フルバンク!フルロック!超加速!バンクセンサー擦りまくり白バイ隊員によるワンポイントアドバイス
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 運転免許センターで行われたグッドライダーミーティングでの
白バイ特練隊員によるワンポイントアドバイスを撮影してました。
白バイ競技会特練選手(隊員)による各種8の字走行のデモンストレーションと解説になります。
8の字は、二輪を運転するにあたり基本的な操作が全て含まれていると言われている練習です。
ここまで真似しようとは思いませんが、憧れますよね。
2023/6/12
90万再生達成致しました。
皆様のおかげでございます。ありがとうございました。
2022/6/30
80万再生達成ありがとうございました。
2021/12/2
70万再生達成ありがとうございました。
2021/10/9
60万再生達成ありがとうございました。
2021/9/7
50万再生達成ありがとうございました。
2021/7/25
40万再生達成ありがとうございました。
2021/7/4
30万再生達成ありがとうございました。
2021/6/2
早々に20万再生達成ありがとうございました。
気が付くのが遅れそうなので、達成記念書き続けれないかもしれません。
2021/5/30
10万再生ありがとうございました。
思わぬ早さでご視聴頂き、作成者自身が驚いております。
撮影機材:iPhoneSE(初代)、手持ち
#バイク
#白バイ
#転回
#8の字
#小路旋回
こんなに簡単そうに8の字を描いているがこの裏では地味で地道な努力を重ねてるんだあ
本当に白バイの技術には憧れる
白バイは凄いなぁー。とは思っていたが、大型二輪教習に通い、改めて凄さを感じた。
これができるまではすごい大変そうだけど、習得できればこうゆう訓練ってめっちゃ楽しそう
こんな素敵な笑顔で追跡されたらビビって泣くわ(涙)。
この小旋回してじゃあね〜って帰るのが夢
どこかで教習みたいなのないかなぁ。
レース走行じゃなくてこういう適度に使えてかっこいいの練習したい
有志が教習所を借り切って、自主練をしてる場所は各地にあります。
自分達の練習がメインなので、目で見て盗む指導になりますけど
ジムカーナの公式サイト等から、自主練の日時を調べることが出来ます。
最初はホンダのHMSとかちゃんとしたスクールに行くと良いですね。
@@yastak5521
そんなのがあるんですね!
調べてみます!
情報ありがとうございます~
@@Sofia.Athelloune ジムカーナって聞くとハードルが高そうだけど、実は補助輪を外してすぐの様な人の方がすんなりウマくなってゆくんだよね。
バイクに補助輪はないけどw
歳をとっても憧れるなぁ
なにかブルーインパルスを思い出してしまった、
これは凄いパイロンから全く離れていかない、しかも白バイで、芸術的な技ですね、ハンドルをロックして廻るのは凄い。
貴重な技見せて貰って
有り難う御座います!🙇🙇🙇
死ぬほど綺麗な集団8の字……
ブルーインパルスのアクロバット飛行見てるみたいな感覚になる…
転回する前の後方確認が「ザ・白バイ」って感じでカッコいいんですよ。
当日、間近で見ていましたが、いとも簡単にやってのけるんですよね。
憧れてしまいました~~。
公道では絶対に逃げられないです。後ろに付かれたらすぐに諦めましょう!
あと「安全運転に勝るテクニックはありません!」と教わりました。
すごい👏見ていて気持ちいいスピード感と音✨
教習所のスラロームで車体を怖くて倒せずうまくいかなかったので、ここまで倒せるのか!って発見になりました😆
本気で追いかけたら、原付だろうがなんだろうが捕まえられるけど、歩行者とか巻き込み考慮して深追いしないんだろうな。改めて白バイ隊員の凄さを知った
免許取る前はカッコいいなぁ〜ぐらいで見てたけど免許取ってから見ると技術力の高さが分かる
ほんとそれ
まじで絶対無理だと思う
@@takm_a1218 もう全てがすごい
まずフルロックなんて怖すぎ
@@zi8561
操舵フルロックはバイクが重たい程 安定した。
1300CCでやりやすくて、250CCはフラフラになった。
けど、右フルロックから、左フルロックまで1秒以内でのバンキングは
1000回ぐらいコケての練習をしても無理かも。
@@dogfood5510お前が下手なだけ
隊員さんとバイクの息がピッタリでまるで素敵なダンスを踊っているように見えました。
一番勉強になる所は、上半身の揺れと目線の速さ。
パイロンを回りながら次のパイロンに目線を送っています。
先々を早く視界に入れることで次の目標のラインに自由度を持たせられるし、
見えるってことは安心感に繋がります。
床にマーカーを置いて、マーカーをジャンプで踏むルールの遊びをやります。
見て踏むのと見ないで踏むの2通りをします。人は見ないとジャンプすら怖くてできないのです。
早く先を見る事が大事だと解ります。
シッカリとしたニーグリップとくるぶしグリップで、上半身が全く揺れない。
膝を上手に使えば、バイクが暴れても上半身は揺れず、バイクにピッチングモーションを与えないので車体が安定します。
路面の荒れをお尻を微妙に浮かせて車体だけでやり過ごしたり、色んな技があります。
拳一個分浮かして乗る辛い訓練があります。
訓練しなきゃ、あそこまで揺れない体を作れないんですけどね。
現在42になりますが、当時1997年
暴走族と違って、走り屋と言うのが有りました。
私も当時走り屋でした
暴走族と同じに思われがちな時代の中、取り締まりに来ていていた、パトカーの人達や、白バイのお兄さん達はホントに優しかったです。
ただ純粋な、走りに目覚めたガキを、納めたかったんでしょう
私は峠を、辞めサーキットにしました。
今は家族を、守る為にパパで居るため、頑張って来ました。
最近バイク乗って良いよって言われて購入しようと思います
コロナが落ち着いたら、ツーリング行きたいな…
お互いに頑張りましょう❗
やっぱりすごいテクニックだわ!
かっこいいー!!ただそれだけ!
えぐい、マジで上手い
白バイ的には車体接地はダメだけど
その気になれば全てのターンをバンクセンサー路面接地状態で回れるスキルがあるのが白バイ大会出場選手。
この訓練を受けた後の昼食ではね、右手の握力が無いので箸が握れません💦 そこでフォークや先割れスプーンを持参して食事を摂る訓練生もいましたよ☝ 前輪ブレーキの使い方が極めて重要と言えます👍
尚、ブレーキレバーもクラッチレバーも、パイロンの高さよりも下を通過するように意識して訓練に励んだものですよ。将来、交通専務員を目指したい人に申し上げたいのは、自己流の悪い癖がつかないように警察学校の初任科に入校するまで私生活ではオートバイの運転を控えて欲しい!と言う事です。
免許取得には反対しませんが一流の白バイ隊員には、案外、警察官を拝命した後に自動二輪車の運転免許を取得した者が多い、との事実を認識して頂きたい。
バイクスキルアップ講習で8の字やったんですけど小回りするのが難しく大回りになってしまう。
こんなスピードで回れるの本当すごいです。
簡単にやってるようにみえるけど普通の人がやれば秒で外装慣らし完了
間違いないw
みんな1秒もかかるのかよw
おれだったら0.5秒でできるぞ、バイク貸してみ
@@atsushi1680 自分のバイクでやらないあたりに悪意を感じる
外装慣らしって言い方好き
@@zadkmb
確かにそう思う
バイクの扱いに関したらエクストリーム系の方が凄い
白バイさんの技術は週末ライダーの腕など比べようもないほど、見た目以上に隔絶してます。ちなみに高速八の字でパイロン手前で前ブレーキを掛けるのは、減速と同時にフロントフォークを縮めることで回転半径を小さくしてるのだと思います。
それにしても、この小路転回、やれたらかっこいいのになあ…。
バイクが生きてるような動き。
すげーな。
カッコイイ!
見てるだけで目が回ってきた。ずっと繰り返すのは技術以上に精神力がいるな。
教習所の課程で、8の字やってて目が回りコースを外れ植え込みに突っ込んだ思いで。
確か白バイってバンクセンサーすると競技会では減点でしたよね。
訓練の時も、バンクセンサーにテーピング貼って、走行後に擦ってないか確認されてました。
これで原付追いかけてんだからすごいよな
ジジイの30年以上前の話で申し訳ないのだが。
限定解除の試験を受けに行ったら、試験前の空き時間に白バイ隊員が訓練してた。
外周(400~500mはあるかな、多分)を白バイを押してジョギング程度の速度
で走ってた。押しがけが出来るくらいの速さだった気がするので、その時点で
相当な体力。
1周、2周、…忘れたけど5周くらい走ったんじゃないかな。そのあとでコース内
をフルバンクさせながらこれまた何周も乗ってた。
俺も飲み会にVF750Fに乗ってって、帰りに1キロくらい押して帰ったことがあった
(若気の至り)が、着いてしばらく動けなかったので、彼らは技術はもちろんだが
体力も尋常でないなと実感したのであった。
昔 東京の講習会で白バイが来た時に、白バイが自分の練習時間にスラロームで攻め過ぎて転倒してバイクが10mくらい滑っていた事があった。
バンパーのおかげで何事も無かった様にその後、講習会をしていたが
あんなに上手いのに更に攻める姿勢には恐れ入った。
いつもカッコいいバイクの音するなって思って窓から見たら白バイで意外といい音するんやなって思った
昔、隊員の方に
「手先・足先ばかりに気を使うから曲がれないんだよ」と言われ
目標先に目線を運ぶだけで、
スロットルの開け方ブレーキの増減が自然に出来た
やはりプロは違うなと感謝した。
これくらい上手くなれば
今よりもバイクの運転が楽しくなるんだろうなぁ😔
凄い!そら逃げれんわ…
白バイ隊員のテク凄い!!
コメントありがとうございます。
目の前で見ていて、補助輪でも付いているのかと思う位バンクしてました。
でもグリップ破綻しないのは流石です。
凄い!
公道最速。絶対に逃げ切れない自信がある。
白バイ隊はバイク乗りの憧れであり、
最高の原則装置である。
憧れ笑
今まで運動も何も出来なかったキモオタバイク乗りに絡まれててただコメント主が可哀想です。
👏👏👏👏👏さすがは白バイ隊員の皆さん凄い!
リーンアウトからウィズになってからの視線👀の方向も変わりましたね。
片手は流石👏!!!!!
参考になる練習訓練内容ですね✊
いつ見ても白バイ隊員さんの技術には敬服します。
仕事ですからね!
バイク好きにはたまりませんね!
交通安全運転に気をつけます。
peace バイク好き!!!!!(^^)
スロットルのオンオフや前後ブレーキのタイミングとかすごくわかりやすい!
コメントありがとうございます。
憧れますよね、白バイ走法。
エンジン音がリズミカル。正に職人の域。
下手くそな人が見たら「何が凄いの?これくらいバイク乗ってればできるでしょ」って言いそうw
転回の練習をさんざんしたけどなかなか出来ないよね。0からの回転練習は運転技術が凄い上がったです。
うっま
コースにもよりますが、フロントブレーキはこの場合だと旋回途中までバンクしながらかけていると思います😊
フルバンク小旋回できるようになりたいけど、大概これ出来るようになるまでに誰しもバイクを転かすでしょ。
転かしてもいいようなバイクで何度も練習出来る隊員羨ましい。
バイクを転かしたくないからいつまで経ってもできません。悲しい一般人。
豊橋市二川町に左手でアクセル握って走ってる眼鏡かけた兄ちゃんがいる
運転技術も結構上手。
毎日、何時間も乗ってたら
誰でも上手くなるような気がしてきた
この中で、競技会に出られる人が
本当に上手い人
スキーとか道具つかうスポーツも同じことがいえる
この人たち強化人員だから競技会参加候補だよ
本当に上手い人達
バイク好きでバイク乗る仕事 楽しそう
@@Unknown-eq2mg マジレスワロタ
わたしはバイクの免許を取り、乗るようになってから改めて、白バイ隊員の凄さが分かるようになりましたね
口調までアニメーション苦笑
同じCBに乗ってるとは思えない動きのキレ
素晴らしい。公道のブルーインパルスのようだ。
そして彼らの取り締まりから逃れることなど出来ないだろう。
直線できちんと減速し、アクセルとリアブレーキで曲がるって、MotoGPと同じですね。すごい。
直線って? 時間で0.1秒も無いと思うけど。
白バイ隊員はうまい。
一般人がそこまでうまくなるには金銭的に無理です。
免許取得後にこういう練習出来るスクールがあれば通いたい。
今はコロナで中止だと思いますが、免許センター等でライディングスクールが年に数回開催されていますよ。
東京都だと土日はどこかしらの主催で安全運転講習会やってます。
コロナで時短、人数制限してますけど。詳しくは警視庁HPに載ってます。
そこそこの広さ(25m×25mと、パイロンが2〜4本あれば8の字は訓練出来ます。
あまりお金は要りませんよ。
なんなら、ハンドルを右(左)に切って、完全にロックした状態で円を描く練習なら10m×10mあれば出来るしパイロンも不要です。
最初は車体を倒さずに大きな円を描いて、ハンドルかブレずに回れるようになったら、徐々に車体を倒してウィズ(又はイン)で小さな円を描くだけでも、いい練習になります。
慣れるまでは難しいかもしれませんが、これが出来るようになったら、8の字や千鳥、挟道路旋回も出来るようになりますよ。
半クラ使っていないことに、びっくりしましたあー!
片手で8の字や、これはすごい技術です!
コメントありがとうございます。
右手のみ、あの速度でよくバンクからギクシャクせず立ち上がれますよね。
訓練の賜物でしょうね。
おー!半クラじゃなかったのか、、、、、
@@crossG_vlog 2速ですかね?
@@うんちくん-v4f 一速だとおもいます。証拠はないけどCB1300の二速ではこんな小さく回れませんと言う経験から、、
@@native-em6ls クラッチを使うと、常時、半クラと後ろブレーキとアクセルの操作に忙殺されて、失速もし易くなるのでなんとかアクセルと後ろブレーキだけで凌ぎます。と言ってもこんな上手にはできませんけど、
いったい何回8の字したのだろうか。ここ迄出来る集中力が凄いですね。
数回は出来ても10回以上は無理。
まさに訓練の賜物です。
それこそ∞にしてるんじゃないですかね
見たわけじゃないので真実は知らんが、レインボーの教官(白バイ大会全国三位)アクセルに止め木噛ませたナナハンを両手放しての体重移動だけで八の字スラロームやったらしい。信じれるw
自転車でてばなしで左右に曲がるやつはいたから原理的には可能なんだろうな、、、
指定前教習でやることなくなったからこれ教えてもらった
白バイ隊員も乗車してからサイドスタンドを払ってるよね?でも教習所では、乗車する前に払えと言われる。転倒の危険がある行為で、実際に免許取ってからは絶対やらない。全国の自動車教習所はガイドラインを変更するべき。
白バイは単純に早さ重視だからでしょ
違反車見つけて、スタンド払ってから乗るんじゃ逃げられるからじゃない
跨がらないで動かしたことないのかよ笑
意味不明のリプが続いているけど、都道府県によって教習内容が違う(試験内容も違う)というのが実際で、都内の教習所の教官に聞いた話だが、関西の教習所では、跨ってからサイドスタントを払うように教えているらしい。
あくまで教習所は乗車の基礎と対応力を身につける場所ですよ
スタンド払ってからの乗車も、転倒の恐れがあるからこそやってる訳ですし
CB&FJRになってから
乗車状態でサイドスタンドを出し入れするようになってますね。
VFR800PやGSF1200Pでは見られなかったこと。
取説で乗車状態でサイドスタンドを操作するように書いてあるハーレーダビッドソン(クルーザーファミリーで300kg前後ある。CBやFJRの白バイと似たり寄ったり)と同様に、重量からして乗車状態でサイドスタンド操作が無難ということかと。
すすすすすげぇああああ
峠で最速目指すのよりも、こうやってパイロン置いて練習した方が速くなりそうだなー
パイロン買ってこよー
This looks like lots of fun and interesting drills to train your skills.
普通の白バイ隊員の緊急走行ですら感動もので、逃げようとする神経が理解不能。
ただ、追尾対象の事故、誘発事故は起こせないんで、セーブしていると高校生の時の安全運転実技で説明された。
その時に、「セーブ追尾」の実演を見たんだけど、ハンドルフルロックでフルバンクなんて普通は路面に寝てるわいと思ったもんだ。だってさー、バイクはバンクだけで曲げると思ってたもん。
リアブレーキの使い方を知ったのは20才を過ぎてからかな。一本橋で習ったはずなんだけど・・・
それまではフロントブレーキで抜けたリアタイヤの過重抜けで起こる横ブレを安定させるだけと思い込んでました。
低速時もフロントだけ使ってたんで、今思えば怖い。おかげで一本橋は30秒で渡れるようになったんだけど、教官に「止まるな、速く渡れ、いいかげんにしろ」と褒められましたw
ヘルニアで乗れなくなっちゃいましたけど、免許取った後も、できるだけそういう白バイ隊主催の実技教習は受けた方が良いですよ。ブレーキの使い方がいかに甘々なのか思い知らされます。
運転上手過ぎて草
曲がりきってブオンってやる時が好き。
アクセルワーク重視だから片手だけど、本来なら両手離してセルフステアだけで8の字描けるから凄い。
アクセルないとバイク立たないんだから同じラインじゃ間違いなく無理ですよ。かなり語弊があるコメントですよ
@@ねぎとろかとろ なら、動画にアップされている両手離しの8の字はウソということになりますね。(オートバイ 8の字 手放しで検索)
あなた、大型に乗ったことないでしょ?
大型ならアイドリングだけで勝手に走っていきますょ。アクセルは関係ないの。むしろ大型はその性質から、いかに遅く走るか?が難しいんですよ。
それに語弊があるコメントなら、こんなにいいね!は付かないはずですよ。
@@白い鴉-k1w 見ました。
アイドルスクリュー調節してやるのはなるほどなあと思いました。
バイクを立たせるほどの動力がない状態でやるのが前提に見える文面だったので、少なくとも私は無理だと思いました。
@@ねぎとろかとろ バイクを運転するのは腕ではなく膝ということです。8の字を練習していけば、誰にでも出来るはずですよ。
@@白い鴉-k1w 私は大型でジムカーナやってましたからそれは充分理解しています。その上で語弊があると申し立てています。
アイドルスクリューで解決するのは私も予想していませんでしたが、あなたのコメントを全部肯定している訳ではありませんよ。
言わば、上記のアイドルスクリューこそが語弊です。分かりますか?
Pleas enable RUclips's CC (english subtitles). Worldwide viewers will thank you.
一般とかであるなら訓練受けてみたい😮
一般人が広場等でこんな運転ができるように練習していたら彼らが来て職質するよな
沖縄勤務時代、休みに空き地利用のプライベートで8の字やってたら珍走団がガン見していて、気にせず錬成してたら止めるまで見られた経験があります。
あいつら何を思って見てたんだろ?
練習の時間と基礎体力の差が凄くでてますね。
世田谷にあった神奈川県警の交機の訓練センターで、
5時間みっちりコーススラロームをしましたけど、
中腰で片手のパイスラは辛かったです。
体力バカにならないと無理ですね。
8の字って見た目地味だし簡単そうに見えるだろうけど、この人たちがやってる8の字はめっちゃタイトでフルロックしないと回れない
一般人がやったら一周もできずに回りきれずオーバーしちゃいますw
全部すげえけど転回は出来たら便利そうだなぁ
バイクの神降臨✨
CB1300SBに乗ってるからよくわかるけど、この重量級のバイクをよくこれだけ軽々と振り回せるなw
しかも白バイ架装の分市販モデルよりさらに重量も増しているんだもんな
あと低速トルクがかなり太いからアクセルワークだけであのコントロールはめっちゃくちゃ難しいはず
自分が10年練習してもこのレベルになれる自信はないわ
10代ライダーですけど、白バイの運転こそが我々の目指す運転だと勝手に思ってますw
50代ですが私も10代の頃あなたと同じ思いで錬成していました。あなたもきっと上達しますよ。
基本は族ですよ
楽しそう!
自分も混ざりたい!
ありがとうございました!m(_ _)m
失礼します
何かと暗いニュースが
多い昨今ですが
🌤素晴らしい操法技術に
感動してます😊
アップハンドルでノーマル
リッターマシンの
フレームジオメトリー
工学性能を此れ又
150%以上引き出している
貴殿方ライディングは
歴代零戦🇯🇵パイロットを
✨観ている✨様です
このバイクを設計した
メーカーチームにとって
設計者冥利に尽きますょ
バイク乗りで
この映像を観て
感動出来ない奴は
ただのチンピラ暴走族です
🌤素晴らしいライディング
有り難う御座います👍
うまいなぁ。練習してくるw
日本のキング・オブ・バガーズ。
(バガー→後ろにサイドボックス、バッグを備えたバイクのこと)
白バイ仕様でもあるからやりやすいのは事実、セパハンではまずコケる。
5速ミッションで1速がワイドだから半クラ当てなくてもピーキーにならないが、300kgはやはり重い。
後はコケても税金なんで、エンジンガードあるし、金の心配がないので心のゆとりが違い過ぎる。
仕事で一般公道では転倒、事故は許されない故(やらかした時は、、、調べると色々出てきます)訓練生時に徹底的に仕込まれるから出来る芸当。
練習量が違いすぎるので、一般人がここまで到達するには相当かかる。
なんかいも見に来ちゃうw
フルバンク、フルロックでリーンインとか
頭おかしいww
What is the distance between 2 cones in the first exercise
09:44 から少しだけまた片手走行してるキャプテン
よくわからんが神レベルだろうな
同じことやればオレならすでに天に召されてる
直線でブレーキング終わらせるようなヘタクソなことはしてないと思うよ。
白バイのサスは柔らかいから、そんなことしたらフォークがヒョコヒョコ動いちゃう。
ということは??
リーンアウト信じてる人多いけど、これより少し速度上がればリーンイン、腰を少し落としたハングオフですよ。
my 15yr old suzuki bandit will break its engine doing these stunts🐱👍🏿
Thanks for your comment.
Take good care of your Bandit.
@@crossG_vlog thank you. my cat loves u too!! 🐱♥️♥️♥️
教習車なら思い切り倒せるが自分のバイクだとセーブしてしまう
そうそう、分かる〜
それで、教習車ならこの動画と同等かそれ以上のが出来るんでしょうか?
ウソコケ教習車でも無理だろう
これ見て改めて思った・・・・俺達じゃ絶対に逃げれん
なーに勝手に達付けてんだよ苦笑
はいはい(笑)
@@さとうひろし-k8j いたたたた、、、
@@さとうひろし-k8j (´º∀º`)ファーʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
自分のバイクであのバイク角は怖くて倒せないな…
スリップダウンした時が怖すぎるw
ただで税金使える人とは違うよね
こんなん見てるとコカしても良いバイクをコカしても良い場所で思う存分コカしたいなぁ
こち亀の本田😂
旧車会と珍走団を宜しくお願いします
公道ではエンストが怖いので寝かさず体重移動でハンドルロックやってます。
こうなるまで一体何回コケればいいんだ😭
とある県ではこれから白バイ目指す若い警官が訓練で何10キロの山道を白バイ押して歩いてるよ
ヤバいな、この技術。このくらい出来ないと犯人検挙出来ないんでしょうな?
切れ角を出すときは、旋回中にFを少し掛けるとクイックに曲がれる
目が回った。
バイクタイヤの限界を理解して信頼しているからこそ成せる業
4人目ヘロヘロなのが生々しい
真似できないな~かっこいいわ!
しかし!!!昭和の時は集合管だけで止められてたなwww