Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
さらに自分と向き合い、もっと具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】amzn.to/49YjAE8●コメント増加によりハートは省略してますが、コメント全て読んでます(^^)●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。lin.ee/7Dpet2t__________●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについてsupplement.reiki-de-kirei.com___________●橋本翔太の書籍・雑誌一覧www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media___________●心理学講座、セッション。なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て問題を解決しよう。www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003
私も集団が大の苦手です。新しい人と知り合って、新たに友達を作りに行く目的があっても、苦手だし、女子で仲良しグループを作るのも苦手だし、大勢のママさん達の中で子供を遊ばせる事も、居心地悪いです😨何だろう、、表面的な会話がただ単に面白くないのと、自分と似たような空気感の人も殆ど見つけられないし、グループになると大抵トラブルになるのを見てきてるので、もう懲り懲りっていう気持ちが強いのかもしれないです。悪口、愚痴大会も生産的に感じないというか。。例え悪者にされてる人がいても、私は知らずに普通に接したい気持ちもありますし。…自分は変なのかもしれないです😅
変ではないですよ。私もそのように感じる時があったり、周りにも同じ気持ちでいる方もいますよ。
同意。生産性の無い・問題解決に繋がらない同調圧力は嫌い。その場しのぎでしかなく、何も残らない。
自分も全く同じだから安心して。
群れたがる人が多いと自分だけ何か違うのか?私がおかしいのかと疑ってしまいますよね…投影が起きてたとわかったら納得しました。
集団の中にいて心から楽しいって人はどれくらいいるんだろう。
心から楽しいときと、そこにいるのがつらい時まで経験したことあります!
結局、自分の欠陥の根本は父母と自分との関係にたどり着いてしまう…。親も友人も大切だけど、疲れてしまうのでプライベートはなるべく一人で気楽に過ごしています。ソロ登山、心がクリアになり最高です。
私は子供の頃、家の中で言いたいことが言えない→自分がいなければいい。という考え方ができてしまいました。学生時代のグループでも、自分が周りに気を遣わせてしまう立場になった時、私がいなければ気まずい人は居なくなって、みんな幸せ。という理屈がピッタリハマってしまいました。この考え方を持つことに対して悲観的な気持ちはなく、むしろ当然のことだと感じていました。傍から見ると、どうしょうもない人間なんだろうと思います。自分を愛せば治るんでしょうか?想像すら出来ません。
私の兄は発達障害があり、子供の頃から多動や、困った行動で親を困らせていました。父親も母親も困ったからにしろ兄に暴力を加えていました。大きくなった兄は家を壊しはじめ、暴力を私だけにしぼり父親も母親も、今度は怖いからそのままにしていました。私はというと、いたぶられながら兄の面倒を見ろと両親から言われ、頭がおかしくなりました。だからか、怒りがイジメる人、犯罪者、テロリスト、あらゆる所に向いていた。でも、自分の身体と心を鍛え兄と立ち向かい、真面目に一人で暮らし、働く事をサポートして、今は、イジメや犯罪に怒りではなくイヤだから頭に入れたくない、と変化しました。これからまだ、残っている感情を何とかしたくて動画を見ています。今はまだ、車の運転中に煽る人に異常に反応しているけど穏やかな気持ちで運転出来たらいい。拳法を習い、強くなる事だけを目指したけど身体を壊して今は太極拳を習って穏やかな気持ちで生きたい。今はまだまだなんです。
毎日をどれほどの努力と集中でがんばっていらっしゃることだろうと心が震えます。心から応援しています!
凄い方だと思います。本当に、言葉もありません😢
お気持ちお察ししますやっぱり最終的に落ち着く先は《いつも穏やかな気持ちでありたい》なのだと安心しました。何だか答え合わせをさせて頂いた気持ちです。ありがとうございました。お互いに無理せず頑張らず少しずつ安心を取り戻せていけたら良いですね🎈応援してます💐
兄が発達障害なのも、親が兄に暴力を振るっていて、最後には自分が兄に暴力を振るわれた。こんなに同じ経験をしている方、初めてです。嬉しがっちゃダメだと思いますが、似ている人を探していたので、嬉しいです。生きててくれてありがとうございます。
集団が苦手だったり、人に何かを頼まなければいけない場面がすごく緊張するのですが、すっと理解できました。もっと深く自分を見つめて、生きづらさを解決していきます。
集団行動が苦手で仕事も最初は頑張るけど結局人に疲れて辞めてしまいます。トラウマのようになり それでも頑張って馴染めなきゃ仲良くならなきゃって苦しかったんですが この動画を見てしなくていいバランサーをやめてみようと思いました。 やめたら今度は人との距離をどうしていいかわからなくて 話すこともないし 結局人が苦手です。
正に。。。
結局馴染もうと頑張らなくなったり、別にきらわても良い、1人が好きだからと開き直っても結局人と接する事が億劫になるのは変わらないし、この人とは関わりたいといざ思っても中々話しかけられないとか相手からも寄ってきてくれない→嫌われてもいいんだ、1人が好きだから…の悪循環です😢
人からちょっと褒められただけでついつい相手のために尽くしてしまいがちです。「じゃあ今度それ僕に任せてよ」とか「なんでも聞いてね」とか言ってしまいがちです。。。 これは自分の子供の頃に何か大きな成果を遂げてやっと親に褒められたのを投影しているんだなと、今回の動画を見て気付けました。 褒められたい、いい風に思われたいが故に私はついつい頑張っちゃったんですね。 そして今度その褒めてくれた人が本当に「じゃあお願いしますね」と言われると、「はぁ。。なんであんな約束したんだろう」といつも自業自得の後悔をしています。 相手が別に、自分のパートナーでも親でも子供でもないから、余計な投影をせずにちゃんと現実を見るように気をつけていきたいです。
理不尽な事を言う威圧的な母、過去のいじめ、両親の不仲に心を痛めていたことを思い出しました。人見知りしなかった自分が、なぜ人間嫌いになったのか、集団が苦手になったのかずっと疑問でした。まだ我慢していた自分を受け止めて、もう泣かなくていいんだよと楽にしてあげたいです。
とてもよく似た状況のものです。私もこれからは自分を褒めてあげたいと思います。
職場のモラハラパワハラで精神を崩し離職してから、人と関わると嘔吐してしまうほど疲れてしまいます。理由が分かりませんでしたが、この動画を視聴して、職場を投影していたのではと気付きを得ました。なんだかトンネルの出口が見えた気がします。
集団がすごい苦手もうなんなら耳も目も塞いでいたい。
自分が心を許したグループに対してはピエロ的な盛り上げ役が出来るのをどこでもやっていけると判断されて誰一人友だちのいないクラスにされて結果的にいじめられました😇本当に一人も仲良い人がいないので担任になんでこのクラスにしたんですか?って聞いたらピエロがどこでも出来る人と思ったとの事ピエロ的な人は一見ストレスないように見えるし、誰とでも仲良く出来るように見られるから時々ダルい😭もう大人になってからは慣れたしかわせるし、言いたいこと言えるから大丈夫になりました💦
男性が苦手なのも、母が不理解な父に悩み流してた涙を見て育ったからなのかと感じました。気づけば男女問わず理解してくれない人を避けてました。気付かない内に心で育つ防衛本能に四苦八苦。ここで気付かせて貰えて良かったです。
自分が楽しそうにしないと、相手のせいで楽しくないって思わせてしまいそう。相手が楽しそうにしないと、私のせいで楽しくないんだと思ってしまう。
集団は苦手です。家庭の中で、バランサーだつたと思います。親族にあなたは、縁の下の力持ちだねと、言われていました。集団になると、周りは一致団結したような状態で、私は孤立の状態になります。どうして振る舞っていいかわからなくなります。誰が敵、味方など、気にしてしまいます。集団の中でものまれずに、一人と、集団のバランスが取れるようになりたいです。
投影の考え方。わかりやすかったです。殺人事件も犯人に気持ちを投影しているのではなく。被害者に投影を起こしている。投影の見分け方として自分が望んでいないのに、強い感情が発動してくる時。目の前を見ているのではなく、そこに自分が抑圧してきた過去の出来事。親子関係などを重ねている時。投影が起きている。バランサーをという言葉。まさにという感じです。母が食事時に愚痴を言いまくるため。その場を和ませるために話を笑い話に変えたりを、ずっとしていました。学校でも職場でもそれをやってしまって気疲れが凄かったです.... 自分の限界を超えて抱えてしまっていました。また自虐的なネタで自分を落とし。ピエロ役をやっていたのもよく覚えています。ただもうあまりに、そういう事をやりすぎて慣れてしまっている気がします。強い感情が発動するとかではなく。無意識にやってしまっているので、すごく疲れた時とかに振り返って気づけたらと思いました.....こういうことをやっていると、自分の気持ちに蓋して頑張ってしまうので、心の中ですごい葛藤が起きていますね。自分の気持ちを殺す、抑えることが病の原因になっているのだと思うこの頃です。こうしたことを学校の保健とかで習いたいですね。人の心は、こういう風に出来ているんだよって貴重な動画ありがとうございました!
下のひろりんさんのコメと全く同じです。1番好きなのが2人。4人グループでもそこそこ長続きしましたが、私以外の他3名はゆったりマイペース系かな?人を気にしないみたいな方ばかりでしたので続いたのかも、と今は思います。グループとか嫌いです。必ず1人ポツンみたいな状況になってました。容姿が悪いので人から初対面で嫌われるのは仕方ないですが、あからさまに私以外で話し始めたりされます。例えば5、6人で輪になると私の両サイドが向こう側を向く形になりそこから会話のグループが出来上がると言うイメージです。クラス内のことだったり会社勤めだったり、何だかんだグループ活動に入れられてしまいます。話や考えがピタリ合う人がいないし、いい歳してグループ…疲れます。しかし日本人、グループ好きですよね。何で1人で行動出来ないんだろう。
最近とあるオフ会に参加したんですが周りに気を使いすぎてピエロになって疲れるから今後はこういうのに参加するの控えようかなと思ってます
私が苦手でいかりを感じる相手に対する気持ちが、一般的にいわれる抑圧による「投影」では納得出来なかったのですが、この動画を見てようやく納得できました。
私は若い時に集団に馴染むように自分を変えなさいって言われ続けて頑張って来ましたが、2次障害が酷くなり社会復帰も難しい位になりました。医師からは、なんで集団に馴染もうとしたの⁉️って、治らないんだからって言われまして…、でも、そうしなければ心は崩壊しなかったと思います。もう1人でいたい、誰とも関わりたくないって思うけど、ずっとここ4年自問自答を繰り返しています。マイナス思考と自問自答をストップさせる事で安眠を得たい…。
感情移入や共感ではなく投影投影した後にそこに感情移入という順番?ということは感じた事のある感情でないと感情移入も共感も出来ないという事なんでしょうね。自分もバランスをとる行動をしがち。だけど両親はすごく仲が良かったです。なので何故?と考えたら思いついたのがそう、自分は三人兄妹の真ん中っ子でいつも上と下とのバランスを見ながら自分の立ち位置決めてた~って。だから、家庭に問題はなくとも家庭でやってる立ち位置をついつい取ってしまっているんだなと思いました。癖みたいなもんです。
橋本さんの深い洞察と声に毎回納得して癒されています。幼少期に仕方なく演じていた役割を大人になっても繰り返してる自分に気づくと変わるのでしょうか?職場や日常では大丈夫ですが、パックツアーやセミナー合宿など知らない人同士で一定期間過ごすと、機嫌が悪い人や攻撃的な人から八つ当たりされたり、みんなの前で関係ないことで怒鳴られると言う現象が起こりがちです。機嫌の悪い人や心が病んでる人を誰よりも早く察知して上手く避けてるつもりが、なぜか相手の方から寄ってくる感じです。小学生の時、クラスのいじめっ子数人でその日の生贄をクラスメイトから選んで暴行を加えると言うことがあり、生贄に選ばれたらどうしようと毎日ビクビクしていたことを思い出します。初対面で感じ良くすると舐められてしまう気がするので、初めから無愛想な人を演じた方が良いのでしょうか?八つ当たりの対象にならないマインドセットを教えていただけると嬉しいです。
集団でなくても良い人間って我儘だから今の時代は気楽で良い聞き役に徹する☺️
中学生の頃、A子とB子は表面上仲良いはずなのに私とA子、私とB子になった時、A子はB子の、B子はA子の悪口を言ってるのを我慢して合わせるように聞いてました。C子は別グループの友達だったのですが、その悩みを伝えたところ、『あんたって八方美人だよね』って言われてしまいました。とてもショックでしたが🤯その場しのぎでいい顔してる自分がいたんだと気付かされました。最後は卒業のタイミングで2人から離れることができましたが、結局、自分が1番嫌われるのが怖かったんだと思います。その癖はいまだ続いており、こっちではいい顔して、あっちでもいい顔して。そんな自分がイヤです。社会人になったら八方美人の方が人間関係うまくいくって聞いたけど、全くうまくいってません。人の顔色ばかり見て生きるのはつらいしいい事ないです。本性出さずに性格が悪いのは私だと思いました。少しづつ私らしさを出して生きていきたいと思います。
私は、4人を越えるグループは苦手で長い付き合いの友達から誘われても行きません。どう誰と話をしたら良いのかよく分からなくて、ポツンとしてしまい、周りから気を使って声をかけてもらう事が多くなんだか情けなく感じるのと、気を使わせてる事が申し訳なく感じます。バランサーでも投影でもなさそうですがコレのタイプは何でしょうか?因みに人狼ゲームやボードゲームなどやる事が決まったところでは問題はありません。ただ休憩などフリータイムになると困ってしまいます。小学生の頃は6年間のうち通算で3年くらいしか登校してない+ADHD(診断も受けている)も関係してるのかもしれませんが、長年解消できない大きな課題です。
自分の言いたいことを言えないし、好意的に話を聞いてもらえた経験もないし、自分が存在しないもののようになって悲しくなるから根本は、一個一個まじめに聞きすぎて、気持ちと話に矛盾があったら、どうしてだろう?どういうことだろう?ってすすめなくなって、もやもやして話についていけなくなって、自分が悲しくなるから2人や3人だと、聞き返しても話の修正がきく集団は、私の違うところで話が進む私のために話の腰折れないし私だけの疑問解決のために時間を取らせるのは迷惑だって思う話が理解できない自分も悲しい私がそう思っていても、違うことを考えていても、いなくても話は続くんだって話に入れないから存在しなくていいんだなって気持ちになるだから集団は苦手。自分から仲間はずれになってしまう。今は仕事で、自分以外の責任があるから、めっちゃどういう意味ですかってきく。わからないですって言える。そこから学べばいいだけだから。環境で変わる。
幼少期を振り返り、心がほぐれました。ありがとうございます🙏
私は物心ついた時から、動物や子ども(自分の気持ちを言語化して相手に伝えることが出来なかったり、難しかったりする存在)が可哀想な目にあったり、酷い目に遭う映画やニュースを見ると、とても堪え難い感情に襲われてしまいます(なので、普段から極力見ないようにしています)。これって、もしかして、自分も小さい頃から言葉にできない感情を理解してもらえず蔑ろにされてきた(と自分が捉えた、感じた)経験が積み重なって、動物や子どもに投影してしまっているのかな?と思いました。気持ちを理解してもらえなかった、という記憶ははっきりとはないのですが、断片的にふと思い出したり、悲しい気持ちになったりするので、そうなのかな?と何となく思いました。また何回か動画を見て、考えてみようと思います。
私も同じです。特に動物が被害に遭ってるニュースを見るを過剰反応してしまいます。これも幼少期の何も言えなかった自分の投影なんでしょうね。
凄い!鳥肌がたって府に落ちました!私の今の投影の紐が解けました!動画を作って頂き救われましたありがとうございます(^^)
女子会するとその時は楽しいけど失礼なこと言われたのを思い出してしまいますね。そして自分も失礼なこと言ったかなと気になりますね。
ADHDですが、集団にいると不快になったり、思考停止して別世界にトリップしますね。複数の意見がごちゃごちゃして混乱するから防衛しているのかなと思ってます。観測者になっているので、意見を求められたり、誘われたりすると怒りを感じます。仕事は集団にいることにそこまで不快ではないのですが、1人の時間が無いと鬱っぽくなってしまうので、プライベートを侵略されることに怒りを感じるのです。 会議は良いけれど、仕事電話・雑談も苦痛です。パワーポイントでテーマを決めて雑談して欲しいです。一見非常識な事を言っていますが、雑談苦手な人の本音です。図や資料がないと頭に入ってこないのです。電話も苦手ですね。ディスプレイに氏名、宛先、タイトルを記載して欲しいです。言葉で言われると、結局宛先しか覚えらえません。氏名を忘れて誰からとよく聞かれます・・・。パラメータ数が多数あると、私のCPUでは処理しきれないのですよね。私の脳にメモリ増設して、一時保存できる領域が増えないと駄目なのです。マルチタスクは、サルや犬以下だと思います。逆にシングルタスクは、誰にも負けないほどのスピードを出せるのですよね。生体リンクする64GBのメモリを私の脳に埋め込んでくださいと、私は叫ぶのです。たぶんCPUは、デュアルコアに対応していると思いますから、たぶん・・・。こっちも変えないといけないのかな。早く眼鏡ARが標準装備になって欲しいです。補助機能があれば人間になれるのです。
わかります。別世界に行くんですよね笑😅いつもひとりの世界に浸ってたわ😂😊電話も苦手だし、タスクがたくさんあると頭がオーバーヒートします。とりあえずやりますけど、😅最近は一人一人に向き合う仕事が向いてるんだと感じました
所詮、人間の世は罪だらけ。人が集まれば息苦しく思うのは当り前。
橋本先生、いつもありがとうございます。コメントしていない回も、させていただいた回も、いつもシェアさせていただいております。今回も、大変深く頷き通しでした。原因がわかったことで、今後どうするか考える手掛かりになると思います。ありがとうございました。思えば、私は小学校6年生にしてすでに、新しい担任の先生が、少なからぬクラスメイトから反発され、誰も違う意見を言わなかったにもかかわらず、一人で先生を弁護していて、とうとう学級会の議題になったとき、やはり一人で立ち上がり先生を弁護いたしました。先生が私の見解を違うとおっしゃらなかったところを見ると、合っていたようです。反発していた子たちや黙っていた子たちがどう思ったかわかりませんが、その後、少なくとも表面上は、私の知る限りでは、沈静化したようでした。そういえば、低学年のときも、いじめっ子のグループが大暴れして、床を水浸しにする騒動の中で、私は彼らから毎日集団で暴力を受けていたにもかかわらず、一人で止めようとしました(もちろん、彼らはやめませんでしたけれども)。おそらく、私は、集団の中で、平和でないのに平気でいることのできる神経を身に着けることはできそうにない、と思います。ただ、もう子供でも若いお嬢さんでもないのですから、賢く上手く治めるなどして自分のメンタルを守り満足させる術を身に着けていく必要があると思いました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
橋本さんの動画を見させてもらってから、幼少期から抱いた感覚、現在の言動行動での謎が徐々に解けている感覚があります。分かりやすい説明をありがとうございます。今年、公認心理師もGルートで受けます。教えていただいている事を、しっかり実践しようと思います。ありがとうございます!
いつもわかりやすい解説ありがとうございます
なるほど納得でした。ありがとうございます。
投影され易く嫉妬され易いのは何故なのかの動画もお願いします。逆エンパス体質がそのような人を引き寄せてしまうのでしょうか。その場合どうしたら良いか心持ちや対応策を御教授下さい。
集団の中にいてもボーッとしてたり指示待ち人間。パッと気の効いた事も言えないな。盛り上げ役やリーダーシップ取る人は決まっていて任せてます。集団の中では引っ込み思案になるから無い物ねだりかな、そういう人が羨ましかったりしますね。
私も人が何人もいる場所で話すのは苦手です。自分は女ですが女性が何人もいると苦手です。話せなくなります。男性のほうが割とさっぱりしてるから話しやすいんですよね。こうだよね…そうだよね~って会話がないからかもしれませんが。
5人以上の集団が苦手で、バランサーをやってきましたが、ヒトの頭の中のことを自分が責任取れるわけないし、責任を取る必要もないって気がついて、そのポジションから抜けることができました。逆に言えば、バランサーって人を操ってナンボですもんねw
いじめ問題や理不尽な問題が許せない・大っ嫌いな理由を考えた時に、投影なのか?等考えましたが、無意識で嫌いではないんですよね。自分は虐待・いじめ・ハラスメントの被害者になった事で、被害者の辛さを知っているから許せない。周りからは、いじめは駄目だよな!当事者ではないのにそこまで怒る?など色々です。痛みが分かる人として、許せないと思ってしまうのは、どの様な心理状態なんでしょうか?しょうかできていないのでしょうか?過去の問題であって悩んだりすることもないですし最終的に解決できました。根っこにはその時の何かしらの感情が残っているのでしょうか?
投影はいつどんな時もやって来ますね。団体になると私は逆に喋れなくなり黙ってしまいます。意見して認めてもらえなかったら怖いのかも。。。
これも凄く当てはまりました。職場で常に人の顔色を見てしまい、特に立場が上の人に対して強く反応してしまいジェットコースターのように気持ちが上下しヘトヘトの毎日でした。両親の不仲、母親との関係性、はもしょうさんの言葉で気付かせて頂くことがいっぱいあります。本当にありがとうございます。
怒りっぽい人は投影が多方面で起きているのかも知れませんね。
まさしく私がそうでした
ありがとうございます😊私は 家庭内で、不仲な人の顔色を伺って❤ピエロ役してました今 社会にでて心が疲れます
有名人が自殺したら、原因となった人に対して叩きまくる人は、死にたいと思った過去があり、抑圧し、解消できないまま投影しているんだろうと思う
この動画を見て「これあるな」と思ったことがあったので自分用にも貼っておきます。僕はとあるかかりつけ医に対してものすごい怒りを覚えていました。その医者の話がコロコロ変わり適当なアドバイスもたくさんやるからです。その医者の適当なところが嫌いだと思ってましたがそうではなく、僕は何事もきっちりやらないといけないという強迫観念があって、適当に一日を過ごしたいことを抑圧していました。それがその医者に投影を起こしていたことに気づけました。
冠婚葬祭に出席するのが嫌い
投影に気付かない振りで強引に進むより、気付いて自分と向き合う段階に日本全体が入ったのでしょうね。その過程で毒親や親ガチャといった言葉が出て来たのでしょう。
私の父は婿養子で、母の母(私の祖母。祖父は母が幼い時に戦死しました)と同居をしてくれていました。仲が悪いわけではないのですが、父と祖母はやはり他人同士なので、気まずい空気がありました。そんな中で、長女の私はなんとなく真ん中に入って場を和ませる役をしていたように思います。今でも集団の中に入ると、場を和ませるお世話役をしてしまいます。とても疲れるので、集団は苦手です。それなのに接客業をしているので、一日中お客様のお世話をしていますし、皆さんのご機嫌にいつも神経をすり減らし、同僚に気を使い、帰宅するとぐったりです。それでもお役に立てることで自分の居場所と価値を見出しているのだろうなあ、とこの頃は思うようになりました。はもしょう先生のおっしゃる投影のお話、とても思い当たります。私は人種差別といじめを受けたので、この2点にとても敏感に反応してしまいます。
女性が性的暴行を受けるニュースを見ると動悸が激しくなって過剰反応してしまいます。怒りではない何とも言えない感情。何を投影してるのか自問自答して手放していきたいです。
被害者に感情移入しちゃうんじゃないですか?とても優しいんだと思います。
私個人はもう20年経っても体育祭のために性的マイノリティや家父長制への批判を表象する慎吾ママの踊り(お遊戯)を担任に強要されたりなどして精神的な性的虐待さたりなどして、問題がないと洗脳される父兄とクラスメイトとの経験で集団生活や準拠集団がとにかく怖いし関わりあいに関して凄まじく慎重です。😢
子供の頃からずっとマウント取られる側をやらされている感が凄く凄く嫌で、でもそれは逆の立場マウント取る側になりたいからなのかもしれないって事に気付いていたんですけど、半沢直樹みたいに倍返しみたいな怒りの感情も混ざっていてほんとに厄介な生き物だと思います人間って……。それでも人間楽しめるようになれれば快適に生きれますね。
集団の中だと 黙っているほうが楽なのですが、何を投影しているのでしょうか。
質問者の方は、良い問題提起をしてくれたような気がします。
一軍女子グループに話しかけられてた友達のこと思い出したわ。A「えーっ!■■(友達の名前)ちゃんこんな難しい本読んでるの~?!」友達「うん。」B「飽きない?w」友達「この本が好きだから。」C「わぁ~天才じゃん~w」友達「それはそうと今は読書の時間だよね?席ついたら?」B「うわ優等生じゃんw」一軍女子グループの皆様ども「キャハハハハハハ!w」そこで友達の怒りは爆発した!友達「うるさい喚くな。集中できない。そんなんだから本読んでもろくに内容わかんないんじゃないの?」あの時の女子どもの顔と言ったらっww
つ、つよい…
凄い‼️お友達、鋼のメンタルですね。
すき
snsでよくみるし、よくしてしまって嫌になってたなぁ...
投影は、脳科学で言う「ミラーニューロン」によるものですかね?
いろいろな人間関係を味わったからたどり着ける場所がありますが苦労を称賛する気はありません悲惨な心が痛いニュース報道で印象操作に不安を煽る音楽を使用するのは違憲だと思いますなんの為のだろう?
すみませんが、話している事が当たり前過ぎて、結局何が言いたいのかよく分からないです
さらに自分と向き合い、もっと具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】
amzn.to/49YjAE8
●コメント増加によりハートは省略してますが、コメント全て読んでます(^^)
●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。
lin.ee/7Dpet2t
__________
●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについて
supplement.reiki-de-kirei.com
___________
●橋本翔太の書籍・雑誌一覧
www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media
___________
●心理学講座、セッション。なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て問題を解決しよう。
www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003
私も集団が大の苦手です。
新しい人と知り合って、新たに友達を作りに行く目的があっても、苦手だし、女子で仲良しグループを作るのも苦手だし、大勢のママさん達の中で子供を遊ばせる事も、居心地悪いです😨
何だろう、、表面的な会話がただ単に面白くないのと、自分と似たような空気感の人も殆ど見つけられないし、グループになると大抵トラブルになるのを見てきてるので、もう懲り懲りっていう気持ちが強いのかもしれないです。悪口、愚痴大会も生産的に感じないというか。。例え悪者にされてる人がいても、私は知らずに普通に接したい気持ちもありますし。
…自分は変なのかもしれないです😅
変ではないですよ。私もそのように感じる時があったり、周りにも同じ気持ちでいる方もいますよ。
同意。
生産性の無い・問題解決に繋がらない
同調圧力は嫌い。
その場しのぎでしかなく、
何も残らない。
自分も全く同じだから安心して。
群れたがる人が多いと自分だけ何か違うのか?私がおかしいのかと疑ってしまいますよね…投影が起きてたとわかったら納得しました。
集団の中にいて心から楽しいって人はどれくらいいるんだろう。
心から楽しいときと、そこにいるのがつらい時まで経験したことあります!
結局、自分の欠陥の根本は父母と自分との関係にたどり着いてしまう…。
親も友人も大切だけど、疲れてしまうのでプライベートはなるべく一人で気楽に過ごしています。ソロ登山、心がクリアになり最高です。
私は子供の頃、家の中で言いたいことが言えない→自分がいなければいい。という考え方ができてしまいました。学生時代のグループでも、自分が周りに気を遣わせてしまう立場になった時、私がいなければ気まずい人は居なくなって、みんな幸せ。という理屈がピッタリハマってしまいました。この考え方を持つことに対して悲観的な気持ちはなく、むしろ当然のことだと感じていました。傍から見ると、どうしょうもない人間なんだろうと思います。自分を愛せば治るんでしょうか?想像すら出来ません。
私の兄は発達障害があり、
子供の頃から多動や、困った行動で親を困らせていました。
父親も母親も困ったからにしろ
兄に暴力を加えていました。
大きくなった兄は
家を壊しはじめ、暴力を私だけにしぼり
父親も母親も、今度は怖いから
そのままにしていました。
私はというと、
いたぶられながら兄の面倒を見ろと両親から言われ、
頭がおかしくなりました。
だからか、
怒りがイジメる人、犯罪者、テロリスト、
あらゆる所に向いていた。
でも、自分の身体と心を鍛え
兄と立ち向かい、
真面目に一人で暮らし、働く事をサポートして、
今は、イジメや犯罪に怒りではなくイヤだから頭に入れたくない、と変化しました。
これからまだ、残っている感情を
何とかしたくて動画を見ています。
今はまだ、
車の運転中に煽る人に
異常に反応しているけど
穏やかな気持ちで運転出来たらいい。
拳法を習い、強くなる事だけを目指したけど
身体を壊して今は太極拳を習って
穏やかな気持ちで生きたい。
今はまだまだなんです。
毎日をどれほどの努力と集中でがんばっていらっしゃることだろうと心が震えます。心から応援しています!
凄い方だと思います。本当に、言葉もありません😢
お気持ちお察しします
やっぱり最終的に落ち着く先は《いつも穏やかな気持ちでありたい》なのだと安心しました。何だか答え合わせをさせて頂いた気持ちです。ありがとうございました。お互いに無理せず頑張らず
少しずつ安心を取り戻せていけたら良いですね🎈応援してます💐
兄が発達障害なのも、親が兄に暴力を振るっていて、最後には自分が兄に暴力を振るわれた。こんなに同じ経験をしている方、初めてです。嬉しがっちゃダメだと思いますが、似ている人を探していたので、嬉しいです。生きててくれてありがとうございます。
集団が苦手だったり、人に何かを頼まなければいけない場面がすごく緊張するのですが、すっと理解できました。
もっと深く自分を見つめて、生きづらさを解決していきます。
集団行動が苦手で仕事も最初は頑張るけど結局人に疲れて辞めてしまいます。
トラウマのようになり それでも頑張って馴染めなきゃ仲良くならなきゃって苦しかったんですが この動画を見てしなくていいバランサーをやめてみようと思いました。 やめたら今度は人との距離をどうしていいかわからなくて 話すこともないし 結局人が苦手です。
正に。。。
結局馴染もうと頑張らなくなったり、別にきらわても良い、1人が好きだからと開き直っても結局人と接する事が億劫になるのは変わらないし、この人とは関わりたいといざ思っても中々話しかけられないとか相手からも寄ってきてくれない→嫌われてもいいんだ、1人が好きだから…の悪循環です😢
人からちょっと褒められただけでついつい相手のために尽くしてしまいがちです。「じゃあ今度それ僕に任せてよ」とか「なんでも聞いてね」とか言ってしまいがちです。。。
これは自分の子供の頃に何か大きな成果を遂げてやっと親に褒められたのを投影しているんだなと、今回の動画を見て気付けました。
褒められたい、いい風に思われたいが故に私はついつい頑張っちゃったんですね。
そして今度その褒めてくれた人が本当に「じゃあお願いしますね」と言われると、「はぁ。。なんであんな約束したんだろう」といつも自業自得の後悔をしています。
相手が別に、自分のパートナーでも親でも子供でもないから、余計な投影をせずにちゃんと現実を見るように気をつけていきたいです。
理不尽な事を言う威圧的な母、過去のいじめ、両親の不仲に心を痛めていたことを思い出しました。人見知りしなかった自分が、なぜ人間嫌いになったのか、集団が苦手になったのかずっと疑問でした。まだ我慢していた自分を受け止めて、もう泣かなくていいんだよと楽にしてあげたいです。
とてもよく似た状況のものです。私もこれからは自分を褒めてあげたいと思います。
職場のモラハラパワハラで精神を崩し離職してから、人と関わると嘔吐してしまうほど疲れてしまいます。
理由が分かりませんでしたが、この動画を視聴して、職場を投影していたのではと気付きを得ました。なんだかトンネルの出口が見えた気がします。
集団がすごい苦手
もうなんなら耳も目も塞いでいたい。
自分が心を許したグループに対しては
ピエロ的な盛り上げ役が出来るのを
どこでもやっていけると判断されて
誰一人友だちのいないクラスにされて
結果的にいじめられました😇
本当に一人も仲良い人がいないので
担任になんでこのクラスにしたんですか?って聞いたらピエロがどこでも
出来る人と思ったとの事
ピエロ的な人は一見ストレスないように
見えるし、誰とでも仲良く出来るように
見られるから時々ダルい😭
もう大人になってからは慣れたし
かわせるし、言いたいこと言えるから
大丈夫になりました💦
男性が苦手なのも、母が不理解な父に悩み流してた涙を見て育ったからなのかと感じました。気づけば男女問わず理解してくれない人を避けてました。気付かない内に心で育つ防衛本能に四苦八苦。
ここで気付かせて貰えて良かったです。
自分が楽しそうにしないと、相手のせいで楽しくないって思わせてしまいそう。
相手が楽しそうにしないと、私のせいで楽しくないんだと思ってしまう。
集団は苦手です。家庭の中で、バランサーだつたと思います。親族にあなたは、縁の下の力持ちだねと、言われていました。
集団になると、周りは一致団結したような状態で、私は孤立の状態になります。どうして振る舞っていいかわからなくなります。
誰が敵、味方など、気にしてしまいます。集団の中でものまれずに、一人と、集団のバランスが取れるようになりたいです。
投影の考え方。わかりやすかったです。殺人事件も犯人に気持ちを投影しているのではなく。
被害者に投影を起こしている。
投影の見分け方として自分が望んでいないのに、強い感情が発動してくる時。
目の前を見ているのではなく、そこに自分が抑圧してきた過去の出来事。
親子関係などを重ねている時。投影が起きている。
バランサーをという言葉。まさにという感じです。母が食事時に愚痴を言いまくるため。その場を和ませるために話を笑い話に変えたりを、ずっとしていました。学校でも職場でもそれをやってしまって気疲れが凄かったです.... 自分の限界を超えて抱えてしまっていました。また自虐的なネタで自分を落とし。ピエロ役をやっていたのもよく覚えています。
ただもうあまりに、そういう事をやりすぎて慣れてしまっている気がします。
強い感情が発動するとかではなく。無意識にやってしまっているので、すごく疲れた時とかに
振り返って気づけたらと思いました.....
こういうことをやっていると、自分の気持ちに蓋して頑張ってしまうので、心の中ですごい葛藤が
起きていますね。
自分の気持ちを殺す、抑えることが病の原因になっているのだと思うこの頃です。
こうしたことを学校の保健とかで習いたいですね。人の心は、こういう風に出来ているんだよって
貴重な動画ありがとうございました!
下のひろりんさんのコメと全く同じです。1番好きなのが2人。4人グループでもそこそこ長続きしましたが、私以外の他3名はゆったりマイペース系かな?人を気にしないみたいな方ばかりでしたので続いたのかも、と今は思います。
グループとか嫌いです。必ず1人ポツンみたいな状況になってました。容姿が悪いので人から初対面で嫌われるのは仕方ないですが、あからさまに私以外で話し始めたりされます。例えば5、6人で輪になると私の両サイドが向こう側を向く形になりそこから会話のグループが出来上がると言うイメージです。
クラス内のことだったり会社勤めだったり、何だかんだグループ活動に入れられてしまいます。話や考えがピタリ合う人がいないし、いい歳してグループ…疲れます。
しかし日本人、グループ好きですよね。何で1人で行動出来ないんだろう。
最近とあるオフ会に参加したんですが周りに気を使いすぎてピエロになって疲れるから今後はこういうのに参加するの控えようかなと思ってます
私が苦手でいかりを感じる相手に対する気持ちが、一般的にいわれる抑圧による「投影」では納得出来なかったのですが、この動画を見てようやく納得できました。
私は若い時に集団に馴染むように自分を変えなさいって言われ続けて頑張って来ましたが、
2次障害が酷くなり社会復帰も難しい位になりました。
医師からは、なんで集団に馴染もうとしたの⁉️って、治らないんだからって言われまして…、
でも、そうしなければ心は崩壊しなかったと思います。
もう1人でいたい、誰とも関わりたくないって思うけど、ずっとここ4年自問自答を繰り返しています。
マイナス思考と自問自答をストップさせる事で安眠を得たい…。
感情移入や共感ではなく
投影
投影した後にそこに感情移入という順番?
ということは感じた事のある感情でないと感情移入も共感も出来ないという事なんでしょうね。
自分もバランスをとる行動をしがち。だけど両親はすごく仲が良かったです。なので何故?と考えたら思いついたのが
そう、自分は三人兄妹の真ん中っ子でいつも上と下とのバランスを見ながら自分の立ち位置決めてた~って。
だから、家庭に問題はなくとも家庭でやってる立ち位置をついつい取ってしまっているんだなと思いました。癖みたいなもんです。
橋本さんの深い洞察と声に毎回納得して癒されています。
幼少期に仕方なく演じていた役割を大人になっても繰り返してる自分に気づくと変わるのでしょうか?
職場や日常では大丈夫ですが、パックツアーやセミナー合宿など知らない人同士で一定期間過ごすと、機嫌が悪い人や攻撃的な人から八つ当たりされたり、みんなの前で関係ないことで怒鳴られると言う現象が起こりがちです。
機嫌の悪い人や心が病んでる人を誰よりも早く察知して上手く避けてるつもりが、なぜか相手の方から寄ってくる感じです。
小学生の時、クラスのいじめっ子数人でその日の生贄をクラスメイトから選んで暴行を加えると言うことがあり、生贄に選ばれたらどうしようと毎日ビクビクしていたことを思い出します。
初対面で感じ良くすると舐められてしまう気がするので、初めから無愛想な人を演じた方が良いのでしょうか?
八つ当たりの対象にならないマインドセットを教えていただけると嬉しいです。
集団でなくても良い
人間って我儘だから
今の時代は気楽で良い
聞き役に徹する☺️
中学生の頃、A子とB子は表面上仲良いはずなのに私とA子、私とB子になった時、A子はB子の、B子はA子の悪口を言ってるのを我慢して合わせるように聞いてました。C子は別グループの友達だったのですが、その悩みを伝えたところ、『あんたって八方美人だよね』って言われてしまいました。とてもショックでしたが🤯その場しのぎでいい顔してる自分がいたんだと気付かされました。最後は卒業のタイミングで2人から離れることができましたが、結局、自分が1番嫌われるのが怖かったんだと思います。
その癖はいまだ続いており、こっちではいい顔して、あっちでもいい顔して。そんな自分がイヤです。社会人になったら八方美人の方が人間関係うまくいくって聞いたけど、全くうまくいってません。
人の顔色ばかり見て生きるのはつらいしいい事ないです。本性出さずに性格が悪いのは私だと思いました。少しづつ私らしさを出して生きていきたいと思います。
私は、4人を越えるグループは苦手で長い付き合いの友達から誘われても行きません。
どう誰と話をしたら良いのかよく分からなくて、ポツンとしてしまい、周りから気を使って声をかけてもらう事が多くなんだか情けなく感じるのと、気を使わせてる事が申し訳なく感じます。
バランサーでも投影でもなさそうですがコレのタイプは何でしょうか?
因みに人狼ゲームやボードゲームなどやる事が決まったところでは問題はありません。ただ休憩などフリータイムになると困ってしまいます。
小学生の頃は6年間のうち通算で3年くらいしか登校してない+ADHD(診断も受けている)も関係してるのかもしれませんが、長年解消できない大きな課題です。
自分の言いたいことを言えないし、好意的に話を聞いてもらえた経験もないし、自分が存在しないもののようになって悲しくなるから
根本は、一個一個まじめに聞きすぎて、気持ちと話に矛盾があったら、どうしてだろう?どういうことだろう?ってすすめなくなって、もやもやして話についていけなくなって、自分が悲しくなるから
2人や3人だと、聞き返しても話の修正がきく
集団は、私の違うところで話が進む
私のために話の腰折れないし
私だけの疑問解決のために時間を取らせるのは迷惑だって思う
話が理解できない自分も悲しい
私がそう思っていても、違うことを考えていても、いなくても話は続くんだって
話に入れないから存在しなくていいんだなって気持ちになる
だから集団は苦手。
自分から仲間はずれになってしまう。
今は仕事で、自分以外の責任があるから、めっちゃどういう意味ですかってきく。わからないですって言える。そこから学べばいいだけだから。
環境で変わる。
幼少期を振り返り、心がほぐれました。
ありがとうございます🙏
私は物心ついた時から、動物や子ども(自分の気持ちを言語化して相手に伝えることが出来なかったり、難しかったりする存在)が可哀想な目にあったり、酷い目に遭う映画やニュースを見ると、とても堪え難い感情に襲われてしまいます(なので、普段から極力見ないようにしています)。
これって、もしかして、自分も小さい頃から言葉にできない感情を理解してもらえず蔑ろにされてきた(と自分が捉えた、感じた)経験が積み重なって、動物や子どもに投影してしまっているのかな?と思いました。
気持ちを理解してもらえなかった、という記憶ははっきりとはないのですが、
断片的にふと思い出したり、悲しい気持ちになったりするので、そうなのかな?と何となく思いました。
また何回か動画を見て、考えてみようと思います。
私も同じです。
特に動物が被害に遭ってるニュースを見るを過剰反応してしまいます。
これも幼少期の何も言えなかった自分の投影なんでしょうね。
凄い!鳥肌がたって府に落ちました!
私の今の投影の紐が解けました!
動画を作って頂き救われました
ありがとうございます(^^)
女子会するとその時は楽しいけど
失礼なこと言われたのを思い出してしまいますね。
そして自分も失礼なこと言ったかなと気になりますね。
ADHDですが、集団にいると不快になったり、思考停止して別世界にトリップしますね。
複数の意見がごちゃごちゃして混乱するから防衛しているのかなと思ってます。
観測者になっているので、意見を求められたり、誘われたりすると怒りを感じます。
仕事は集団にいることにそこまで不快ではないのですが、1人の時間が無いと鬱っぽくなってしまうので、
プライベートを侵略されることに怒りを感じるのです。
会議は良いけれど、仕事電話・雑談も苦痛です。パワーポイントでテーマを決めて雑談して欲しいです。
一見非常識な事を言っていますが、雑談苦手な人の本音です。図や資料がないと頭に入ってこないのです。
電話も苦手ですね。ディスプレイに氏名、宛先、タイトルを記載して欲しいです。言葉で言われると、結局宛先しか覚えらえません。氏名を忘れて誰からとよく聞かれます・・・。
パラメータ数が多数あると、私のCPUでは処理しきれないのですよね。
私の脳にメモリ増設して、一時保存できる領域が増えないと駄目なのです。マルチタスクは、サルや犬以下だと思います。逆にシングルタスクは、誰にも負けないほどのスピードを出せるのですよね。
生体リンクする64GBのメモリを私の脳に埋め込んでくださいと、私は叫ぶのです。たぶんCPUは、デュアルコアに対応していると思いますから、たぶん・・・。こっちも変えないといけないのかな。
早く眼鏡ARが標準装備になって欲しいです。補助機能があれば人間になれるのです。
わかります。別世界に行くんですよね笑
😅いつもひとりの世界に浸ってたわ😂😊
電話も苦手だし、タスクがたくさんあると頭がオーバーヒートします。とりあえずやりますけど、😅
最近は一人一人に向き合う仕事
が向いてるんだと感じました
所詮、人間の世は罪だらけ。
人が集まれば息苦しく思うのは当り前。
橋本先生、いつもありがとうございます。コメントしていない回も、させていただいた回も、いつもシェアさせていただいております。今回も、大変深く頷き通しでした。原因がわかったことで、今後どうするか考える手掛かりになると思います。ありがとうございました。思えば、私は小学校6年生にしてすでに、新しい担任の先生が、少なからぬクラスメイトから反発され、誰も違う意見を言わなかったにもかかわらず、一人で先生を弁護していて、とうとう学級会の議題になったとき、やはり一人で立ち上がり先生を弁護いたしました。先生が私の見解を違うとおっしゃらなかったところを見ると、合っていたようです。反発していた子たちや黙っていた子たちがどう思ったかわかりませんが、その後、少なくとも表面上は、私の知る限りでは、沈静化したようでした。そういえば、低学年のときも、いじめっ子のグループが大暴れして、床を水浸しにする騒動の中で、私は彼らから毎日集団で暴力を受けていたにもかかわらず、一人で止めようとしました(もちろん、彼らはやめませんでしたけれども)。おそらく、私は、集団の中で、平和でないのに平気でいることのできる神経を身に着けることはできそうにない、と思います。ただ、もう子供でも若いお嬢さんでもないのですから、賢く上手く治めるなどして自分のメンタルを守り満足させる術を身に着けていく必要があると思いました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
橋本さんの動画を見させてもらってから、幼少期から抱いた感覚、現在の言動行動での謎が徐々に解けている感覚があります。
分かりやすい説明をありがとうございます。
今年、公認心理師もGルートで受けます。
教えていただいている事を、しっかり実践しようと思います。
ありがとうございます!
いつもわかりやすい解説ありがとうございます
なるほど納得でした。
ありがとうございます。
投影され易く嫉妬され易いのは何故なのかの動画もお願いします。
逆エンパス体質がそのような人を引き寄せてしまうのでしょうか。
その場合どうしたら良いか心持ちや対応策を御教授下さい。
集団の中にいてもボーッとしてたり指示待ち人間。
パッと気の効いた事も言えないな。
盛り上げ役やリーダーシップ取る人は決まっていて任せてます。
集団の中では引っ込み思案になるから無い物ねだりかな、そういう人が羨ましかったりしますね。
私も人が何人もいる場所で話すのは苦手です。
自分は女ですが女性が何人もいると苦手です。話せなくなります。
男性のほうが割とさっぱりしてるから話しやすいんですよね。こうだよね…そうだよね~って会話がないからかもしれませんが。
5人以上の集団が苦手で、
バランサーをやってきましたが、
ヒトの頭の中のことを自分が責任取れるわけないし、
責任を取る必要もないって気がついて、
そのポジションから抜けることができました。
逆に言えば、バランサーって人を操ってナンボですもんねw
いじめ問題や理不尽な問題が許せない・大っ嫌いな理由を考えた時に、投影なのか?等考えましたが、無意識で嫌いではないんですよね。
自分は虐待・いじめ・ハラスメントの被害者になった事で、被害者の辛さを知っているから許せない。
周りからは、いじめは駄目だよな!当事者ではないのにそこまで怒る?など色々です。
痛みが分かる人として、許せないと思ってしまうのは、どの様な心理状態なんでしょうか?
しょうかできていないのでしょうか?
過去の問題であって悩んだりすることもないですし最終的に解決できました。根っこにはその時の何かしらの感情が残っているのでしょうか?
投影はいつどんな時もやって来ますね。団体になると私は逆に喋れなくなり黙ってしまいます。
意見して認めてもらえなかったら怖いのかも。。。
これも凄く当てはまりました。
職場で常に人の顔色を見てしまい、特に立場が上の人に対して強く反応してしまいジェットコースターのように気持ちが上下しヘトヘトの毎日でした。
両親の不仲、母親との関係性、はもしょうさんの言葉で気付かせて頂くことがいっぱいあります。
本当にありがとうございます。
怒りっぽい人は投影が多方面で起きているのかも知れませんね。
まさしく私がそうでした
ありがとうございます😊
私は 家庭内で、不仲な人の顔色を伺って
❤ピエロ役してました
今 社会にでて心が疲れます
有名人が自殺したら、原因となった人に対して叩きまくる人は、死にたいと思った過去があり、抑圧し、解消できないまま投影しているんだろうと思う
この動画を見て「これあるな」と思ったことがあったので自分用にも貼っておきます。僕はとあるかかりつけ医に対してものすごい怒りを覚えていました。その医者の話がコロコロ変わり適当なアドバイスもたくさんやるからです。その医者の適当なところが嫌いだと思ってましたがそうではなく、僕は何事もきっちりやらないといけないという強迫観念があって、適当に一日を過ごしたいことを抑圧していました。それがその医者に投影を起こしていたことに気づけました。
冠婚葬祭に出席するのが嫌い
投影に気付かない振りで強引に進むより、気付いて自分と向き合う段階に日本全体が入ったのでしょうね。その過程で毒親や親ガチャといった言葉が出て来たのでしょう。
私の父は婿養子で、母の母(私の祖母。祖父は母が幼い時に戦死しました)と同居をしてくれていました。仲が悪いわけではないのですが、父と祖母はやはり他人同士なので、気まずい空気がありました。そんな中で、長女の私はなんとなく真ん中に入って場を和ませる役をしていたように思います。今でも集団の中に入ると、場を和ませるお世話役をしてしまいます。とても疲れるので、集団は苦手です。それなのに接客業をしているので、一日中お客様のお世話をしていますし、皆さんのご機嫌にいつも神経をすり減らし、同僚に気を使い、帰宅するとぐったりです。それでもお役に立てることで自分の居場所と価値を見出しているのだろうなあ、とこの頃は思うようになりました。
はもしょう先生のおっしゃる投影のお話、とても思い当たります。私は人種差別といじめを受けたので、この2点にとても敏感に反応してしまいます。
女性が性的暴行を受けるニュースを見ると動悸が激しくなって過剰反応してしまいます。
怒りではない何とも言えない感情。
何を投影してるのか自問自答して手放していきたいです。
被害者に感情移入しちゃうんじゃないですか?
とても優しいんだと思います。
私個人はもう20年経っても体育祭のために性的マイノリティや家父長制への批判を表象する慎吾ママの踊り(お遊戯)を担任に強要されたりなどして精神的な性的虐待さたりなどして、問題がないと洗脳される父兄とクラスメイトとの経験で集団生活や準拠集団がとにかく怖いし関わりあいに関して凄まじく慎重です。😢
子供の頃からずっとマウント取られる側をやらされている感が凄く凄く嫌で、でもそれは逆の立場マウント取る側になりたいからなのかもしれないって事に気付いていたんですけど、半沢直樹みたいに倍返しみたいな怒りの感情も混ざっていてほんとに厄介な生き物だと思います人間って……。それでも人間楽しめるようになれれば快適に生きれますね。
集団の中だと 黙っているほうが楽なのですが、何を投影しているのでしょうか。
質問者の方は、良い問題提起をしてくれたような気がします。
一軍女子グループに話しかけられてた友達のこと思い出したわ。
A「えーっ!■■(友達の名前)ちゃんこんな難しい本読んでるの~?!」
友達「うん。」
B「飽きない?w」
友達「この本が好きだから。」
C「わぁ~天才じゃん~w」
友達「それはそうと今は読書の時間だよね?席ついたら?」
B「うわ優等生じゃんw」
一軍女子グループの皆様ども「キャハハハハハハ!w」
そこで友達の怒りは爆発した!
友達「うるさい喚くな。集中できない。そんなんだから本読んでもろくに内容わかんないんじゃないの?」
あの時の女子どもの顔と言ったらっww
つ、つよい…
凄い‼️お友達、鋼のメンタルですね。
すき
snsでよくみるし、よくしてしまって嫌になってたなぁ...
投影は、脳科学で言う「ミラーニューロン」によるものですかね?
いろいろな人間関係を味わったから
たどり着ける場所がありますが
苦労を称賛する気はありません
悲惨な心が痛いニュース報道で
印象操作に不安を煽る音楽を使用
するのは違憲だと思います
なんの為のだろう?
すみませんが、話している事が当たり前過ぎて、結局何が言いたいのかよく分からないです