Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
プリロード(イニシャル)調整って硬くなったり軟らかくなると思ってる人が多いけど実際のところは車高調整なんですよね。バネレートは決まっているのでライダーの体重に合わせて車高を上下する(重心位置を設計値に近づけサスストロークを有効に使う)ことが目的の調整機構です。
こんにちは!コメントありがとうございます☆そうだったんですね^^。CBR400Rの取り扱い説明書では、表現的には、フロント・リアとも『スプリングの強さを調整する』とだけ記載されていまして、てっきり強さを調整する事が主体で、その結果として沈み込み(車高)も変わるものだと思っていました^^;
@@pucclemovie その説明書が誤解の元なんですけどね。バネレート1kgf/mmのスプリングがあるとすればこのスプリングは1kgfの荷重で1mm縮むという意味ですがこれを5mmプリロードを掛けると5kgfの荷重までは縮まず6kgfから縮み始めることになります。プリロードを10mmに増やすと10kgfまでは縮まず11kgfから縮み始めますからこれを「硬くなった」「強くなった」と感じますが1kgfで1mm縮むレートは不変ですので実際には硬くなっていません。車の車高調キットを見ればわかりやすいですが車高を変化させる機構はまんまプリロード調整です。
詳しくありがとうございます!ちょっと疑問に思ったのですが、たぶん一般的なバネって、最初から最後まで同じ力で縮むものではなくて、荷重を掛けて縮むほどに固くなっていくような気がするのですが、サスペンションに使用されているバネはそうではないのでしょうか?自分の感覚では、例えば負荷ゼロの状態から1kgfの荷重で1㎜縮んだ状態があるとして、そこに更に1kgfの荷重を掛けても、合計では2㎜に極僅かに足りない分しか縮まないような気がするのですが。。
@@pucclemovie シングルレートスプリングであれば荷重と縮む量は正比例しますがフロントフォークに限って言えば内部に封印されている空気が圧縮されることによって空気バネの働きをするのでそれによって縮むに従って硬くなっていきます。
ありがとうございます!!シングルレートスプリング、、スプリングの種類にもいくつかあって、シングルレートの場合は、単にスプリングだけを見れは荷重と縮み量は正比例するのですね。ありがとうございます、勉強になりました^^。しかしそうなりますと、、取り扱い説明書の『スプリングの強さ~強める・弱める』という表現は、ちょっと考え直してもらいたいものですね。。
非常にわかりやすいインプレですね。参考になります。
こんにちは!コメントありがとうございます☆自分も、まだまだよく分かっていない部分が多い素人なのですが、、試してみて違いが感じられると、やっぱり嬉しくて楽しいです^^;
プリロード調整されたんですね~僕の場合CBR400Rは購入当初堅く感じたのでリアは一段弱く、フロントは最弱にしています。この状態で「何となく」乗っていますが、購入時と今では乗り方が変わっていますので、そろそろ再調整の時期かもしれません。
こんにちは☆たぶんこの辺りは、体重とか乗り方とか、それまで乗って来られたバイクやご経験とか、そういうあたりによって感じ方は左右されるような気がします。自分の場合は、体重が結構重めなのにかなり後ろ寄りに座っていることとか、今までバイクに乗った事が全くなくて、逆にサスペンションどころか "しなり" すらしないガチガチのアルミ自転車に乗っていたため、乗り心地的に "固め" の方が乗り易く感じているだけかも知れないです^^;
コーナーリング中にフロントサスペンションが必要以上に縮むと外側に逃げていきアンダーステアになるんでしょうね。CBR400Rはフロントもリアのプリロード調整が出来るので、調整しながら好みに合わせて行くと楽しいですね。いつもの道で感覚の違いを感じるのは正解だと思いますよ。高価なバイクですとプリロードだけでなく、減衰力調整も出来るようです。あと、フロントフォークの突き出しや、フォークオイルの粘度を変える方法もありますが、まずは前後プリロードの調整ですね。私のバイクはフロントプリロード調整が出来ないタイプなんで、出来るタイプに交換するか、調整が面倒ですがワッシャーを入れる方法なんですが、出来るタイプの方が見た目にもカッコ良いかな?と思っています。と知ったかぶりですが、実は今までのバイク(ダックス、モンキー、GPZ400R、エイプ)には調整機構が無かったので、実感はありません。(笑)次の休みにでもリアの調整をしてみます。それにしても、いきなりかなりプリロードの設定を変えられたのでびっくりしましたが、挙動の変化はわかりやすいですね。タイヤの空気圧の管理も忘れずに、最適なセッティングを見つけてくださいね。
実は最初、フロント右側の調整を1周回してみたトコロで『・・でもこれ・・とりあえずどれくらい回してみようか??』とちょっと悩んでまして、その微妙な "間" が動画内にも出ております^^;実は自分も、最初から1メモリ分は多すぎるような気もしたのですが、でもおっしゃる通り『何がどう変わるのか?』を、とりあえずは感じ取れた方が良いと思って、思い切ってみましたw高級バイクはダンパーの減衰力も調整できるのですね。実は自分、以前に "フロント プリロード 調整 方法" といったキーワードで色々調べてみた事があって、その時そういう高級タイプの設定方法ばかりがヒットしたのですが、その頃、自分のバイクのフォークと高級タイプのフォークの違いとかよく分かっていなくて、『これは、、よく分かっていない者が下手にいじらない方が良いカモ・・』と尻込みしておりました^^;リア調整、たぶん自分の場合は、これで発進とかシフトアップの際の微妙な "前後ゆらぎ" が軽減して、水平にスーと進むような感じになったような気がします。上体から腕にかけての疲れ感が相当軽減されました☆
puccleさんの動画のお陰で、またまたカスタマイズしたくなって来ました!最後まで責任を取ってもらいます。(^^)実は私もフロントフォークの沈み込みが気になってます。フォークオイルを10から15にしようかな?とも思いましたが、動画を見てるとイニシャル調整の方が先かな?と思いました。ただ、私のバイクにはアジャスターが無いので、社外品を購入するか?ワッシャー挿入になります。社外品もピンキリみたいですし、とりあえずリアのプリロード調整してみます。以前、機種は忘れましたがフロントフォークの方はイニシャル、もう片方はダンパーの減衰力調整というのがありました。バランスはどうなん?って思いましたが、もうちょっと調べてみます。オーリンズとかどうですか?見た目にもカッコ良いですね。ただ、あまりにも高過ぎて・・。(^^)
フォークオイルの粘度によってもかなり変わってくるのですか。。自分、フォークの構造的な事とか全く分かっていないのですが、もし、アジャスターの1メモリ分の厚みでスプリング強度がこれだけ変わるのでしたら、、ワッシャー1~2枚分、ほんの3~4mmくらいの調整でかなり効果が出るかも知れないですね。オーリンズ。。^^;基本ノーマル派なものでたぶん替える事はないと思うのですが、、でも、自分の場合、もし万一変更するとすれば、マフラーよりもサスペンションの方に興味があるカモですw
puccleさん、フォークオイルの粘度で変わるようですが、私の場合、エイプで10から15へ変更しましたが、オーバーホール時でかなり時間が掛かったので、正直、こんなもんかな?くらいの実感でした。フォーク内の小さい穴を通るオイルの粘度ですから変わるはずです。ブレンドされてる方もいらっしゃるようです。イニシャルアジャスタが無い原付バイクなんかでは、10円チューンと言って、トップボルトの下にワッシャの代わりに入れる方もいらっしゃいますね。(笑)あと、MT-07乗りのモトブロガーさんで色んなカスタマイズしてる方が居ますが、マフラーだけはノーマルです。理由としては、不具合等あった場合に音で判断できなくなるから、だそうです。私も今のノーマルマフラーのデザイン、音に不満は無いので、しばらくは、いや交換はしないと思います。そして、またまた動画の影響を受けまして、昨晩、イニシャルアジャスターをポチッてしまいました。ちょっと良いタイプは内部のエアーも調整できるようですが、そこまでは必要ないと思いイニシャル調整のみのタイプです。以前、メンテナンスの動画を見ていた際に、フォーク内のエアー漏れ、というのがあって深いなぁと思いました。早くパーツが届いて装着してみたいです。
ありがとうございます☆"10円チューン"、"イニシャルアジャスター" を調べてみまして、、やっぱりこれ、10円玉1枚分の厚み程度で乗り味や挙動が変わってくるものなんですね!・・・ナルホド、、このアジャスター部分はこんな構造になっていて、後からこの部分だけ取り替えることも出来たのですか^^☆やっぱりバイクって、パーツの1つ1つ、相当に奥が深そうですね。。イニシャルアジャスター、楽しみですね^^☆
puccleさん調整お疲れ様です。サスペンション沼にハマりましたね(笑)いろいろ試してください!
ありがとうございます^^☆でも、ここまで変わるとは、、ホント嬉しい驚きでした☆サスペンション沼Σ( ̄口 ̄;。。一度足を踏み入れると抜け出せなくという伝説の "沼"、、サスペンション界にもあったのですねw
@@pucclemovie サスペンション沼(笑)ありますよ〜底なし沼が(笑)で、みんな標準に戻るんですが。(私も標準です。)セッティング詰めたい!
そうだったのですね^^A;自分もなんとなく、、すでにヒザ辺りまで浸っているような。。でもおっしゃるように、やっぱり "標準" というのは、メーカーが積み重ねた研究と実績の上のものだと思いますので、たぶん本来、そのモデルにとって一番バランスの良い定点なのかも知れないですね。自分は乗った事がないのですが、CBR250RRとか、倒立フォークが採用されているモデルはもともとが相当固めのセッティングとなっているのだそうで、、そういう本格スポーツバイクの特性的な事とか、色々と興味がでてきました^^;
おーっ 知ってる道ばっかりやんけ😆チャンネル登録 決定‼️ おっちゃんライダーもたまに滝畑行くさかい 見かけたら声掛けるかも🎵
こんにちは!コメントありがとうございます☆おぉ~☆滝畑たまに行かれるのですか^^。自分はバイク買ってまだやっと1年半の初心者なのですが、滝畑は大好きな場所で、恐らく100回以上はバイクで行っておりますwまたもし、どこかでお会いできる機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします☆
楽しく拝見しました。オートバイライディングは気持ち良いですね。√Ⅴ
ありがとうございます☆初めての調整で『何が、どう、どの程度変わるのか?』という辺りの事が全く想像つかなくて、恐々おこなってみたのですが、でもやってみて本当に良かったです^^☆今までの状態でも、自分には常に "楽しかった" のですが、でも今回の調整で操作性が大きく変わって、"気持ちよさ" とか "面白さ" の割合が大幅にアップしたような気がします☆
綺麗な場所だなぁ
ありがとうございます☆地元のお気に入りルートで、いつもこの辺りをバイクで走っています^^。
プリロード調整お疲れ様でした❗動画で観た通り、乗り心地もかなり改善されましたね😃これからもバイクライフを楽しんで下さい😃
ありがとうございます^^☆でもホント、ビックリするくらい変わりました。今まで、発進・停止はもちろん、シフトアップや路面の小さなギャップを拾う度にバイクが前後に傾く感じだったのが、水平を維持したままスーと進む感じになって、疲れもかなり低減される印象です^^☆
なるほど😃参考になります❗
お疲れ様です。自分の思うように動かせるようになると、とてつもなくバイクが楽しくなりますよね(^^)私のはリヤしかなくて(しかもまだ調整してないときたもんだ・・・大笑)
ありがとうございます^^☆たぶん、50km/hくらいまででしたら、思ったとおりのラインで "無理なく" 走れるようになったような気がします☆あと、今まででしたら、シフトチェンジや路面の小さなギャップを超える度にバイクが前後に揺らいでいたのですが、それがほとんど無くなったお陰で、特に上体から腕に掛けての疲れの感じがかなり低減されました^^。
出来れば最強と最弱を試すのが1番わかりやすいですねそれと空気圧は第2のサスペンションなので合わせて調整すると泥沼にはまりますそこに減衰調整できると夜も眠れませんタイヤ、コース、乗り方で全然変わるので楽しんで色々試して見てくださいね
こんにちは!コメントありがとうございます☆実は今回、一度 "最強" で試してみようか、、とも、ちょっとだけ思ったのですが、なにぶん、どんな感じに変わるのか全く分かりませんでしたので、とりあえず1メモリ分で試してみました^^;でも、動画には映っていませんでしたが、実は自宅から道路に出るところが90度右折になっているのですが、そこで今までの感覚で曲がろうとしたところフロントタイヤが予想を超えて右に切れる感覚で、いきなりちょっとヒヤッとしておりました^^;ただ、その時フロントタイヤがグリップする感覚を初めて感じることも出来たのですが、、おっしゃるように、タイヤの空気圧とのバランス的なこともすごく大事なような気がしました。サスペンション、相当に奥が深そうで、、また追々、自分に無理のない範囲で、ゆっくりと試して行きたいと思います☆またぜひ、色々と教えてください^^。
初コメント失礼いたします。サスペンションは面白いですよね。そしていつもの道を同じように走っての調整大事だと思います。これからも楽しいバイクライフをお過ごし下さい。あっそうそう。知り合いがCBR400R買ったので、わからないことがあったら教えて下さい(笑)チャンネル登録もさせて頂きました。
こんにちは!コメントありがとうございます☆実は、プリロード調整には前々から興味はあったのですが、これによって何がどう変わるかとか、そういう辺りの事が自分には全く想像が出来なくて、"とりあえず、もう少しバイクに慣れてから・・" と思い続けている内に1年半が経ってしまいました^^; サスペンションによってこれほど乗り味が変わるとは、本当に驚きでした。チャンネルご登録ありがとうございます☆CBR400R、自分もまだまだ分かっていない部分の方が多い気がするのですが、もしなにか、お役に立てるようでしたら嬉しいです。今後とも、どうぞよろしくお願いします☆
cb400ですが調整してみました。ひらひら感とフロントの接地感がすごくて倒すの怖くなくなりました。
こんにちは☆コメントありがとうございます♪プリロード、思った以上に変化があってビックリしますよね^^;『これくらいで良いかな??』・・と思っても、翌日に乗ってみたらやっぱり乗り難いように思えたりで、、難しいです。。※実は昨年の11月8日~今年1月16日まで入院しておりまして、お返事もできませんでした。。現在、一応退院はしたものの、体力が極限まで低下している状態で、、皆様に形ばかりのコピペ返信しか出来ないのですが、ご容赦のほどお願いいたしますm(__)m
プックルさんやりますね~(笑)自分の周りの人にもサスペンション触るように進めるんですが、やらないですね~嫌ならノーマルの位置に戻すだけやのに‼自分のはリアだけしか調整ないのでフロントはバネとオイルの量を変えました(笑)自分の走りやすいようにしたらいいと思いますよーただどれが良いのか解らなくなってきますよー(笑)
ありがとうございます^^☆まさかこれほど変わるとは思いもしませんでした=3なんと言いますか、、今までは昔の日本のセダンのように、とにかくひたすらフワフワと柔らかい事を『乗り心地が良い』とされていたのが、BMWやベンツのように『やや固めだけど本当に走る事を前提とした乗り心地の良さ』に変わったような印象ですw・・でもこれ、、おっしゃるように、レースとか本格的にやっているような方でしたら、コーナーでの挙動とか、切り返した際の安定感とか、自分には想像もできないような奥深さがあるのでしょうね^^;
プリロードって乗ってる人間の体重でも影響するから、買った瞬間に調整するのが好ましいと思われます。曲がろうとする力がゆるいバネによって逃げていたんですよ。
こんにちは!コメントありがとうございます☆自分の場合、購入時でもすでに体重重めだったのが、最近はその上さらに5kgくらい増えてしまって、、それで尚更だったのかも知れないです^^;スポーツ自転車でも、スチールやカーボン製のフレームで柔らかくしなるほどペダルを踏み込んだ際の力が逃げると言われていまして、実際、しなりの出ないガチガチのアルミフレームでは、掛けた力に即応するように反応します。バイクのフォークには人間の踏み込みなど比較にならない力が掛かると思われるのですが、、曲がろうとする力が逃げる、、おっしゃる通りのような気がします。力の掛かる向きは異なるのですが、柔らかいフレームの自転車で全力加速しようとしても "たわむ" ばかりで全然前に進まない時の感覚と、言われてみますと、どことなく似ているような気がします^^。
ダンパー調整(伸び側、縮み側)やタイヤ空気圧調節まで含めてトータルで考えると、もう無限です。新車時のプリロードは弛めに設定されているので、締めていくとしっかりするような印象受けやすいですが、停車時の初期沈み込みが適正に近付いたので当然かも?
こんにちは!コメントありがとうございます☆自分はタイヤの空気圧はいじった事がないのですが、でも確かに、それだけでもかなり変わる部分がありそうですね。。プリロード、自分的には、車高以外にも操作感とか乗り心地とか、結構変わったように感じたのですが、、跨った初期状態での、沈み込みのスタート位置が調整されるのですね。このバイクにはダンパーの調整機構は付いていないのですが、フォークオイルの量や粘度を変える事でも調節が出来るそうで、、奥が深くて難しそうですけど、やっぱり楽しいです^^。
奥が深い!そして研究熱心ですね。
これ、スゴイですよ!genzoさん、自分よりもずっとスリムでスマートですが身長がありますので、ゼヒ一度調整してみることをオススメしたいです☆自分の場合、今まで発進とかシフトアップを行う度に、車体がシーソーのように前後に小さくゆらいでいた、、"らしい"、という事が、調整してみて初めて分かりました。今回、前後プリロードを少し固めたことで、バイクが前後水平を維持したままスーと進むような印象に変わって、今まで車体が前後にゆらぐ度に掛かっていた上体から腕に掛けての負荷が軽減されて、トータルとしてすごく楽に乗れる印象になりました。変な例えですが、クルマの場合でしたら、昔の日本のセダンはとにかくフワフワと柔らかいサスペンションが『乗り心地が良い』と思われていた感がありましたが、それが最近では、ベンツとかBMWなどアウトバーンでバリバリに鍛えられた高級車のように、『基本的に固めの設定で、路面のコツコツとした小さなギャップは拾うものの、4輪ともしっかりと路面を掴んで、走る事を重視した乗り心地』に変わってきましたが、どうやらそんな感じのように思えました☆
どもです。やはり買ったまんまは自分用じゃないんですなぁ・・・これからドンドン調整して専用機にしちゃいましょう!!ある程度決まったら、2人乗りする時にはR側を1段階締めるという感じで運用するんでしょうね。調整後の確認は、別にサーキットや峠道じゃなくてもいいかと。普段よく走る道でいつも通りに走るのが1番ですね。チョメチョメDでもホームコースは重要だと豆腐屋の親父も言ってましたし。最後に高速道路で確認出来ればなお良いかもですね。バイクは車と違って、自分でできる調整可能な部分が多くて羨ましいです。車だって“手軽”にブレーキペダルやクラッチペダルの調整が出来たっていいのに・・・プリロードに関しては、某バイク雑誌のチャンネルのライテク講座にプリロードの回がありましたので、見てみるのもありかと。
こんにちは!コメントありがとうございます☆実はこの後、タイヤの空気が大幅に抜けていた事が分かりまして、行きつけのGSで規定値まで入れて頂いたところ、今度は逆にすごく乗りにくい印象になってしまいました。。そこから、また、右往左往しながら調整を繰り返しておりまして、、その辺りの動画を新しく載せてみましたので、またおヒマ潰しにでもご覧になってみてください^^;色々と情報ありがとうございます☆ライテク講座、ぜひ拝見してみます^^。
今回のようなレビューを誰かしてくれないかなあ、といつも思っていました。私はビビリですので思いきれなかったのですが、ぜひやってみます。ありがとうございました。
こんにちは!コメントありがとうございます☆何か、ご参考、きっかけとして頂けましたら、本当に嬉しいです^^☆この動画の内容は、あくまでも自分の個人的な印象なのですが、、たぶん実際には、体重とか乗り方(自分の場合は体重重めなのにかなり後ろ寄りに座っております)とか、それまで乗って来られたバイクやご経験とか、そういう色んなことによって感じ方は左右されるような気がいたします。この動画では、フロントプリロードを一気に2周分回して試してみましたが、たぶん実際は半周単位でテストするくらいでちょうど良いかも知れないです^^;ゼヒ、色々と試してみてください☆
ありがとうございます。自分なりにやってみます。これからも動画を楽しみにしています。安全運転でこれからも頑張ってください。
はじめまして!アジャスタの調整、とても勉強になりました(^_^)私の愛車には付いていませんので、後付の製品を購入しようと思います。
はじめまして!コメントありがとうございます☆自分も、プリロードでこんなに操作感が変わるとは思ってもいませんでしたので、鮮烈でした^^。イニシャルアジャスターですね☆ぜひ、じっくり楽しんでみてください♪
@@pucclemovie 長年の愛車ですが、アジャスタはレーシングパーツだと思い手を出していませんでした。試すのが楽しみです!!
プリロード試したんですね。僕は400Rに乗っていた頃はリアサスは調整してませんでした。(面倒w)当時HONDAも最初から固め設定しろよ!と嘆いたものですww倒立のニダボやR25だと反発力強いので調整必要無いのが楽で。
ありがとうございます!まさかここまで変わるとは、、本当に嬉しい驚きです^^。リアは『モノは試し』のつもりでやってみたのですが、自分、体重が重いクセに後ろいっぱいに座っているためか、発進とかシフトアップする度に微妙に前後にゆらいでいたようで、それが(よほどの急加速でもない限り)スーとバイクの前後水平を保ったまま滑るように進むような印象に変わりました☆ その結果、今まで微ゆらぎの度に掛かっていた上体から腕に掛けての負荷が低減されて、トータル的にすごく楽に乗れる印象になりました☆
ものすごく勉強させて頂きました!!め、眼からウロコがジャラジャラとw友達に同じスーフォア乗りがいて、取り替えっこして運転すると、違和感半端なく謎に思っていました。『同じ車体なのに???』と。この動画で謎が解けました!さっそく試してみたいと思います、
こんにちは!コメントありがとうございます☆スーフォアですか!良いバイクにお乗りですね^^。プリロード、自分もまさかこんなに変わるものだとは思ってもいませんでした。ゼヒ、お試しください☆
バイクの免許取れました!
おぉ~☆おめでとうございます^^。
@@pucclemovie アザっす!バイクでツーリングして来ます!
楽しみですね^^☆でも、まずは安全第一で、ご無理の無いよう、楽しんでください☆
@@pucclemovie はい‼ありがとうございますm(_ _)m
自分好みになってゆくと、益々楽しくなってきますよね。CB、CBRは間違い無く良いバイク!あ!CBXもね!
ありがとうございます^^☆本当に、今回プリロードを調整してみまして、『・・今までなんだったの?』と思えるくらい乗り味が変わりました☆特にコーナリング時の操作感が格段に向上して、楽しさアップの上に、今までになかった "面白み" が出てきました^^。でも、自分のような素人にとっては、これはある意味 "危険" でもありますので、今後も、まずは安全を第一に、バイクを楽しんで行きたいと思います^^。いつもありがとうございます☆
通常よりトレール角?が維持されるから曲がりやすくなるのかなぁ
こんにちは!コメントありがとうございます☆自分はこの辺りの事がまったく分かっていないのですが、でもたぶん、おっしゃるニュアンスの通りのような気がしています。バイクって、ちょっとした調整で、乗り心地とか操作のし易さが大きく変わるのですね^^☆
プリロード締める→サス固める❌→乗車姿勢を上げる⭕️です。実際はプリロードもダンパーも単独で機能せず影響し合うみたいですけど…理論上はプリロードはサスの固さを調整するものではありません。ですので、最初フロントプリロード締めてたので前上がりのライディング姿勢になってます。。後半リアのプリロード締めてたので、前後共にライディング姿勢が高い位置になってます。。サスの動きのスピードをコントロールするのがダンパーです。ダンパー調整は乗った感じで、硬さ調整とも言えなくもないですが、、、※ダンパーを締め過ぎると路面の凹凸にサスの動くスピードが追いつかず跳ねたりするので乗った印象固く感じます。サスの硬さを変更出来るのはバネレート変更(スプリング交換)ですね。😊街乗りでは今まで触って無かった部分を変えた事でのプラシーボ効果(思い込み)が大きいです。※プリを変更した事で慎重に走る→知らずに今までより速度が遅くイン側に切れ込むなど…サーキットで理屈を知らずに外れた事をすると転倒にも繋がります💦動画を見る限り公道でキチンと安全運転をされている様なので、プリロード変更で危険に陥る事は無いと思いますが、、、ネット時代ですしプリロードやダンパーについて調べてると更に安全にバイクライフを楽しめるかと思います❗️😉✨
こんにちは!コメントありがとうございます☆いや、おっしゃるとおりですね^^; 自分なんとなく、握力トレーニング用のグリップみたいな感じで、負荷を掛けるほど徐々に抵抗が大きくなるような勘違いをしていました。。プリロードやダンパー、理論的にどんな影響や効果が出るのか、しっかり勉強しながら少しづつ試して探してみるのも楽しそうですね☆
加速するとリアって下がるのか
たぶん体感的なもので、実際には下がらないかも知れないです。
体重情報に気付けなかったので、参考になりませんでした。
自分が乗ってない状態と乗って体重かけた状態で下から同じ所測って基本は3センチ沈む調整であとは曲がりやすい曲がりにくいで自分に合った調整をすると誰か言ってましたww1人だと測れないですけどね(レース)とかの基本調整らしいww
こんにちは!コメントありがとうございます☆やっぱり、調整する際の、何かそういう基準のようなものがあるのですね^^。また誰か協力してもらって、ぜひ一度測ってみようと思います☆ありがとうございます☆
自分もサーキットの走行のためにリアサスメインでいじったらかなり変わって膝も擦れるほどにバンクできました!ノーマルだったらバイクが沈んでカウルやフレームを擦ってしまってたのでやはり大事だなって思いました!(語彙力
いつもありがとうございます☆サーキット走ってらっしゃるのですか!!・・ヒザ擦りΣ( ̄口 ̄;・・たぶん自分には生涯縁の無さそうな世界なのですが、、沈み込み過ぎるとカウルやフレームが擦れるのですね!
何回転とかって・・・普通何クリックでしょ?
初バイクなモノで普通がワカランのですよw意味が分からなかったのでしたら本当に申し訳ないです。ちなみに90度の場合でしたら『1/4クリック』で良いんですか?
僕のバイクのプリロードは最弱から何回転です
私のバイクリアはクリックするけどフロントはクリックしません
それはリプレイスサスの減衰調整だろ。フロントプリは回転数で管理するのが一般的
ウェアの色が…CBRに近づいてる…(笑)
ありがとうございます^^;その内青いラインが入るかもですw
マックス固くして乗るマックス柔くして乗る最後に自分の体重に会わせるといいよ
こんにちは!コメントありがとうございます☆なるほどです、確かに、最強・最弱がそれぞれどんなモノか、、ということは分かっておいた方が良いかも知れないですね。正直、どんな挙動になるか全く分からなくて、自分にはちょっと怖い気がするのですが、、いきなり公道ではなくて、どこか練習できそうな駐車場の端とか探してみます^^;
もっと早く気付けよ〜www
ありがとうございます^^;実は更に、フト、半年ほどタイヤの空気圧をチェックしていないことに気が付きまして、、昨日、行き付けのGSでメーカーの規定値まで入れてもらいましたw
プリロード(イニシャル)調整って硬くなったり軟らかくなると思ってる人が多いけど実際のところは車高調整なんですよね。
バネレートは決まっているのでライダーの体重に合わせて車高を上下する(重心位置を設計値に近づけサスストロークを有効に使う)ことが目的の調整機構です。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
そうだったんですね^^。
CBR400Rの取り扱い説明書では、表現的には、フロント・リアとも『スプリングの強さを調整する』とだけ記載されていまして、てっきり強さを調整する事が主体で、その結果として沈み込み(車高)も変わるものだと思っていました^^;
@@pucclemovie その説明書が誤解の元なんですけどね。
バネレート1kgf/mmのスプリングがあるとすればこのスプリングは1kgfの荷重で1mm縮むという意味ですがこれを5mmプリロードを掛けると5kgfの荷重までは縮まず6kgfから縮み始めることになります。
プリロードを10mmに増やすと10kgfまでは縮まず11kgfから縮み始めますからこれを「硬くなった」「強くなった」と感じますが1kgfで1mm縮むレートは不変ですので実際には硬くなっていません。
車の車高調キットを見ればわかりやすいですが車高を変化させる機構はまんまプリロード調整です。
詳しくありがとうございます!
ちょっと疑問に思ったのですが、たぶん一般的なバネって、最初から最後まで同じ力で縮むものではなくて、荷重を掛けて縮むほどに固くなっていくような気がするのですが、サスペンションに使用されているバネはそうではないのでしょうか?
自分の感覚では、例えば負荷ゼロの状態から1kgfの荷重で1㎜縮んだ状態があるとして、そこに更に1kgfの荷重を掛けても、合計では2㎜に極僅かに足りない分しか縮まないような気がするのですが。。
@@pucclemovie シングルレートスプリングであれば荷重と縮む量は正比例しますがフロントフォークに限って言えば内部に封印されている空気が圧縮されることによって空気バネの働きをするのでそれによって縮むに従って硬くなっていきます。
ありがとうございます!!
シングルレートスプリング、、スプリングの種類にもいくつかあって、シングルレートの場合は、単にスプリングだけを見れは荷重と縮み量は正比例するのですね。
ありがとうございます、勉強になりました^^。
しかしそうなりますと、、取り扱い説明書の『スプリングの強さ~強める・弱める』という表現は、ちょっと考え直してもらいたいものですね。。
非常にわかりやすいインプレですね。
参考になります。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
自分も、まだまだよく分かっていない部分が多い素人なのですが、、試してみて違いが感じられると、やっぱり嬉しくて楽しいです^^;
プリロード調整されたんですね~
僕の場合CBR400Rは購入当初堅く感じたのでリアは一段弱く、フロントは最弱にしています。
この状態で「何となく」乗っていますが、購入時と今では乗り方が変わっていますので、そろそろ再調整の時期かもしれません。
こんにちは☆
たぶんこの辺りは、体重とか乗り方とか、それまで乗って来られたバイクやご経験とか、そういうあたりによって感じ方は左右されるような気がします。
自分の場合は、体重が結構重めなのにかなり後ろ寄りに座っていることとか、今までバイクに乗った事が全くなくて、逆にサスペンションどころか "しなり" すらしないガチガチのアルミ自転車に乗っていたため、乗り心地的に "固め" の方が乗り易く感じているだけかも知れないです^^;
コーナーリング中にフロントサスペンションが必要以上に縮むと外側に逃げていきアンダーステアになるんでしょうね。
CBR400Rはフロントもリアのプリロード調整が出来るので、調整しながら好みに合わせて行くと楽しいですね。
いつもの道で感覚の違いを感じるのは正解だと思いますよ。
高価なバイクですとプリロードだけでなく、減衰力調整も出来るようです。
あと、フロントフォークの突き出しや、フォークオイルの粘度を変える方法もありますが、まずは前後プリロードの調整ですね。
私のバイクはフロントプリロード調整が出来ないタイプなんで、出来るタイプに交換するか、調整が面倒ですがワッシャーを入れる方法なんですが、出来るタイプの方が見た目にもカッコ良いかな?と思っています。
と知ったかぶりですが、実は今までのバイク(ダックス、モンキー、GPZ400R、エイプ)には調整機構が無かったので、実感はありません。(笑)
次の休みにでもリアの調整をしてみます。
それにしても、いきなりかなりプリロードの設定を変えられたのでびっくりしましたが、挙動の変化はわかりやすいですね。
タイヤの空気圧の管理も忘れずに、最適なセッティングを見つけてくださいね。
実は最初、フロント右側の調整を1周回してみたトコロで『・・でもこれ・・とりあえずどれくらい回してみようか??』とちょっと悩んでまして、その微妙な "間" が動画内にも出ております^^;
実は自分も、最初から1メモリ分は多すぎるような気もしたのですが、でもおっしゃる通り『何がどう変わるのか?』を、とりあえずは感じ取れた方が良いと思って、思い切ってみましたw
高級バイクはダンパーの減衰力も調整できるのですね。
実は自分、以前に "フロント プリロード 調整 方法" といったキーワードで色々調べてみた事があって、その時そういう高級タイプの設定方法ばかりがヒットしたのですが、その頃、自分のバイクのフォークと高級タイプのフォークの違いとかよく分かっていなくて、『これは、、よく分かっていない者が下手にいじらない方が良いカモ・・』と尻込みしておりました^^;
リア調整、たぶん自分の場合は、これで発進とかシフトアップの際の微妙な "前後ゆらぎ" が軽減して、水平にスーと進むような感じになったような気がします。上体から腕にかけての疲れ感が相当軽減されました☆
puccleさんの動画のお陰で、またまたカスタマイズしたくなって来ました!最後まで責任を取ってもらいます。(^^)
実は私もフロントフォークの沈み込みが気になってます。
フォークオイルを10から15にしようかな?とも思いましたが、動画を見てるとイニシャル調整の方が先かな?と思いました。
ただ、私のバイクにはアジャスターが無いので、社外品を購入するか?ワッシャー挿入になります。
社外品もピンキリみたいですし、とりあえずリアのプリロード調整してみます。
以前、機種は忘れましたがフロントフォークの方はイニシャル、もう片方はダンパーの減衰力調整というのがありました。
バランスはどうなん?って思いましたが、もうちょっと調べてみます。
オーリンズとかどうですか?
見た目にもカッコ良いですね。
ただ、あまりにも高過ぎて・・。(^^)
フォークオイルの粘度によってもかなり変わってくるのですか。。
自分、フォークの構造的な事とか全く分かっていないのですが、もし、アジャスターの1メモリ分の厚みでスプリング強度がこれだけ変わるのでしたら、、ワッシャー1~2枚分、ほんの3~4mmくらいの調整でかなり効果が出るかも知れないですね。
オーリンズ。。^^;
基本ノーマル派なものでたぶん替える事はないと思うのですが、、でも、自分の場合、もし万一変更するとすれば、マフラーよりもサスペンションの方に興味があるカモですw
puccleさん、フォークオイルの粘度で変わるようですが、私の場合、エイプで10から15へ変更しましたが、オーバーホール時でかなり時間が掛かったので、正直、こんなもんかな?くらいの実感でした。
フォーク内の小さい穴を通るオイルの粘度ですから変わるはずです。
ブレンドされてる方もいらっしゃるようです。
イニシャルアジャスタが無い原付バイクなんかでは、10円チューンと言って、トップボルトの下にワッシャの代わりに入れる方もいらっしゃいますね。(笑)
あと、MT-07乗りのモトブロガーさんで色んなカスタマイズしてる方が居ますが、マフラーだけはノーマルです。
理由としては、不具合等あった場合に音で判断できなくなるから、だそうです。
私も今のノーマルマフラーのデザイン、音に不満は無いので、しばらくは、いや交換はしないと思います。
そして、またまた動画の影響を受けまして、昨晩、イニシャルアジャスターをポチッてしまいました。
ちょっと良いタイプは内部のエアーも調整できるようですが、そこまでは必要ないと思いイニシャル調整のみのタイプです。
以前、メンテナンスの動画を見ていた際に、フォーク内のエアー漏れ、というのがあって深いなぁと思いました。
早くパーツが届いて装着してみたいです。
ありがとうございます☆"10円チューン"、"イニシャルアジャスター" を調べてみまして、、やっぱりこれ、10円玉1枚分の厚み程度で乗り味や挙動が変わってくるものなんですね!
・・・ナルホド、、このアジャスター部分はこんな構造になっていて、後からこの部分だけ取り替えることも出来たのですか^^☆
やっぱりバイクって、パーツの1つ1つ、相当に奥が深そうですね。。
イニシャルアジャスター、楽しみですね^^☆
puccleさん調整お疲れ様です。サスペンション沼にハマりましたね(笑)いろいろ試してください!
ありがとうございます^^☆
でも、ここまで変わるとは、、ホント嬉しい驚きでした☆
サスペンション沼Σ( ̄口 ̄;。。一度足を踏み入れると抜け出せなくという伝説の "沼"、、サスペンション界にもあったのですねw
@@pucclemovie サスペンション沼(笑)ありますよ〜底なし沼が(笑)で、みんな標準に戻るんですが。(私も標準です。)セッティング詰めたい!
そうだったのですね^^A;自分もなんとなく、、すでにヒザ辺りまで浸っているような。。
でもおっしゃるように、やっぱり "標準" というのは、メーカーが積み重ねた研究と実績の上のものだと思いますので、たぶん本来、そのモデルにとって一番バランスの良い定点なのかも知れないですね。
自分は乗った事がないのですが、CBR250RRとか、倒立フォークが採用されているモデルはもともとが相当固めのセッティングとなっているのだそうで、、そういう本格スポーツバイクの特性的な事とか、色々と興味がでてきました^^;
おーっ 知ってる道ばっかりやんけ😆
チャンネル登録 決定‼️
おっちゃんライダーもたまに滝畑行くさかい 見かけたら声掛けるかも🎵
こんにちは!コメントありがとうございます☆
おぉ~☆滝畑たまに行かれるのですか^^。自分はバイク買ってまだやっと1年半の初心者なのですが、滝畑は大好きな場所で、恐らく100回以上はバイクで行っておりますw
またもし、どこかでお会いできる機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします☆
楽しく拝見しました。オートバイライディングは気持ち良いですね。√Ⅴ
ありがとうございます☆
初めての調整で『何が、どう、どの程度変わるのか?』という辺りの事が全く想像つかなくて、恐々おこなってみたのですが、でもやってみて本当に良かったです^^☆
今までの状態でも、自分には常に "楽しかった" のですが、でも今回の調整で操作性が大きく変わって、"気持ちよさ" とか "面白さ" の割合が大幅にアップしたような気がします☆
綺麗な場所だなぁ
ありがとうございます☆
地元のお気に入りルートで、いつもこの辺りをバイクで走っています^^。
プリロード調整お疲れ様でした❗
動画で観た通り、乗り心地もかなり改善されましたね😃
これからもバイクライフを楽しんで下さい😃
ありがとうございます^^☆
でもホント、ビックリするくらい変わりました。
今まで、発進・停止はもちろん、シフトアップや路面の小さなギャップを拾う度にバイクが前後に傾く感じだったのが、水平を維持したままスーと進む感じになって、疲れもかなり低減される印象です^^☆
なるほど😃
参考になります❗
お疲れ様です。自分の思うように動かせるようになると、とてつもなくバイクが楽しくなりますよね(^^)
私のはリヤしかなくて(しかもまだ調整してないときたもんだ・・・大笑)
ありがとうございます^^☆
たぶん、50km/hくらいまででしたら、思ったとおりのラインで "無理なく" 走れるようになったような気がします☆
あと、今まででしたら、シフトチェンジや路面の小さなギャップを超える度にバイクが前後に揺らいでいたのですが、それがほとんど無くなったお陰で、特に上体から腕に掛けての疲れの感じがかなり低減されました^^。
出来れば最強と最弱を試すのが1番わかりやすいですね
それと空気圧は第2のサスペンションなので合わせて調整すると泥沼にはまります
そこに減衰調整できると夜も眠れません
タイヤ、コース、乗り方で全然変わるので楽しんで色々試して見てくださいね
こんにちは!コメントありがとうございます☆
実は今回、一度 "最強" で試してみようか、、とも、ちょっとだけ思ったのですが、なにぶん、どんな感じに変わるのか全く分かりませんでしたので、とりあえず1メモリ分で試してみました^^;
でも、動画には映っていませんでしたが、実は自宅から道路に出るところが90度右折になっているのですが、そこで今までの感覚で曲がろうとしたところフロントタイヤが予想を超えて右に切れる感覚で、いきなりちょっとヒヤッとしておりました^^;
ただ、その時フロントタイヤがグリップする感覚を初めて感じることも出来たのですが、、おっしゃるように、タイヤの空気圧とのバランス的なこともすごく大事なような気がしました。
サスペンション、相当に奥が深そうで、、また追々、自分に無理のない範囲で、ゆっくりと試して行きたいと思います☆
またぜひ、色々と教えてください^^。
初コメント失礼いたします。
サスペンションは面白いですよね。
そしていつもの道を同じように走っての調整大事だと思います。
これからも楽しいバイクライフをお過ごし下さい。
あっそうそう。知り合いがCBR400R買ったので、わからないことがあったら教えて下さい(笑)
チャンネル登録もさせて頂きました。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
実は、プリロード調整には前々から興味はあったのですが、これによって何がどう変わるかとか、そういう辺りの事が自分には全く想像が出来なくて、"とりあえず、もう少しバイクに慣れてから・・" と思い続けている内に1年半が経ってしまいました^^; サスペンションによってこれほど乗り味が変わるとは、本当に驚きでした。
チャンネルご登録ありがとうございます☆
CBR400R、自分もまだまだ分かっていない部分の方が多い気がするのですが、もしなにか、お役に立てるようでしたら嬉しいです。
今後とも、どうぞよろしくお願いします☆
cb400ですが調整してみました。ひらひら感とフロントの接地感がすごくて倒すの怖くなくなりました。
こんにちは☆コメントありがとうございます♪
プリロード、思った以上に変化があってビックリしますよね^^;
『これくらいで良いかな??』・・と思っても、翌日に乗ってみたらやっぱり乗り難いように思えたりで、、難しいです。。
※実は昨年の11月8日~今年1月16日まで入院しておりまして、お返事もできませんでした。。
現在、一応退院はしたものの、体力が極限まで低下している状態で、、皆様に形ばかりのコピペ返信しか出来ないのですが、ご容赦のほどお願いいたしますm(__)m
プックルさんやりますね~(笑)自分の周りの人にもサスペンション触るように進めるんですが、やらないですね~嫌ならノーマルの位置に戻すだけやのに‼自分のはリアだけしか調整ないのでフロントはバネとオイルの量を変えました(笑)
自分の走りやすいようにしたらいいと思いますよーただどれが良いのか解らなくなってきますよー(笑)
ありがとうございます^^☆
まさかこれほど変わるとは思いもしませんでした=3
なんと言いますか、、今までは昔の日本のセダンのように、とにかくひたすらフワフワと柔らかい事を『乗り心地が良い』とされていたのが、BMWやベンツのように『やや固めだけど本当に走る事を前提とした乗り心地の良さ』に変わったような印象ですw
・・でもこれ、、おっしゃるように、レースとか本格的にやっているような方でしたら、コーナーでの挙動とか、切り返した際の安定感とか、自分には想像もできないような奥深さがあるのでしょうね^^;
プリロードって乗ってる人間の体重でも影響するから、
買った瞬間に調整するのが好ましいと思われます。
曲がろうとする力がゆるいバネによって逃げていたんですよ。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
自分の場合、購入時でもすでに体重重めだったのが、最近はその上さらに5kgくらい増えてしまって、、それで尚更だったのかも知れないです^^;
スポーツ自転車でも、スチールやカーボン製のフレームで柔らかくしなるほどペダルを踏み込んだ際の力が逃げると言われていまして、実際、しなりの出ないガチガチのアルミフレームでは、掛けた力に即応するように反応します。
バイクのフォークには人間の踏み込みなど比較にならない力が掛かると思われるのですが、、曲がろうとする力が逃げる、、おっしゃる通りのような気がします。
力の掛かる向きは異なるのですが、柔らかいフレームの自転車で全力加速しようとしても "たわむ" ばかりで全然前に進まない時の感覚と、言われてみますと、どことなく似ているような気がします^^。
ダンパー調整(伸び側、縮み側)やタイヤ空気圧調節まで含めてトータルで考えると、もう無限です。新車時のプリロードは弛めに設定されているので、締めていくとしっかりするような印象受けやすいですが、停車時の初期沈み込みが適正に近付いたので当然かも?
こんにちは!コメントありがとうございます☆
自分はタイヤの空気圧はいじった事がないのですが、でも確かに、それだけでもかなり変わる部分がありそうですね。。
プリロード、自分的には、車高以外にも操作感とか乗り心地とか、結構変わったように感じたのですが、、跨った初期状態での、沈み込みのスタート位置が調整されるのですね。
このバイクにはダンパーの調整機構は付いていないのですが、フォークオイルの量や粘度を変える事でも調節が出来るそうで、、奥が深くて難しそうですけど、やっぱり楽しいです^^。
奥が深い!
そして研究熱心ですね。
これ、スゴイですよ!
genzoさん、自分よりもずっとスリムでスマートですが身長がありますので、ゼヒ一度調整してみることをオススメしたいです☆
自分の場合、今まで発進とかシフトアップを行う度に、車体がシーソーのように前後に小さくゆらいでいた、、"らしい"、という事が、調整してみて初めて分かりました。
今回、前後プリロードを少し固めたことで、バイクが前後水平を維持したままスーと進むような印象に変わって、今まで車体が前後にゆらぐ度に掛かっていた上体から腕に掛けての負荷が軽減されて、トータルとしてすごく楽に乗れる印象になりました。
変な例えですが、クルマの場合でしたら、昔の日本のセダンはとにかくフワフワと柔らかいサスペンションが『乗り心地が良い』と思われていた感がありましたが、それが最近では、ベンツとかBMWなどアウトバーンでバリバリに鍛えられた高級車のように、『基本的に固めの設定で、路面のコツコツとした小さなギャップは拾うものの、4輪ともしっかりと路面を掴んで、走る事を重視した乗り心地』に変わってきましたが、どうやらそんな感じのように思えました☆
どもです。
やはり買ったまんまは自分用じゃないんですなぁ・・・
これからドンドン調整して専用機にしちゃいましょう!!
ある程度決まったら、2人乗りする時にはR側を1段階締めるという感じで運用するんでしょうね。
調整後の確認は、別にサーキットや峠道じゃなくてもいいかと。
普段よく走る道でいつも通りに走るのが1番ですね。
チョメチョメDでもホームコースは重要だと豆腐屋の親父も言ってましたし。
最後に高速道路で確認出来ればなお良いかもですね。
バイクは車と違って、自分でできる調整可能な部分が多くて羨ましいです。
車だって“手軽”にブレーキペダルやクラッチペダルの調整が出来たっていいのに・・・
プリロードに関しては、某バイク雑誌のチャンネルのライテク講座にプリロードの回がありましたので、見てみるのもありかと。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
実はこの後、タイヤの空気が大幅に抜けていた事が分かりまして、行きつけのGSで規定値まで入れて頂いたところ、今度は逆にすごく乗りにくい印象になってしまいました。。
そこから、また、右往左往しながら調整を繰り返しておりまして、、その辺りの動画を新しく載せてみましたので、またおヒマ潰しにでもご覧になってみてください^^;
色々と情報ありがとうございます☆
ライテク講座、ぜひ拝見してみます^^。
今回のようなレビューを誰かしてくれないかなあ、といつも思っていました。
私はビビリですので思いきれなかったのですが、ぜひやってみます。
ありがとうございました。
こんにちは!コメントありがとうございます☆
何か、ご参考、きっかけとして頂けましたら、本当に嬉しいです^^☆
この動画の内容は、あくまでも自分の個人的な印象なのですが、、たぶん実際には、体重とか乗り方(自分の場合は体重重めなのにかなり後ろ寄りに座っております)とか、それまで乗って来られたバイクやご経験とか、そういう色んなことによって感じ方は左右されるような気がいたします。
この動画では、フロントプリロードを一気に2周分回して試してみましたが、たぶん実際は半周単位でテストするくらいでちょうど良いかも知れないです^^;
ゼヒ、色々と試してみてください☆
ありがとうございます。自分なりにやってみます。
これからも動画を楽しみにしています。
安全運転でこれからも頑張ってください。
はじめまして!
アジャスタの調整、とても勉強になりました(^_^)
私の愛車には付いていませんので、後付の製品を購入しようと思います。
はじめまして!コメントありがとうございます☆
自分も、プリロードでこんなに操作感が変わるとは思ってもいませんでしたので、鮮烈でした^^。
イニシャルアジャスターですね☆
ぜひ、じっくり楽しんでみてください♪
@@pucclemovie 長年の愛車ですが、アジャスタはレーシングパーツだと思い手を出していませんでした。
試すのが楽しみです!!
プリロード試したんですね。僕は400Rに乗っていた頃はリアサスは調整してませんでした。(面倒w)当時HONDAも最初から固め設定しろよ!と嘆いたものですww倒立のニダボやR25だと反発力強いので調整必要無いのが楽で。
ありがとうございます!
まさかここまで変わるとは、、本当に嬉しい驚きです^^。
リアは『モノは試し』のつもりでやってみたのですが、自分、体重が重いクセに後ろいっぱいに座っているためか、発進とかシフトアップする度に微妙に前後にゆらいでいたようで、それが(よほどの急加速でもない限り)スーとバイクの前後水平を保ったまま滑るように進むような印象に変わりました☆ その結果、今まで微ゆらぎの度に掛かっていた上体から腕に掛けての負荷が低減されて、トータル的にすごく楽に乗れる印象になりました☆
ものすごく勉強させて頂きました!!め、眼からウロコがジャラジャラとw
友達に同じスーフォア乗りがいて、取り替えっこして運転すると、違和感半端なく謎に思っていました。『同じ車体なのに???』と。
この動画で謎が解けました!
さっそく試してみたいと思います、
こんにちは!コメントありがとうございます☆
スーフォアですか!良いバイクにお乗りですね^^。
プリロード、自分もまさかこんなに変わるものだとは思ってもいませんでした。
ゼヒ、お試しください☆
バイクの免許取れました!
おぉ~☆おめでとうございます^^。
@@pucclemovie アザっす!バイクでツーリングして来ます!
楽しみですね^^☆
でも、まずは安全第一で、ご無理の無いよう、楽しんでください☆
@@pucclemovie はい‼ありがとうございますm(_ _)m
自分好みになってゆくと、益々楽しくなってきますよね。CB、CBRは間違い無く良いバイク!あ!CBXもね!
ありがとうございます^^☆
本当に、今回プリロードを調整してみまして、『・・今までなんだったの?』と思えるくらい乗り味が変わりました☆
特にコーナリング時の操作感が格段に向上して、楽しさアップの上に、今までになかった "面白み" が出てきました^^。
でも、自分のような素人にとっては、これはある意味 "危険" でもありますので、今後も、まずは安全を第一に、バイクを楽しんで行きたいと思います^^。いつもありがとうございます☆
通常よりトレール角?が維持されるから曲がりやすくなるのかなぁ
こんにちは!コメントありがとうございます☆
自分はこの辺りの事がまったく分かっていないのですが、でもたぶん、おっしゃるニュアンスの通りのような気がしています。
バイクって、ちょっとした調整で、乗り心地とか操作のし易さが大きく変わるのですね^^☆
プリロード締める→サス固める❌
→乗車姿勢を上げる⭕️
です。
実際はプリロードもダンパーも単独で機能せず影響し合うみたいですけど…
理論上はプリロードはサスの固さを調整するものではありません。
ですので、最初フロントプリロード締めてたので前上がりのライディング姿勢になってます。。
後半リアのプリロード締めてたので、前後共にライディング姿勢が高い位置になってます。。
サスの動きのスピードをコントロールするのがダンパーです。
ダンパー調整は乗った感じで、硬さ調整とも言えなくもないですが、、、
※ダンパーを締め過ぎると路面の凹凸にサスの動くスピードが追いつかず跳ねたりするので乗った印象固く感じます。
サスの硬さを変更出来るのはバネレート変更(スプリング交換)ですね。😊
街乗りでは今まで触って無かった部分を変えた事でのプラシーボ効果(思い込み)が大きいです。
※プリを変更した事で慎重に走る→知らずに今までより速度が遅くイン側に切れ込むなど…
サーキットで理屈を知らずに外れた事をすると転倒にも繋がります💦
動画を見る限り公道でキチンと安全運転をされている様なので、プリロード変更で危険に陥る事は無いと思いますが、、、
ネット時代ですしプリロードやダンパーについて調べてると更に安全にバイクライフを楽しめるかと思います❗️😉✨
こんにちは!コメントありがとうございます☆
いや、おっしゃるとおりですね^^; 自分なんとなく、握力トレーニング用のグリップみたいな感じで、負荷を掛けるほど徐々に抵抗が大きくなるような勘違いをしていました。。
プリロードやダンパー、理論的にどんな影響や効果が出るのか、しっかり勉強しながら少しづつ試して探してみるのも楽しそうですね☆
加速するとリアって下がるのか
たぶん体感的なもので、実際には下がらないかも知れないです。
体重情報に気付けなかったので、参考になりませんでした。
自分が乗ってない状態と乗って体重かけた状態で
下から同じ所測って
基本は3センチ沈む調整で
あとは曲がりやすい曲がりにくいで自分に合った調整をすると誰か言ってましたww1人だと測れないですけどね
(レース)とかの基本調整らしいww
こんにちは!コメントありがとうございます☆
やっぱり、調整する際の、何かそういう基準のようなものがあるのですね^^。
また誰か協力してもらって、ぜひ一度測ってみようと思います☆
ありがとうございます☆
自分もサーキットの走行のためにリアサスメインでいじったらかなり変わって膝も擦れるほどにバンクできました!
ノーマルだったらバイクが沈んでカウルやフレームを擦ってしまってたのでやはり大事だなって思いました!(語彙力
いつもありがとうございます☆
サーキット走ってらっしゃるのですか!!
・・ヒザ擦りΣ( ̄口 ̄;・・たぶん自分には生涯縁の無さそうな世界なのですが、、沈み込み過ぎるとカウルやフレームが擦れるのですね!
何回転とかって・・・
普通何クリックでしょ?
初バイクなモノで普通がワカランのですよw
意味が分からなかったのでしたら本当に申し訳ないです。
ちなみに90度の場合でしたら『1/4クリック』で良いんですか?
僕のバイクのプリロードは最弱から何回転です
私のバイクリアはクリックするけどフロントはクリックしません
それはリプレイスサスの減衰調整だろ。フロントプリは回転数で管理するのが一般的
ウェアの色が…CBRに近づいてる…(笑)
ありがとうございます^^;
その内青いラインが入るかもですw
マックス固くして乗るマックス柔くして乗る最後に自分の体重に会わせるといいよ
こんにちは!コメントありがとうございます☆
なるほどです、確かに、最強・最弱がそれぞれどんなモノか、、ということは分かっておいた方が良いかも知れないですね。
正直、どんな挙動になるか全く分からなくて、自分にはちょっと怖い気がするのですが、、いきなり公道ではなくて、どこか練習できそうな駐車場の端とか探してみます^^;
もっと早く気付けよ〜www
ありがとうございます^^;
実は更に、フト、半年ほどタイヤの空気圧をチェックしていないことに気が付きまして、、昨日、行き付けのGSでメーカーの規定値まで入れてもらいましたw