【いじわる】どう考えても捻くれている終電を乗り通してみた|終電で終点に行ってみた#75
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #成田線#終電#成田空港
ご視聴ありがとうございます。活動の励みになりますので下のリンクからチャンネル登録をぜひお願いします!
/ @naoya_railway
2ndチャンネル
/ @naoya_traffic
使用している乗換案内アプリ
メイン→乗換NAVITIME サブ→Yahoo乗換案内
各種SNS
X
x.com/naoya_ra...
Instagram
/ naoya_railway
リクエストはコメント欄まで!
千葉駅であれば命は守れる
この一言がものすごく説得力がある
いつも楽しみに拝見しています。
いつか真冬のベンチホテルを乗り切るアイテム5選、などの動画を期待してます。
電車そこまで興味ないのにどうしてこの動画こんなに惹かれるんだろう…!
「自転車を使えば『四捨五入』で同じ駅」←「四捨五入」に新たな意味を持たせたナオヤさん。
日本国語大辞典で四捨五入を引くと、「比喩的に、物事の細かい点を考えずに、大まかなこととして把握すること」とあります。自転車を使えば大まかに言えば千葉も東千葉も同じという意味合いで使っていると推定できますので、新しい意味ではなく、既存の意味です。
最近千葉県が多くて嬉しいです!
今回はしっかり暖かいネットカフェでの宿泊でそれに一安心したw
屋根、壁あって脚伸ばせるところに寝てくれてホッとしたよ〜(泣)
物井は昔は周りには農地しかないド田舎どころか人の利用あるの?っていうレベルの駅だったんですよ。
(もちろん貨物なんてないし、地方ローカル線でよく見かけるホームしかないレベルの駅)
それが一度宅地開発が始まった瞬間急激に発展し、利用者も爆増したため快速停車駅に昇格した過去のある駅なんですよね。
昔を知っている人ならまさかここまで立派な橋上駅舎まで完備するまでに成長するとは、夢にも思わなかったでしょう・・
何も無い広い土地に、開発が入ると、大変身するということを、このコメントで理解しました。物井駅は、よく通過して、その遥か先まで乗車利用しています。
総武線黄色で、飯田橋から乗って、寝過ごして津田沼まで、折り返しでまたまた寝過ごして新宿まで行ってしまったことがあります。降りる駅は市川でした。さすがに新宿から市川までは頑張って立ち続けました。
飯田橋駅からの総武線各駅停車だと、御茶ノ水駅、秋葉原駅あたりで座れてしまうから眠りやすいかも。津田沼駅だと、船橋駅から座りやすいし、つい眠ってしまう人は居ますね。電車の振動が寝るのに向いてるから。
ナオヤさん、今回も面白かったです!勉強になりました。
撮影お疲れ様です。横須賀線・総武快速線で使用されているE235系1000番台の増備によりE217系が見られるのは貴重になってきましたね😊
屋根と壁があって安心しました。これを見ている自分の部屋でさえ寒いですから。
動画待ってました〜!!
成田空港駅の待合室でいきなり宿泊するのかと思った
ベンチを見るとパブロフの犬になってしまう😄
拝島駅が同じタイプのホームドアかな☺️☺️☺️
東千葉だけ10両までしか対応してないからねぇ
昔は東京行き最終しかなく、終電が早かった。今は遅くまで千葉に行けて最高のダイヤ。
ナオヤさんの動画って本当に見ると落ち着くなあ。
そういえば、内房線の快速も通過駅は1駅だけだったな・・・(厳根だけ)
常に通過でも良いのではと思えるほどの千葉駅~東千葉駅の間…
空港第2ビル駅のほうが乗車があるのは、動画の中でも言及の有った
その日の旅客便で最終到着予定のジェットスターが第3ターミナルになるので
空港第2ビル駅(第3ターミナル最寄り駅)からの乗車が多いということでしょう。
もしくは終電まで仕事している空港関係者の方かと…お疲れ様です。
お疲れ様です。そもそも東千葉もむかしは千葉駅でしたからね。
新しい動画!
待ってました!!
動画を観る前は「今日はベンチホテルがあるのか?」と期待してしまう…
いつも利用してます!!!!
千葉から歩け、の一言で解決する距離だしなぁ。
名古屋に尾頭橋という駅があって8両しか止まれないためムーンライトながら(9両)の豊橋以西唯一の通過駅でしたね
昔は物井駅も通過でした😂
今は駅前に家ができまくって通勤客大量だからねぇ。
もうなくなったけど通快が物井通過だったな
1駅だけ通過といえばみなとみらい線の新高島。
東横線直通運転中止した際に急行 横浜行きってのがあって、新高島がまさしくこの動画の東千葉みたいになってたわー
行き先と両数(10両)だけなら当時の相鉄線でもおかしくは無かったな笑
四捨五入で同じ駅。ナオヤさんの四捨五入芸、大好きです。
東千葉あたりは、元々は
旧千葉駅があった場所ですよ♪
旧千葉駅という概念は知らなかった。今の千葉駅があれほどに構内や駅ビルが充実してるのは、新規に千葉駅を建設したということですね。ビッグ情報をありがとう。千葉駅は、本当に高いですね。
あんまり関係ないですが、20年前は成田エクスプレスで地元の国分寺まで乗って帰ってこれました。
2:41 拝島駅の八高線ホームで一時期試験してたはず
田浦みたいにドアカットするのもいいと思うけどなぁ〜
15輌編成の電車は、ホームを歩くのが長いね。たまに総武線佐倉駅で乗り換えるんだけど、ホームのエスカレーターのある辺りは何号車とは把握してなかったので、乗り換え発車時刻が迫っていた時には、ホームで走った走った。これからは、15輌編成に乗る時は、何号車に乗るかまで考える。空いてるからと適当な号車に乗ってノンビリしてると、結果的に長いホームで焦る時がある。
面白かった😊
5:04 もともと成田新幹線を想定♪
京葉線の東京地下駅も成田新幹線
内房快速もすごいですよ😮
僕も乗ってきましたが、ジェットスタージャパン最終便に乗ってきたお客様や空港関係の方が乗ってきた感じでしたね。
終電企画とはかけ離れるが
都内や都内近郊、大都市圏で
例えば「山手線から何駅離れるとベンチホテルで一夜明かすのに身の危険を感じるか」とか見てみたい
田浦駅「解せぬ」
ルームツアーが無いと物足らない(笑)
今回も終電乗車お疲れ様でした😌🌃
サブチャンネル(ナオヤ交通ch)今日初めて気づいたのでそちらもチャンネル登録させていただきました😊✨
東千葉駅で降りたら美味しいラーメン屋さんあるそうです!
ドンキーとブックオフしか行かないので名前は知りませんが😅
内房線の巌根駅もこんな感じだった?
ちなみに内房線にも1駅しか通過しない快速が走っています。
理由も同じ理由です。(しかも各駅に停まる快速もあるというのがややこしい)
更に君津始発21:34発の快速は、横須賀・総武線の久里浜行き最終列車になります。ぜひ。
京葉線直通は内房線内各駅に停まるので下りは各駅停車と案内していいと思いますけどね
2:40 拝島駅の八高線ホームも同じやつだったような気がしましたが確認したらちょっと規格が違ってました。しかも今はもうないようで😅
試験的導入にしては結構長く設置されてましたね
東千葉駅、確かに成田空港からのこの終電では直接到達できませんが、それ以外の時間帯なら都賀や千葉で乗り換えは必須ですが改札出ずに各方面に出られるので、そこまで不便ではないのかも? 今でも1日あたり2700人は使っているそうです。
6:32 おそらく6:06発の逗子行きになるやつですね
物井駅はもとから2面2線の駅で待避線はありません。快速停車に合わせホーム延長工事をしました。
あの、酒に「久」ではないです、酒々井ですよ。
わいの友達は"さかさかい"って読んどった
内房線外房線の総武快速線も途中駅通過あります
乗ってくれそうだなーと思った
千葉駅周辺であれば寝太郎をお勧めしたい
野宿をする理由が見当たらない?
ナオヤさんらしからぬ発言ですねww
結局は終電の千葉で津田沼行きに接続出来るからなぁ〜
てか、成田空港はまだよしいけいこさんなのか放送
この電車で帰ったことあります。
次回 外房線始発が快速
15はまだしも11なら止まれよ(名鉄ユーザー感)
流石にこの時期、ベンチホテルは…
横須賀総武線の電車の影響が
東千葉は千葉駅と1キロ無いはず
内房線における同様の駅を考えると、15輌対応できない理由が東千葉駅にあるのだろう。
多摩川と江戸川を間違えて絶望するの草
田浦ドアカット活用
してくれないかなぁ…
新規でドアカットは法律上できませんよ。
横須賀線でドアカットやってるけどここは出来ないんだろうか
さいごwww
おそるべし千葉県😃
ネカフェ回でしたね
田浦駅だとドアカットしてるのになんでドアカットしないんだろ
田浦だなそれは
@richan_room0529 あそうだったすいませんありがとうございます
法律上、新規でドアカットすることができなくなりました。(京成の空港駅の様にホームがある場合を除く)
@@nullnuru そーなんですか!びっくり
東千葉にもし止めたら速達性が失われるからね
東千葉は千葉から歩いて15分もあれば着くからね。
労組で一時期東千葉のホーム15両化と総武快速空港行を毎時2本乗り入れさせる計画があったけど、完全に頓挫していますね
確か 成田エクスプレスとかあるから そのドア 位置の関係上 ロープ式ホームドアになってんのかも
物井は快速停車が始まる時にホーム延長されたから、細くなっている。酒々井も同様
成田空港がなければ成田はただの農村かも。
今回はNOT a 野宿ですねー 10:17
いっそのこと11両にして、尚且つ田浦(横須賀線)のようなドアカットをして、ようやく停車出来る感じ?
まあそんな手間をかけるようなことを尺束は235%やらない
今日も今日とて、野宿否確定♪
もう終電依存症となってしまった大谷鉄道さん
酒に久しいではなく酒に々(同じ)で酒々井てすね 酒酒井です
東千葉の利用は杉田家祐光店の為しか思いつかない。千葉駅前店も出来たし。
わざわざ東千葉まで歩いてベンチホテルするのかと思ってた。
屋根があるっちゃあるんだけど、上に嫌な隙間が・・・。終点が大都会千葉だから、この時間でも途中駅から乗る人は少なくないよね。千葉都市モノレールの乗換駅だから、都賀駅で結構降りてるのかな?
東千葉駅はばかのように通過
ベンチに泊まらなくてもいいからルームツアーだけでもして欲しかったなあ🥺
西園寺チャンネル視聴してるだろ
0時25分のバスで市民会館までいけばほぼ東千葉ですよ🎉
まあ歩けるけど。
野宿してないの珍しいですね。
そのうち、各地の終電を遠征して欲しいですね。
メジャーの出番がなかった
蓮沼にあるミニトレインをお願いします。全長2.1キロ
10:17 ネットカフェじゃなくて快活だろ
いつも成田線快速に乗っていますが東千葉駅はいつも始発から終電まで停車しません
野宿をする理由が見つからなかった?ですと🤣
良いベンチたくさん有るのでは😅
千葉駅発津田沼行きの最終電車も、1駅だけ通過です。そちらも是非乗ってみてください。
いい加減209どうにかしろという…
東千葉駅、前10両だけドア開くとかそんなこと出来へんのでしょうか。降りる人は前の車両に移動してくれとか言うて・・。
😊😊😊
2コメ😅
これは悲しすぎ
ナオヤ最高
30年前は千葉県内は駅寝絶対だめだったのにね。暴走族のせいで。
一駅飛ばしただけで快速とは何なんだろう?