Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「エビデンスを見せろ!」「こ、これはエビでヤンス」
ワロタ
@@トロピカチャンネル メダカの飼育、いつも参考にさせていただいてます。おまけで飼ってるミナミヌマエビは勝手に繁殖してます。
ぶっちーさんのポーズイケてる♪
マネしてもいいですよ(。-`ω-)b
カーボンルリーシュリンプとベルベットブルーシュリンプは交雑種しますか💦❓
するとかしないとか言われていますが、どうなんでしょう、わかりません(つд⊂)
水族館で何十分も張り付いて見るくらいエビが好きなので、半年前からヤマトヌマエビだけの飼育を始めました。毎日かわいい動きに癒されています。繁殖が大変なので、抱卵する度に泣きたくなります😭(まだ繁殖は成功していません)エビを飼い始めてから、エビの頭が付いたフライの写真を見ると心が痛むようになりました。食べるけど。(笑)
エビは美味しい、これは真理です。ヤマトヌマエビは繁殖させるより買ったほうが安いので、誰も繁殖に挑戦しませんよね(*´ω`)笑ぜひ頑張ってみてください!
ヤマトは、ゾエア幼生ですから汽水で繁殖させるみたいですね。どなたかの動画でやってましたよ。見ましたかねぇ?確かに、私には無理です。海水魚やってる方には簡単なのかも?
ヤマトヌマエビは確かに繁殖が難しいです。しかし、一昔前では「全く無理」だったのがいろんな方達の動画で繁殖例が紹介されているのには驚きです。さらに広まって繁殖マニュアルや器材が生まれる日も来ると信じます。
4〜5リットルでオトシン若魚3匹と混泳させるなら何匹くらいがちょうどいいですか?水草水草です
水草水槽
そんな入れられなさそうですね…ヤマトヌマエビで2~3匹とか…
今ヤマトヌマエビが卵もったので繁殖を試みてます汽水も準備完了で初の試みですが挑戦中です
おぉ!ヤマトヌマエビの繁殖!がんばってください!続報お待ちしております|ω・)b
面白い事に、イエローチェリーシュリンプと、オレンジチェリーシュリンプ飼ってますが、イエローが、オレンジを、食べようとします。原因は、不明、ネットにも色違い同士の喧嘩など、出てきませんが、見間違いでなく、生きたまま2匹がかりで、ツマツマしてるのを、何度も見てます。近くに居たら迫って、威嚇と言うか、共食いするくらい突っかかって行きます。後、亀も一緒に入れてますが、イエローには、見向きもしませんが、オレンジだけ、食べようとします。目の前にイエローが居ても食べません。こうゆう、事例が、ネットでもなくて。オレンジの方が色が目立つので、エサと認識されるのかな?と思ってますが、理由は、定かではありません。
引越しで袋に入れたミナミヌマエビ、トラブルで20日間袋に入ったままだったけど1匹も死んでなかったです。
す、すごすぎます(; ・`д・´)(; ・`д・´)(; ・`д・´)
ミナミヌマエビと交配しないシュリンプってどんなのがいますか?ヤマトとレッドビー以外で
ぶっちー先生🙋ロックシュリンプも解説お願いいたします🙇あんなに大きいのに、大人しくて他のエビ達と仲良く出来る良い子は他にいないでやんす😆ザリガニだったらこうはいかないし。
我が家ではチェリーシュリンプ類メインで飼育してます🦐チェリーシュリンプ、極火エビ、藍糸龍!ウィローモス入れてて フードを適度に与えて順調に繁殖してます🦐🦐🦐
エビ水槽いいですねー( *´艸`)✨やってみたいと思いつつ、結局できずに10年が経ちました…
レッドチェリーシュリンプ並に簡単に飼いやすいですか?最後に紹介されたエビは。
ちょい難しいかもです!
エビを眺めてたら背中の黒い線、いわゆるワタですね、あの黒い線がツーっと尻尾の方に流れてそのまま排泄されていく様を見て「面倒でもエビのワタは取ろう」と。
あれは消化管ですもんね…笑
コロナ禍で暇してたらエビ水槽一本増えました…食べる方は突然アレルギーになったので随分食べてません😭
わーっ!ついに金魚がぶっちーさんの胸に…!!
この服、養生テープがうまくくっつかなくて、収まってもらいました。笑
ミナミの稚エビを魚が食べてた事後がありましたw。🦐🐟
ハワイ原産のシュリプを飼ってみたい!
ホロホロシュリンプ( *´艸`)
ミックスカラーシュリンプを購入したのですが、なんの水を使えばいいのでしょうか?海水でしょうか?
ミックスカラーシュリンプって通称ですよね?海水エビですか?正式名称が分かればアドバイスできると思います!
心臓が胸から飛び出しているよぉ〜
あんまり何故か、RUclipsにないですが、ゴールデンシュリンプも、綺麗ですよ。普通に、ミナミヌマエビと同じで、飼いやすいです。イエローより、黄色が断然強く、ゴールドです。水草とも凄く合い映えますよ!ペットアミーゴなどに、売ってます。高いですが!
Saludo desde Republica Dominicana. Quiero gambas
ミナミヌマエビとアルジーライムシュリンプの見分け方ありますか?
色…(; ・`д・´)?
スラウェシ島のエビって海のエビっぽい
ルーツは海のエビらしいですね!元は海だったのが地殻変動で海から分断されて湖になり、そこ進化を遂げていったエビです🦐
湖のアフリカンシクリッドもそんな感じですか?
アフリカンシクリッドはまた別です!タンガニイカ湖とかマラウイ湖は「古代湖」と呼ばれる、2000万年前からある湖です。ながーい時間かけて閉鎖空間で進化していったのがシクリッドのグループです✨ぶっちー小話ですが、古代湖は世界で20個くらいあって、そのうちの一つが、日本の琵琶湖です( ー`дー´)キリッ
@@トロピカチャンネル そうなんですね
エグいですけどいいですか?水草水槽で勝手に増えたミナミを、捕獲してハサミで切ってエンゼルのおやつにしてます!抵抗はあるけどエンゼルも小さい水槽で飼ってて可哀想だから偶に豪華なのもあげないと思い…あと、自分はアオミドロ食ってみました。
アオミドロ食べたに全部持っていかれて内容入ってきません。笑美味しかったですか(; ・`д・´)?
ヌマエビは庭のビオトープで20年前からやってますが、直ぐ全滅していました。もの凄く難しいです。水草をたくさん入れて水換えはしない方がうまく行きます。今年は水換えしていません。ヌマエビはその辺の川にたくさんいます。特定しますがどこでもいます。減ったり、全滅した所もありますけどミナミヌマエビなのかヒメヌマエビなのかわかりません黒いの多いからヒメヌマエビでしょうか?青いのや茶色やら赤いのもいます。以前はずんぐり丸いのが多かったですが、最近のは細長いです。
ビオトープはアクアリウムとはまた違った管理が求められますよね(; ・`д・´)!エビは自然界でも個体によって色味の違いがかなりあるので、同定がなかなか難しいです(/ω\)
むむむ、夏に25度まではなかなか難しそうです。貧乏アクアリウムにエビは厳しい?
幅157mm奥行き157mm高さ157mmのコンパクトな水槽に5匹くらいヤマトヌマエビがいるんですが多いいですかね、、更にそこから熱帯魚を5匹くらいいます
エビはともかく、生体が多いですね…その水量でしたら、2~3匹でよろしいかと!
@@トロピカチャンネル なるほど分かりました大きい水槽買います( *˙ω˙*)و グッ!
グッピーと一緒に飼えますか?
飼えます(。-`ω-)b
レッドビーシュリンプとミナミヌマエビの混泳は大丈夫ですか?
大丈夫です✌
ミナミヌマエビを六匹ほど川魚水槽にいれてたのですが、全員食べられてしまいました、どうすれば防げるのか教えていただきたいです!
結論、入れない!です。川魚たちはみんなエビ大好きなので、水槽内での混泳は非常に難しいと思います(´;ω;`)
餌を入れる様なモンですよ
半分位しか売ってるのを見たこと無い(^_^;)
特にコロナ禍で入荷もめちゃくちゃ減っていますので、しばらくは欠品が続く予感です…!
エビを飼っている部屋で蚊が出たのでアースノーマットを1プッシュしたら、翌朝全滅してました😂 注意喚起してるサイトが少ないので、基本事項として載せて欲しいです。
蚊取り線香もアウトです。部屋で虫忌避剤使うならハッカ油を水で薄めて撒いた方がいいです。スプレーとかで
今日のブッチーは挨拶が一層きまってましたね。
だんだん洗練されてきました(。-`ω-)b
ミナミヌマエビをネット注文したら5割がヒメヌマエビでした💦
悲劇…🦐
?、、
なによぅ
メダカ水槽のミナミヌマエビがウジャウジャ増えてしまって…どうしたらいいものかと困っています。別にエビ用の水槽を作ろかとも思っています。(でも、その水槽でもウジャウジャ増えるだろうし…)
困りましたね|ω・)成り行きに任せるのも一つの手かと!
@@トロピカチャンネル さんへ返信ありがとうございます。たぶん、メダカの餌の残りを食べて栄養満点なのが一要因だと思われるので…とりあえず別にエビ水槽に移すようにします。
「エビデンスを見せろ!」
「こ、これはエビでヤンス」
ワロタ
@@トロピカチャンネル
メダカの飼育、いつも参考にさせていただいてます。
おまけで飼ってるミナミヌマエビは勝手に繁殖してます。
ぶっちーさんのポーズ
イケてる♪
マネしてもいいですよ(。-`ω-)b
カーボンルリーシュリンプとベルベットブルーシュリンプは交雑種しますか💦❓
するとかしないとか言われていますが、どうなんでしょう、わかりません(つд⊂)
水族館で何十分も張り付いて見るくらいエビが好きなので、半年前からヤマトヌマエビだけの飼育を始めました。
毎日かわいい動きに癒されています。
繁殖が大変なので、抱卵する度に泣きたくなります😭
(まだ繁殖は成功していません)
エビを飼い始めてから、エビの頭が付いたフライの写真を見ると心が痛むようになりました。
食べるけど。(笑)
エビは美味しい、これは真理です。
ヤマトヌマエビは繁殖させるより買ったほうが安いので、誰も繁殖に挑戦しませんよね(*´ω`)笑
ぜひ頑張ってみてください!
ヤマトは、ゾエア幼生ですから汽水で繁殖させるみたいですね。
どなたかの動画でやってましたよ。
見ましたかねぇ?
確かに、私には無理です。
海水魚やってる方には簡単なのかも?
ヤマトヌマエビは確かに繁殖が難しいです。
しかし、一昔前では「全く無理」だったのがいろんな方達の動画で繁殖例が紹介されているのには驚きです。
さらに広まって繁殖マニュアルや器材が生まれる日も来ると信じます。
4〜5リットルでオトシン若魚3匹と混泳させるなら何匹くらいがちょうどいいですか?
水草水草です
水草水槽
そんな入れられなさそうですね…ヤマトヌマエビで2~3匹とか…
今ヤマトヌマエビが卵もったので繁殖を試みてます
汽水も準備完了で初の試みですが挑戦中です
おぉ!
ヤマトヌマエビの繁殖!
がんばってください!
続報お待ちしております|ω・)b
面白い事に、イエローチェリーシュリンプと、オレンジチェリーシュリンプ飼ってますが、イエローが、オレンジを、食べようとします。
原因は、不明、ネットにも色違い同士の喧嘩など、出てきませんが、見間違いでなく、生きたまま2匹がかりで、ツマツマしてるのを、何度も見てます。
近くに居たら迫って、威嚇と言うか、共食いするくらい突っかかって行きます。
後、亀も一緒に入れてますが、イエローには、見向きもしませんが、オレンジだけ、食べようとします。
目の前にイエローが居ても食べません。
こうゆう、事例が、ネットでもなくて。
オレンジの方が色が目立つので、エサと認識されるのかな?と思ってますが、理由は、定かではありません。
引越しで袋に入れたミナミヌマエビ、トラブルで20日間袋に入ったままだったけど1匹も死んでなかったです。
す、すごすぎます(; ・`д・´)(; ・`д・´)(; ・`д・´)
ミナミヌマエビと交配しないシュリンプってどんなのがいますか?ヤマトとレッドビー以外で
ぶっちー先生🙋ロックシュリンプも解説お願いいたします🙇
あんなに大きいのに、大人しくて他のエビ達と仲良く出来る良い子は他にいないでやんす😆
ザリガニだったらこうはいかないし。
我が家ではチェリーシュリンプ類メインで飼育してます🦐
チェリーシュリンプ、極火エビ、藍糸龍!
ウィローモス入れてて フードを適度に与えて順調に繁殖してます🦐🦐🦐
エビ水槽いいですねー( *´艸`)✨
やってみたいと思いつつ、結局できずに10年が経ちました…
レッドチェリーシュリンプ並に簡単に飼いやすいですか?最後に紹介されたエビは。
ちょい難しいかもです!
エビを眺めてたら背中の黒い線、いわゆるワタですね、あの黒い線がツーっと尻尾の方に流れてそのまま排泄されていく様を見て「面倒でもエビのワタは取ろう」と。
あれは消化管ですもんね…笑
コロナ禍で暇してたらエビ水槽一本増えました…
食べる方は突然アレルギーになったので随分食べてません😭
わーっ!ついに金魚がぶっちーさんの胸に…!!
この服、養生テープがうまくくっつかなくて、収まってもらいました。笑
ミナミの稚エビを魚が食べてた事後がありましたw。🦐🐟
ハワイ原産のシュリプを飼ってみたい!
ホロホロシュリンプ( *´艸`)
ミックスカラーシュリンプを購入したのですが、なんの水を使えばいいのでしょうか?
海水でしょうか?
ミックスカラーシュリンプって通称ですよね?
海水エビですか?
正式名称が分かればアドバイスできると思います!
心臓が胸から飛び出しているよぉ〜
あんまり何故か、RUclipsにないですが、ゴールデンシュリンプも、綺麗ですよ。普通に、ミナミヌマエビと同じで、飼いやすいです。
イエローより、黄色が断然強く、ゴールドです。
水草とも凄く合い映えますよ!
ペットアミーゴなどに、売ってます。高いですが!
Saludo desde Republica Dominicana. Quiero gambas
ミナミヌマエビとアルジーライムシュリンプの見分け方ありますか?
色…(; ・`д・´)?
スラウェシ島のエビって海のエビっぽい
ルーツは海のエビらしいですね!
元は海だったのが地殻変動で海から分断されて湖になり、そこ進化を遂げていったエビです🦐
湖のアフリカンシクリッドもそんな感じですか?
アフリカンシクリッドはまた別です!
タンガニイカ湖とかマラウイ湖は「古代湖」と呼ばれる、2000万年前からある湖です。
ながーい時間かけて閉鎖空間で進化していったのがシクリッドのグループです✨
ぶっちー小話ですが、古代湖は世界で20個くらいあって、そのうちの一つが、日本の琵琶湖です( ー`дー´)キリッ
@@トロピカチャンネル そうなんですね
エグいですけどいいですか?
水草水槽で勝手に増えたミナミを、
捕獲してハサミで切ってエンゼルのおやつにしてます!
抵抗はあるけどエンゼルも小さい水槽で飼ってて
可哀想だから偶に豪華なのもあげないと思い…
あと、自分はアオミドロ食ってみました。
アオミドロ食べたに全部持っていかれて内容入ってきません。笑
美味しかったですか(; ・`д・´)?
ヌマエビは庭のビオトープで20年前からやってますが、直ぐ全滅していました。
もの凄く難しいです。水草をたくさん入れて水換えはしない方がうまく行きます。
今年は水換えしていません。
ヌマエビはその辺の川にたくさんいます。
特定しますがどこでもいます。
減ったり、全滅した所もありますけど
ミナミヌマエビなのかヒメヌマエビなのかわかりません
黒いの多いからヒメヌマエビでしょうか?
青いのや茶色やら赤いのもいます。
以前はずんぐり丸いのが多かったですが、最近のは細長いです。
ビオトープはアクアリウムとはまた違った管理が求められますよね(; ・`д・´)!
エビは自然界でも個体によって色味の違いがかなりあるので、同定がなかなか難しいです(/ω\)
むむむ、夏に25度まではなかなか難しそうです。
貧乏アクアリウムにエビは厳しい?
幅157mm奥行き157mm高さ157mmのコンパクトな水槽に5匹くらいヤマトヌマエビがいるんですが多いいですかね、、
更にそこから熱帯魚を5匹くらいいます
エビはともかく、生体が多いですね…
その水量でしたら、2~3匹でよろしいかと!
@@トロピカチャンネル なるほど分かりました大きい水槽買います( *˙ω˙*)و グッ!
グッピーと一緒に飼えますか?
飼えます(。-`ω-)b
レッドビーシュリンプとミナミヌマエビの混泳は大丈夫ですか?
大丈夫です✌
ミナミヌマエビを六匹ほど川魚水槽にいれてたのですが、全員食べられてしまいました、どうすれば防げるのか教えていただきたいです!
結論、入れない!です。
川魚たちはみんなエビ大好きなので、水槽内での混泳は非常に難しいと思います(´;ω;`)
餌を入れる様なモンですよ
半分位しか売ってるのを見たこと無い(^_^;)
特にコロナ禍で入荷もめちゃくちゃ減っていますので、しばらくは欠品が続く予感です…!
エビを飼っている部屋で蚊が出たのでアースノーマットを1プッシュしたら、翌朝全滅してました😂 注意喚起してるサイトが少ないので、基本事項として載せて欲しいです。
蚊取り線香もアウトです。部屋で虫忌避剤使うならハッカ油を水で薄めて撒いた方がいいです。スプレーとかで
今日のブッチーは挨拶が一層きまってましたね。
だんだん洗練されてきました(。-`ω-)b
ミナミヌマエビをネット注文したら5割がヒメヌマエビでした💦
悲劇…🦐
?、、
なによぅ
メダカ水槽のミナミヌマエビがウジャウジャ増えてしまって…
どうしたらいいものかと困っています。
別にエビ用の水槽を作ろかとも思っています。(でも、その水槽でもウジャウジャ増えるだろうし…)
困りましたね|ω・)
成り行きに任せるのも一つの手かと!
@@トロピカチャンネル さんへ
返信ありがとうございます。
たぶん、メダカの餌の残りを食べて栄養満点なのが一要因だと思われるので…
とりあえず別にエビ水槽に移すようにします。