#025

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 17

  • @minahaka.37
    @minahaka.37 Год назад

    ついに床作りですね~中々スムーズには進まないようですが休み休み頑張ってください。

    • @sayamidori
      @sayamidori  Год назад +1

      いつも応援ありがとうございます。
      何もかも初めてすることばかりなので、毎回勉強になっています。
      これから先もいろいろあると思いますが、どんな家になっていくのか楽しみにしてくださいね。

  • @旧部正子
    @旧部正子 Год назад

    最初の頃に比べると庭周りがキレイになってますね!夫さんカンバって手伝ってくれて奥さん良かった!
    天井を頑張った奥さんだもの、床もがんばれー💥👊😃

    • @sayamidori
      @sayamidori  Год назад

      いつも応援ありがとうございます。
      夫さん庭作業が楽しくなってきたようで、次の春が楽しみです。
      私も床作業着々と進めています。
      次回もお楽しみに!!

  • @健司山下-x6c
    @健司山下-x6c 2 месяца назад

    竹は、地下に根をがあるので地上の部分をきつても日にちがたつと伸びて来るんですよね❗
    どうすれば伸びなくするかですが、地下にある根を全滅させないと駄目ですよね❗
    キッチン前を掘り起こして根を処分するのが一番効果的ですよね❗其かお湯に除草剤を溶かして今季図良く巻くしかないですよね❗少しでも、残れば又伸びて来るんですよね
    頑張って竹を残滅させて下さいよね😘

    • @sayamidori
      @sayamidori  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      竹を切った最初の年はまたたくさん生えて来ましたが、今年は驚くほど出て来ていないので、ちょっと安心しました。
      漏水の工事の時に、かなり根っ子をパワーショベルで切ってくれていたので、そのおかげだと思います。
      気長に撲滅を目指そうと思います!

  • @shigemimori
    @shigemimori Год назад +5

    床レベルを決めると後は端から端に糸を張り 根太のの高さを一定に調整していきます 設定調整は現在はプラ束がありボルト調整で高さが
    調整できますが木の場合だと高さが低いと薄い木を挟み高さを揃えます この場合水糸を張る事で一度にレベルを見る事が出来て、後は束の部分の
    プラ束だと30分もあれば調整できますよ 3か所か4か所水糸を張り開ければ済む事ですから
    すが
     台所なので流し台、冷蔵庫などが重量物なのですが基本根太間の幅(45㎝)だと考えられますが、この間隔を35㎝にして
    間隔の補助をしておいてください 束も特に重量がかかるところは束を補助してください そうすることで 重量には対応できます
     台所は特別造りにしておかないと 長年使用するので沈みが発生します 私の新築でもこの部分はキッチンの床は収納庫にしても重量がかかりますので
    根太も束も基本の倍の大きさに設計しています 束プラも細いのと太い頑丈なものがあります プラはプラスチック製の事です 
    ネジ式で回すと高さの上下できます
    私の家は新築が先月完成いたしました1月から基礎はじめ10月中頃に完成(60坪二階込み)外壁一部デザインタイル(防耐 防雨 耐熱)すべて施工は自前です
    今年はコメ造りも挑戦しの農業部門も立ち上げ機能しましたので大工の仕事も行っていたので 来年は代行農業という形で種まきから稲の刈り取りまで
    を行う仕事を代行する部門を取り入れ、その次にはもみスリから精米までのライスセンターを発足する予定です なので機械も大型化します
    今年はトラクタージョンデイア6145(145馬力)と代掻き機(リバーシブルハロー)が12月3日に納車します 来年はコンバインや田植え機が納車
    さて床に断熱材を入れる時に木の表面が古材だと面が平らに出ていないので断熱材切って根太間に入れる時にキッチリ収まらないでしょ キッチリ収める場合は
    新しい木材を使うかカンナ掛け(電動カンナ)を使用しないと平面側面が直角になりません 断熱材は幅を少し大きめに切って抑え込みます
    台所付近は水回りという事でシロアリには気を付けてください過去は 隙間だらけなので外の環境に近く寒い状態なので シロアリは侵入しませんが
    今度は断熱材が入り暖かくなっているので環境が違ってきています 
    台所部屋は重量がかかるところだけに根太間は狭く束を多く入れて 対応しておいてください 防蟻処理も
    このような
    体調不良の原因は防臭マスクをしていない為(薬剤や塗料使用時の臭気によるガス吸引)このような環境が悪い部屋での
    長時間作業をしていた事が体調不良の原因でしょうか?空気の入れ替えを怠ったことも考えられます

    • @sayamidori
      @sayamidori  Год назад

      いつも応援ありがとうございます。
      残暑の時期の作業でしたので、窓も全開、扇風機も全開だったのですが…匂いがあまりない防虫防腐剤は、返って油断してしまいますね。
      良い勉強になりました。
      作業もだいぶ進んできましたので、この家が今後どうなっていくのか、ますます楽しみです。

    • @shigemimori
      @shigemimori Год назад

      @@sayamidori 毎回いつもどのような展開が待っているのか楽しみに見させていただいています 内装が見る度に生まれ変わり
      見違えるほどに大工さんが入っているんだなと思える事にスタッフ一同感激して観させていただいています 私たちも一応プロですが
      私等から見る目とDIYされている方たちの目と考え方がどこが違うかなどと、そんな風には見ていません むしろ 私たちが知らない
      作り方などを発見し こういう作り方考え方があるのだなとそれが新鮮に見えて そういう所を気づかせてくれる 勉強の意味で
      観ています だからありがたいと思っていますよ 逆に感謝するべき事柄なんです 大工さんというか職人は一生勉強なんです
      少しでも怠れば その人はそこまでの人です  さて作業も後半戦に向かいますね 今後ともよろしくです
      先ずはお疲れさまでした

  • @soSATOU
    @soSATOU Год назад +2

    古民家再生DIY御疲れ様でした。👍😅🙇‍♂
    公庫融資住宅の木造防虫塗料が何故乾燥時間が長いのかご存知ですか❓
    乾燥時間、長いのは敢えて浸透させて長持ちを優先させる為です、いい例が鉄道の枕木の防虫と腐食の対応年数です。ですので土台から1mの高さまで防虫塗料を塗る義務付けを公庫融資建築で有ります。

    • @sayamidori
      @sayamidori  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうなのですね。
      今回、初めて防虫防腐剤というものを知ったので、勉強になります!!

  • @shunjiadachi4151
    @shunjiadachi4151 Год назад

    まあ1人より2人でやったほうが気づくことあるかなって、、、おとーちゃん❤w

    • @sayamidori
      @sayamidori  Год назад

      いつも応援ありがとうございます。
      夫は、初志貫徹です(笑)
      最近は庭作業が楽しいようですので、そちらは任せて私はDIY三昧で楽しんでいます。
      これからもどうぞ見守ってください!!

  • @真梨亜0405
    @真梨亜0405 Год назад +2

    はじめましていつも楽しみに視聴、応援しております♡
    頭痛&吐き気は防腐防虫剤ですかね(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)ドバッとこぼされてしまって余計に💦
    回復されて何よりです!
    今後も体調崩さない範囲で頑張って下さい。

    • @sayamidori
      @sayamidori  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      あたりです!!(たぶん)
      防腐防虫剤は匂いがほとんどなかったので、逆に油断してしまいました。
      その後は元気にしています。
      これからも応援よろしくお願いいたします。