PINARELLO(ピナレロ) 2023年モデルの展示会に行ってきました!新型のFシリーズとXシリーズを中心に紹介!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • PINARELLO(ピナレロ) 2023年モデルの展示会に行ってきました!新型のFシリーズとXシリーズを中心に紹介!
    www.81496.com/...
    (ピナレロ 2023年モデルのページ)
    現時点のおよその納期(遅延する可能性あり)や実車画像も掲載しています。
    是非チェックしてみてください!
    従来のPRINCE とPARISのラインナップがそれぞれ、"F"シリーズ、"X"シリーズに統一されました。それぞれの形状はDOGMA Fにより近づけられ、エアロでフル内装。それでいて軽量化を目指しています。Fシリーズの東レT900カーボンのフレームで重量はなんと895gという軽さが魅力です!
    納期は8月から順次です。
    上のページに現時点で分かっている納期も書いています。
    またご来店のタイミングで最新車種のジオメトリをフィットバイクを使って再現し、ご注文前にサイズ合わせすることもできますので、ご検討中の方はこの機会にぜひご活用ください!
    ================================
    チャプターリスト
    0:08 F9 DuraAce Di2完成車の紹介
    1:05 F7 ULTEGRA Di2完成車 (カーボンホイール版)の紹介
    2:43 F7 ULTEGRA Di2完成車(アルミホイール版)の紹介
    4:18 F7を様々な角度から、タイヤクリアランス等も紹介
    5:29 F5 105 Di2完成車の紹介
    7:11 X1 105完成車の紹介
    9:05 X3 105 Di2完成車の紹介
    10:52 RAZHA 105完成車の紹介
    12:33 DOGMA Fの2023年ラインナップ+継続カラーの紹介
    ================================
    その他おすすめ動画
    • PINARELLO(ピナレロ) 2022年モ...
    (PINARELLO(ピナレロ) 2022年モデル DOGMA F以外のモデルも情報解禁!新ラインナップを紹介します!)
    • COLNAGO(コルナゴ) V3rsとPIN...
    (COLNAGO(コルナゴ) V3rsとPINARELLO(ピナレロ) PRINCEシリーズ!試乗会開催中!!全部試乗してきました!!)
    • COLNAGO(コルナゴ)試乗会開催!1/1...
    (COLNAGO(コルナゴ)V3とV3-RS乗り比べできます!試乗して重量実測してきました!感想等紹介!)
    • Cervelo(サーヴェロ) SOLOIST...
    (Cervelo(サーヴェロ) SOLOIST(ソロイスト)!試乗させてもらいました!)
    • 名古屋までFUKAYAさんの展示会にいってき...
    (名古屋までFUKAYAさんの展示会にいってきました!DAVOS, WOLFTOOTH, BLACK OX, CATEYE, DEDA, SHIMANO, OGK, selleItalia等)
    • Cervelo(サーヴェロ) 2023年モデ...
    (Cervelo(サーヴェロ) 2023年モデル、新型S5見てきました!ハンドル・ステムの構造等や実測重量等も紹介!メルトインソールの新型も見せてもらいました。)

Комментарии • 20

  • @highball307
    @highball307 4 месяца назад +2

    美しい造形 さすがピナレロ

  • @Kageura0023
    @Kageura0023 Год назад +2

    自分が買うとしたらxシリーズなんだけどもうxシリーズって響きが好き

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад +1

      確かに!Xシリーズ響きが格好良いです!

  • @josettetimberland9865
    @josettetimberland9865 Год назад +2

    かつてDOGMA-Kに乗っていた人間としては、DOGMA Xの登場が待ち遠しいですね😊

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад +1

      見ていただきありがとうございます!
      この流れで出てきて欲しいですね!
      クラシックレースに注目しておりますm(_ _)m

    • @josettetimberland9865
      @josettetimberland9865 Год назад +2

      @@kanzakisuita81496
      基本的なジオメトリは既にX1とX3でできあがってるので、あとはカーボンの質を変えるくらいかな❓と予想しています。
      PINARELLOは開発スピードが早いメーカーなので、早ければ2024年モデルで発表されるかもしれませんね✨
      発表するならパリ~ルーベ辺りの時期かな❓
      本当に楽しみです☺️

  • @大佐-p3f
    @大佐-p3f Год назад +2

    RAZHAが3年前のPRINCE105より高くなってる…
    ヒルド店長髪伸びましたね!

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад

      値上げが止まりません(汗
      この展示会があった当時、最強寒波の影響で髪の毛を切りあぐねていましたが、現在1mmくらいでございます♪♪♪

  • @桐の五七
    @桐の五七 Год назад +5

    ピナレロのミドルモデルでも価格は数年前のドグマと同じ、価格高騰の原因はやはり今の世界情勢が原因か?

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад

      仰る通りで、世界情勢から来てるようですね(汗
      販売店も苦しいです。

  • @yusukes4164
    @yusukes4164 Год назад +1

    シートポスト薄っ!
    キャノンデール新型も薄そうやったけど、流行りなんですかね

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад

      見ていただきありがとうございます!
      恐らく軽くエアロでとなると、どんどん細くなるんでしょうね(汗

  • @ききょう-q6b
    @ききょう-q6b Год назад +4

    プリンス2021モデルを機械式アルテとはいえ50万円で買えた自分は良かったと思う
    フレームに関しては自分程度にはF5と差が分からないだろうし、電動105になっただけで30万円高いのはちょっと……

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад

      見ていただきありがとうございます!
      今値上がりが物凄いですね(汗
      販売店も非常に困っております。

  • @tarohome1035
    @tarohome1035 Год назад +1

    dogmaだけを無くすわけにはいけないから、princeも無くしたってことか...なるほど

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад +1

      見ていただきありがとうございます!
      DOGMAのFの後の数字が消えたのは、この布石だったんですね。

  • @ミルキーポメ助
    @ミルキーポメ助 Год назад +1

    F9の値段ならエスワのTarmac買います

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад +1

      最近の値上げは、中々苦しいですね(汗

  • @Masa-be7kx
    @Masa-be7kx Год назад +1

    プリンス後継のF5が105Di2と鉄下駄のレーシング800で80万オーバーって…
    まぁ、価格は必ずしも性能と比例するわけではないですが…
    ちょっと意地悪なことを聞いてみたいのですが、自転車屋さんとして、新しいピナレロは性能に見合ったプライスだと自信を持ってお客さんにオススメできますか?

    • @kanzakisuita81496
      @kanzakisuita81496  Год назад +2

      正直、他社の同じくらいのグレードのバイクの価格が出揃って無い現状、割安か割高かは分かりません(汗
      他社も追従して同じくらいの価格にならない事を祈るばかりです。
      今回のラインナップの中だと、フレーム895gでステム一体カーボンハンドルとULTEGRA Di2が付くF7あたりは、コスパの面では良いかと。