完全新規金型!ハートフォードSAA用の真鍮トリガーガードとバックストラップが素晴らしい!コルト・シングルアクションアーミー(Colt Single Action Army)モデルガン組立てキット!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- この動画で使った真鍮パーツはコレ!※未仕上げ品、研磨加工済は別にあるので購入の際は要注意です!(PR楽天)hb.afl.rakuten...
2022年度版、完全新規金型でシャープな造形に生まれ変わったハートフォードSAA用の真鍮トリガーガードとバックストラップのセット。研磨・仕上げ済のものと未加工の物が併売されています。トリガーガード周りのシャープさが違いますね!
#SAA
#シングルアクションアーミー
#ハートフォード
【くろねこYZツイッターアカウント】
/ kuroneko_yz
特にたいして呟きませんがフォローお願いいたします!
【ワタクシの欲しいモノ!!(Amazon欲しいモノリスト)】
www.amazon.jp/...
ご支援いただければ非常にとっても感激します!
【支援物資受付(ヤマト運輸センター留置き発送)】
ご支援いただける場合は『free5678bb@yahoo.co.jp』こちらに一度メールをお願いします。
【関連動画】
・金属ピカピカ仕上げ!ハートフォードのモデルガンSAA用の真鍮パーツを鏡面磨き!紙やすり手作業で最後はルーターでバフ研磨で鏡面加工。
• 金属を磨いて光沢仕上げ!ハートフォードのモデ...
・【激変!】塗装とブルーイングの合わせ技でこうなる【コルトSAA】ハートフォードのHW樹脂製・発火式モデルガン・シングルアクションアーミーの外観を仕上げてる動画!PlasticModel-ToyGun
• 【激変!】塗装とブルーイングの合わせ技でこう...
・ケースハードン風加工やってみた!ほぼ未編集長い動画。ハートフォード発火式モデルガン・シングルアクションアーミーのフレーム部分を紙ヤスリと真鍮ブラシ研磨、3種類のブルー液で加工!ケースハードゥンSAA
• ケースハードン風加工やってみた!ほぼ未編集長...
ピカピカも良し、曇っても味が出て良し、傷付いたら磨けば良し、素材として結構無敵ですよね
やっぱりメッキじゃない[真鍮そのもの]は良いですね😃買おうかどうか迷ってたんですが、やっぱり買おう‼️
FDCに取り付けたら映えそう。(初めてフレ-ムをケ-スハ-ドゥン風にして、バレルとシリンダーをキャロムのメタルブルーに塗ってみたので😃)
Googleニュース見て、速攻注文しました👍本体のブルーイングもついでにやり直そうかな~😅
最高っすね!!一生見てられる。まさに芸術品です!!!
トリガーガードを下から覗いた絵が、背筋がゾクゾクする程格好良かったです!!
cテックさんの空打ちカート、我が家でもお世話になってます!
作動音もカチカチと最高で、ご馳走な一品でした😋
いやあ~これはニヤけてしまいますなぁ😁👍✨ まぶしいです(+_+)
でも放っておくとくすんできてしまわないかと心配になってしまいますねぇ。
ワタクシ、真鍮製のZippoライターを持っていますが油断するとすぐにくすんでしまいます。ライターなのに素手で触れない(笑)もう最近は諦めてそのまま放置しております😁
ありがとうございました(人*´∀`)。*゚+
平気でペタペタ触ってちょっとくすんだ方がカッコいいですよね!
以前(30年前?)WAのSAAのキットを買ったら、端っから真鍮パーツに替える事が前提だったのか、ショボいトリガーガードとバックストラップが付いてて、寂しかったな〜。
その後ハドソンの旧モデルを買ったら、エジェクターの穴がズレてて機能しなかったし…。タナカの金属モデル買ったらグリップ下のスクリュー付いてなかったし。
今考えると、SAAではハズレばかり引いてたな~。
お疲れ様です。
ピッカピカの一年生よりも輝いてますね👍
握った時のひんやりとした感覚がまたいいですよね
ン~金! 「SAAは楽しめる幅が異様に広いっすな~」と改めて思います。 元の亜鉛合金製が強度の問題もあってか、どちらかと言えば野暮ったい=質実剛健アメリカンな
カタチでしたが、対して今回の新設計グリップ&トリガーガード一気にシャープさが増してカッコイイですねぇ、やはり欧州の雰囲気が有りますよ。 黒のベースに浮かぶ
ゴールドのラインは・・・そうだアレです、イギリスのロータスヨーロッパSPにも通じる雰囲気。 ビバ!外連味重視のマカロニウェスタン、やっぱ大好物ッす。
うわカッケぇ !! 見てるだけのこっちまでニヤニヤしちゃいますなw
こういう拘ったオプションパーツを用意してくれるハートフォードさんも素晴らしい!
キットはお求め易い価格なのに・・・沼にハマったらお小遣いが幾らあっても足らなさそう・・・w
バックストラップ&グリップフレームセットが綺麗に仕上がりましたね、流石です。
ワンピースタイプのグリップにも対応していますので、ソッチにすれば野暮なスクリューが無くなります。
社外品も幾らかあったと思いますが、HWS対応を謳ったものが安心ですね。
仕上がったパーツだけでもキラキラで綺麗でしたが 取り付けると相乗効果でしょうか···全体的に美しいです (´- `*)
いいかんじですねぇ
欲しくなってしまいます(^^)
金管楽器(真鍮)の表面仕上げにラッカー仕上げしてあるものありまして(でなきゃ演奏の時に手袋着用ってなことに)
ゴールドラッカー仕上げの奴なんかもーキンキラキンにさ(略
へたに再塗装すると音色変わったりするせいか、楽器用のラッカーって市販されてないぽい;(エポキシ系もあるとか)
つまりはまぁ、くりあーラッカー塗って塗装面磨けば、輝いてる上にべったべたサワレル、と
あと、どーでもいいんですけど・・・サックスは木管楽器ですw
真鍮製は綺麗ですけど手入れと管理を怠るとすぐ曇りが出るのでコーティングが必要ですね。f(^_^)
見た目が全く違いますね(^_^)
磨く工程も含め、やっぱりこれですよねぇ。