日本未発売の無骨ストーブ Optimus Polaris Optifuel Tactical の紹介と静音化 ガジェット紹介 キャンプギア オプティマス

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 9

  • @SkyWalker-wj9bq
    @SkyWalker-wj9bq 4 месяца назад +2

    ポラリスに静音キャップ使うと、フィンのロウ付けが溶けます。

  • @de-ok4ly
    @de-ok4ly 2 года назад

    先日NOVA を買ったばかりで今色々検証中です。そろそろ消音対策も考えねばとサイレントキャップを物色中ですが、聞くところによると鍋を乗せた状態でキャップ付きで連続燃焼させると、毎回では無いでしょうが、キャップが真っ赤に焼けて異常燃焼を引き起こすという話があって、恐らく鍋を乗せることで空気流入が損なわれてキャップ内部でバーニング?と言うことらしいですけど。そこらへんの検証も期待したいです。

    • @camp_gadget
      @camp_gadget  2 года назад

      キャップはすぐに赤くなります。
      異常燃焼ってどういう状態でしょうか?
      ちょっと長く使って点火した後は、とろ火にした時に、青い炎が出にくい印象は有ります。

    • @de-ok4ly
      @de-ok4ly 2 года назад

      @@camp_gadget 自分が経験したりamazon のコメントで見たりしたところでは、キャップの赤熱とともに黄色火が大きく立ち上る、またはキャップは赤熱してるけど火が全く出ない状態で燃料だけ噴出、等々の不完全燃焼でしょうか。専門的にはリフティング(遁火)とかフラッシュバック(逆火)と呼ばれる現象ですね。
      NoVAと手持ちのサイレントキャップで検証を進めたところ、全開状態だと赤熱することはないが、弱火以下では徐々に赤熱する傾向のようです。赤熱しても青火がちゃんと出てる間は使えると思いますけど、目が離せなくなりますね。(Optimus もサイレントキャップを付けての運用なんて想定してないだろうし、想定外使用の範疇と思います)
      結論として自分のNOVA の使い方は、キャンプ地の日中はキャップ無しで運用(NOVAは元々音が大きい方じゃないし)、早朝夜中はキャップ有りで短時間運用が妥当、といったところですかね。
      ところで、サイレントキャップはガスとは相性抜群のようです。手持ちのマルチフュエルバーナーでガス+サイレントキャップの組み合わせは、静音&強火~弱火が自由自在です。POLARIS のガス+サイレントキャップの組合せなんかがベストマッチでしょうね。

    • @camp_gadget
      @camp_gadget  2 года назад

      なるほど。ありがとうございます。確かに弱火にした時で、かつちょっと長時間使った時の方が、弱火で赤火になりやすいですね。しかし、ここまでの弱火はサイレントキャップを使わない状態では出来ない事だったのであまり気にしていません。
      ガスは確かに安定しますね。

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 2 года назад

      割り込みすみません…
      nova82とnova85系と、ポラリスでサイレントキャップが違うのと、
      内燃現象については鍋を、おいた時に風が抜けてしまい外の風で炎が中に入ってしまったのではないかなぁ、
      付属のアルミの風防等を使って見ると改善するかも、
      一回消して直ぐに火をつけ直す等対策しないと、
      内燃現象したままだとサイレントキャップが壊れると思います、
      一体成型なので接点不良などではないからなぁ…、
      サイレント系の宿命、
      ウィスパーライト系などだと空気取り入れ口に冷たい空気が、入ると炎上するとか有るからなぁ…

  • @kannose14
    @kannose14 2 года назад +1

    燃料を吸い込むのはポンプの根本から伸びているプラスティックのホースからですよ。

    • @camp_gadget
      @camp_gadget  2 года назад

      そうなんですね!ありがとうございます!

  • @jayk3784
    @jayk3784 2 года назад

    저소음 상향식 연소캡 잇써요