Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
御堂筋線の混雑状況考えたら、2時間はやり過ぎだけどもう少し終電遅くてもいい気がする
9:24 梅田〜心斎橋の開業区間、10両有効長にした当時の市長、関一(せきはじめ)氏と、その前の市長・池上四郎氏は、御堂筋(車道)の幅を滑走路並みに広げ、当時の人々に嘲笑されながらも後の市民に恩恵をもたらしました。先見の明に長けたお二人は尊敬に値します。
鉄道の事は何も分かりませんが、終電に乗って色んな紹介してくれるの見てて楽しいです。
実証実験の中止は、利用者が少なすぎるからではなく、新型コロナによるものです。1回目の実験では、座席が全て埋まるくらいの利用があり、好調だったとのことです。情報発信にはくれぐれもご注意を。
終電シリーズみながら寝落ちするのがマイブーム笑
終電降りたあと、ちゃんと屋根の下で過ごせたようで(勝手に)安心した
終電延長の実証実験が中止になったのはコロナ禍ですね1回目の最終はまあまあ乗ってましたよ
なんば~大国町間で保線作業が始まっていたと解説されていますが、全列車が運行を終えて線路閉鎖手続きが完了するまでは作業に入りません。また工事車両がいたのは上り線ではなく、工事車両の駐車場です。(50年以上前は御堂筋線の上り線として使われていましたが)
終電シリーズ大阪メトロ版。東京の終電とまた一味違って面白い。梅田方面の最終とすれ違ったとき、大阪ならではの運航形態にちょっとびっくり。最終の発車メロディーもストレートですね。やっぱり土地柄なのかな…。
よく利用していました大阪メトロ素敵な動画で勉強になりました
顔認証改札は、現在社員専用の改札になってます。社員の入場で試用しているようです。各線何箇所かあるように思えます。(どこに何箇所あるのかは把握しておりません。)
大阪メトロ公式アプリにて一般利用者向けに人数限定での登録がアナウンスされてました。利用駅が梅田↔︎淀屋橋?か本町?という短い区間しか使えなかったので私は登録しませんでしたがすぐに枠が埋まったみたいです。もうしばらくすれば誰でも使えるかもしれませんね。
谷町線では平野駅にありますね。人口が多いからでしょうか。
コロナも開けインバウンドも増えて来たので1時くらいに終電を伸ばしてもいいような気がします。
御堂筋線 なかもず行き最終は新幹線最終を基準。9:33 淀屋橋駅 010着 京阪の最終 樟葉行き000発、萱島行き002発。淀屋橋着の京阪最終は013着。終電繰上げで乗り換える時は注意。8:43 梅田-淀屋橋 仮駅は曽根崎警察の南にあった。(ほぼ東梅田)JR大阪駅高架の進展で現在地に。
大阪にこんなもんが 驚いた
緑地公園の建設中の時は、全部黄土色で掘り出した遺跡みたいでしたねw
4:54 平日は彩都西行きも可能です‼︎
平日は南茨木行きに乗れば南茨木で乗り換えて阪急の高槻市まで行けるのすごい
2回目の終電延長ってコロナ禍が来てやめたんじゃなかったのか
南大阪の自分からするとめっちゃありがたい最終列車新大阪で東京からののぞみ265号でも博多からのみずほ614でも帰って来れる神列車
蛍の光が終電前に流れるって、まるで阪急梅田駅みたいですね。
幽霊列車(通称)は今は走ってるのでしょうか?新大阪最終列車の後、回送列車に乗車出来ました。*新幹線の最終に接続新大阪から乗車が出来て、他の駅からは下車のみの取り扱いで天王寺まで乗車したことがあります。
それがその後営業列車になりました
駅員が寝坊して駅が営業できない事を防ぐ、駅員乗務員の集団仮眠施設への回送表示の送迎電車なので、各線駅施錠後に1便、駅開錠前に1便走る定期列車で、新幹線客救済で営業作業終えてない新大阪駅だけ乗降可能でそれ以外は営業作業終了して残りは門閉めるだけなので物理的に乗せられないだけの降車専用なので幽霊という事に箕面萱野になって終電が微妙に繰り上がってから、当時より20分ぐらい繰り下がって(終電の次が箕面萱野から江坂まで回送でそこから駅員を各駅で拾って大国町の集団仮眠施設まで送り届けるので)、まあまあ乱れた時だけ復活して新大阪だけ乗車扱いして、残りは御堂筋線と四ツ橋線の仮眠施設のある大国町まで降車扱いに遅れすぎたらサイドレール式で750vが上じゃなくて路面なので、いくら750でも飛電で感電で作業できないから停電時間が24時50分から28時20分(北急は人材すくなすぎるので、終電いった瞬間後ろから保線車両が作業現場まで走って、終電が萱野で降車させて停泊作業すぐ済ませた瞬間、24時30分に停電してそこでやっと降りて作業始める)と決められてるので、それまでにお客さん降ろして停泊作業終わらせないと、車両のバッテリーの電源だけではできないことが多すぎるので、救済できずにそのまま回送で各駅停車で駅員だけ送り届ける
@@yukibeni8288さん集団仮眠施設ははじめて知りました。東京メトロや都営は駅に仮眠施設ありますね。確か谷町線もありますね。
最後の快活CLUBの画像が良い味出してますね
撮影に余裕を持たせる為か列車の50分前に箕面萱野に居るは流石です!
以前反対方面の終電に乗りました(終電に乗るのが目的ではなく、引退が近そうな北急8000系を過酷日程の中乗ろうとしたらその時間になってしまいました)
最後に、くら寿司の一号店が映ってる。
顔認証改札は多分今は従業員のみの使用で色々データ集積して精度を高める事をやっている最中だと思います。
登録者数5万人おめでとう!!
JRはコロナで終電がかなり早くなったあと昔はもっと利用者がいた気がするけどあびこより南はかなり少なくなった
北大阪急行の駅員に聞いた話だけど昔は桃山台車庫に入出庫をしようと千里中央まで運転をさせて運用開始、入庫と形でした。最近は桃山台車庫に入る出入り口が工事をしてどっちでも可能になりましたね。以前の桃山台車庫も狭かったみたいだから車両が10編成入れるように工事していたみたいですよ。北大阪急行が出来たのは1970年の万博会場もそうですが当時はなかもず→江坂は大阪メトロ御堂筋線、旧大阪市営地下鉄御堂筋線の路線です。江坂→千里中央、新たに開業した千里中央→箕面萱野、万博国中央口は豊中市、吹田市、箕面市へ通るということで阪急グループが出資した北大阪急行電鉄が出来上がった感じです。大阪市営地下鉄は大阪市の税金で運営をさせるべきだと大阪市側が主張をしてみたいです。仮になかもず→箕面萱野までを大阪メトロ御堂筋線運営をしてしまうとその辺を走る阪急千里線、宝塚本線に悪影響になるので阪急側もあえて反対だったと思います。例えば千里中央、桃山台、緑地公園の接続駅という言っても徒歩連絡の形になりますが、北千里、山田、南千里、千里山、曽根、岡町、豊中、蛍池も阪急路線になっています。堺市の北花田→なかもずは堺市が大阪市に温められて堺市側も工事費を負担して出来た区間です。ほんとはなかもず→箕面萱野まで御堂筋線でやった方が分かりやすかったが江坂から北走る阪急電鉄も当時は千里中央までを大阪市が建設をしないでくれとも言われているかもしれないし大阪市側もおんなじで大阪府から補助金、手当が出ないから嫌がって居たかもしれないですね。
補足しますと1970年の大阪万博で博覧会協会が鉄道の建設を大阪市と阪急に要望したが大阪市は市外を大幅に越境するからと断り、阪急は千里山線延伸(現在の千里線)で十分だとそこへ万博園内モノレール(今の大阪モノレールとは別)を運営する東急が興味を示し江坂付近の開発を始めた(ハンズや東急REIホテルのビルとか)東急に邪魔されたくない阪急は慌てて大阪府とともに3セクをたちあげることになった
@@chiseler_ 様そんなんだなるほど😃😃😃😃
でもそれで大儲けして借金ちゃらしてさらに。
3:17 ここ蛍の光じゃなくて別れのワルツですあとどっちものドア上に電光掲示板お金がないと思う阪急とかも片側だけ
天王寺2番線停泊車両はなかもず発の最終のやつかなぁ
ナオヤさん、イケボやね
16:55最新式の顔認証改札は社員専用ですよ。
阪急梅田駅の「第三の男」と似た存在が北大阪急行にもあったとは...「蛍の光」のメロディが穏やかなので、同じ終電用のメロディでも違う印象を感じます。
いつのまに8000系2本に戻ってた・・・・最近まで3本中2本分割で奥に格納され続けてたけど3色LEDなのは、優等がない事と、泉北と能勢と阪急と北急で先にフルカラー納品してテストしてたけど、焼けて色がかわってしまってフルカラーの意味をなさなくなって交換頻度が相当上がるので、協定の都合で阪急向けつけてる66系と、東生駒経由で本線に走る予定がある400系だけと先頭だけフルカラーに千里中央江坂止め→大国町まで駅員輸送と江坂最終折り返し最終なかもずを差し替えて、次は江坂最終折り返しを北急でそのまま桃山台入庫にして、千里中央方面最終1本前を市営にして江坂から駅員輸送に・・・・最終列車(回送、保線用含めて)が通りました、作業の準備してくださいの合図のヘッドライトは昔は古い会社はみんなやってたんですけどね、能勢はまだしっかりやってます停電まで8分しかないので停泊がほぼすべてだけど、たまに新金岡の複々線の本線まで退避させる場合が。。。。架線がサイドレール式なので、24時50分の停電から27時50分の機械始動試験までしか作業はできません、いくら750Vでも0.0001Aでも飛電してきたら死にますので
周辺住民ですが、延伸により千里中央発のバスが減った事もかなり面倒くさいです!
戦前から大阪の都市計画は日本でもとても良いものでしたよは
そうなんですねは
@@waza-waza ruclips.net/video/UY5V8EJRS-Y/видео.html恋の小さなアパートでは
終電RUclipsr(笑)が大阪に降臨するのは必然か!で、この後、どうした?まさかの(いつもの)野宿?について触れていないので、「近所のオジさん」的には健康が心配。いくら10代でも健康には気をつけて!!
北大「阪急」行電鉄、阪急電鉄の子会社なのも納得
まぁ、完全子会社ではないですけど、株式保有率は阪急が54%なのでギリギリですよね笑
阪急梅田の「第三の男」みたいなモンやなw
3:06 知らなかったよこれ! 千里中央でも流れていましたか?
終電メロディは分かりませんが、始発駅のメロディは千里中央駅から放送されていたものです
千里中央でも、終電の「蛍の光」は流れていました。箕面萱野駅に、そのまま引き継がれましたね。
箕面萱野駅に停泊していた北急8000系が、03Fなのか07Fなのかが気になりました😄。
箕面萱野駅は先月に行きました。御堂筋線は大阪メトロ1終電が遅いので、乗り過ごすと地獄を見る列車でもあるね!
それくらい利用客数が多いのではないでしょうかね?ラッシュ時の混雑率なんて尋常じゃないですし、1分間隔で次の列車が来るわ改札規制が行われるわで大阪のラッシュって感じです😅💦 特に後者は東京ではまず考えられないレベルです。
この時間やと中央線の終電にギリ間に合う感じかな
細かいですけど、御堂筋線は当初8両停れるように設計されました。+2両ですね。
当初は12両です。今より車両長が短かったり、その後に計画見直しなどをして短くなったり、その後また延長工事をしたりして今の形に落ち着いてるそうです。
関さんなどの都市計画に比べると今の……
@@kamisandesuさん関さんは親子で市長しましたね。関淳一さんがそうです。
好き
ホテルもないであろう中百舌鳥で足止め喰らってどう夜を明かしたのか気になりました笑(中百舌鳥最寄りの大学に通ってた人)
動画の最後の部分にある快活倶楽部(ネカフェ)に泊まったのでしょうね。
私も気になりました。同じ大学でしたので。😅
なんで赤色に若干モザイクかけてるの?
12:21付近「治安がかなり悪い・・・」というのは問題ありませんか?
御堂筋線の深夜延長は、利用してみましたが利用者がいましたよ。出鱈目はダメです。2回目の実証実験の中止は新型コロナウイルスの影響以外ありません。もしそれがなければ、金曜日の延長運転はおそらく定着するかと思われるくらい歓迎ムード、利用者数でした。深夜の梅田から難波の間はタクシーが行き交っていたので当然需要もありました。今は生活様式が変わり果てたのでおそらく復活はないですが。
デタラメではありませんほぼ空の日も多数ありましたからね無知はいけません
@@Haruto_Osaka_0115 1日しかしてないのに「ほぼ空の日も多数」とは?
前の日本一早い終電でしたがまた遅い終電健康面では
最終電車がヘッドライトだけでなくテールライトも同時に点灯させている理由はなんだろう……?
営業線を走る列車では尾灯(テールライト)の点灯を義務付けられています。なので、ヘッドライトに関係なくテールライトはついています
@@近鉄生駒線ユーザーの1人尾灯じゃなくて前照灯のことを言ってるのだと思います
これが最後に通る電車であることを、保線員に知らせるためじゃなかったっけな
前照灯と尾灯の同時点灯は入換する時とかには見ますが他所の地域では見ないですね。私はとある地下鉄で働いて居ますが同時点灯で営業はしないですし、最終列車も普通の尾灯だけです。
後部のことですね。最終列車という意味合いではなくて、回送を含めて本当にこの後に列車は来ません!という意味で両方点灯しています。保線作業員さん、駅の清掃作業員さんへの合図なんでしょうね。前面で両方点灯させるのは、試運転、入換を行う時ですね。
使ってアプリなんていうアプリですか?
いや堺筋線でしょと思って調べてみたら阪急線乗り入れての最遅だったごめんなさい
千里中央駅の近くに家を建てた人が、箕面までの延伸を忌々しく思うのも無理からぬ事。20分ほどとは言え、座れるか否かの差は大きい‥。
あのコートダジュールは遠かったろ?w 若干ね。御堂筋が名前変わってときはま線になるからね。もし仮に延伸したら、鳳方面に到達する。道中にあったくら寿司はあそから始まったんよね。何にもアピールしてなくて、ただそこに平然とあるだけ。中百舌鳥駅前はガラ悪いから、ベンチホテルはなぁ…と思ってたから、ひと安心です。
実は堺筋線の最終、天下茶屋発阪急正雀行きの方が出発は遅い。
要望・次回動画〈関西シリーズ〉は、神戸線・塚本駅構内/日本一低いガード下〈JR西日本/北方貨物線・田川踏切/遮断棒設置踏切/徒歩20分程度/TBS系・報道番組放送済含む/別件動画超大多数/検証済含む〉/普通・宝塚線〈大阪発着・外側走行/207系・223系・225系・321系車両運用/朝・下り(平日・5〜8時台/土休日・5〜7時台)/上り・6〜9時台/夜間・21時台〜〉/ラーメン激戦区等の恐怖と驚愕を調査して下さい。
南北線の終電って、意外にレア?
そのために大阪メトロにしたんやから、、、
違う違う
箕面萱野(みのおかやの)
大阪、全般的に終電早いよね
大阪住みが知りたいことw
3:41 桃山台の夜景を前にして地下へ。高野山の玄関口に向かう。
僕の誕生日
御堂筋線の混雑状況考えたら、2時間はやり過ぎだけどもう少し終電遅くてもいい気がする
9:24 梅田〜心斎橋の開業区間、10両有効長にした当時の市長、関一(せきはじめ)氏と、その前の市長・池上四郎氏は、御堂筋(車道)の幅を滑走路並みに広げ、当時の人々に嘲笑されながらも後の市民に恩恵をもたらしました。先見の明に長けたお二人は尊敬に値します。
鉄道の事は何も分かりませんが、終電に乗って色んな紹介してくれるの見てて楽しいです。
実証実験の中止は、利用者が少なすぎるからではなく、新型コロナによるものです。1回目の実験では、座席が全て埋まるくらいの利用があり、好調だったとのことです。情報発信にはくれぐれもご注意を。
終電シリーズみながら寝落ちするのがマイブーム笑
終電降りたあと、ちゃんと屋根の下で過ごせたようで(勝手に)安心した
終電延長の実証実験が中止になったのはコロナ禍ですね
1回目の最終はまあまあ乗ってましたよ
なんば~大国町間で保線作業が始まっていたと解説されていますが、全列車が運行を終えて線路閉鎖手続きが完了するまでは作業に入りません。
また工事車両がいたのは上り線ではなく、工事車両の駐車場です。(50年以上前は御堂筋線の上り線として使われていましたが)
終電シリーズ大阪メトロ版。東京の終電とまた一味違って面白い。梅田方面の最終とすれ違ったとき、大阪ならではの運航形態にちょっとびっくり。最終の発車メロディーもストレートですね。やっぱり土地柄なのかな…。
よく利用していました大阪メトロ
素敵な動画で勉強になりました
顔認証改札は、現在社員専用の改札になってます。社員の入場で試用しているようです。各線何箇所かあるように思えます。(どこに何箇所あるのかは把握しておりません。)
大阪メトロ公式アプリにて一般利用者向けに人数限定での登録がアナウンスされてました。利用駅が梅田↔︎淀屋橋?か本町?という短い区間しか使えなかったので私は登録しませんでしたがすぐに枠が埋まったみたいです。
もうしばらくすれば誰でも使えるかもしれませんね。
谷町線では平野駅にありますね。人口が多いからでしょうか。
コロナも開けインバウンドも増えて来たので1時くらいに終電を伸ばしてもいいような気がします。
御堂筋線 なかもず行き最終は新幹線最終を基準。
9:33 淀屋橋駅 010着 京阪の最終 樟葉行き000発、萱島行き002発。淀屋橋着の京阪最終は013着。終電繰上げで乗り換える時は注意。
8:43 梅田-淀屋橋
仮駅は曽根崎警察の南にあった。(ほぼ東梅田)JR大阪駅高架の進展で現在地に。
大阪にこんなもんが 驚いた
緑地公園の建設中の時は、全部黄土色で掘り出した遺跡みたいでしたねw
4:54 平日は彩都西行きも可能です‼︎
平日は南茨木行きに乗れば南茨木で乗り換えて阪急の高槻市まで行けるのすごい
2回目の終電延長ってコロナ禍が来てやめたんじゃなかったのか
南大阪の自分からするとめっちゃありがたい最終列車
新大阪で東京からののぞみ265号でも博多からのみずほ614でも帰って来れる神列車
蛍の光が終電前に流れるって、まるで阪急梅田駅みたいですね。
幽霊列車(通称)は今は走ってるのでしょうか?
新大阪最終列車の後、回送列車に乗車出来ました。*新幹線の最終に接続
新大阪から乗車が出来て、他の駅からは下車のみの取り扱いで天王寺まで乗車したことがあります。
それがその後営業列車になりました
駅員が寝坊して駅が営業できない事を防ぐ、駅員乗務員の集団仮眠施設への回送表示の送迎電車なので、各線駅施錠後に1便、駅開錠前に1便走る定期列車で、新幹線客救済で営業作業終えてない新大阪駅だけ乗降可能でそれ以外は営業作業終了して残りは門閉めるだけなので物理的に乗せられないだけの降車専用なので幽霊という事に
箕面萱野になって終電が微妙に繰り上がってから、当時より20分ぐらい繰り下がって(終電の次が箕面萱野から江坂まで回送でそこから駅員を各駅で拾って大国町の集団仮眠施設まで送り届けるので)、まあまあ乱れた時だけ復活して新大阪だけ乗車扱いして、残りは御堂筋線と四ツ橋線の仮眠施設のある大国町まで降車扱いに
遅れすぎたらサイドレール式で750vが上じゃなくて路面なので、いくら750でも飛電で感電で作業できないから停電時間が24時50分から28時20分(北急は人材すくなすぎるので、終電いった瞬間後ろから保線車両が作業現場まで走って、終電が萱野で降車させて停泊作業すぐ済ませた瞬間、24時30分に停電してそこでやっと降りて作業始める)と決められてるので、それまでにお客さん降ろして停泊作業終わらせないと、車両のバッテリーの電源だけではできないことが多すぎるので、救済できずにそのまま回送で各駅停車で駅員だけ送り届ける
@@yukibeni8288さん集団仮眠施設ははじめて知りました。東京メトロや都営は駅に仮眠施設ありますね。確か谷町線もありますね。
最後の快活CLUBの画像が良い味出してますね
撮影に余裕を持たせる為か列車の50分前に箕面萱野に居るは流石です!
以前反対方面の終電に乗りました
(終電に乗るのが目的ではなく、引退が近そうな北急8000系を過酷日程の中乗ろうとしたらその時間になってしまいました)
最後に、くら寿司の一号店が映ってる。
顔認証改札は多分今は従業員のみの使用で色々データ集積して精度を高める事をやっている最中だと思います。
登録者数5万人おめでとう!!
JRはコロナで終電がかなり早くなった
あと昔はもっと利用者がいた気がするけどあびこより南はかなり少なくなった
北大阪急行の駅員に聞いた話だけど
昔は桃山台車庫に入出庫をしようと千里中央まで運転をさせて運用開始、入庫と形でした。
最近は桃山台車庫に入る出入り口が工事をしてどっちでも可能になりましたね。以前の桃山台車庫も狭かったみたいだから車両が10編成入れるように工事していたみたいですよ。
北大阪急行が出来たのは
1970年の万博会場もそうですが
当時はなかもず→江坂は大阪メトロ御堂筋線、旧大阪市営地下鉄御堂筋線の路線です。
江坂→千里中央、新たに開業した千里中央→箕面萱野、万博国中央口は豊中市、吹田市、箕面市へ通るということで阪急グループが出資した北大阪急行電鉄が出来上がった感じです。
大阪市営地下鉄は大阪市の税金で運営をさせるべきだと大阪市側が主張をしてみたいです。
仮になかもず→箕面萱野までを大阪メトロ御堂筋線運営をしてしまうと
その辺を走る阪急千里線、宝塚本線に悪影響になるので阪急側もあえて反対だったと思います。
例えば千里中央、桃山台、緑地公園の接続駅という言っても徒歩連絡の形になりますが、北千里、山田、南千里、千里山、曽根、岡町、豊中、蛍池も阪急路線になっています。
堺市の北花田→なかもずは堺市が大阪市に温められて堺市側も工事費を負担して出来た区間です。
ほんとはなかもず→箕面萱野まで御堂筋線でやった方が分かりやすかったが
江坂から北走る阪急電鉄も当時は千里中央までを大阪市が建設をしないでくれとも言われているかもしれないし
大阪市側もおんなじで大阪府から補助金、手当が出ないから嫌がって居たかもしれないですね。
補足しますと
1970年の大阪万博で博覧会協会が鉄道の建設を大阪市と阪急に要望したが
大阪市は市外を大幅に越境するからと断り、
阪急は千里山線延伸(現在の千里線)で十分だと
そこへ万博園内モノレール(今の大阪モノレールとは別)を運営する東急が興味を示し江坂付近の開発を始めた(ハンズや東急REIホテルのビルとか)
東急に邪魔されたくない阪急は慌てて大阪府とともに3セクをたちあげることになった
@@chiseler_ 様そんなんだなるほど😃😃😃😃
でもそれで大儲けして借金ちゃらしてさらに。
3:17 ここ蛍の光じゃなくて別れのワルツですあとどっちものドア上に電光掲示板お金がないと思う阪急とかも片側だけ
天王寺2番線停泊車両はなかもず発の最終のやつかなぁ
ナオヤさん、イケボやね
16:55最新式の顔認証改札は社員専用ですよ。
阪急梅田駅の「第三の男」と似た存在が北大阪急行にもあったとは...
「蛍の光」のメロディが穏やかなので、同じ終電用のメロディでも違う印象を感じます。
いつのまに8000系2本に戻ってた・・・・
最近まで3本中2本分割で奥に格納され続けてたけど
3色LEDなのは、優等がない事と、泉北と能勢と阪急と北急で先にフルカラー納品してテストしてたけど、焼けて色がかわってしまってフルカラーの意味をなさなくなって交換頻度が相当上がるので、協定の都合で阪急向けつけてる66系と、東生駒経由で本線に走る予定がある400系だけと先頭だけフルカラーに
千里中央江坂止め→大国町まで駅員輸送と江坂最終折り返し最終なかもずを差し替えて、次は江坂最終折り返しを北急でそのまま桃山台入庫にして、千里中央方面最終1本前を市営にして江坂から駅員輸送に・・・・
最終列車(回送、保線用含めて)が通りました、作業の準備してくださいの合図のヘッドライトは昔は古い会社はみんなやってたんですけどね、能勢はまだしっかりやってます
停電まで8分しかないので停泊がほぼすべてだけど、たまに新金岡の複々線の本線まで退避させる場合が。。。。
架線がサイドレール式なので、24時50分の停電から27時50分の機械始動試験までしか作業はできません、いくら750Vでも0.0001Aでも飛電してきたら死にますので
周辺住民ですが、延伸により千里中央発のバスが減った事もかなり面倒くさいです!
戦前から大阪の都市計画は日本でもとても良いものでしたよ
は
そうなんですね
は
@@waza-waza
ruclips.net/video/UY5V8EJRS-Y/видео.html
恋の小さなアパートで
は
終電RUclipsr(笑)が大阪に降臨するのは必然か!
で、この後、どうした?まさかの(いつもの)野宿?について触れていないので、「近所のオジさん」的には健康が心配。
いくら10代でも健康には気をつけて!!
北大「阪急」行電鉄、阪急電鉄の子会社なのも納得
まぁ、完全子会社ではないですけど、株式保有率は阪急が54%なのでギリギリですよね笑
阪急梅田の「第三の男」みたいなモンやなw
3:06 知らなかったよこれ! 千里中央でも流れていましたか?
終電メロディは分かりませんが、始発駅のメロディは千里中央駅から放送されていたものです
千里中央でも、終電の「蛍の光」は流れていました。
箕面萱野駅に、そのまま引き継がれましたね。
箕面萱野駅に停泊していた北急8000系が、03Fなのか07Fなのかが気になりました😄。
箕面萱野駅は先月に行きました。御堂筋線は大阪メトロ1終電が遅いので、乗り過ごすと地獄を見る列車でもあるね!
それくらい利用客数が多いのではないでしょうかね?ラッシュ時の混雑率なんて尋常じゃないですし、1分間隔で次の列車が来るわ改札規制が行われるわで大阪のラッシュって感じです😅💦 特に後者は東京ではまず考えられないレベルです。
この時間やと中央線の終電にギリ間に合う感じかな
細かいですけど、御堂筋線は当初8両停れるように設計されました。+2両ですね。
当初は12両です。
今より車両長が短かったり、その後に計画見直しなどをして短くなったり、その後また延長工事をしたりして今の形に落ち着いてるそうです。
関さんなどの都市計画に比べると今の……
@@kamisandesuさん関さんは親子で市長しましたね。関淳一さんがそうです。
好き
ホテルもないであろう中百舌鳥で足止め喰らってどう夜を明かしたのか気になりました笑
(中百舌鳥最寄りの大学に通ってた人)
動画の最後の部分にある快活倶楽部(ネカフェ)に泊まったのでしょうね。
私も気になりました。同じ大学でしたので。😅
なんで赤色に若干モザイクかけてるの?
12:21付近「治安がかなり悪い・・・」というのは問題ありませんか?
御堂筋線の深夜延長は、利用してみましたが利用者がいましたよ。
出鱈目はダメです。
2回目の実証実験の中止は新型コロナウイルスの影響以外ありません。
もしそれがなければ、金曜日の延長運転はおそらく定着するかと思われるくらい歓迎ムード、利用者数でした。
深夜の梅田から難波の間はタクシーが行き交っていたので当然需要もありました。
今は生活様式が変わり果てたのでおそらく復活はないですが。
デタラメではありません
ほぼ空の日も多数ありましたからね
無知はいけません
@@Haruto_Osaka_0115 1日しかしてないのに「ほぼ空の日も多数」とは?
前の日本一早い終電でしたがまた遅い終電健康面では
最終電車がヘッドライトだけでなくテールライトも同時に点灯させている理由はなんだろう……?
営業線を走る列車では尾灯(テールライト)の点灯を義務付けられています。
なので、ヘッドライトに関係なくテールライトはついています
@@近鉄生駒線ユーザーの1人
尾灯じゃなくて前照灯のことを言ってるのだと思います
これが最後に通る電車であることを、保線員に知らせるためじゃなかったっけな
前照灯と尾灯の同時点灯は入換する時とかには見ますが他所の地域では見ないですね。
私はとある地下鉄で働いて居ますが同時点灯で営業はしないですし、最終列車も普通の尾灯だけです。
後部のことですね。最終列車という意味合いではなくて、回送を含めて本当にこの後に列車は来ません!という意味で両方点灯しています。
保線作業員さん、駅の清掃作業員さんへの合図なんでしょうね。
前面で両方点灯させるのは、試運転、入換を行う時ですね。
使ってアプリなんていうアプリですか?
いや堺筋線でしょと思って調べてみたら阪急線乗り入れての最遅だったごめんなさい
千里中央駅の近くに家を建てた人が、
箕面までの延伸を忌々しく思うのも無理からぬ事。
20分ほどとは言え、座れるか否かの差は大きい‥。
あのコートダジュールは遠かったろ?w 若干ね。御堂筋が名前変わってときはま線になるからね。もし仮に延伸したら、鳳方面に到達する。
道中にあったくら寿司はあそから始まったんよね。何にもアピールしてなくて、ただそこに平然とあるだけ。
中百舌鳥駅前はガラ悪いから、ベンチホテルはなぁ…と思ってたから、ひと安心です。
実は堺筋線の最終、天下茶屋発阪急正雀行きの方が出発は遅い。
要望・次回動画〈関西シリーズ〉は、神戸線・塚本駅構内/日本一低いガード下〈JR西日本/北方貨物線・田川踏切/遮断棒設置踏切/徒歩20分程度/TBS系・報道番組放送済含む/別件動画超大多数/検証済含む〉/普通・宝塚線〈大阪発着・外側走行/207系・223系・225系・321系車両運用/朝・下り(平日・5〜8時台/土休日・5〜7時台)/上り・6〜9時台/夜間・21時台〜〉/ラーメン激戦区等の恐怖と驚愕を調査して下さい。
南北線の終電って、意外にレア?
そのために大阪メトロにしたんやから、、、
違う違う
箕面萱野(みのおかやの)
大阪、全般的に終電早いよね
大阪住みが知りたいことw
3:41 桃山台の夜景を前にして地下へ。高野山の玄関口に向かう。
僕の誕生日