【ロードスター】ソウルレッドの罠にはまる
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 遂にとうとう、ロードスター!注文しちゃいました!どんなグレードを選んだかより、ソウルレッドを選んだ理由をまずは熱く語らせて下さい!
ブログ:secretbase-hir...
Twitter: / sb_hiroshi
Instagram: / secretbase.hiroshi
マツダ ロードスター:www.mazda.co.j...
ホンダ S660:www.honda.co.j...
ケニー君イラスト:www.ac-illust....
全然ネガティブ要素なく、むしろ好感しか湧かない解説でした。参考になりました!
ありがとう御座います。マツダに対しては感謝したいことが沢山あって、一方、少し文句を言いたいこともありますが、ロードスターに惚れ込んでいますので、これはもう好きになった方の負けですね(笑)
素晴らしい解説で勉強になりました!楽しすぎます!
ありがとう御座います。
そんなに褒めて頂くと、もう舞い上がちゃって、大気圏を飛び出しそうです(笑)今日の動画づくりも頑張れます!
はじめまして。とてもわかりやすい解説ありがとうございました。
私も勢いで買ったRFのMTがそろそろ納車されます。もちろんカラーはレッドです。
年甲斐もなくこんなにワクワクさせてもらえる車を開発してるMAZDAさんには感謝です。
こちらこそ、ありがとう御座います。
RFも良いですよね。ソフトトップを注文しましたとの動画を上げてから、RF乗りの方から色々コメント頂くうちに、もう少しRFのことも考えるべきだったかなと思い始めています(ヤバい(笑)
本当にマツダには感謝ですね。お互いのロードスターを堪能しましょう!
自分もND納車待ちです
元NA乗りでしたが数十年ぶりに恐らく人生最後の相棒としてロードスターを選びました
お互いロードスターライフ楽しみましょう♪
奇遇ですね。納車が楽しみです~!
私もこのNDロードスターが人生最後に買う車だと思っています。
エスロクと2台、大切に乗っていこうと思っています。
MTだからボケ防止になって免許返納時期も伸ばせるかもです(笑)
まさか1月で決めてくるとは!仕掛けが早い(笑)私はFD、RX8と乗り継いで、今は、NDロードスターのマツダ贔屓ですが、この前、車検の代車で乗ったマツダ3の内装の出来の良さにびっくりしました。マツダ地獄の時代を知っているだけに、よくここまでブランドイメージを上げてこれたなと感心しましたね。
エスロクは結構、情熱的に買ったんですが、今回のロードスターは3月車検のフォレスターとの入れ替えだったので、粛々と進みました。つまらなくはありますが、カミさんの了解を得る唯一の方法だったので、ちょっと胸をなでおろしています。調子に乗って6MTにもしちゃいましたし(笑)
それにしてもFD、RX8とは!かなりのスポーツロータリーファンですね。
ご購入おめでとうございます㊗️
今後の動画にも期待してます!!
ありがとう御座います。オープンカー2台でどうやって暮らすのかも今後配信します。なんか無人島でのサバイバル記録みたいですね(笑)
いつも丁寧な解説に、画面の前でうなずいています。4色に変化する色とは知りませんでした。この色に決めました。
ソウルレッドは良い色なんですが、2点ほど注意点があります。①ベースとクリアの2色で赤を構成しているので、事故等の板金修理時に同じ色が出せないので色差が出ます②マツダの手抜きでドアを開けたサイドパネルのオープニング部分はクリアレッドを塗っていないので、オレンジっぽくなってます。6万6千も出したのに、なんだよ~ってちょっとなります(笑)
マツダは本当に頑張りましたよね。欧州ではアウディのようなイメージを皆が持っています。バブリーな頃は愛媛の田舎にでっかいショールーム、テーマフェラーリなんかが飾ってあってあの時代の空気でも”やりすぎ”な感じがしてました。実はシャレードデトマソ(初代)の後にRX-7 FC3S(真っ赤な後期モデル) に乗ってました。FRで205hp、新車で一番安いGT-Rに乗ってました。エアコンは後付で209万円でしたね~~いやー安すぎだと思いました。ブレーキも良かったですし、ハンドリングもシャープ、奇しくもルマンに勝ったんですよね。
私はRFのデザインが本当に好きです。いつかこちらで買っても良いかなと思っています。
そうですね、マツダも私が居たスバルもよくもまあ、この業界の荒波を乗り越えられてきたな~って感慨深いですね。
シャレード デトマソは、もうパンテーラの世界観でしたよね、カッコ良かったな~。FC3Sは叔父が持っていたので貸してもらったことがあるんですが、なんかもう自分がレーシングドライバーになったような高揚感がありましたね。懐かしいな~
RFなら革シートでうんと大人でシックな感じで乗りたいですね。
ロードスターの初代NA6CEのレッド買いましたよぉ。
平成2年2月納車で平成17年まで持ってましたけど、
15年で6千kmで乗る機会がないので泣く泣く売却しました。
マツダのお話たいへん面白かったです。ロードスター楽しんで下さいね。
ありがとう御座います。
NAのレッドはもう名車の域ですね。私も欲しかったな~、でもNDで一杯走りたいと思いますす。
いつも専門知識とボキャブラリーがお話のあちこちに散りばめられていて、奥行きがあって、楽しくて引き込まれます。
私も、広島カープ、マツダ本拠地なので、マツダのお話は、大変興味深いです。
昔は、地元ながら今ひとつ商品の信頼性に疑問を感じる時期がありました。
赤と言えば、ファミリアXGですが、紫外線、風雨での塗装の劣化が早く、4〜5年経つと、艶は無くなり色褪せた感じになって、塗装が弱いと思った事があります。
塗装一つとっても、トップメーカー(野球で言えば巨人)は、資金力があるので、技術力、開発も含めて、優秀な人材が集まり易く、中堅メーカーが、大手を凌ぐハイクオリティの車を造るのは、大変な努力が必要に感じてました。
現在は、各メーカー間での耐久性の面で、クオリティの差が無くなってるような印象があります。
如何でしょうか。
ありがとう御座います。仕事柄、年4台は他銘車を分解調査してたんですが、やはり総合的なモノの出来としてはトヨタとVWが断トツですね。トヨタは組立て易さに重点が置かれていて、組立て易い=品質が良い、を地で行ってる感じがします。一方、VWはその構造の先進性、創造力ですね。俺たちはこんなことが出来るんだぜ!って自慢してるのが伝わってきます。一方、マツダやスバルは二ッチで勝負しないとダメですね。ロードスターが最たる例で、この車はマツダ以外、トヨタにもVW、誰にも作れない車です。一方でプロの目から見るといろいろ課題もあるって感じでが、トヨタやVWで満足出来ない人も居ますから、そんなバランスの中でみんなが好きな車を選ぶというのが良いと思っています。
楽しく視聴させてもらっています。
私も本日NDを契約してきました。
グレードはS レザーパッケージのブラウントップ(年末リリース)のソウルレッド
悩みましたが、ひろしさんのチャンネルを拝聴して決心がつきました。
(ただ88000アップは悩みましたが)
これからも楽しく拝聴させていただkいますので頑張って下さい
ありがとう御座います。そして契約おめでとう御座います。NDは最近一旦受注停止になっていたんで次は何が出るのか?と思ってたんですが、ブラウントップなんですね。ネイビーも良いけど茶色も良いですね~。黒幌の身としては羨ましいです。66,000円で悩んだソウルレッドですが、今は88,000円なんですね。マツダもやってくれますね~。
オープン二台持ちはコーナーに突っ込んでてカッコいい。
ありがとう御座います。
私の予測では、不便さがオープンカー2台で2倍になって、楽しさが4倍になる予定?ですので、怖いもの見たさで試してみようと思います(笑)
ひろしさんオープン2台持ち全然オッケーですよ。俺も2台持ってます、
コペン(L880k)とS2、どーしても
乗りたくて周囲からは「オープン2台ありえねー!」とか言われますが平気です。だって人は人、俺は俺なんですから後悔なんて微塵も有りません。
結果買って良かった、最高です。
カーライフが2倍にも3倍にも素晴らしくなる事請け合いです。👍
ありがとう御座います。
オープンカー2台で大丈夫かな?と日々ビクビク暮らしていますので、大変心の支えになります。
なるほど、不便さは2倍でしょうけど、楽しさは4倍になりますでしょうか(笑)
初めまして。素晴らしい動画の数々。現在、一気見してます。
一つ質問させてください。
ソウルレッド、魅力的な色ですが、万が一の板金再塗装色合わせや褪色時の色むらなどが心配です。
それともディーラーで補修をお願いすれば問題なく仕上がるものなのでしょうか?
そのあたりが気になって、赤や明るいパール系の色を選ぶことが出来ません、、、、。
よろしければご意見お聞かせください。
ありがとう御座います。この動画は納車前に作ったんですが、ロードスターの納車時に愕然としました。ソウルレッドはピンクっぽい上塗りの上に、クリアレッドを吹いて仕上げるんですが、ドアを開けた部分の外板にこのクリアレッドが塗られておらず、色が合っていませんでした。これはドアを閉めた状態で、ドアとリアクォーターを連続でロボットで塗らないと、クリアレッドの濃淡が出てしまい、色が合わないことを示しています。つまりマツダの工場でさえ、色が合っていないので、市場での修理はさらに色合わせが困難だと思います。そこが気になる方はソウルレッドは避けた方がいいと思います。追加料金もかなり取りますからね。パール系の色は透明なクリアで仕上げますので、補修は可能だと思います。
@@secretbase-hiroshi 早速のご回答ありがとうございました! 私も早期退職組、スバルには愛車の四代目レガシィでお世話になっています。
ユーノス500を新車で買って長く乗ってました。その後、いろいろ乗って、マツダ3のセダン、黒になりました。
先月、マツダ3からミニクーパーへ。プラスでロードスターを考えてます。赤はないなっと思ってましたが、赤のvセレクションも長く乗るなら、あり、かなっと思いました。
わかりやすい解説、ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとう御座います。実はユーノス500を真剣に欲しいと思ってた時期がありまして、ちょっと羨ましいです。あの頃のマツダは今よりも尖ってましたよね。残念ながらマツダの販売5チャンネル戦略は失敗に終わりましたが、ユーノス500を生み出したことは歴史を刻んだと思います。ところでソウルレッドは素晴らしいのですが、ドアのオープニング、ボディ側はクリアレッドが塗られていないので、少しオレンジっぽくなってます。さっきマツダを褒めたばかりですが、こういうところは直して欲しいですね(笑)
自分も某メーカーで塗装をしてましたが確かに赤系の塗料の原価は割高です。
ただし、販売時に色による価格差を出しているのは単に「良い色・綺麗な色に見えるから」です。
そもそも色別に値段設定しなくても均等にコストを車体価格に乗せるだけですむ話ですので。
基本的に手間にかかる人件費なんてのは各色均等に乗ってきますし、特別色の為にラインを停めたりしません。
強いて言えば有料色の車に乗る事によって「俺の買った車は高い塗料を使ったからすげえ!」という自己満足程度しかありません。
ちなみにホンダも10年ほど前から中塗り工程は全ての塗装色に対して排除しました。
情報ありがとう御座います。
ほー!ホンダも今は中塗り無しなんですね~、みんな頑張ってますね~
従姉妹の旦那が同じ歳で、ロドスタのガンメタ・ソフトトップです。XV持ちなので冬場はXV。
ガンメタのロードスターって渋くて良いですよね!
自動車の製造工程に詳しくて羨ましい~
解説、ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとう御座います。塗装って、とっても地味な技術なんですが、実はとても難しい世界ですね。
いつも楽しく拝見しています。
NAロードスターが発売された時、めちゃくちゃ欲しかったですが
家庭の事情でユーノスカーゴ(ボンゴのユーノスバージョン)を購入しましたユーノスカーゴの前後の車もマツダ車とマツダ地獄にどっぷりはまりました😂
還暦過ぎてスポーツカーを
買おうと思っていますがロードスターかアバルト595で悩んでいます‼️
先日、ロードスターの試乗に行って来ましたが楽しすぎて、ますます悩みが深くなりました…
2台とも欲しい‼️
ありがとう御座います。アバルト595って改めて調べてみたんですが、ロードスターと同じぐらいの値段なんですね。なるほどそれは悩ましいですね。でもどの車にするか悩んでる時が一番楽しい時期でもありますよね、羨ましい!
チャンネル登録させてもらいました。
ひろしさん、
職人肌っぽくて
理屈っぽそうで
面倒くさそうで
頑固そうで
だけど
柔軟な考え方してそうで
すっごい好きなタイプの方です!
ありがとう御座います。
その通りなんですよ。無茶苦茶、面倒臭い人間なので、カミさんはおろか、本人も持て余しています(笑)
マツダ地獄。懐かしい(笑っ)。RX7FD辺りのデザインも面で見せる車ですね。今見てもカッコ良いです。ロードスターNDカッコ良いですよね。塗装の解説勉強になりました。聞く程に、板金屋さん泣かせな塗装だなぁと思いました。修理屋経験があるから、ソッチ目線で考えちゃうんですよね。マツダの塗装技術、ボディ形成技術は凄いですよね。プレスで簡単に出せるキャラクターデザインより難しいと思ってました。ほんと勉強になる良いチャンネルですね👍
そうですね、カラーベースと透過層の2本立てで塗装して発色しているので、板金修理後に完全に復元塗装するのは難しいでしょうね。それでもやっちゃったマツダに拍手ですかね!
いつも楽しく拝見させていただいております♪
参考になる情報ありがとうございます❗️
私も昨年の10月からS660に乗っていて、その前がNDロードスターSスペシャルパッケージのソウルレッドプレミアムメタリックでした☺️
どちらも最高に楽しい車です‼️
ひろしさんはオープンカー2台体制となるとのことで、とても羨ましいです。
納車楽しみですね♪
これからも楽しい動画投稿よろしくお願いします〜😌
応援しております‼️😊
ありがとう御座います。
車の趣味が全く同じですね、誠に勝手ながら共感を覚えます!
オープン2台は個人的には嬉しいんですが、子供が帰ってときに家族で回転ずしに行けないので、どうしようか既に悩み始めています(笑)分乗か?
マツダへの想いがストレートに伝わってきました。塗装の話もとても興味深く楽しめました。GRコペンに乗ってますが、ロードスターのレッド、欲しくなりました。
ありがとう御座います。
S660無き今、オープンカーはコペンとロードスターだけになっちゃいましたので、お互い布教?に頑張りましょう!マツダが好きな割には56歳で初マツダですからシッカリ楽しもうと思っています。
NCはミッションが緩かった記憶が試乗でありました。
NCに乗ったことがないので、一度試してみたいです。
素晴らしい動画、ありがとうございます!
私もロードスターに乗りたくなりました。
こちらこそ、ありがとう御座います。
昨年末のエスロクの追加生産販売と抽選の狂騒ぶりを考えると、ロードスターはいつも我々の傍に居てくれる安心感がありますね。
そんなロードスターも次期モデルは電動が入るのでは?と噂されていますので、早い方が良いかもしれませんね(笑)
塗装の話 興味深く拝聴いたしました。 事故で再塗装の場所高くなりそうですね😱
ありがとう御座います。そうですね、ソウルレッドの修理の難しさはベースのみならずクリアにも色が付いているので、吊るしのリペアキットで塗っても調色が難しく、同じ色が再現出来ないでしょうね。事故っても同じ色に戻せないことをマツダが前提にしたときに、「マツダもやるな~」なんて当時思っちゃいましたね。
ご契約おめでとうございます!
自分も同色のNR-Aに乗っています。
おっしゃる通り、
企業努力によるコスト削減・利益向上に励む製造業の1社ですよね〜
まあ、自分ではクルマ作れない😅ので、惚れたもの負けですかね。。。
マッハGoに似ているボディ形状は見ていて飽きないです😄
ありがとう御座います。
NR-Aだとビルシュタインのダンパーが付いてるんですよね。カッコいいな~。性能も良いんでしょうけど、青と黄の色が好きです。
なるほど、NDのフードの両端のふくらみや、お尻もそうですが、確かにマッハ号に似てますね。だとすればボディ色は白のすべきだったかも(笑)
最高に羨ましいです!😂
熱い‼️
ありがとう御座います。
ケニー君も頑張ってくれているので、NDが来たら一緒に紹介していきたいと思っています!
ひろしさんが購入を決めていると確信していました。私もロードスターのカタログを入手し、購入についてあれこれ思い巡らせています。ただスープラ、フェアレディZもいいなぁ、でも高いなぁ、ロードスターの990SはversionZより安いなぁなどと妄想しております。今回も最初にいいね👍ができました!
一番いいね、ありがとう御座います。
スポーツカーの物色って本当に楽しいですよね。でも、うちはファーストカーがロードスターでセカンドがエスロクになるので、この先地獄が待ってるかもしれません(笑)
私、アラフィフおっさん広島県人
免許を取ってほぼマツダ車(VW Poloとシティターボに浮気あり)
ロードスター仲間が増えること
嬉しく思います
ユーノス500は、内外装の質感も最高でしたね😃
わー!なんか広島の人とコミュニケーション出来るなんて嬉しいです!
マツダ1年生ですが(まだ納車されてないですが)宜しくお願いします。
ロードスターは今や広島、いや日本、いや世界の至宝ですから、大切に乗っていきたいと思ってます。
追伸:ユーノス500も名車ですよね。
ひろしさん、いつも楽しい動画のアップありがとうございます。
NDのご契約おめでとうございます。
なるほど赤い色一つとっても、並々ならぬ「努力」と「技術」の賜なのですね。
勉強になりました。
うちの場合は、私は運動関係やる方も見る方も、さっぱりそっち方面に疎いのですが、
妻が熱烈な巨人ファンの家系で育ってきた関係で、あの赤い色を蛇蝎のごとく嫌っているため
以前、NDの赤なんかどう?と持ちかけたときに「何であんなカープのヘルメットみたいな色を家におかないといかんの?」とキレられてしまったので、それからは口に出せなくなってしまっておりました。:-)
マツダという会社の印象を言うと、たとえ燃費が悪かろうがロータリーを作り続けた職人気質的なところが良いなと思っているのですが。その昔の映画「幸福の黄色いハンカチ」で武田鉄矢の運転するファミリアも印象的でしたし、なんと言ってもNAロードスターのエンジンをかけたとき、それまでFF横置きエンジンの車しか運転したことが無かった私にとって、エンジンがかかったときの振動方向がロール方向だったのに新鮮な感覚を覚え、感動したのが昨日のように思い出されます。
ありがとう御座います。
野球の話、分かります。興味が無い人にはどうにもいいことなんですが、ファンの方の思い入れはスゴイですよね。
幸せの黄色いハンカチのファミリアは良かったですね。実はそれで思い出したんですが、カミさんと2人で25年前に北海道ツーリングに行ったんですが、その時に夕張に寄りまして、映画のセットがあったんですね。その中に件のファミリアが置いてあって、一緒に写真を撮ったんです!今日はそのアルバムを家探しします(笑)
ところで私もNDが来たら縦置きエンジンの始動を堪能するぞ!と思ったんですが、よく考えたらフォレスターも縦だったというオチです(こちらも笑)
ロードスター購入おめでとうございます❗️😃
初代ロードスターは、クィックなハンドリングに驚かされた記憶があります。
バブル以降、その後のマツダの低迷期も、スバルも同様?😅苦しい時期があった気がします。
収益構造は抜本的に見直すべく努力されたんだと思います…
マツダもスバルも両社ともブランディングも確立して付加価値の高い車を生み出してきて、おっしゃる通りだなぁと思います😌
ソウルレッド代は、ご祝儀ということで!
ロードスターのレポートも楽しみにしております😁
ありがとう御座います。
確かに昔はマツダもスバルも生き残れないかもしれない、なんて不安がありましたよね。
でも今直面している電動化を両社が乗り越えられるかがちょっと心配です。
あのホンダでさえ危ういですからね~
ひろしさん、ついに購入されたんですね。2台の2シーター、羨ましいです。
私も大学時代の友人に、広島出身の友人がいて、地元では東洋工業(現マツダ)に就職するのが夢というのが多いと聞いていました。また、レッドはまさに広島の「ソウル」ですね。
最初の車はホンダプレリュード(2代目)だったんですが、いいディーラさんに出会ったことで決めた直前まで、マツダのRX7(FC)にすべきか悩んでました。色もですが、やはりロータリーの魅力に動かされて。おかげで、それから今までホンダ一辺倒で、当時は「ベルノ地獄」といういわれ方もしてましたねw
おー!ベルノ地獄ってのもあったんですね。勉強になります。
それにつけても2代目プレリュードのデビューは鮮烈でしたよね。あれは「地下室のメロディ」のサントラ曲でしょうか。無茶苦茶カッコ良かったです。女の子にもてたくて、親父にカムリから買い換えるように頼んだのを覚えています。結局却下されましたが(笑)
@@secretbase-hiroshi 2代目プレリュードのテーマ曲は、ラベルのボレロでしたね。地下室のメロディは3代目です。どちらも乗ってました。3代目はもちろん、メカニカル4WSでしたが、異次元の感覚でしたね。
@@ttatsumi5355 失礼しました。2代目と3代目がごっちゃになっていました。でもホンダはCMも良かったですね。
イギリスに出張した時、イギリス人から「君達は恵まれている。バイクも車も日本車が選びたい放題だ!」と言われた。
確かにイギリスのオリジナルのバイク、車メーカーは惨憺たる状況で、外国車ばかりが街中を走っていた。
日本に帰国してから、自分が生まれ育った国に改めて感謝した。
(但し、製造一流、政治は二流ですよね?😅。ヤレヤレであります。)
確かに先進的で良いモノだらけだったイギリスから見ると忸怩たる思いがあるんでしょうね。
ロードスターもそうですが、カワサキのW650は現行のトライアンフ以上にトライアンフをオマージュしていると思っていて、少し誇らしいです。
そんな日本も30年失われているらしいので、我々も少し頑張らないといけないんでしょうね(笑)
私は昔、オープン2シーターの初試乗はNAの赤だったのでその感動が長年忘れられず、S6の生産終了を聞き、その赤を買ってしまいました。やっぱり赤系は牛じゃないですけどテンション上がりますね。ひろしさんと年代や境遇、住んでる地域も近く親近感ありありです。今後も動画楽しみに見させて頂きます。
ありがとう御座います。
やっぱりオープンに限らず、スポーツカーの基本色は赤ですよね。私のエスロクは緑の次の候補は赤でした。エスロクは赤以外にも黄色や緑と派手な色展開が多かったので目移りしましたね。ロードスターは全体的にシックな大人の色ばかりなので、派手なものを選びたい場合は赤の一択になってしまうところは少し残念ではあります。(本当はシャインレッドみたいなのが欲しかった!
!)
ヒロシさんこんにちは。
授業に遅れちゃいましたぁ。
遅刻じゃないですよね!(ワインを飲み過ぎましたぁ)
そして、ロードスター購入おめでとうございます。
やっちゃいましたねぇ(笑)
ロードスターは何度も試乗した車です。
ユーノス時代から何度も試乗しました。
我慢しきれず、レンタカーで走り回ったりもしました。
「後ろを振り向かない車」と私は名付けました。
なぜなら・・・
「粋」
だからです。
まじりけのないこと。また、そのもの。純粋と言うことなんですが、
気分を作る車としては最高です!
何も考えない、そのままで走って気持ちいい。
どんな嫌なことがあっても、ロードスターのハンドルを握れば
全部忘れる、後ろを振り向く必要なんかない、ホントそんな車でした。
ボキャブラ不足の私が語ることすらおこがましい絶品の仕上がり、とんでもない車です。
表現するには、購入するしかない・・・ですよネ。
またの動向?を楽しみにしています。
ありがとう御座います。
なんかもうロードスターのことを全て理解されているのが文章から読み取れます。実は私、ロードスターは座ったことはありますが、走らせたことが無いので、今からすごく楽しみです。
ところでお勧めのワインってありますか。ワインに関しては万年ビギナーで彷徨ってますので(笑)
@@secretbase-hiroshi ありがとうございます♪
好みもありますが、ドイツのマドンナですね。甘口から辛口までありますが、私は中間あたりの甘さを選んでいます。フルーティーで最高です(笑)。止まらなくなりますので、気をつけて下さい♪(笑)
@@hondayui ありがとう御座います。早速に買いに行ってみます!
ロードスター!イイですね
おめでとうございます😆!
マツダの塗装工程やソウルレッドのヒミツ、オプションのしくみなど🤣今回も興味深く楽しく拝見しました😊SRシリーズとともに四輪の動画も楽しみにしています!🛵🚗
ありがとう御座います。
SR、S6に加えてロードスターも入ってくるとなると、もうしっちゃかめっちゃかになりますが、出来るだけ整理整頓して楽しんで頂けるようお届けしたいと思っていますので、今後も宜しくお願いします。
ルーチェ、ファミリア、MPV、ベリーサ、CX5と乗り継ぎやっとロードスターRFソウルレッド、テラコッタにたどり着きました。先週納車で毎日乗ってます。おっしゃる通り4色に変化しますね。それぞれの車にいろいろな想い出があります。ロードスターで打ち止めになりそうなので思い切り楽しみたいと思います。
そうそうたるマツダ車歴ですね~、すごいです。特にルーチェ、懐かしい響き!その集大成としてロードスターRFというのも中々に渋いお話です。そういう方こそロードスターにふさわしいなと思って、ずっとスバルだった私は少し肩身が狭いです。とは言うものの、私ももうすぐ納車ですので、お互い楽しみましょう!
s660抽選漏れましたので、ロドスタを検討してます。昨日(1/18)足利助戸のマツダに990Sがナンバー付いたというので1番乗り試乗して来ました。
メチャ楽しかったです。S660も乗りましたが、、、ロドスタに軍配ですね。値引き頑張れば300万で買えそうなので、、ハンコ押そうか?(最近は押さないのかな??😅)悩み中です。S2000の中古も、考えましたが高騰で300万でもボロいのしかありません。S660のαは250乗りだしを、考えると990Sの300はバーゲンです。
今後のインプレッション楽しみにしています。
990Sも良いですよね。特にネイビートップは羨ましい!重量税も安いし。
エスロクは買えなくなって残念ですが、日本にはまだロードスターがありますから、良かったです。
昔見た本に書いてありました。
中年になり男の更年期を迎えると赤い車にに乗りたくなるって
確かに更年期なんでしょうね。還暦もそう遠くないし...最近、赤が好きです!(笑)
S660とNDロードスターの2台持ちなんて素晴らしいですね!私も990s考えましたが、ブレンボブレーキシステム&レイズ製鍛造アルミは大変魅力的だったのですが、リアスタビライザーとトレセンLSD、トンネルブレースバーが省かれ、シートヒーターも選べない為、SスペシャルPかSレザーPを検討しています。それらが標準装着でも1010~1020㎏なので充分軽量です。ブルーの幌も素敵ですよ。
コメントありがとう御座います。
やはりみなさんロードスター選びは悩まれますよね。
実は本日26日17時から、私がSスペシャルを選んだ理由の動画を上げますので、是非ご覧下さい。
私もほぼ同じような考え方です。
ひろしさんの動画は何度観ても楽しいです、今週18日に990Sを契約予定ですが、迷うことなくソウルレッドに決めました、この動画が決めてになりました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとう御座います。私はケチンボなので、今でも6万6千円は高すぎるぞ~!って思ってますが、街でソウルレッドのマツダ3あたりを見かけるとソウルレッドにしといて良かったな~って思います(笑)
@@secretbase-hiroshiひろしさんの納車後の動画を参考にさせて頂きたく、今から楽しみにしております
カラーだけではなく、ロードスターのフロントフェンダーの造形もかなりの試行錯誤を繰り返して出来たものですね。
承認の下りたデザインモデルを最初に生産現場に見せたところ「カッコいいけど、こんなのは出来ない」と言われて、開発陣があの手この手を使って説得して実現させたそうですね。
なるほど、確かに全体的にウネウネしていて、作るのは大変でしょうね。そんな苦労の末の製品をお値打ち価格で買えるなんて幸せです!納車が楽しみです。来たらフェンダーを撫でまわしたいと思います(笑)
ロードスターは見ても乗っても楽しめます。それにしてもS660との2台態勢というのは羨ましい限りです。
自分は元々S660を買うつもりでしたが、買いそびれてしまったクチなので。
昨年の生産終了のアナウンスからたった2・3週間で生産予定台数を売り切ってしまったのにはビックリでした。
転売ヤーも結構いたんじゃないかと思いますが、ホンダ側も駆け込み需要があるのを予測しなかったんでしょうかね。
SUVですが赤のマツダに乗ってます。マツダはやっぱレッド。気に入ってます。
「ソウルレッドなんか高いから絶対買わないぞ!」と突っ張ってはみたものの、私もその魅力にやられちゃいまして、買うことにしました。納車が楽しみです。
マツダ3のソウルレッドに乗ってます。
正直自分には合わないと思ってたんですけど乗ってみるとあんまり気にならなくなりましたねw
赤なのにあまり気にならなくなるというのは、とても大事なことかもしれませんね。
それだけこのソウルレッドが人に馴染む良い色なんでしょうね。
貴重なお話有難うございました!
こちらこそ、ありがとう御座います。
誰しも、その仕事関係で知ってることを他の人に話したくなるものですが、そうそう実現するものではありません。でもRUclipsでは、そんな話を聞いてくれる方が居てくれるので、とてもありがたいです!
今まで聞いたこと無いような貴重な業界情報ありがとうございます笑。塗装が2000円とは恐れ入りました。私は990Sの軽量バージョンに惹かれ購入決定、コメントにもありましたがs660のバージョンZを見積もった際330万でしたのでマツダスピードのフルエアロ込みでかなり安く買えました😊。
こちらこそ、ありがとう御座います。
車づくりって結構儲からないので、オプションで挽回するのが常套手段になってますね。
990Sはブレンボもさることながらネイビートップが良いですね~。
私もトップだけでもネイビーにしたい~
おめでとうございます!!
ありがとう御座います。
もう3月に来ちゃうみたいなんで、納車されたら見せびらかしますね(笑)
もう、驚きませんよ〜。はい、驚きません。
マツダ地獄、懐かしい響きですね(笑)
リトルカブ置いてった息子がまたまた堺に転勤だと言うので、カブはやるから車欲しいから商談してくれと言うので、ちと面倒だなと感じましたがカブが自由に出来る誘惑には勝てず、プリウスで東京まで行き、引っ越しを手伝って堺まで同行してやり、堺のディーラー道場破りしまくったんですが、なんと選んだのはマツダのデミオでしたよ。私だとどうしても「マツダ地獄」のイメージが強すぎてもう最初から選択肢に入れないんですが(ロードスターだけは別ですが😅)、息子にはカッコ良かったみたいですよ。やっぱデザインは良いんでしょうね?…うーん?
青三さんとは本当に共通点が多いと思います。
実は私、堺で生まれ育ちました。今は群馬ですけどね。
デミオも良い車ですよね。息子さんもそこはかとなくマツダのデザインマジックに引き寄せられたんですね。予断は許しませんが、マツダも地獄を抜けきったみたいなので、今後も楽しみです。
おおっ!奥様説得出来たのですね!😃
おめでとうございます。🎉
実は私も今日GR86のブライトブルー、赤黒内装で注文してきました…😅
納車は5月以降になるみたいです。お互いに楽しみですね❣️
GR86注文、おめでとう御座います。
私はあまりにも86に近いところにいたので、自車としてロードスターを選びましたが、86は本当に良いスポーツカーだと思います。メディアの評価もかなり高いですよね。
それにしても5月納車とは人気+半導体不足の影響ですかね。でも待つのも楽しみですよね。
@@secretbase-hiroshi 私もNB8Cロードスターに7年12万Km乗りましたので、その楽しさは良く分かっております。
ひろしさんも楽しんで下さいね!(^-^)
私は+6万円の割高塗装代よりも一人1回までの高評価ボタンシステムのyoutubeに文句を言いたいです!ひろしさんの元業界知識の披露に対してもっともっと高評価したいですね。
ロードスター発注おめでとうございます。今の納期はどれくらいですか?半導体不足で各社色々延びてますけれど。
また、納車後の静的評価や古巣じゃこうだったけどマツダはこうなんだーという色々な情報、すごく楽しみにしてます!
あと、オープンカーへの理解がある伴侶をお持ちでうらやましいです。ネット情報により、女性はオープンカーは恥ずかしいのと髪が乱れるのと紫外線を浴びるので嫌いな確率が高いと思い込んでおりました。意外と暑さと寒さだけなんとかなれば許容してくれるのかも。
ありがとう御座います。
私も納期が長いんだろうと思って今回は早目に動いたつもりなんですが、なんと3月には来ちゃうそうです。
動画撮影の順番もあるので、ちょっと早過ぎるよ~って感じですが、それはそれで喜ばないと駄目ですよね(笑)
カミさんはエスロクに乗るとき、屋根を開けさせてくれないので、やはりオープンは女性の敵みたいですよ。でも少し寒くなったときにシートヒーターを付けてオープンで走ったらかなり気に入ったみたいなので、奥さんからオープンカー購入の承諾を得るにはシートヒーターアピールが効果的ですよ(笑)
ソウルレッド、確かに高いですが良い色ですね。ちなみにコストの話で補足すると3千円は、ソウルレッドとソウルレッド以外の塗料材料費のコスト差でしょうか。ただソウルレッドのベース、クリアは単価めちゃ高くてハズレ。😢コストの話確かに話出すとキリないので、あまり考え込まず、単にクルマの良さを楽しむのも良いかもしれません。元マツダ社員より。😅
原価情報ありがとうございます。OBとはいえマツダの方から原価を教えてもらえる機会ってなかなか無いですから貴重です。ソウルレッドとその他の色の原価差は3千円なんですね。そうなるとソウルレッドの売値は66,000円高ですから、なんと22倍ですね!
3ウェットだと途中の工程で塗膜面に異常が有っても何もできない
焼けば研げるけどそれが出来ない歪んだ塗膜面に上塗りすれば余計にひどくなるし
コストが安いってだけで出来上がりは最悪だよ
柚子肌が酷くって磨きに出したよ
ちなみにショーモデルはツルピカなんだよね作り手も酷いのが判ってるから
ショーモデルは綺麗にしてるんだよね
ある意味最悪なメーカー
3ウェットオンは難しい技術なので、ネガな側面もあるんでしょうね。納車されたら、しかと確認してみます。
おめでとうございます。
私も同じロードスターに乗っていました。同じ色です。乗り心地も良くトランクも使えて最高でした。s 660の下取りになりますけど赤は綺麗ですよ。
ありがとう御座います。
そうですか、NDの赤に乗られてたんですね。
確かにエスロクに乗ってるとトランクって魅力的ですよね。フォレスターは下取りで居なくなりますので、これからはロードスターで頑張ってみたいと思います(笑)
NDロードスターのご契約おめでとうございます!!過去にNAロードスターを発売と同時に購入し、最近NDロードスターにするか?S660にするかで悩みましたがS660は去年の3月に22年3月で生産終了ということでS660を予約しやっと明日納車になります。黄色ナンバーですが4月から全国版白ナンバー復活するのですぐに変更する予定ですが背景が花柄なので悩みます。NAロードスターの次はAZ-1を購入しました。AZ-1でMRの楽しさにはまりました。ロードスターも次期NEロードスターはハイブリット?になるのであればまた生産中止前にNDロードスターを購入したいと思います。デザインは歴代モデルの中で一番かっこいいですね。最近お年寄りのブレーキとアクセルの踏み間違いもお年寄りはMT車のみにすれば事故は下がるのかなと思います。
ありがとう御座います。
エスロクの納車、おめでとう御座います!今夜は眠れませんね(笑)
白ナンバーが復活するんですね、知らなかった。
AZ-1は今更ながらとても気になる車です。あの頃の自動車各社の遊び心は微笑ましいですね。今はみんな電動化と自動運転で目を三角にしてますからね~
ペダル踏み間違いも全く同意です。MTはかなりそれの抑止になるし、そもそも脳トレになりますよね~
こんにちは。
こういうのを知るとホームセンターやオートバック〇で売ってる、ちっちゃなハケがついた塗料なんか塗料そのものの原価なんて
数円で計算できないほどで、マージンと流通コストと容器代みたいなもんですね。あと管理費でしょうか(笑)
いやむしろ全然ないのも困るのでサービスみたいなもんかも。大変勉強になりました。
※だいぶ前の動画にコメント失礼いたしました。
ありがとう御座います。車の原価って大体、定価の1/2ぐらいで、この辺はとっても良心的なんですが、オプションの原価は1/10ですから、そういうビジネスモデルだってことになります。外装色に至っては、別料金の場合、原価は1/30ぐらいですから、もうこれは完全にボッタクリの世界なんですが、分かっていながらまんまと嵌められてます(笑)
ロードスターND契約おめでとうございます 契約したてで何ですけどRFの選択は無かったんですか?
ありがとう御座います。
そうですね、RFも抜群にカッコ良くて、パワーもあるんですが、やはりND最大の売りは原点回帰なので、最軽量モデルを買いたかったのです。
なので最初は素のSにしたかったんですが、色々あってSスぺになりました。その辺の経緯はまた動画で上げますので、良かったら見てやって下さいね。
線が多いデザインに辟易しているのは同感です、デザイナーって行き詰ると線増やしちゃうのかな?って思ってます。
ソウルレッドの価格はまぁ・・・それだけの価値があると思って契約しちゃう人が多いので、原価はともかく妥当かなと思ってます(わたしゃ青ですがw)。
でもどうしても納得いかないのがバッテリーでして、N-55(S)のこの(S)をどう思われます?
恥ずかしながらN55SバッテリーのSが何を意味するのか分からなかったんで、調べてみましたが太ポールでアイドルストップ用なんですかね。
そういえばスバルもアイドルストップ車のバッテリーが駄目になると交換バッテリーは高い!ってみんなぼやいてましてね。
電装設計がたまにアイドルストップの再始動は色々大変なんですよって言ってましたから、バッテリーもちょっとした細工があるんですかね。
グタグタ喋りましたか?
20数分の動画ではありましたが、私にすれば体感2分かな!もっと視聴したいなぁ~!と思うような、分かりやすい素敵な動画でした。
これを機に、私もマツダに足を運ぼうと思いました。
ありがとうございます。
ありがとう御座います。
そんなに褒められると調子に乗っちゃって、とめどもなく喋ってしまいそうです(笑)
明日2月5日は15時からNDのコストの動画を上げますので、良かったら見て下さい!
ロドスタは1500CCがベストかな。2Lではトップヘビー。
ちょっと足りないパワーを6MTで補うのが楽しいですね。
S660と交換ですか?
実はフォレスターと交換なんですよ~。
フォレスターは荷物も積めてAWDなので、頼もしかったんですけど、これからはオープンカー2台になるのですごく不安です(笑)
若干支障があるかもしれませんが(笑)、スバル車についてもぜひ語ってください!! 聞きたい!
ありがとう御座います。
そのうちスバル車も語りたいんですが、ご推察の通り、話があまりにも生々しくなるので、どうオブラートに包むか考えてみます(笑)
オッサンにド派手は赤はなあ・・。と、ブルーリフレックスマイカという青系にしたのですが、近所にソールレッドのNDが鎮座していて、やっぱり、こっち?とちょっとした後悔感じてました。この動画を見てコスト構造を知ると、混乱。でも、ソウルレッド美しいです(^^; ただ、モスグリーン、タン色ソフトトップ、タン革シートのNAも超絶上品でカッコ良かったので、NDでもグリーン系の上品なバージョン見てみたいです。
ソウルレッド以外で選びたい色があれば、それはそれで良いことだと思います。と言いますのも私がこの動画を作ったのは納車前だったのですが、いざ実車がきて乗り込むときに「へっ?」ってなりました。ドアのボディ側オープニングに赤い透過層が塗られていないので、くすんだオレンジになってます。追加料金がなければ我慢もしますが7万円近く取られてコレですから、まったくマツダってヤツはよ~って感じです(笑)確かにグリーン外装にタン内装で渋く乗るのも選べるとファンとしては嬉しいですよね。
@@secretbase-hiroshi 見えるとことは頑張るけど、って感じですか。ロードスターの集会にマツダの開発主査とか出てくることがありますから、その方々の見解を聞いてみたいですね。うちのは標準色であんまり気になってないです。
@@kenshiiwahara2917 確かにもし機会があれば、本音の話を聞いてみたいですね。
はじめて視聴コメント
させていただきます😊
私もロードスターNDソウルレッドに乗ってます☺️
ちょうど1年になります
18年前にNB乗ってましたが
どうしてもまたロードスターに
乗りたくて手術前日に契約しましたw
私の大好きな相棒です😊
🔔させていただきました
これから楽しみにしています❣️
ありがとう御座います。
同じNDの赤ですが、NBも乗られていたとのことで、もう大先輩ですね。
私はこれからロードスターを始める正真正銘のビギナーですから、色々と教えて下さい。
私の動画に誤りがあったらコメント欄からガンガン突っ込んで下さいね(笑)
ソウル・レッドの原点はポルシェのGTシルバーだと思う。シャドーとハイライトの際立った演出。
ポルシェといい、ベンツといい、シルバーはもうドイツの伝統色ですよね。
ロードスターご契約おめでとうございます❇️
とても羨ましいです❇️
S6はカウンタックを例にあげてスーパーカー!と仰ってましたが、ロードスターはひろしさんにとってスーパーカーなのですか??
以下の動画はご覧になられましたでしょうか?
ruclips.net/video/voWrfdTEEj0/видео.html
ロードスターはかなりサスペンションが柔らかく収まりも今一つに、見えました💦
ビルシュタインを装備しているRSじゃなくて大丈夫ですか??
余計なことですみません🙇
動画の紹介ありがとう御座いました。早速見てみましたよ。
私はエスロクを買う前はカジュアルスポーツカーだと思ってたんですが、マイクロスーパーカーでした。それはそれで嬉しい誤算なので良いんですが、そうなると今度は普段使いも出来る猫足スポーツカーが欲しかったんで、そこをロードスターに期待しています!
そういうことでしたか😊
ソフトな足、ゆとりあるエンジンでオープン走行!
しかもFR!
奥様と買い物にも行けて最高の贅沢ですね😆
ガチガチのS6と二台持ちなんて羨ましい限りです❇️
僕も理想のレイアウトはFRなんです😭
ミッション オープン 2シーター FR 本当に乗りたいのは それやぁ(^∇^) ええなぁ!ええなぁ。。乗りたいなぁ😳😳 マツダなら 赤 しかない!!他のメーカーには真似出来ない色が良え😆
うわぁ、おめでとうございます😊奥様の決裁とれたんですね
6MTとは、奥様もスポーツカー好きなんでしょうね もしかして決裁権はひろしさん?
いやぁ本当に羨ましい 私もいつかは赤ロドが目標ですがもうちょい先になりそうです
なので、勝手ながらひろしさんの動画に夢を乗っけさせていただきますー😉
私もマツダ好きでして、かつてFC3Sセブン、カペラカーゴGT(赤です)、アテンザワゴン
MPVと乗り継ぎました 今は日本一売れてる軽、NBOX(カスタムLターボ)です
ありがとう御座います。
エスロクは私の趣味車なのでカミさんにも許してもらえたんですが、ロードスターはカミさんの車になるので交渉は難航しました(笑)しかし最終的にはMTも、昔取った杵柄で練習して乗ると言ってくれたので、もう目の幅涙が流れました(笑)
結構マツダに乗られてるんですね。特にFC3Sはカッコ良かったですよね~、私も叔父のヤツを貸してもらったことがあるんですが、もう有頂天でしたね。
@@secretbase-hiroshi 理解のある奥さまなんですね😊ロードスター乗るために
AT限定解除したという熱意のある女性RUclipsrも見かけます
周りからの視線も集めそうだし、いろいろ刺激があっていいかもですね😉
助手席からの動画もあるのかな、楽しみにしています😁
FC3S私の場合、相性が悪かったのかエンジントラブルが多発して
1年ちょいで手放してしまいましたけど、思い出深いクルマです
話の内容と再生回数が合っていませんね。
なかなか聞けない話なのに勿体ない。
ありがとう御座います。
私の実力では、結構見て頂けてる方なので、もうただただ感謝です!
もっと頑張りますね。
S660とNDの2台持ち、羨ましすぎます! あとはコペンも購入すれば現代の国内軽量オープン2シーター制覇ですね笑
ありがとう御座います。
私も夢のようです。と言いますのも、エスロクはまだしも、流石にロードスターまではカミさんの了解を取れないと思っていましたので。調子に乗って6MTにしちゃいました(笑)
ひろしさん羨ましいです( ^)o(^ )私もNDロードスター試乗しました。
ソウルレッドめっちゃ綺麗ですよね。納車が楽しみですね!
これからも動画のアップ楽しみにしています。
ありがとう御座います。
実はロードスターにも恋焦がれながら、一度も運転したことが無いのです。試乗もしたことがありません(笑)納車されて初めて乗るのが楽しみです!
ロードスターオーナーです
スバルは買わないの❓
良くないの?
やはり舞台裏を全部知っているので、買う気にはならないですね。
ロードスターの他の動画では、良いことしか言いませんが、ひろしさんの動画はとても参考になります。これからも応援します。
@@是永龍児 ありがとう御座います。ロードスターが次期車でもっと良くなるには批判が必要だと思ってますので、褒め7:批判3ぐらいの配分でいこうと思ってます(笑)
そのバランスですね
まぁまぁ。。研究🧪開発費🧪 ってのがあるのは分かる。原価は10%やけど、そこまでに至る研究費などなどあるからね🤔 技術料もあるし マツダの塗装は ト◯タ も狙ってると聞く👂👂
内側に居た時の後遺症?
買わない選ばない自由があるので、ぼったくりって思っちゃうのは、不幸ですね。
知らなくて良い(知らない方が良い)事は、沢山あるなぁと思いますね。
コメントありがとうございます
もはや貴氏は納車症候群です。しかしながら視聴者も「次 何買うんだろ」と思ってますから、
タレントが番組でアレ買うコレ買う言って買わない理由を言う事考えれば、爽やかな決断ですから許されるんだと思います。
又随所に業界知識が散りばめられ、一定の価値を持ってますから参考にされるわけです。
兎も角、維持管理が平和に熟される様祈念しつつ、際どくギリギリで手に入れる運の強さにあやかりたいと思います。
楽しくて寝れないんじゃないですか?
ありがとう御座います。
そんなんですよ~、嬉しくて毎日4時頃に起きてます(年のせいかな(笑)
このまま行くと納車前日は一睡もしないかもしれません!
流石に私の納車もこれとホンダのGB350で最後なので、全て乗ってあげられるようにしたいと思っています。
いやはや、目を点にしています。
羨ましいしかないですよ。
軽四と乗用車の2台体制は我が家も同じですけど・・・・、見える景色が全く違う!
部品メーカーの立場で見るマツダですがコスト最優先、性能は二の次・・・
NDロードスター開発の商談では他社に負けました。
性能を優先したいけど、やむなし って自動車技術会で技術の人からコメントいただきました。
部品メーカーの開発も大変ですよね。特に最後は全てコストで支配されちゃうところは、開発あるあるです。
私が「どうしてもこのメーカーにしたいんですけど」って企画部署に頼んでも「じゃあ、その良さを金額で表して、何台余計に売れるか数字で示してね~」って冷たくあしらわれることが多かったですね。まあそんな厳しさから良いモノが生まれると信じるしかないんでしょうね。
キチひろし?