輸入キャンピングカーアドリア行き当たりばっ旅、出発準備全部見せます、これが私のルーティン。さきたまテラスへ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 特にこれからキャンピングカーを購入予定の方は、キャンピングカーでの旅への出発準備はこんな感じなのを参考にして貰えたら幸いです😉 行き当たりばっ旅は埼玉県行田市のさきたま古墳公園内にて車中泊、さきたまテラスでおみやげを買ったり近くの日帰り温泉で入浴して来ました。皆さんもキャンピングカーで一緒に旅する気分で最後まで楽しんで下さい♪
#キャンピングカー #輸入キャンピングカー #車中泊
こんにちは、藤原さんリクエストがあります、八王子城に行って下さい!
上野さん、こんばんは😃 いつもありがとうございます。
八王子城、前から行きたかったんですよ♫ リクエストもありがとうございます😉
以前ストリートビューで見たら道はちょっと狭かったけど、このアドリアでも停めれそうな駐車場はあるようなので、今度タイミングをみて行ってみます。
リクエスト頂けると動画の作り甲斐もあって励みになります、嬉しいお言葉に感謝です🙇♂️
これからもよろしくお願いします🤗 藤原
毎回、本当に楽しそうですね~♪
移動して、観光して、お風呂に入って、夕食を食べて、ベッドでぐっすり寝る…。
日常的に当たり前の事でも、モーターホームがあると全然違ったものになるから不思議ですよね~😊✌
Enjoy Motorhome さん、こんにちは😃
モーターホームがあると楽しいですよね♫ ホント、同じことをするのに新鮮で非日常感がいっぱいです👍
次回はどこに行こうかワクワクです🤗
いつもありがとうございます🍀
上野ですリクエストよろしくお願いします。自分も行きたいですが中々行く事が叶わないのでアドリアに乗って行く積りでよろしくお願いします!
了解しました🤗
少し先になるかもですが、必ず行きますので待っててくださいね🍀
よろしくお願いします😉
ほのぼのしました。
ホント憧れます🤩
自分もいつか愛犬と旅したいです。
こんにちは😃 いつもありがとうございます♪
愛犬と一緒だとキャンピングカーの旅も更に楽しいですよね🐶
ぜひ実現させて欲しいです♫
藤原さん、ナナちゃん今晩は🌃
レンジメート、すっかり定番化しておりますね😲確かに優れた調理器具ですね✨
藤原さんが料理されているので余計美味しそうに感じます😋
ナナちゃんとまったりばっ旅、楽しい旅でした🐕
高橋さん、こんにちは😃
レンジメート、車中飯で1度使ったら毎回持って行きたくなりました👍
嬉しいお言葉ありがとうございます♪ ななちゃんもだいぶ旅慣れして来てくれたので私もななママも大喜びです😃
いつもありがとうございます🍀 藤原・ななちゃん🐶
こんばんは。楽しく観させていただいています。質問です。サブバッテリーについて、どのような時、バッテリー上がりが発生するのか、また、アドリアですが、ヒューズがよく飛ぶイメージですが、もし、原因などご存じでしたら、対策などアップしてほしいです。
私は小田原在住です。
小田原、箱根、仙石原などもリクエストしたいです。
いつも、楽しく拝聴しています!よろしくお願いいたします。
こんばんは😃
いつもご覧いただき、ありがとうございます🙇♂️ そしてコメントとご質問も嬉しいです♪
サブバッテリーですが、やはり1番多いのはインバーターを利用して12ボルトから家庭用の100ボルトに変換して高出力の家電を長時間使用した場合です。
あとFFヒーターはブローして温風を出すので電力をたくさん消費します。
そして部屋の室内照明を長時間点けっぱなしも負担が掛かります。 私はその対策としてなるべく市販のポータブル電源を利用して家電を稼働、そしてサブバッテリーは室内照明と水のポンプ程度の最小限として使う様にしています😉 それによってサブバッテリー上がりが起きにくく、尚且つ寿命も長持ちします🍀
アドリアのヒューズですが車種や個体差で違うのかもしれません。 私のアドリアソニックは3年半乗ってヒューズが切れたのは1箇所で一回だけなんですよ。
小田原にお住まいなんですね😉 良いところですよね。 観光スポットもたくさんあって。
仕事でもプライベートでもよく行くんですよ。
また機会があれば小田原も箱根・仙石原も動画にしたいと思います♪
これからもどうぞよろしくお願い致します🤗 藤原直樹
お返事ありがとうございます!大変、嬉しく思います。また、わかりやすい説明をありがとうございます!
これからも楽しく観させていただきます!おそらく、藤原様と同世代だと思います!
素晴らしい動画のアップ、たくさんよろしくお願いいたします!
こちらこそ、とてもうれしいですよ😃
次回の動画もお楽しみに、よろしくお願いします🤲
こんばんは、ナナちゃんも車内で一人で寝てしまう程すっかりキャンピングカーの
中だと安心できるようですね👏
レンジメート大活躍ですね! 我が家も藤原さんに触発されてついに買ってしまいました、まだ自宅でしか使っていませんが
使用後がテッシュペーパーで拭くだけでホントに綺麗になりますね✌その後一応さっとお湯で洗いますが。
これからも大活躍しそうです😄
こんにちは😃 いつもありがとうございます
ななちゃんはキャンピングカー旅にも慣れて来て、ホッとしています♫
レンジメート、買われたんですね👍 ホント便利でしょ?
後片付けも楽で私ももう手放せません🤗
高坂SA、CHUMSの特設コーナーなんてあるんですね!しかも品揃えも豊富そう🎵
こんにちは😃
まさかのCHUMS特設コーナーで、うれしくなりました😉
こんな感じでコールマンやモンベルなど他のアウトドア用品コーナーもあったら、くるま旅でSA.PAに立ち寄るのが今以上に楽しくなりそうですね👍
ご無沙汰しております😊
アドリアソニックが止められるスーパーがあるのはスゴイです!!
公園の木々達も春の訪れを知らせてくれてますね😆
古墳大きいですね~古墳の上から眺める景色綺麗ですね!!
ななちゃんもお散歩でたくさん歩きましたね🐾
きゃぶ旅さん、こんばんは😃
こちらこそご無沙汰しています。 動画は拝見していますが私も中々コメント出来ずにすいません🙇♂️
アドリアソニックでも案外止められるスーパーやショッピングモール、あるんですよ👌
ただ事前に調べて入場しないと立ち往生も心配ですよね💦
古墳って、今まで行く機会がありませんでしたが、ここは近くの茂美の湯もあってこれからも行きたいと思っています♫
ななちゃん、たくさん走って歩いて夜はぐっすりでした😉🐶
いつもありがとうございます🍀
こんばんは!いつも楽しく拝見させてもらってます😀ソニックでいつも停泊場所を見つけてお出かけされてるので感心しきりです!我が家もアドリア納車されました(まだ二回のお出かけで700キロですが・・)これからも楽しみにしてますし大変参考にもなります😀
あと余談になりますが・・「いつの間にか?」キズが付くなんてことありますか?早くも私はいつの間にか?ドアに傷が入ってました😓技術や安全走行の注意点など?も教えてほしいです・・。いつも藤原さんの運転姿勢が良くって感心してます!
こんにちは😃いつもありがとうございます。
そして納車されたんですね、おめでとうございます㊗️🎉
いつの間にか傷ですか? 目立つ傷なのでしょうか?
強風で何か飛んで来たのであれば話は別ですが、通常では目立つ傷が着くのは駐車の時に他車にドアなどを接触されたのかも知れませんね。
因みによく見ないと分からないくらいの傷は私のアドリアにも着いていることはあります。
運転技術や注意点の第二弾など、また機会があれば動画にしてみますね😉
運転姿勢、褒めてもらえて嬉しいです、ありがとうございます🤗
藤原さん、こんにちは。
先週動画を見ることが出来なかったので、今週は「なおチャンネル」二本立てで拝見しました。自宅でしたが雰囲気も盛り上げようとキャンカーの中で😁
前回も今回もななちゃんと2人旅だったんですね。ななママがお留守の動画でしたが、藤原さんとななちゃんの姿に今回も笑顔になれました😀ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
だいふくさん、こんばんは😃
今週分と二本立てで観て頂き、ありがとうございます♪
先週・今週とななちゃんとの2人旅でした🐶😃
ななママがアニマルコミュニケーターのお仕事が忙しく、もしかしたら来週もななちゃんと2人旅かもです😅
動画で笑顔になって貰えて大変嬉しいです♫
次回も楽しみに、よろしくお願いします🤗 藤原・ななちゃん🐶
藤原さんがアサヒ生ビールを飲みながら、おつまみを食べてる姿をみていたら、
妻が、そっと缶チューハイとコップ、おつまみを持ってきて、藤原さんと一緒に呑んでる感じがしましたー😊
レンジメート最強ですねー‼️車内に臭い、煙もなく、そのまま赤い皿となり見栄えもいいですねー
来週も楽しみにしています。
こんにちは😃
わーい♪ すごく嬉しいです😉 一緒に飲んでいる気分を味わって貰えたんですね♫
缶チューハイにおつまみ、そっと出して下さる奥様、おやさしくて素敵ですね💓
レンジメート、車中飯にも最適な調理鍋ですよね。重宝してます。
次回もご一緒に乾杯🍻 よろしくお願いします。
こんばんわ😄お疲れ様です😆本日の行き当たりばっ旅はななしゃまと2人旅ですか😊
車中泊は古墳の駐車場ですか?夜間開放してるんですね😅
ななしゃまもお散歩楽しそうで色々な所を歩いてお土産をいっぱい付けて🤭
大木さん、こんにちは😃お疲れ様です。
ななママはアニマルコミュニケーターのお仕事が多忙で、ななちゃんと2人旅が続いています😅
古墳公園の駐車場は大型車専用もあって、夜間も閉めたりせず開放しています。
くっつき虫は取るのが大変でした🤣🐶
こんにちは😊
初めてのコメントです🙇♀️
今月、人生初のキャンピングカー納車になります。
60代にして初デビューです(笑)
車が来たら、早速出かけたいのですが、何からどうして良いのか、、、😅
なので、出発準備からスタートの今回の動画はとても勉強になりました。
他にも、なおチャンネルさんの動画では、いろいろ学習させて頂いています。
行き先での駐車場の紹介も解りやすいので、素人にはとても参考になります。
これからも楽しくて学習出来る動画、楽しみにしてます😄
こんにちは😃 いつも観て頂き、今回コメントもありがとうございます😉
もうすぐキャンピングカーが納車されるんですね♫ それは楽しみで待ち遠しいことでしょう。 これからいろんなところにお出かけするのも楽しみですね。
今回の動画も参考にしてもらえて私も嬉しいです♫ 暖かいお言葉が励みになります🙇♂️
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します🤗 藤原直樹
こんばんは🌆
ナナちゃんの食いっぷり羨ましい限りです!
うちのメーター君は食い飽きが酷くて大変です〜
こんにちは😃
メーター君、飽きるのが早いんですか?😅 この前ココグルメも食べてるっておっしゃっていましたが、それも飽きてしまいますかね?
メーター君好みの飽きないフードが見つかれば良いですが🙆🐶
ふと思うんだけど、水道口って一昔前の日本車とか北米車みたいに、水道直結のつないだままに出来る様にしたら自宅とかRVパークで止めている時に見ず管理楽になるのにって思ってしまう。
北米車って確かそうなってたよね。給排水のホース接続したらずっと使えるようになっていたような?
後藤さん、こんにちは😃
今はどうか分からないけど、前乗っていたアメリカ製キャンピングカーは全部吸水口の直径が細かったです。
そしておっしゃる通りで接続したままで使えたんですよね。 アメリカなどでは長期キャンプ場で滞在するのでずっと接続したまま一般家庭の水道と同じように使える仕様にもなってるみたいです。
最近の新しいモデルの欧州キャンピングカーでもこの様に水栓を接続できる受け口も、通常の給水口とは別にあったような気がします👌
やはりモデルのグレードによってもあるのと無いのがあるんでしょうね😅
いつもありがとうございます🍀
師匠おばんです☺✋。今回は行田市の行き当たりばっ旅頂きました。出発前の準備から旅先のあれこれ。参考になりますね。また給水タンクの中に何やら入れているとの事でしたが、あれは何でしたっけ?何処に行けば売っているのかレポートが有れば良かったかと思います。多分次亜塩素酸かとも思いますが、良かったら教えて下さいな。キャンピングカーに乗っていれば必ず水が必要になりますからね。でガスの点検も必要になるのかな。アルデヒーターは確かガスだと思いますので。最後はナナ師匠やらかしました😂😂😂。これで師匠メンバー全員やらかした事になります。ナナ師匠の足の部分をプードル🐩みたいにすればいいかも。でもあれがあってのやらかしなのでこれもご愛嬌と言うことで✋。天然温泉茂美の湯旅と言えば温泉あり。これもいいですな。昔から旅と温泉は付きものですな。次回の動画は誰がやらかすのか楽しみです。今週末の旅動画楽しみにしております。
トドちゃん、こんにちは😃
参考にしてもらえて嬉しいです♫ ありがとうございます。
給水タンクに入れてるのは『ピューラックス』という塩素滅菌剤ですね。他にも『ミルトン』などあったと思います。
ピューラックスもミルトンもアマゾンなどのネット通販で買えますし、アウトドア用品専門店やキャンピングカー屋さんにも置いてるお店があるかも知れません。
なな師匠は帰りがけ出発前にやらかしてくれました😅 くっつき虫を一個一個取っていたら肩が凝っちゃった🤣
旅に温泉♨️ やはり外せないセットですね♫
ここ何週か姫師匠がアニマルコミュニケーターのお仕事が重なっており、なな師匠との2人旅になるやもしれませんが、次回もよろしくです🤗藤原師匠・姫師匠・なな師匠🐶
藤原さんお疲れ様です! 出発前の準備… 大変参考に成りました(^_^) まだ2年以上先の事ですが…(笑)
またまた質問です~
確か前に仰っておられましたが、冬の間は凍結防止排水したい様にアルデヒーターをつけっぱしとか…
シーズン中つけっぱなしとか出来るのでしょうか?
アルデヒーターは、たしか…ボイラーで温めた温水を車内循環させるシステムでしたかねェ…
ふと疑問になりまして、ついつい質問してしまいました💦
今後も動画を楽しみにしております。(^^)/
夜光一!さん、こんばんは、お疲れ様です🍀
出発前準備、参考にして頂きありがとうございます。
冬季の凍結防止自動排水対策のため、キャンピングカーの室内を0℃近くにならないようアルデヒーターの電源を着けっぱなしにしようと思えば可能です。
但し、設定温度を凍結防止機能が働かないギリギリに近い低めの温度設定にしておかないと無駄な室内暖めとなるのでヒーターシステム自体にも負担が長くかかると同時にLPガスの減りもあっという間に無くなってしまうことが懸念されます💦
なので私もギリギリ低い温度設定でスイッチは入れてます。
そうすることで夜中から朝の内だけ燃焼して昼間は暖かいからヒーターが入らないパターンにできます。
因みにアドリアの室内はアルデヒーターで一度暖かくなるとボイラーに余熱が残るのか、温まった翌朝も部屋の温度が暖かく、ヒーターを入れるほどまで冷え込まずに済む傾向が見受けられます😉👍
そうそう、おっしゃる通りでアルデヒーターは車のクーラント液と同じような液体が配管を巡って循環して暖める機能になっていますよ😃
これからもよろしくお願いします🤲
日本の国土は狭すぎる!
satoshi kobayashi さん、おはようございます😃
ご視聴いただきましてありがとうございます🍀
ほんとおっしゃる通りで、日本の国土は狭すぎますよね。
欧米のような広い大地をキャンピングカーで長期間旅してみたいです🚍
アメリカ横断も20代から夢みていましたが、60代も半ばに差し掛かるこの歳まで実現していません。
でもまだ諦めず、仕事を完全リタイヤしたらチャレンジしてみたいです🍀
これからもどうぞよろしくお願い致します🙇♂️ 藤原
お疲れ様です(ΦωΦ)ゞ
2月は例年通りではない、どこか
異例の気象状況で自分の体力が落ちてたところに
気温の変化で体がついていけなかったんでしょうね
体調を崩してしまいあまり経験しない妙な筋肉痛が3日間ほど続いてました
健康管理をツしていたつもりが
不充分だったのかもしれませんwww
藤原さん単独が、これまでは多かった印象があったのですが
愛犬ナナちゃんと一緒なのは珍しいような気がしてます
毛皮を着ているナナちゃんに面倒なヤツくっついてて
藤原さん。絶望感MAXでしたね😱w
自分も犬や猫がいて
面倒なヤツがくっついていたら絶望すると思いますwww
レンジ調理器のなべ
藤原さんが最初に動画レビューしていた頃に
自分もダイソーで
レンジ調理器ラーメンどんぶりを買ってました
このどんぶり。水から袋ラーメンを
6〜7分ほどで調理できるものです
熱湯なら3〜4分くらいになります
主に袋ラーメンとなっている調理器どんぶりなのですが
もやし1袋をレンチンしてみたりと
色々、用途はあると思います
ダイソー以外に100均セリアにも類似する調理器どんぶりがありました
袋ラーメンを鍋で作る通常方法と
調理器どんぶりとで
出来上がりの食感は、最初まったく気づかず
それならと通常方法とレンチンで
袋ラーメンを作って食べ比べたら
麺の食感は違ってました
調理器どんぶり
RUclips動画を見たからでしたが
通常方法とレンチンの違いは半信半疑で
食べ比べやるまで信じられなかったです
浅田さん、こんにちは😃 ありがとうございます♪
体調を崩されていたんですね、大丈夫ですか?
寒暖差も大きい時期なのでお大事にされてください🍀
ななちゃんのくっつき虫は帰りの出発間際で、大変でした😅 わんちゃんやニャンコは天然の毛皮を着てるみたいものだから取るのが面倒ですよね💦
セリア・ダイソーなどの100均でも電子レンジ調理器具が買えますよね。特によく知られてるのはパスタを茹でたり、浅田さんが言われたラーメンとか・・
レンジメートは茹でるのもオッケーですが、焼くこともできて重宝しています♫
ななママがアニマルコミュニケーターのお仕事が多忙で、場合によっては次回も愛犬ななちゃんとの2人旅になるかもです🐶😃
次回もよろしくです🤗