントやシソがおんぶバッタの食害に遭っています。コンパニオンプランツは良くないと感じました。
コメントありがとうございます😄
ミントやシソって、おんぶバッタに食害されるんですね?
うちは被害を感じませんでしたが、沢山生えてるからですかね?
いつも拝見しています。根巻の大苗はそのまま植えるのは止めた方が良いって事がよく分かりました。50鉢ほど栽培していますがコガネムシ対策は面倒でも収穫後の9月から10月頃に鉢から抜いて毎年確認しています。症状が表面化してからではほぼ手遅れになりますから要注意です。
コメントありがとうございます。
根巻きのムシロと土の問題は、永遠のテーマのように感じてます。
次の次くらいに、ガッツリと動画にしようと計画してるのですが、ブルーベリーの出荷に追われて撮影できません💦
いつも参考になる動画をありがとうございます。
最近、ブルーベリーの用土にピートモスを使わない方がチラホラいらっしゃるのをあちこちでお見かけしますが、ピートモスなしでもブルーベリーってちゃんと育つんですね。
ミント、植えてみようかなと思います。
コメントありがとうございます。
最近は『脱ピートモス』のブルーベリー愛好家が増えて来ましたね。
ブルーベリーは酸性が好きなのでは無くて、酸性のところで生きれるように、エリコイド菌根菌と共生して育ってたそうなのですが、そこから菌根菌を切り離して、ブルーベリー=酸性土壌だけ切り取られてるとも言われてますね。
ミントはハーブティにも使えますし、匂いを嫌う害虫も居そうですし、良い結果を期待してます😄
@@KichiseEngei😅
ミントは、かなり根を張るので植木鉢に一緒に植えると、旺盛なミントに栄養を全て持っていかれると思います。気をつけてくださいね。
確かに、雑草も養分を奪うと言いますし、その辺りも考慮しておかないといけませんね。
21:50の「グラグラせずにコガネムシ」の所に出てくる幼虫はコガネムシではなく、ハナムグリの幼虫ではないでしょうか?映像を見ると頭が小豆色で、丸まっている時に頭よりお尻が出ていたので気になりました。歩き方にも特徴がありまして、「背中」を使って歩いていませんでしたか?この子たちは根を食べるのではなく、腐葉土(この場合はピートモス)を食べますので、根鉢が崩れていなかったのも頷けます。益虫とは言われていますが、ただ、やはりピートモスの間に詰まっていた根は切られてるのかなぁって思っています。
コメントありがとうございます。
黒い大きな鉢から出てきた大きな幼虫の方が、背中を使って這ってた気がしました。
記憶が曖昧ですが、どちらかは背中で歩いてました💦
ハナムグリは世間では益虫と言われてますが、うちでは、イチジクの果実に沢山群がる害虫なんですよね...
ただ、今回のブルーベリーの根っ子の件から見れば、犯人では無いかもしれないですね。
今後は、幼虫の種類、特徴にも注意して、駆除に取り組みたいと思います。
何か大きさがコガネっぽくないし、表面にしかいなかったのでコガネじゃないと思いましたが😅なるほど…。
カナブン系は背中を使って歩くと知っていたので山へ返してあげてました。
吉瀬さんのようにイチジク栽培者からすると害虫になっちゃうんですね。🤔
勉強になりました。☺
私の農園でもハナムグリは害虫ですね。みかんの花の中に頭を突っ込んで蜜を吸っているときに雌しべを傷つけるんです。後に果実が大きくなった時に傷になってしまいます。いちじくも育てているので、気をつけたいと思います。ありがとうございました。@@KichiseEngei
@@jp_hickory7801 さん、本やネットで益虫と書かれてますが、理屈だけでものを言ってるって感じですね💦
ミカンにとってもイチジクにとっても害虫とは😅
自分にも、そう見えたのでコメントしようと思いました。コガネムシの幼虫とカナブンやハナムグリの幼虫は、無駄な殺生にならないように、いつも気を使います。
ちなみに、コガネムシの幼虫退治の薬剤を使うと、違う方の虫も死んでしまうようでした。
去年の秋に鉢上げの時に細かい根があまりなく、幼虫が10匹。なので鉢上げをやめて元の鉢に植えました。遮光ネットを株もとにかぶしています。
こんばんは😄
10匹も居たら、細根が無くなるくらい食害されますよね...
そうなった場合は、鉢増しせずに、枝や葉もガッツリと剪定し、地上部と地下部のバランスを取ってあげると、回復する事も多いです。
防虫ネットはマイクロプラが気になるもののアイデアは良いですね小さいものをなるべく切らずに施すようにしてみます。併せて木酢酢やニームも使えば完璧かと思います。
こんばんは!
私と同じくマイクロプラスティックに気を付けてるところが嬉しいです😄
私はアリがコガネムシを駆除する益虫だと感じてます。
とても面白い動画でした!
こがね虫、牛糞を近くに山盛りしていたのでそちらにこがね虫が大量に発生しましたが、やはりブルーベリーもやられてましたね!
永遠の課題ですね!
コメントありがとうございます。
牛糞の中に居るのはカブトムシでは無いでしょうか?
小学生の頃、近所の農園に積んである牛糞を掘り返して、みんなでカブトムシの幼虫を取って帰るのが日課でしたが😅
コガネムシも入るんですね?
今年はコガネムシ被害で、畑の里芋が食いまくられ、出荷量が減り、ダメな芋が増えまくりました。
鉢植えだと、薬も使いやすいのですが、畑の対策はどうしたものかと思ってます。
かつてブルーベリーの鉢が枯れまくった時も、原因が分からなくて、人に聞いて、見てみたらコガネムシ幼虫が沢山いて気持ち悪かったです。増えるのは、あっという間ですね。
こんばんは!
今年はコガネムシの被害が酷いみたいですね💦
畑でも使える薬剤はありますが、自家用とかであればなおさら、なるべく使いたくないですよね...
ブルーベリーも、グラグラして土をこぼしたら何十匹も出てきたり、量が凄いですよね😰
@@KichiseEngei返信ありがとうございます。
鉢だと、たまにマガンプをパラパラできますが、畑だと籾殻燻炭は どうなんでしょうね?
EM菌と米糠を混ぜて撒いて、多めに耕すのも効果あるみたいですが。燻炭作りをしたくても、煙を出すと、町のサイレンを鳴らされてしまうので、農作業用の燻炭作りも出来ない時代になって、燻炭は買わざるをえなくなりましたが。
@@Mmiumiu7609 さん、炭は土壌改良には良いですよね。
うちも培養土に以前は竹炭、今は木炭を入れてます。
イチジクの方は、その用土を使ってるから入ってないのかな?
米糠は、虫が大好きでそっちばかり食べて、作物の被害が減ると言われてますが、コガネムシにはどうなんでしょうね?
マイクロプラスチックが気になるのはよくわかります。小さくなっても分解はされないですから。
コガネムシを庭の穴に埋めて置いたら、モグラ(肉食)が来たあとがありました。モグラが全部食べてくれたのかもしれません。
ミントは、土地におちると大変で、駆除不可能なやっかいな雑草になりますから取り扱い注意ですね。
コメントありがとうございます😄
マイクロプラスティックは、かなり気を付けてます。
うちがコガネの被害が出て無かったのは、モグラが食べてくれてたのもあるかもしれないですね?
ミントは数年前から土手にも地植えしてますが、言うほど駆除不可能なほどに広がる感じは無いですよ😅
@@KichiseEngei
モグラが食べてくれた可能性はありますね😀
ミントは一部を除いてたいてい制御不能なのかと思っていました。一部のミントだけがひどいのかもしれませんね。
うちの庭には最強のアップルミントがはびこっていて、あれこれ試してもだめだったので、シートで光をさえぎってしまおうと思っています。
夏の乾燥で枯れる風なので、田んぼの土を入れましたが。
鹿沼を足すようにします。
マルチと、トタンで日除けをしてても。
最近は日焼けした等の声を聞きますね。
うちは九州で陽当たりの良い所で育ててますが、日焼けを感じた事は無いんですよね...
吉瀬さんこんにちはコガネムシの幼虫被害良く学ばせていただきました参考にさせていただきます有難うございます😀
佐藤様、いつもありがとうございます😄
今年は特にコガネムシの被害が多いらしく、皆さん気を付けて頂きたいですね😅
黄金虫がいた土は駆除するには天日干しが良いでしょうか。
コメントありがとうございます。
時期にもよると思いますが、天日干ししたら安心だと思います。
乾きすぎないように、私は鹿沼土等の用土が入ってた袋に入れて蒸す感じで干してます。
我が家には30年物のブルーベリー路地植えのブッシュタイプですが毎年沢山収穫出来ましたが、今年は花数が少なく収穫も少なく枯れた枝も目立ちます。 剪定も去年してるので、黄金虫でしょうか? 年数のせいですか? どうしたら良いでしょうか😢
コメントありがとうございます。
ちょうど友人宅の20~30年もののブルーベリーも、凄く弱ってたので根元を掘ってみたら、幹に大きな穴が空いてたそうで、カミキリムシの幼虫による食害が原因だったようです。
コガネムシかカミキリムシの可能性が高いので、根元を持って揺らしてみたり、根本付近を少し掘って観察すると、何か原因が見えて来るかもしれないです。
お返事、ありがとう御座います。
カミキリムシは厄介ですから、明日にでも確認してみます。
本当にありがとう御座いました。
鉢の表面3㎝程を鹿沼で覆ったらコガネムシの被害がほぼなくなりました。吉瀨さんの100%鹿沼に植えてみるをヒントにしました。表面だけでもほぼ防除できています。
こんにちは😄
私も同じように表面に鹿沼土を敷いたら、被害が無いように感じます。
100%鹿沼土は、育ちますが生育は良くないので、コツが要りそうです。
参考になりました
鉢植えのブルーベリー
コガネムシ大量に入ってて
枯れたり根っこやられたりしました
一応防御でウッドチップでマルチングしてたのですが
それの鉢が全滅したので
逆効果だったのかも知れません
鹿沼100やってみたいと思います
動画の分解できる鉢
とても便利そうで欲しいんですが
何て植木鉢ですか?
ネットとかで買えますか?
コメントありがとうございます😄
鹿沼土の袋にも、ブルーベリーは鹿沼土100%でいいと書かれてますので、今回から2鉢くらい鹿沼100%で試してみてます。
ネットは多くの方が効果を感じてるみたいですが、そもそもうちでは今まで一切被害が無かったので、肥料やピートモスを少なくするのが効果的な気がしてます。
分解できる植木鉢は「ルートプラスポット」と言いまして、うちでも販売してますが、結構高いですよ💦
耐用年数10年と言われ再利用が簡単なので、そのうち元を取れるかと愛用してます😅
store.shopping.yahoo.co.jp/kichise-engei/a5eba1bca5.html
ピートモスかぁ〜!早く知りたかった〜💦地植えで始めているのでミント注目してます!コガネムシを鳥に食べてもらいたいのですが、なかなか食べてくれません😢
コメントありがとうございます。
昨日、生産者とも話したのですが、やはり有機物が多いとコガネムシの被害が増えるので、ピートモスを減らせば、被害は減ります。と言う見解でした😄
うちも鳥はコガネムシ食べてくれないです😨
ミントが良い仕事してくれると良いですね
百舌鳥は食べてくれますよ❗モズです
もらったブルーベリーに
コガネムシ居ました
参考になりました😅
コメントありがとうございます。
今年はコガネムシ多いみたいなので、注意が必要ですよね💦
参考になりました。今年初めてコガネムシの幼虫にやられました。
コメントありがとうございます。
私も今年初めてコガネムシの食害が出ました。
今年は大量発生の傾向があるみたいです。
地植えのブルーベリー🫐、心配なので今から見に行きます。雑草が取りきれていないのが幸いしますように。今度から鹿沼土を足すようにしよう…😅。
冬になると、ジョウビタキという鳥が北から渡って来て、掘り出したコガネムシの幼虫を悉く食べてくれるのですが…一年中いて欲しいです。
寒くて餌が少ない時、完全に人間をあてにして至近距離で待っていたりします。
コメントありがとうございます。
地植えは雑草生え放題だからか?意外と大丈夫なんですよね😅
ジョウビタキがコガネムシの幼虫を食べてくれるんですね!
ネットで調べると可愛らしい鳥ですね。
巣箱を置いて住み着いてくれると良いですね😁
昨日(10月22日)、ジョウビタキの声が聞こえました。まだエサが豊富なのでしょう、庭には来ません。
大寒波が来る頃には、朝と夕方「なんかない?」と、一羽でやって来ます。日本では独身主義でいるのかな。
話がズレてすいません!
冬に向かいますが、お身体大切にしてくださいね。
レートプラスポットが欲しいのですが購入方法を教えて下さい
ありがとうございます😄
ルートプラスポットでよろしかったでしょうか?
Yahooショッピングでも販売しておりますが、直接だと多少の優遇が出来ますので、よろしかったら下記のアドレスにお届け先や希望サイズ、数量をご連絡頂けると幸いです。
こちら⇒ kichise.engei@gmail.com
吉瀬さんこんにちは😊ブルーベリーの苗を初めて購入して、参考にさせていただいています。
買った20cm位のフェスティバルの鉢にコガネムシが7匹位入っていて、根も弱っていました。根の土を洗い流して、木も剪定して、鹿沼100で植え替えたのですが、何か肥料は必要なのでしょうか。
超初心者なので、よく分からず教えてください。
うまく育てられたら、吉瀬さんの大苗も買ってみたいです。
コメントありがとうございます。
いきなり鹿沼100%をやられたんですね😅
私は、鹿沼土100%の鉢植えは、溶液栽培みたいに液肥がいいのかな?と思って、植え付け10日後にハイポネックス250倍を潅水しました。
説明書を見ると、2週間に1回と書かれてますので、それを守って与えようと考えてます。
将来的には自分で油粕液肥を作って、それを与えようと考えてます。
上手くいって大苗のご購入もお待ちしております😄
@@KichiseEngeiお返事ありがとうございます😆 鹿沼100%はあまりオススメじゃないですかw
油粕の液肥は作り置きがあるのであげてみようかな💦先週植え替えたんですが、11月でも肥料をあげていいのでしょうか。
色々すみません。
成功したら、吉瀬さんのプレミアの大苗を買ってみたいです☆
@@mococha997 さん、鹿沼100%は、保水性、排水性は優れていますが、保肥性が乏しいので、落葉前まで与えた方がいいのかな?と考えてます。
保肥性を持たせるために、赤玉も入れた方が良かったかな?と思ったり😅
ハイポネックスの使い方のページが参考になります。
www.hyponex.co.jp/products/products-637/
植え付け、植え替え時は2~3週間後から与えて下さい。
2週間に1回とか書かれてます😀
@@KichiseEngei アドバイスありがとうございます☺!!保肥性確かになさそうです💦ハイポネックスのページも参考にさせていただきます。
ありがとうございます✨✨
村山ブルーベリー園さんが
杉皮にはコガネムシの忌避効果が有ると言ってました。
私も用土に杉皮混ぜていますが
コガネムシ被害に遭った事がありません。
コメントありがとうございます😄
村山ブルーベリー園さんは、色々と詳しくて凄い方ですよね。
杉皮にも忌避効果があるんですね!フィトンチッドの効果でしょうか?
第二弾を撮影して編集中なのですが、蟻にも食物連鎖的な予防効果がある様に感じてます。
動画を見ましたが、6:24と25:23の両方の幼虫は、やはり一部の方が言われてるように、コガネムシ幼虫ではなくて、ハナムグリ(もしくはカナブン)幼虫だと思います。
少し見にくい所はありますが、全部ズングリしている独特な特徴から、コガネムシ幼虫は混ざってないと見えます(サムネで確認できる幼虫も含めて)。
またこれも他の方が言われてますが、歩き方(背中を下にして移動するのがハナムグリ)でわかります。
1本目の木は元土が悪すぎて根グサレ、もしくは以前にコガネ幼虫被害にあったけど、その後元土が悪くて根が回復していないようにも見え、
3本目スリットの木は、ハナムグリ幼虫なら根を食べないので、無事だったようですね。
ちなみに動画の場所はネットで囲んであるように見えますが、そこでの栽培で卵をうみつけられたのでしょうか?
コメントありがとうございます。
一部の幼虫は背中歩きしてましたので、カナブンかハナムグリですね。
今日、近くに置いてたオリーブがグラグラしてたので、それをひっくり返したら、そっちはコガネムシの幼虫でした。
おなかを下にして歩いてました。
産卵された鉢植えは、防鳥ネットの中にありますが、収穫がほぼ終わりに近づいた時点でネットはサイドを上げてます。
@@KichiseEngei返信ありがとうございます。
防鳥ネットを上げてたとの事で、その後入ったようですね。
オリーブにはコガネムシ幼虫がいましたか...😖。
「なぜわざわざこんな狭い鉢植えに入るんだ??」とはいつも思いますが、ホントに困った虫ですね....。
ブルーベリーはツツジ科の植物ですが、ツツジ科は挿し木が比較的容易なものが多いですがブルーベリーは挿し木はどうなんでしょうか?
動画であるような被害が出て、剪定を余儀なくされた場合、まだ生きてる枝を切り落とした際に、それを挿し木で再生出来るなら・・・と思いました
こんばんは😄
ブルーベリーも比較的簡単に挿し木が成功します。
私のチャンネルが、クオリティ低い割には登録者数多めなのは、挿し木の動画がバズったからです。
何度か挿し木動画アップしてますので、参考にして頂けると幸いです😁
@@KichiseEngei さん
返信ありがとうございます
我が家にもブルーベリーが有るので
今度剪定ついでに試してみます
すごく勉強に なります☆
丁寧な動画 ありがとう
m(_ _)m。!
ありがとうございます😄
あんな大きい幼虫がゴロゴロ出てくるんですか!!
余談ですが庭にミント生えるようなってナメクジがとても少なくなりました✨
ミントも結構伸びるから鉢植えは適当に切っていたら香りも良いし気分転換になるかもですね(笑)
はるみさん、こんばんは!
ブルーベリーの根を食べた幼虫が大きくて、雑草の根を食べた幼虫が小さいように感じました🤔
ミントでナメクジも減ると良いですね😃
うちは3種類の対策を一気にやって、劇的にナメクジは減りましたけど、どれが効いてるのか分からないです😅
ミントテロに気をつけて
@@もろもろいろいろ さん。
ウチは大丈夫です☺️
基本、屋敷内は草刈り草取りしない放置なんです。よく言われるミントテロは人間が手を入れてる土地だから起こる現象で、放置の土地は全く違った光景が見られます。
ウチの場合、ミント4種(ペパーミント、クールミント、スペアミント、日本ハッカ)を苗で各6苗植えました。最初に爆増したのはペパーミントでその繁殖力は既存の雑草達を一掃する勢い!
ペパーミントに続けとばかりにスペアミントとクールミントもガンガン範囲を広げて行きました。
20m四方の土地8割がミントに覆い尽くされ、すごいな〜と思っていた3年目。ここから既存の雑草達反撃が始まり、まず先鋒はドクダミでした。地下茎同士が攻めぎあい最後の砦を死守する中、ドクダミの影で息を殺すように待ち伏せていたヨモギがニョキニョキと成長、ミントの背丈を超える高さに伸び種の雨を降らせる。と同時にススキがミントの死角を突くように綿毛を飛ばしミントの隙間に入り込む。
ミント同士の勢力争いが内輪揉めのように見えていた5年目を境に、ドクダミが復活の狼煙で土地の3割に増えた。ヨモギとススキもじわじわ範囲を広げ、外来種代表セイタカアワダチソウもちゃっかり便乗し、日陰を作りミントを弱らせて更にアロレパシー攻撃でミントの勢いを削いでいく。
10年経過する頃にはミントも新潟の気候に適応できた日本ハッカが唯一生き残り。日陰でドクダミと共存しています。
ヨモギとススキ、セイタカアワダチソウも落ち着き、クローバーや露草など匍匐茎雑草が生え始めると、絶えたように思えていた低い草花達も姿を見せ、15年経った土地は50種を越える植物の多様性に落ち着いています。
ミントを植えて以降、1度も人間が手を入れない土地は四季の移ろいに合わせ植物も変わる状態になりました。
人間の活動が自然生態系へ与える影響は、水面に石を投げる様に似ているな〜と感じています。
というわけで、お庭は草ボウボウのお話しでした(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
@@harumiffy す、すごい、何か侵略の歴史を読んでいるようでした。ドクダミやスギナなど身体に良いものは繁殖力凄いですものね。ミントはすぐ根を出す割に案外枯れやすいですものね。ミントも自然の脅威に勝てないことがわかりました。有り難うございます。自然豊かなお庭があって羨ましいです。
こんばんは。
いつも質問ばかりですみません。
剪定はさみのおすすめを教えてほしいです。
こんばんは!
うちには岡恒の剪定バサミが沢山ありますし、おそらく一番有名なのでオススメですが、色んなメーカーがあって価格も色々なので、ネットのレビューとかも合わせて参考にして頂けると良いかと思います。
ミントが繁ってるプランターに、小さい幼虫が5匹居ましたよ。コンパニオン効果はいかに?
コメントありがとうございます。
コンパニオンプランツとしてのミントの効果は、「夏の乾燥を防ぎ、ツツジ科とシソ科なので根圏微生物が豊かになる」と言う効果で、コガネの幼虫は二次的に忌避してくれないかな?と言う試験的要素ですね。
家庭菜園でしが、バークチップは必要でしょうか。
水やりタイミングがわかりずらくなり、肥料なども入れずらいかと。
アドバイスください
コメントありがとうございます。
家庭菜園のお野菜に、コガネムシの被害が出ない様に、バークチップを敷いた方がいいですか?と言う内容でしょうか?
野菜は得意じゃ無いです...
家庭菜園のブルーベリーです。
バークチップ迷ってます
@@松本隆典-o6e さん、鉢植え、地植えでも異なると思いますが、うちでは地植えは草を伸ばして、刈った草を根元に敷いてマルチにしてるだけです。
色んな生き物が住み着くので、コガネムシの被害は無いです。
鉢植えは燻炭やパーライト、またはボラ土等をマルチすると、トゲトゲした感覚を嫌って、コガネムシが産卵しにくくなるそうです。
バークチップでも良いと思いますが、バークチップめがけて上に根が伸びるので、その辺りを注意してください。
吉瀬さん こんばんは
最近根巻きの大苗を購入したのですが、根巻きのむしろを外したら中心部がカチカチに硬そうなので土をほぐしてしてみたらコガネの赤ちゃんが出てきました。
あとコガネムシとは関係ないのですが、根巻きの大苗はむしろに巻くため掘り出す時かなり根を切ってるようなんですが、上の枝葉は大きくてたくさんあります。
この場合上の枝葉と根のバランスを考えるとある程度上の枝葉も剪定したほうが良いのでしょうか?
根が切られて少なくなった状態で大苗とはいえ実をたくさんつけてもあまり良くないようなきもしまして…
追伸、コガネムシは一匹だけでわりと外側、むしろをはずしたすぐのところに居てねはほとんど食べられてないような感じです。
枝葉は170せんちくらいで枝も葉もたくさんでとても良い状態なのですが根とのバランスを考えるとどうしたものかという感じです。
いつもとても参考になる動画ありがたく視聴させて
いただいております。
とりあえず12号のスリットに植え替えました。
上下のバランスは取った方が良いです。
昔、生産者さんからは「植え付け1年目から収穫しようと思っちゃいかん!」と、1年目は半分くらいにガッツリと剪定し、花芽も半分以下にするように言われてました。
ベストはその様なイメージです。
ただ、お子さん等に早く食べさせてあげたい場合は、経験上、ある程度収穫も出来るように育てて良いと思ってます。
アドバイスありがとうございます。
やはり根とのバランスが大事なんですね。
実は去年の春にレガシーの大苗を購入して軽くねをほぐして花芽を三分の1ほど落として植え付けたのですが実があまり大きくならず小粒て味は良かったのですが、少し水をやり過ぎて過湿だった可能性もありますが…
今回は花芽が良く確認出来る時期になったら去年より多めに剪定してみます。
それと通気性重視でコンテナ栽培かルートプラスにしてみようかと考えています。
忙しいなか本当にありがとうございました。
これからも動画楽しみにしています。
@@榎本隆之-j6m さん、植え付け時には、花芽を半分以上落とすように剪定しますが、その後はあまり強い剪定をすると、実付きが非常に悪くなるので、剪定は軽めにした方が良いです。
逆に、一度思う様にすっきりと剪定し、これだけ切ると、こんなに実付きが悪いんだ...と言うのを体験するのも良いですね。
はい、今回購入した苗は花芽を半分くらいは落としてみます。
実付きがかなり悪くなったとしてもその分良い実が取れれば良いかなと…
来年は根の活着と成長を優先して再来年良い実がたくさん取れたらいいかなと考えています。
あと他の動画ですが菌根菌解説や酸度調整の話等とても勉強になります。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
コガネムシ対策で、ダイアジノン粒剤5を使用するのは効果あるんでしょうか?
ある程度は効果がある様ですが、友人は10月にダイヤジノンを撒いて、2匹死んでたけど、10匹動き回ってて、根を食い荒らされてたそうです。
羽化直後くらいで無いと、効き目は弱いみたいです。
本当にコガネムシは、頭悩まされます。
うちのブルーベリーもコガネムシの影響かどうかはわかりませんが、購入した大苗のブライトウェルが元気が有りません。。画像見て頂くこと可能性でしょうか?
@@gaykas3804 さん、地上部を見ただけでは、コガネムシなのか?そういうことは全く分からないです。
幹を引っ張って抜けるのであれば、コガネムシの可能性が高いですし、抜けたら見れますので、それが一番確実です。
コガネムシ対策のダイアジノン粒剤は、3と5ありますが、どっちでも大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。
ダイヤジノン粒剤を使用する場合は、5のみ、ブルーベリーに適用がありますので、5を使われるのが良いです。
収獲14日までとか、他の農薬も含めて2回以内とか、使用制限がありますので、注意事項を守って使いましょう。
いつも、早々の回答ありがとうございます。
助かります
ルートプラスポットが見えますが
効果はありそうですか?
最近見かけて気になってましたが
値段がかなりお高めでしたので
迷っていました
コメントありがとうございます。
ルートプラスポットの苗を、ピンを外して中を確認すると、トゲトゲの形に根がびっしりと張ってますし、成長も良い感じがします。
もっと安くなって欲しいですよね...
私は12ℓと28ℓと50ℓを割安な大量ロットでまとめ買いしたのですが、そうするとかなり安いですし、12ℓと28ℓはもうすぐ無くなりそうで、次は50ℓに鉢増しという感じになっております。
小金が貯まるならいいが、金どころか、
被害にあうからなぁ、、。😰
カサブランカとかもコガネムシ結構いますよ。😰
コメントありがとうございます。
カサブランカの球根も食害されるらしいですね😨
果樹の葉っぱも食べられるし、大量殺戮したいです💦
@@KichiseEngei さん、本当に同感です。😰
最初見た時は、カブトムシで幼虫かと思いましたが、畑、幼虫で検索しましたら、吉瀬さんのこちらの動画がヒットしました。🙌
掘るとこ掘るとこ小さいのから大きな幼虫までゴロンゴロンと出てきて参りました。😰
カサブランカとグラジオラスと野菜が枯れて悲しいです。😭
鶴の恩返しなんて昔話がありますがらコガネムシの恩返しは無さそうですね~。😰
えっ・・直に土に植え替えしたら、こんなの取れないよ(泣
この前庭の土ほじくって整理してたら1cmくらいのしか見た事ないです。
デカイなカブトムシ級。
こんばんは。多くの方からご指摘いただいてますし、カブトムシの幼虫も混ざってるみたいですね...
ウッドチップを入れるとカブトムシが産卵するのかも?
オクラのプランターから26匹でてきました。調合されたランクが上の土でした。
コメントありがとうございます。
オクラにはヨトウムシが入るイメージですが、コガネムシとかも入るんですね?
26匹も出てくるとゾっとしますよね...
いつも拝見しています。
植替えして2ヶ月で、グラつくんですが、これはまだしっかり根を張れていないということでしょうか?
コメントありがとうございます。
鉢替えから2ヶ月でしたら、個体差でしっかりしてるのもありますが、多くはグラグラしてて普通だと思います。
水と肥料の管理で、根張りが良くなりますが、難しいですよね...
返信ありがとうございます。園芸初心者なので、分からないことだらけですが、吉瀬さんの動画を参考に育てたいと思います!
@@jren6996 最初から上手くいったり、何度も挫折したり、運?の要素も多いのが、園芸の奥深いところだと思いますが、なるべくちゃんと育つように、情報発信していきますので、今後ともよろしくお願いいたします😃
ミントとタイムを同じプランターで育ててましたが、コガネムシの幼虫わきました。
ミントが先にダメになり土がフカフカになってましたよ😅
こんにちは😄
最近は害虫が食べる植物も変わって来たみたいですね💦
ブルーベリーによく来るイラガが、イチジクや榊も大量に食害してたり、おかしいです😲
土がふかふかになってると言う事は、ハナムグリとかクワガタ、カブトムシでは無いんですよね?
@@KichiseEngei
こんにちはー
やっぱりおかしいですよね💦
G避けになるアロマティカスにGがいましたし💦
幼虫は写真に撮り調べましたが他の虫ではありませんでした。山の近くではない住宅地の二階ですし…。
13年育てて初めての出来事です。
今、他のガチガチの不要な土のプランターに幼虫と枯れた植物を移して土がフカフカになるのか実験しています😊
@@キラキラ-l4k さん、住宅地にもコガネムシが飛んでくるんですね💦
虫は明りに寄って来るので、夜に電気を点けないと来にくいと聞きますが、住宅地だと無理ですよね😅
面白い実験されてますが、幼虫の姿で越冬するんですかね?
孵化してまた卵が増えてたら嫌ですね😱
@@KichiseEngei プランターにネットを張り、3週間以内に数日水の中につけて弱らせプチっと始末する予定です😂。どなたかのブログでバケツの中で3週間でフカフカの土が出来てましたよ。
プランターなら直ぐに駆除できますが畑は範囲が広くて大変ですよね😭
@@キラキラ-l4k さん、私の畑はコガネムシの幼虫被害は無くて、草取りしながら観察してると、コガネムシの幼虫をアリが巣に引き込み、アリをカエルが食べてて、うまいこと生態系が循環してました。
地植えの場合、農薬は何かありますか?
鉢植えでも地植えでも、ダイヤジノン粒剤5及び、それと同等の薬剤が使われてます。
ただ、ダイヤジノンを含む有機リン系の農薬は、世界的に使用料を削減する動きがある薬剤なので、極力使用しない方が良いと思います。
ダイアジノンそうなんですか
でも、あるので使います。
冬に米糠を沢山施肥しますので
所でイチジクが色づかないんですが肥料がいりますか?教えて下さい。
品種はわかりません(-。-;
@@eriko4470 さん、生産者さんでも、ダイヤジノン系の薬剤を撒いてもコガネムシの幼虫被害が出ると言ってましたし、薬効は長続きしないみたいなので、注意事項を守って使えば大丈夫だと思います。
イチジクは、肥料が足りないと色づかないみたいです。
化成肥料は直ぐに効果が切れるので、毎月少しづつ入れるとか、結構必要です。
肥料やってませんでした。
早速やります。
ありがとうございました。
私は ビニール袋に入れてポイしています
出る時には 大量なので。。
コメントありがとうございます。
それもありですね。
燃えるゴミに入れようかと思いました。が、グチュッとなると申し訳ないのでごみと一緒に焼却します
楽しみにしていた沈丁花・・枯れました 拭き掘り起こしたら・・でかい芋虫が・・悔しい・・
ヨトウムシですかね?悔しいですね💦
こんにちは
コガネムシも厄介ですがうちはナメクジに新芽や花を食べられて困ってます。
何かいい対策はありますか?
こんばんは!
私は、木酢液で退治したり、エプソムソルトとスラゴを散布して見たり、それをやったら滅多に見なくなりました。
かなり効果ありそうです。
こちらの動画でやってます😀→ruclips.net/video/u3M8UH_vrPA/видео.html
@@KichiseEngei
こんばんは
動画の方拝見しました。
スラゴが安全で良さそうですね。
一度試してみます。
ありがとうございます。
コガネムシの幼虫画像はあたしには辛すぎる💦💦💦
すみません💦
@@KichiseEngei 👅
もしや、カブトムシの幼虫ではないですか?
根洗い、勉強になりましたm(_ _)m🍀
コメントありがとうございます。
カブトムシやクワガタの幼虫の可能性も考え、ネットで調べた結果、コガネムシだと判断しました😀
カブトムシは、顔の色が濃くて大きいんですよね😅
2年前にブルーベリーについて何も調べず、職場のベランダに培養土で2種類を鉢植えしましたが、2つとも元気の育っています。
その後、園芸RUclipsをいろいろとみるようになり、「ピートモスで植えないとだめっだったのか」と思いつつ培養土のままです。
その間に「脱ピートモス」になったのであれば、あの時動かずによかったです。
コメントありがとうございます。
最近は脱ピートモスで育てる方が増えてきたように感じます。
更に、エリコイド菌根菌と共生させて、無肥料で育てようとしてる方も増えてきて、ブルーベリーの育て方が大きく変わろうとしてますね。
藤崎ブルーベリーファームさんや、数藤農園さんが、そういう栽培方法を頻繁に発信されてますね。
鹿沼土用土鉢植えに生えた雑草にはコガネムシ幼虫が居たのに、内部の鹿沼土には入り込んでいなかった状況に注目します。鹿沼土倍土だとコガネムシが産卵嫌うのか、孵化して幼虫が生存出来ないのか原因は不明でしょうが、兎に角コガネムシ忌避効果があれば良いのですから。鉢植えピートモスたっぷり培養土でも、表面に鹿沼土をたっぷり施布しておけば効果有るのか、囮でも雑草は無くしたいので、今後の経過に期待します。
詳しい推察をありがとうございます。
バラ愛好家の方に聞いた話では、竹炭やパーライトなど、トゲトゲした物質を嫌い、産卵が激減するそうなので、鹿沼土培地でも同様の効果がありそうですね。と言う事でした。
動画内でも鹿沼土100%でも植え付けましたが、これ以外にも硬質鹿沼土100%で鉢植えしたものもありますので、一般的な培地との差が出れば、紹介したいと考えてます。
鹿沼土の単用でも黄金虫は産卵します1番良いのはネットで覆う事です。他の用土でも黄金虫は入りますよ!
偶々鹿沼100には入らなかっただけですよ…。ネットで覆うしかないです‼️
雑草を生やして黄金虫の予防にはなりません。
コガネムシの幼虫にしてはデカイと思うんですけど…どうなんでしょう??
コメントありがとうございます。
ネットで写真付きで解説してるサイトで何度も確認したんですけど、頭が決定的にカブトムシとは異なるみたいで、コガネムシで合ってると思います。
@@KichiseEngei そうなんですね!ありがとうございます。
サムネの画像はハナムグリの幼虫ですね
@@junmor9822 みなさんのご意見からも創みたいですね。
背中で歩いてたので間違いないでしょうけど、なぜにブルーベリーの根に?
うちの庭には和洋梨を植えており、新芽を齧って出る樹液にハナムグリがたかります。また、百日紅の花にも来ていました。しかしブルーベリーには成虫が来ているのは目撃していません。
秋にチェックすると、うちではブルーベリーには鹿沼土7:ピートモス3の用土を作って使用しているのですが、その半分に満たないピートモスを食べにハナムグリが産卵し幼虫がワラワラと。
考えてみたら、庭自体は建売の山土で土砂構成なわけで、腐植なんてものがほとんどありません。そのため、わずかな腐植を求めてブルーベリー根元のピートモスを狙ったのでしょう。そのような低い割合でも狙われてしまうのですから、ピートモスの割合が高ければ、普通にそれを食べに来てしまうと思いますよ。
もっとも、根ではなく根に絡んだ腐植部分を食べるので、うちでは特に被害というものはありませんでした。
ブルーベリーはツツジ科なのでツツジ盆栽用土で大丈夫だろうと思い試したらノーザンハイブッシュ系の収穫までできました。(香川県)
鹿沼100%と盆栽用土は栽培は可能ですが今年の様な猛暑だと乾きすぎて水やりが大変なのと、鉢植えだと土が軽いので強風による転倒の可能性がありますね。食味にも影響すると思います。
今回コガネが出た鉢はピートモスを用土に使用してたものだけですか?
コメントありがとうございます。
近所のブルーベリー仲間内で、つつじと一緒だから鹿沼だけでも大丈夫のはずだと言う話になって、試しに1鉢だけピートモスを入れて無いので、他のには全てピートモスが入ってます。
なので、コガネが出たのは全てピートモスが入ってます。
昨日生産者さんと話してたら、有機物にコガネムシが産卵するので、ピートモスを入れなければ、産卵される可能性は低くなりますねと言う見解でした。
私も鹿沼土だけで植えたりしています。十分根は張りますよ。
立派に肥えた幼虫たちですね、我が家はとうとうダイアジノン粒剤5を使用してしまいました。
もし背中を使って移動する場合はカナブンの幼虫で落ち葉などからなる腐葉土を食べる害のない(?)子達ですね。目にすることは珍しいみたいですが。
コメントありがとうございます。
ダイヤジノン使われたんですね。
大きい方は背中を使って這ってました💦
と言う事はカナブンだったんですかね?
しっかりと根を食われてたと思うのですが...
一般論では、ハナムグリは蜜を吸ったり落ち葉を分解する益虫だと言われますが、イチジクに関しては果実を食べる害虫なので、そういう微妙な立場なのかもしれないですね...
カナブンの幼虫は葛の根元でしか生息しないという報告がありますね。
カナブンといいましたがすみません、ハナムグリの幼虫も背中で這うそうです💦
@@cantl0153 さん、ありがとうございます。
皆さんのコメントをまとめると、カナブンとハナムグリが背中で這うみたいですね😃
初めまして~
黄金虫がトマトのプランターに10匹以上もごろごろいて、もう一つには降りませんでした確かなす🍆のプランターです
そして畑も1㎡ぐらいですが、黄金虫出てきました
近くに地植えでブルーベリー植えてまして、一昨年凄い収穫
昨年は三分の一
今年はまた沢山花芽が付きました、秋に有機肥料を与えて
幹の回りに鹿沼土巻きました
ブルーベリーには黄金虫いるのか👀分かりません雑草は取ってます
金線入りの虫除け確かにパラパラ落ちて公害かも
何がいいのか頭を悩めております。
畑も何回も耕して
肥料を入れて苦土石灰いれて天日干しの状態でこれからマルチする予定です
黄金虫まだいるかもでも切りがないのでと、悩んでます。
黄金虫って結構おおきくって私もびっくり致しました。
ピートモスがダメなの勉強に成りました
黄金虫対策宜しくお願い致します
なんで田んぼの土なんか使ったのか説明されてる動画ありますか?
あるかどうか分からないです。
連作障害が出ないように田んぼと輪作してるから、田んぼの土になってます。
柑橘苗も田んぼと輪作されてますが、鉢上げする際に土を全部落とすので、柑橘苗では田んぼの土がついて無いと。そんな感じです。
吉瀬さんこんばんわ。今回も面白い動画有難うございます。我が家はイチジクなどが4鉢ほどやられました。症状が出るまで分らないというのが一番厄介ですね。ニームパウダーを使っています。
こんばんは!
イチジクにも入るそうですね。
うちはイチジクにはまだ入ってませんが、気を付けないといけませんね💦
何十匹入ってからしか分からないのが怖い所ですよね😨
ニームはオイルと油粕持ってますが、パウダーもあるんですね?
うちではあまり効果が無い印象ですが😅
ダイアジノンSLゾル
めっちゃ効くみたいですけど、環境面や健康面はどうなんでしょうね?
農薬だから使用時は使用上の注意,用法・用量をまもる。心配なら使わない。無農薬でも枯れるのは,せいぜい数10本に2~3本だから。
こんにちは、私のバルドウィンも今朝、不織布の鉢をチェックしたところ、ネキリムシはいませんでしたが、昨年購入した時の土が根にまとわりついていて、
細かい根が伸びていませんでした。 葉がもう全て枯れ落ちているので、手遅れかも知れませんが、土をほぐして鹿沼土に入れ替えて、鉢のサイズダウンと
枝の強剪定をしました。南無阿弥陀仏 ( ´艸`)
コメントありがとうございます。
ネキリムシチェックと、中心部の土チェックも必要ですね💦
他の鉢植えも気になって来たので、根巻きのまま植えたと思われる鉢は、今年の冬に全部抜いてみます😵
はんだーごてで焼いて切れば良いですよ
いくら害虫でも残酷で出来ません😲
吉瀬さん、こんばんは😊
やっぱり、コガネムシの幼虫がいますね😅
うちの弱ってる苗木も確認したいと思います。
寝巻の苗は土を落として植え替えた方が良さそうですね。根洗いした時は枝も切り詰めた方が回復が早いですか?
ヒロさん、こんばんは😀
今まで入ってた事が無かったので、コガネムシ入っててショックでした😅
根巻きの苗を、土壌改良せずに田んぼや畑に植える場合は、落とす必要は無いのですが、鹿沼土やピートモスをたくさん使って、田んぼの土と馴染まない成分の時は、落とした方が良いです。
植物は、上下のバランスも大事ですので、根を切った場合は、枝葉も切ってバランスを取る必要があります。
鹿沼土だけでも育つんですね😮幼虫コロコロ可愛いな
アキラさん、こんばんは!
鹿沼土だけでも育ちますね😃
肥料は必要ですけど😅
幼虫は、予想以上にコロコロしてて、可愛くて潰せなかったです😅
今日yooooで質問したものです。一度伺いたいのですがどうすればいいですか?どこに連絡すれば?
連絡は概要欄タブの中に「ビジネス関係の問い合わせ」と言うのがあって、そこをクリックするとメールアドレスが出て来ますので、そちらでも良いですし、吉瀬園芸で検索すれば電話番号も出て来ます。
苗の方が、現時点ではオニールやブライトウェルなど、ご希望の品種がありませんので、22日には揃ってる予定です。
それ😭カブトムシです‼️デカイの⁉️
コメントありがとうございます😄
コガネムシじゃ無いですよ!とコメント沢山頂きましたが、やはりそうみたいですね...
ウッドチップマルチするとカブトムシも産卵するみたいですね💦
カブトムシの幼虫?
僕も枯らしましたよ!参りました。
私は幸い枯れては無いですけど、発見が遅れると枯れてしまいますよね...
サムネがハナムグリですよね。
ハナムグリとコガネムシは違う虫。幼虫のときに食べるものが違うし。
わたしはコガネムシの幼虫は駆除しますが、ハナムグリはそのままです。
ネキリムシとコガネムシは別の虫です。
ネキリムシは、本来はヤガの幼虫の事を指しますが、コガネムシの幼虫も広義でネキリムシの仲間に入ってる事が多く無いですか?
コガネムシは鳥に食わせろ❗「
鳥が食べてくれないかとお供えしてましたが、全く食べてくれませんでした。