Japan [Abandoned Road] Exploration of abandoned national roads built on steep cliffs

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 376

  • @femar-main
    @femar-main  4 года назад +39

    コメントとご視聴ありがとうございます!
    本年 大晦日以外でライブするかもしれませんが 確率50%です。。
    20:40  辺りから、くだらないことしてますので
    そこも見てみてください(笑)

    • @田川秀樹-s4b
      @田川秀樹-s4b 4 года назад +4

      フェマール先生来年もよろしくお願いします

    • @梅の花サルトリイバラ
      @梅の花サルトリイバラ 4 года назад +4

      いつ見てもイケメンですねw

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      @@田川秀樹-s4b さん 来年もよろしくお願いします!

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      @@梅の花サルトリイバラ さん。 お年玉あげましょうか?

    • @田川秀樹-s4b
      @田川秀樹-s4b 4 года назад +3

      フェマール一家コロナに気をつけてよ

  • @AA-ZZ777
    @AA-ZZ777 3 года назад +6

    初めまして。お疲れ様です。旧道が廃道になって行くのは寂しい限りですよね。日本にはこの様な廃道が沢山ある事を素敵にご紹介されていらっしゃるのが面白いと思いました。GO proMAX素晴らしい映像です。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      事情があり県内ばかり撮影してますが、全国で見たら膨大な魅力スポットあるので早くそちらにも目を向けたいです✌️

  • @華月-r7t
    @華月-r7t 4 года назад +8

    フェマールさんお疲れ様です。
    今年最後に良いものを見させていただきありがとうございます。
    何か、廃道や旧道は味があっていいですね・・
    来年は、又、明治時代に出来たトンネルや旧道などの動画楽しみにしております。
    それでは良いお年を。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      遅くなりました・・・
      最後くらいはと 頑張ってきました!
      コロナのおかげでロクにこんな感じのが撮影できませんでしたからね・・
      今年はパジェロミニ導入したので安全に廃道探索できそうです😁

  • @bippabippa
    @bippabippa 4 года назад +16

    旧道、廃道を歩くと当時その道を切り開いた人たちの苦労、そこを行き交っていたいたであろう人々。
    そしてそんな人々の営みもあっという間に飲み込んでしまう自然の偉大さ。
    様々なことに思いを馳せてしまいます。

  • @石丸貴則
    @石丸貴則 4 года назад +12

    迫力ある探索動画でワクワクしました、ここしおかぜラインに通じる道なんですね!
    見晴らしがすばらし場所ですが崖崩れ等道路のダメージが酷いですねー、撮影お疲れ様でした。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      私の動画って自分で見ても大袈裟な感じに見えますね(笑)
      多分、前調査なしで行くから感動がおおきいんでしょうね😆

  • @kd7936
    @kd7936 4 года назад +11

    よくこんなところ通ろうと思いましたね…ただただ感服です。

  • @星真人-z9y
    @星真人-z9y 4 года назад +8

    とても楽しい廃道探索でした。画像が揺れずにとても滑らかに流れて行くので、ついつい路面も良好であると錯覚してしまいますが、藪こぎも含めた悪路走破お疲れ様でした。
    ただご存知の通り廃道探索には危険が伴うので、これからも家でお留守番している小僧さんの元に無事に帰れるように十分に気を付けてご探索下さい。

  • @がっ空
    @がっ空 2 года назад +1

    地元とあって楽しんでよく見ています!
    今回のこの道、懐かしくてコメントさせてもらいました。
    この道昔しょっちゅう使ってました(旧8ではありませんが)。当時大谷に知人がいまして、その関係でよく走りました。
    夜福井方面からこの道に入るのかまなかなかスリルありましたね。イノシシやシカ、ウサギなんかもこの道でよく見かけましたね。
    今はこの道使うことまずありませんが、とても懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます。

  • @ともちゃん-v7e
    @ともちゃん-v7e 4 года назад +8

    お久しぶりです😅
    岩の切り通しの所をかっこいいと言ったフェマールさんの気持ち分かります 笑 探索お疲れ様です!
    動画毎回とてもわくわくして楽しかったです😄どんな廃道に出会えるか来年の動画も楽しみです!

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      あら、カッコいいと思われましたか(笑)
      一般の方からしたら見逃すポイントなんですけどね・・

  • @naoJB64
    @naoJB64 3 года назад +2

    feさんスパチャありがとうございます
    いろいろとご指導も感謝してます

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад +1

      どういたしまして! 登録者2000人超えてる方はノウハウが正解ですから、やり続けたら必ず一万人は確約ですよ👍 
      なので私は、さほどご指導する器ではないですよ😂
      クリエイターそれぞれの個性もありますしね!
      とはいえ なにかお役に立てるなら聞いてきてくださいませ😆

    • @naoJB64
      @naoJB64 3 года назад +2

      @@femar-main
      その言葉だけでもやる気が出ます
      ありがとうございます
      またいろいろと聞くかもですが・・
      その時はお願いします
      ライブ来てくれてありがとうございました。

  • @アンスケ
    @アンスケ 2 года назад +1

    動画拝見しました。
    京都から妻の実家に帰省する際、
    このしおかぜライン使います。
    途中、道がぁり『ここどこに繋がってるんゃろ?』の謎が解けました。 とても満足しました😊

  • @じんもん-w6d
    @じんもん-w6d 4 года назад +32

    廃墟のホテルが営業していた当時に家族で泊まって、すぐそばの浜で海水浴をしたことがあります。小学生の時だから40年くらい前ですが…

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +5

      開業当時は結構 高級な感じのホテルだったのかなと想像してます。
      一階のレストランが越前海岸沿いにはない なんかフランス料理のフルコースが出てきそうな店構えですしね!
      ホテル名がきらく屋と変わってイメージががらりと変わった気もします。。
      さぞかし客室からの眺めは良かったんでしょうね!

    • @じんもん-w6d
      @じんもん-w6d 4 года назад +5

      @@femar-main 泊まった当時のホテル名は越前グランドホテルだったと記憶しています。客室から見た夕日や景色は最高でした。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +4

      @@じんもん-w6d さん。 サブチャンネルで建物ぐるり一周したのをアップするかもです😁

  • @三世ダイゼン
    @三世ダイゼン 4 года назад +42

    今88歳の父親と64歳の息子が60年近く前に通ったことがありました。道幅が狭くすれ違いに難儀をしたことを覚えています。また有料道路の料金所も有りましたね。懐かしい風景ありがとうございました。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +6

      というと、4歳の頃ですか!
      何ともいい話ですね! 歳は取れどもその頃は お父さんっ子だったんでしょうから
      「父さん、凄い道だね!」って言いながら走られてたんでしょうね!
      今の私自身も8歳の子供がくっ付いて廃道探索したりしてますが 60年後にそういう話を親子でしたいです😊

    • @犬飼紀邦
      @犬飼紀邦 3 года назад +2

      私も今66歳ですが
      子供の頃を思い出しました。
      本当すれ違いもですが、
      まず普通乗用車は
      ほとんど会いませんでした。

    • @ひろまも2635
      @ひろまも2635 2 года назад +2

      そうですね 武生まで 二か所有料道路がありました もう50年以上前かな?懐かしいです。

  • @田中ふきりん
    @田中ふきりん 4 года назад +6

    こんばんは😄
    越前方面は、子供の頃、親に連れていってもらった記憶があり、今でも
    年数回は遊びに行きます。
    こんなに、廃道とかあるなんて知らなかったので、びっくりしました。
    自分では、怖くていけませんが、
    それを見ることできるので、毎度ワクワクしながら拝見してま〜す。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      結構廃道たくさんありますよ~!
      やっぱり普通怖くて行けませんよね😅
      私は怖いの前に楽しみが勝っちゃうんです(笑)
      また見て下さいね♪

  • @hiroakinishimura4953
    @hiroakinishimura4953 3 года назад +2

    自分では中々、直接検証できないですが、この動画に大変興味を持ちました。楽しく拝見しています。どうぞご安全に。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад

      ありがとうございます!
      前に動画内で語った言葉ですが、皆さんの代わりに行けないところをお見せする
      代行業者です😁

  • @ovanchan7489
    @ovanchan7489 4 года назад +18

    近くに8号線通ってるので、気になって見に来ました。
    道路ってメンテしなくなると、こんなになるんですね。自然に戻って行くのも見たい気がしますが……
    きっと、最初は中仙道をそのまま国道指定したんだろうな〜

  • @kur1kur1b0zu
    @kur1kur1b0zu 4 года назад +5

    遅ればせながら観させていただきました!
    フェマールさんの動画はオーシャンビューが綺麗なのも魅力だなぁと改めて思いました!廃道も海も楽しめるなんて素敵です!(by海無し県民。笑)
    なんでまだ地図に載ってるの!?という感じですが、いざ消えたら消えたで寂しくなるんでしょうねー…😢
    今年も楽しい探索動画・ライブ配信ありがとうございました!
    来年も楽しみにしています!
    良いお年をお迎えくださいませ!✨

  • @Sh.Miya.
    @Sh.Miya. 4 года назад +9

    見事な廃道っぷりですね。
    昔、うちの親父は長距離トラックやダンプ、車の陸送など長い間運送関係の仕事をしておりましたが、現道のカーブ付近から旧道への入口が見えると「昔はこの旧道の方を仕事などで走ってたと」言っておりましたし、フェマールさんが仰ってるように、R8号の越前町から南越前町、敦賀辺りのちょっとした山間部やトンネルを通る所の道は「昔は有料で料金所があり金を払って通ってた」とも言っておりました。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      これで一応 現在も県道の扱いのようですが
      どうみても廃道ですね(笑)
      オヤジさんに見てもらいたいですね~。
      私も一度 ここが通行可能の時走ったことありますが
      その時はなかなかの快走路で景色がよく機嫌よく通過したのを覚えてます!

  • @ひろまも2635
    @ひろまも2635 2 года назад +2

    昔 敦賀トンネルが有料だった時に この道をよく通りました 懐かしいです
    有り難うございます。

  • @92kf81
    @92kf81 4 года назад +11

    荒道案内お疲れ様!しおかぜライン良く車で走る所なんだけどこの道路山の上に続いているので1回車でチャレンジしようと興味津々だったけど無理やね(笑)良〜く分かりました。あなたのRUclipsチャンネル登録していつも楽しみにしていますよ!今後も期待しています。有難う😄🤚

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      よく通られるんですか!
      私も知らない土地でこういった隠れた道を見つけると調べに行きたくなるんですよね!
      お役に立てて良かったです😊
      ご覧いただきありがとうございます!

  • @pianist-runner
    @pianist-runner Год назад +1

    2年前の動画のようですがおすすめに出てきたので見させて頂きました。こういう廃道好きの僕には見ていてとても面白かったです。大変な道の探索お疲れ様でした♪😊

    • @femar-main
      @femar-main  Год назад

      2年も経ったんですね💧
      もっと各地のこういったスポットに行きたいのですが、時間が取れず。。
      でも今後も継続していきます!

  • @だす里芳チャンネル-u2j
    @だす里芳チャンネル-u2j 2 года назад +2

    撮影お疲れ様です帰り上り大変だけど気をつけて帰って下さい🙇‍♂️

  • @xxYou1213xx
    @xxYou1213xx 4 года назад +4

    初めて拝見します🙏チャンネル登録しました!
    嫁の実家(奥越方面)とエルパ行くために8号線よく使いますね
    何も考えんと走ってたけどここまで壮絶とは…
    お車、同じオレンジメーターのフリードが愛車と同じで勝手に親近感が湧きました😂

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます😀
      私自身も15年ぶりに通った道ですから相当廃れてました💦
      オレンジですと初期型ですね!
      お仲間😆

  • @ricardosuarez8023
    @ricardosuarez8023 4 года назад +8

    Thank you, Femar san.
    I wish you the best for 2021.
    Stay safe.

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      ありがとうございます😁
      安全に さらに良いものを作りますね😆

  • @古式捕鯨
    @古式捕鯨 4 года назад +6

    あけましておめでとうございます。
    なんのためにここまでして、って思いながら観ていますが、同時に、テレビドラマなんかを観るより遥かに多くの事を感じ考えさせてくれますね。
    今年もがんばってください。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      あけましておめでとうございます✨
      お久しぶりです😆
      一年が経つのは早いものですね!
      ゼニ儲けのためですよ〜😁
      でも、そんなに大した苦労する大変な道でもないですよ👍
      そんな脚色もするつもりなく編集してるんですけど そんな感じに出来上がるので見返してチェックすると こんなシンドイ事してないのになあと思ってたりします(笑)

  • @夢咲翔
    @夢咲翔 4 года назад +8

    今回は今年最後に相応しい内容が濃い長編動画で見応えあって良かったですよ‼️👍️💯冒険心と時には素に戻る自然体のフェマールさんも魅力のひとつですね‼️今年はみなさん、それぞれ各々、色々あった年だった人も多かったと思いますが『普段の当たり前の幸せ』を大事にして来年も邁進できたら幸いですね‼️お疲れ様です😆🎵🎵

  • @マクラーレン931
    @マクラーレン931 4 года назад +10

    こう言う動画大好きです、確かにきになりますね、有り難うございます。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      見ていただきありがとうございます!
      私自身が気になって仕方がなくて見に行くついでに動画にしてる感じです(笑)

  • @諸田由一
    @諸田由一 3 года назад +4

    この道路と思いますが。昭和29年頃私が大阪にいる時トラックの助手をやっていました。
    確か一日に4時間交互通行で時間に間に合わないと4時間待つような状態で時間に合うように運転手さんが焦ってたのを思い出します。懐かしく見せて頂きましたありがとうございます。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад +1

      ものすごく貴重な体験談ありがとうございます!
      この辺り以降の国道8号って狭く、いくら昔のトラックが大きくないとはいえすれ違いどうするのか疑問でした!
      このコメントをもとに色々と調べさせていただきむす😄

  • @papagecchi
    @papagecchi 4 года назад +8

    お疲れ様でした。グーグルカーは南側の集落の途切れるところで力尽きたようですね(^_^;)
    潮風ラインを悠然と推定速度時速100キロでチャリで疾走するフェマールさん、さすがです!(笑)

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      さすがに彼らは潜入して来ないでしょうね😁
      あの早送りは30倍速なので推定420キロの走行動画ですよ(笑)

  • @FBOcinema
    @FBOcinema 3 года назад +2

    feMarフェマールさんこんにちは!
    非常に興味深い動画群ですね♪
    チャンネル登録して各動画じっくり拝見させてもらいます。😊

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад +2

      ありごとうございます!
      今後も全国展開で参りますのでよろしくお願いします😀

  • @pajerominiturbo5mt985
    @pajerominiturbo5mt985 4 года назад +34

    視聴者の気になる「この道は最後どうなるんだろう?」を身体を張ってすっきりさせてくれました。ありがとうございます! わたくしも敦賀側からチャレンジしてみたい!(通行止)

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +4

      私自身が気になる点ですから 最後まで見たいって気持ちの表れですね~。
      何だかんだ 自分の好奇心そのまま映像にしてるだけなので気楽なんです(笑)
      敦賀側からも景色が違って面白そうですね!

    • @theofpossibility1574
      @theofpossibility1574 4 года назад +2

      その辺りの土地勘に乏しい儂にはマップの表示して欲しがったな。
      行く気はまったくないが。

    • @belly9891
      @belly9891 4 года назад +5

      昔はこの場所を通称地滑りと呼んでいました。
      今も呼ぶ人はいます。

  • @hi-road
    @hi-road 4 года назад +9

    その歩きづらさいいですね~。
    国道305号がとても不思議ですがそんな歴史があったんですね。
    ホノケ山トンネルで365に合流する方が後から造られたと。
    でその区間が点線国道だったってウィキに書いてあるじゃないですかー。楽しそうです!
    それでは今年はこれでおしまいですね。
    新年にはまたジャンプで年越しと(笑)
    良いお年を!

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      305はホント訳の分からない造りです。。
      未だに謎解けてないというか理解してません(笑)
      一応 もしかしたら年末までに 飲みライブするかもしれませんが微妙な所です。。
      ジャンプ年越し・・・
      忘れてましたが またサブで出しますね!
      良いお年を!!

  • @jl2ver
    @jl2ver 4 года назад +3

    フェマールさん、こんばん。
    嶺北と嶺南の境目の場所だったんですね。
    天気予報でよく聞く言葉なので、どんな場所かなと思っていました。
    今年1年、楽しい動画をありがとうございました。
    来年も宜しくお願いします。

  • @s-husky-g
    @s-husky-g 4 года назад +5

    こんばんは。
    今年の最後をボリュームある廃道の動画でしめくくるところが、さすがフェマールさんですね。
    今年一年、楽しい動画をありがとうございました。
    そして、お疲れさまでした。
    来年もよろしくお願いいたします。
    またライブを楽しみにしております。
    それでは、よいお年を‼︎

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +1

      いやー、今年はクマ出現多発でメインの廃道が疎かになってましたので
      今年の締めくくりは 主戦場のネタで壮大?に仕上げたかったので自分的にも満足してます!
      年末にライブするかもしれません(大みそかはやりませんが)
      その時はよろしくお願いいたします!!

  • @quchannelqumusicch.8386
    @quchannelqumusicch.8386 4 года назад +4

    字幕非常に見やすいです!

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +1

      そう言ってもらえると作りがいが めちゃくちゃあります😁

  • @Graysonthegrey1
    @Graysonthegrey1 4 года назад +4

    Thank You for the video, it was very beautiful and scary on the road. Glad you made it through, 👍👍👍👍❤

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      ありがとう!
      古い道は何故か美しいですよね😄
      また見に来てくださいね😆

  • @Wチーズまっくん
    @Wチーズまっくん 3 года назад +3

    しおかぜラインは何度も通ってますが、まさかこんな旧道が沿ってあったとは知りませんでした。ありがとうございます。

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 года назад

      この「しおかぜライン」なんですが、正しくは「越前河野しおかぜライン」と称しまして、2008年10月1日に従前までの「河野海岸有料道路」を無料化した上で現在の名称となりました。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад

      今でもしおかぜラインから見上げると微かに見えますが
      気にしないとわからないレベルですからね😅

  • @片瀬友里亜
    @片瀬友里亜 3 года назад +4

    機器の性能も凄いですがこの悪道をしれっと自転車で走り続ける主様がすごいと思います。2,3回は転んでもおかしくないですよね

  • @kususeto
    @kususeto 3 года назад +1

    この道、敦賀に帰る小学生の夏に8号の渋滞してて、
    『こっち降りると昔の8号なんやぞ』って親父にいわれ、ドキドキワクワクした
    思い出の道!
    今は行けなくなってるんですね。
    高校卒業して敦賀から離れて、この動画きっかけまで知りませんでした。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад

      私も子供の頃に親に連れて行ってもらった変わった場所を探索して
      今でもいい思い出として思い出せます!
      今は通れなくても過去の記憶が懐かしく思えるってのは良いことですよね😊

  • @かきとり-l2k
    @かきとり-l2k 11 месяцев назад +1

    地元民です
    嫁に来た頃、お姑さんに乗せてもらって何度か走ったことがありました
    通行止めになってから、出口側の畑辺りまでは覗きに行ったことがあります
    今の状態が気になっていたので、知れて良かったです
    ありがとうございます😊

    • @femar-main
      @femar-main  10 месяцев назад

      もう撮影から何年も経ってますから、また再訪したいと思っております✌️

  • @にゃん織映
    @にゃん織映 4 года назад +3

    こういう動画 大好きです。
    ワクワクします。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      そう言っていただけると嬉しいです😄
      もっと遠くの撮影に行けるようになったら まだ幅が広がると思います👍

  • @花畑-v1h
    @花畑-v1h 4 года назад +7

    懐かしい海の景色、釣りで敦賀~越前海岸、よく往復しました😄

    • @ひろまも2635
      @ひろまも2635 2 года назад

      杉津から河野有料道路の料金所まで テトラが敷き詰められ あの頃は赤土を捲いてチヌ釣りをした 記憶があります 本当に懐かしいです。

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 3 года назад +1

    今回の動画のあたりは大雪が降ると通行止めになるんですよね。数日通行止めで閉じ込められる可能性が有る。
    毎日通っていた事が有りますが、冬の天気が悪い時には燃料満タンで、食料買い込んで車に積んでました。
    燃料無くなりエンジンかけられないと凍死してしまいます。
    しおかぜラインと8号の分岐の場所に有ったドライブイン潰れちゃいましたね。その近くのローソンの店長お元気でしょうか?毎日行くので仲良かったんですが。
    いや、懐かしいです。

  • @旅坊主-t1y
    @旅坊主-t1y 2 года назад +1

    親父がトラックドライバーだったんですが、運転手になった当初はこの道を大型トラックで走ってたそうで、途中で写した写真が有り、よくもまぁ狭い砂利道林道みたいな道ををデカいトラックで走ってたもんだと思ってました。
    自分が物心ついた時には今の道になってましたが、杉津の旧河野有料道路との分岐部分に料金所が在ったのを覚えています。

  • @aya19720603
    @aya19720603 4 года назад +5

    今まで地図見てて、この県道204号大谷杉津線は普通に通れる道だと思ってました😅😅😅
    長年通行止の道路だったのですね‼️
    身体を張った動画、どうもありがとうございます🙇‍♀️

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      地図上では普通に通れそうな記載ですからね。。
      道路交通情報の通行止め情報でもここは記載されません。。
      まあ、ここを通れなくてもしおかぜラインと国道8号があるから困りはしませんけどね😂

  • @mbiraside
    @mbiraside 2 года назад +1

    Thankyou for video of small backroads of Japan, thumbs up.

    • @femar-main
      @femar-main  2 года назад

      見てくれてありがとう😆
      日本の面白い道を もっとたくさん紹介したいです😉

  • @aas69790
    @aas69790 3 года назад +1

    この道はかつては8号線の難所でして北陸の大手運送屋のト〇ミ運輸とかブンブン通っていた所です、、やがてバイパスが開通しましたが地元民には通行料激高の河野村有料の迂回路として使われ、やがてしおかぜラインで無料になりその役目を終えたようですね、お爺ちゃんの家がチラッと映ってましたです、福井には縁ある千葉民ですけどパパゲーノさんのファンでもあります、不思議な縁ですが良い動画でした、どうも有難う御座いました。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад

      過酷な道をトラックが走ってたんですね💦
      あの辺りにおじいさんのお宅があるとはご縁ですね!
      パパゲさんとこには私もいつも入り浸ってますのでそちらでもよろしくおねがいします😊

  • @karu05
    @karu05 3 года назад +2

    潮風ラインに降りる境目から先の荒れ具合があからさまですね。境目からガードレールも急にボロボロだし…

  • @tv8matuda777
    @tv8matuda777 3 года назад +1

    お疲れ様でした

  • @安藤博-f7p
    @安藤博-f7p 4 года назад +3

    お疲れ様でした。(そこの入口まで約650km)車で通って近くの道の駅で休んだ事があります。敦賀湾で竿を出すもノーバイト、あそこにこんな所があるとは思いませんでした。藪漕ぎは子供の頃から教えた方がいいかな~?と思います。これからもご安全に~

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +1

      650キロとは壮大ですね💦
      藪漕ぎは小僧の酷道教育には必須課題ですね(笑)

    • @安藤博-f7p
      @安藤博-f7p 4 года назад

      返信ありがとうございます。子供は小さいので映像の障害物でも比較的簡単に通過できると思います。そのように早くから抜け方(手足の使い方)を覚えれば、社会では何の役にもたたないでしょうが、何れ酷道教育や渓流釣り又は非常事態等で経験が生かされるのではと思います。シリーズ作品も探して拝見したいと思います。ご安全にご活躍下さいね。

  • @maco14maco
    @maco14maco 4 года назад +3

    廃道じゃ無いけど私は石川県山中温泉の九谷ダムの
    工事開始の道路の架け替えからダムの完成まで今は湖底になった林道を
    MTBで紛れ込んで探索してたのですが、工事関係者の目こぼし
    も有って楽しかったです。
    写真も沢山あったのですが、無くなって残念です。
    今は自転車に乗れない身体になって、楽しく見てます
    クルマには乗れます

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +1

      そのようなシチュエーションのもうすぐダム廃道があるんですよ。
      ぜひとも沈む前に探索したいと思ってます!
      という事でMTBを復活させようかと思います!!
      元々、MTBでダート走り回ってた人ですしね~!

  • @SYLMATA
    @SYLMATA 2 года назад +2

    数年前、車でこの近くまで来ましたが、通行止めの看板があったので引き返したことがありました。車で通らなくて良かったです(笑)とても参考になりました、ありがとうございます!

    • @femar-main
      @femar-main  2 года назад +1

      歩いていくには面白いかもしれませんよ~!

  • @sugizou2185
    @sugizou2185 4 года назад +7

    またまた貴重な動画ありがとうございますm(__)m 国道8号線...昭和の時代トラックで走りましたね~懐かし~な。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      こちらこそありがとうございます!
      今も昔もトラック乗りの方々にはキビシイ路線なんでしょうね・・

    • @市村知久
      @市村知久 4 года назад +1

      ここよりも親不知の方が厳しく感じます。国道161号線もキビしいです。疋田からマキノ位まで。
      現役トラックドライバーの感触ですが。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 4 года назад +5

    抜けましたね~
    廃道好きですけど藪漕ぎはキライです。
    時折見える真面な路盤がトラップで「もっと先へ」と誘います。
    最終的に人が住んでる人家を見るとホントに安心します。
    何なんでしょうね,このギャップww

  • @eina5438
    @eina5438 4 года назад +7

    11:58からの崖下の海岸線に映っている黒い動いているものはイノシシですが?

  • @kamonasuCEO
    @kamonasuCEO 3 года назад +3

    五十年くらい前敦賀道路が有料で、親が車で敦賀から武生までこの道をドライブしてくれたことが思い出されます。
    1972年に敦賀道路が有料化された数年後に中学の友達と自転車で通ったこともあります。
    懐かしい場所が廃路になっていくのは悲しいです。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад +1

      子供の頃の思い出っていいですね!
      親になった今、そういった思い出がとても懐かしく思えます😊

  • @hovobrasil
    @hovobrasil 3 года назад +2

    たまたま偶然に拝見いたしましたが、凄い道ですね。
    これを車両で走破するとなると、オフロードバイクでもきついですね。トライアルバイク(+腕)が必要かも。
    でも、昔は実用に供されていたことを考えると、隔世の感を感じますね。
    私的には癒されました。有難うございます。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад +2

      倒木以外ならなんとか二輪で突破、、難しそうですね💦
      トライアル選手なら可能でしょうが私が乗ったら崖下ダウンヒルします(笑)

  • @kurosaki5488
    @kurosaki5488 4 года назад +12

    廃道は楽しい。自然の力を感じる。

  • @mirakuru-games
    @mirakuru-games 4 года назад +6

    7940人目の登録者になりました。

    • @梅の花サルトリイバラ
      @梅の花サルトリイバラ 4 года назад +2

      7940人め、おめでとう㊗️

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      ありがとうございます😊
      現在7635人なので コメント頂いた時は7490人だと記憶してますが
      こうやってお1人お1人のご登録をして頂いてくれているのは本当感謝してます!
      登録者0からスタートしてきてわかる事ですが、見ていただいても登録ボタンを押される確率というのは本当少ないんです。
      それを知ってるからこそですが、押していただいたそのお気持ちにホント感謝で、登録数が一人増えるたびに 心の中でありがとうございます!ってつぶやいてます😆

  • @super3sei
    @super3sei 2 года назад +1

    地図には確かに載ってるのに河野海岸に降りる道しか通れないさそ謎だったのですが、こんな事になってたとは、、。踏破本当にすごいです。

  • @belly9891
    @belly9891 4 года назад +6

    ここから行くと もとひだ、おおひだ よこはま、すいずへと通じていました、田んぼもあって手伝い
    に行った事もあるけどね 見る陰もないねえ

  • @JZX100LOVE
    @JZX100LOVE 4 года назад +6

    気になってストリートビュー見たら
    2:00のところで
    門番のようにじいさんが
    腕組んで立ってて笑った

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      それ、私も見てましたがなんで腕組んで威嚇してんの?って感じですよね(笑)
      実際、門番役ではないにせよ、いつも車停まってるんです💦

  • @jackdaniels2423
    @jackdaniels2423 4 года назад +16

    かっこいいっておっしゃっていた所でかっこいいと思ってしまった笑

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +6

      私と仲間で気が合いますね😁
      一般の人からしたら それどうなん?って感じかもですが。。

  • @くたアン
    @くたアン 2 года назад +4

    ここ一年で7000人から3.8万人とは伸びが凄いですね

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 4 года назад +13

    ついに自転車登場ですか。
    マウンテンバイクがより安心かなと思います。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      実は元々、高校時代もバリバリのMTBライダー(それこそ廃道や林道)で野山駆け回ってまして
      数年前までMTB持ってたんですが知人に譲ってしまって。。
      まあ また買いますよ😁

  • @むーゔとらいずのなかま
    @むーゔとらいずのなかま 4 года назад +3

    久しぶりでーす。すごいですね。!

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      ご無沙汰してます1
      いい所でしょう?
      廃道としても、ロケーションとしてもですね!

  • @ゆゆゆ三世
    @ゆゆゆ三世 3 года назад +3

    北陸民ですが、やっぱゆうても8号線だしある程度の道幅はあるんですね
    それでもこんな道をトラックやバスがバンバン走ってた思うとゾッとしますね

  • @遠藤毅-v4f
    @遠藤毅-v4f 4 года назад +4

    良いお年を~

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      ありがとうございます!
      遠藤さんも良いお年を😉

  • @monthinnippon5187
    @monthinnippon5187 4 года назад +8

    この様な所での探索では、落石とイノシシ、蛇に注意くださませ。
    ヘルメット着用しているあたり、非常に用意周到で好感が持てます。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      そうなんです。
      不慮の出来事って何があるかわかりませんからね・・
      正直もっと安全装備を拡充しなければと思ってます!

    • @たなあかさ-u7l
      @たなあかさ-u7l 4 года назад +1

      熊にも注意

  • @中弘-x2b
    @中弘-x2b 4 года назад +3

    今晩は 近くに行ったことありますが 上の方ではこんなこと(あれた道)になってるとは?興味深く見ました

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      私も10年以上ぶりに入りましたが
      その頃と打って変わって酷い(楽しい)道になってました😅

  • @sakurafubukisanjo
    @sakurafubukisanjo 4 года назад +12

    2:13 完全にリポーターじゃないですか 笑

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      そう言われて 見返したらホント台風レポーターですね(笑)

  • @やまちゃん-k1v
    @やまちゃん-k1v 4 года назад +4

    フェマールさんのお顔、初めて拝見しました😀めっちゃイケメンやないですか〜😀

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      あらら まいりましたね~!
      越前ガニ差し上げていいですか(笑)

    • @やまちゃん-k1v
      @やまちゃん-k1v 4 года назад +1

      @@femar-main ぜひお願いします(笑)😀

  • @KH0123
    @KH0123 3 года назад +2

    20年前に通った道でした。
    7年前、通行止めになっているのを知らず「久しぶりに通ってみよう」として断念しましたが、今でも自動車は通れないんですね。

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад +2

      20年前でしたら辛うじて通れたんでしょうね!
      その後、徐々に通れなくなって今や完全に通過不能ですが、逆にこのような状況は
      私的に萌えます😉

  • @如何様博行
    @如何様博行 4 года назад +5

    10年前に普通車で、山頂間近なバリケードで封鎖してあるトンネルをこじ開けて通過した。途中、倒木が道を塞いでいたが、突っ込んだ。案の定、腹がつかえてストップ。前輪駆動で空回り、携帯無し夕方近くで山で一晩明かすことを覚悟した。
    ジャッキがあったので、後輪を浮かせ、前輪を地面に着けれたので脱出できた。
    馬鹿は死ななちゃ治らんと思った。

  • @zyjey4501
    @zyjey4501 3 года назад +3

    動画とは少し関係ないですけど、自分は北海道の者ですが4月上旬に自転車で8号線通りました。
    道狭い割に交通量が半端なくて何度か轢かれるかと思いました(^o^)
    時間があれば寄ってみたかったです〜

  • @ajadrew
    @ajadrew 4 года назад +10

    I love the landscape of Japan, esp the mountain roads!

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      ありがとう😆
      日本でも田舎な福井県ですが 来てくださいね😊

    • @ajadrew
      @ajadrew 4 года назад

      @@femar-main 🌞👍

  • @la666
    @la666 4 года назад +5

    初めて見ました(*´-`)自転車でお疲れ様です!
    自分では恐くていけないので楽しめました
    危険もありそうなので気を付けてください🙆

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます!
      こういった位でしたら楽勝に楽しんで撮影しますのでまた見てくださいね😊

  • @elm0321
    @elm0321 4 года назад +6

    楽しそうな場所です👍

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      ワクワクが止まらないんですが
      ある種の病気ですね(笑)

  • @ゆっくり交通調査会
    @ゆっくり交通調査会 4 года назад +2

    フェマールさんこんばんは。
    道中お疲れ様でした。私が訪ねた六呂師廃道ほどやばくはないような見た目ですが、地滑りは流石に私でも身に危険を感じますね!確かのうる覚えですが、敦賀有料の前に武生有料が開通したわけですから、その反動を受けた数年間はとてつもなく混雑してたのでしょうね!もしこの時代に同じことしてたらこれこそ命とられますね!笑
    フェマールさんも是非お体にそして道中お気をつけください。ちなみに鯖江駅前の路面で先日コケてしまいまして、地元に戻りまして療養中です。トホホ…
    そんな中千早洞だけは探索してみましたので、よければ是非大阪に眠る廃隧道の今をご覧ください。今までの道よりかなりやばいです!

  • @kentat2952
    @kentat2952 3 года назад +1

    この後帰ってこれました?動画投稿お疲れ様です!

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад

      大丈夫ですよ😁
      この先のさらに廃道の旧国道八号 そろそろ行きますよ👍

  • @LandMark291
    @LandMark291 3 года назад +2

    そう言えば、子供の頃敦賀に行く途中に有料道路があったのを思い出しました!

  • @平山一夫-c8g
    @平山一夫-c8g 3 года назад +2

    景色がいいですね!

  • @TOKYOH.I
    @TOKYOH.I 4 года назад +3

    11:57 のがけ下にいる動物は熊ですか❓
    廃道すごいです(^^

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      あれはですね、下にしおかぜラインという道がありまして
      そこを走る車ですね!
      あまりの崖下で豆粒にしか見えないですからそう見えなくもないですね😁

  • @べーまこ
    @べーまこ 3 года назад +2

    少々無理はしても怪我や事故はしないでくださいね

    • @femar-main
      @femar-main  3 года назад

      その通りですね!
      ケガや事故してまでの無理は禁物です😅
      普段の探索では本当に危ないと判断したら引き返しますので👍

  • @kendonbabypunks0216
    @kendonbabypunks0216 4 года назад +8

    20年ほど前に通行したことありますが、そのときは普通に通れましたね。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      私もその当時、兄の運転で通過したことありましたが
      その時の少々荒れてました😁

  • @johnkwsm4471
    @johnkwsm4471 4 года назад +10

    途中、12分ごろ、崖の下イノシシが猪突猛進してるんですね

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      あれは自動車ではないかな?
      しおかぜラインを通過してるのかもですね!
      私も一瞬 イノシシかとおもいました😂

  • @Ahondourous
    @Ahondourous 4 года назад +2

    しおかぜラインは荒波がよく車道まで来ますよね。数か月前に走った時はそうでした。
    おかげでしばらくフロントガラスが塩まみれ…

    • @hima1848
      @hima1848 4 года назад +2

      名前からして錆びそう。といつも思う。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      地元の方の車は本当にサビサビですよ💦
      あれだけ霧状の潮風入りこめば隅々まで効きますからね😱

  • @ricardosuarez8023
    @ricardosuarez8023 4 года назад +4

    Thank you, Femar san for the video.
    At 6:55, what are the animals crossing the road?

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      いつもありがとう😉
      あれは鹿です DEER🦒

    • @ricardosuarez8023
      @ricardosuarez8023 4 года назад +2

      @@femar-main Thank you for the answer.

  • @光宏日比野
    @光宏日比野 2 года назад +1

    道の駅河野辺りは、国道8号線の中でも改良が超特上級に難しいですね
    殆ど崖に近い地形なので

    • @femar-main
      @femar-main  2 года назад +1

      そのうち長大トンネル掘るんじゃないですかね~😉

  • @Kazu_ookb
    @Kazu_ookb 2 года назад +1

    ここの国道305号は支線みたいな感じなんですね。本道終点は今庄インター入口ですか。

    • @femar-main
      @femar-main  2 года назад

      どうなんでしょ?
      支線なのは確かのようですね!

  • @tac_kane
    @tac_kane 4 года назад +4

    こういうところの整備(というか掃除)の仕事、やってみたいですね。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      壮大な計画になりそうですね😁

  • @traex828
    @traex828 4 года назад +12

    カメラが凄すぎて道の悪さが伝わらないwww

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      臨場感も補正されるとこありますね😁
      傾斜計でも映さないとですね😄

  • @ドカジャンスパーク
    @ドカジャンスパーク 4 года назад +6

    お疲れ様です(*^-^)ノ
    身体張っての廃道探索動画ありがとう御座います
    m(_ _)m
    しかし、フェマールさんドカジャン似合いますね👍😁
    日本ドカジャン協会の親善大使に推薦致します❗❗❗

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +3

      こちらこそありがとうございます!
      日本ドカジャン協会が本当にあるのかと検索したらなかった(笑)

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 4 года назад +6

    悪路はマウンテンバイクがおすすめですね
    でも、この状態だとマウンテンバイクでもキツそうです😱

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      そのうちMTB復活させますよ!
      クルマで無理だとチャリは有効ですしね!!

  • @gemabiem5584
    @gemabiem5584 4 года назад +1

    goproの使い方の好例のひとつを見させて頂いた感じですね。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      恐れ入ります😄
      MAXの水平維持機能は本当に半端ないですから、撮影時にコケようがカメラを真っ逆さまにしようが水平維持しますから、私もカメラの手持ちに気を使わずに済んでかと言ってジンバルみたいな大きめな機材も使わず楽ですし、何より見て頂く視聴者さんに対して一定の水平が保たれて画面酔いも減ると思いますのでこの手の映像にはオススメしたいですね😁
      ただマイク性能が難点でして、外部マイク入力端子などがあれば最高です!

  • @pondannxr
    @pondannxr 4 года назад +5

    風光明媚なほど危険と隣り合わせ、安全を求めると味気ない風景になる…うまくいかないものですな。

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад

      何事も紙一重なものがありますからね✨
      リスクがあるから魅力倍増ってのも皮肉なものですが、私はそういったものが面白くてワクワクしてしまう変人です(笑)

  • @辻雅也-d3h
    @辻雅也-d3h 3 года назад +1

    もろ地元でした。子供の頃はチャリでよく行ってました。

  • @whitehorse8586
    @whitehorse8586 9 месяцев назад +1

    トラック🚚で新しい道の方はよく走ります。
    今度通るときはトラック🚚の箱にケッタ乗せていこうかな。

  • @wakamasakun3112
    @wakamasakun3112 4 года назад +6

    しおかぜライン、海が見えるところで車中泊出来る場所ありますか? 海が見えると 次いでに車中泊したくなる

    • @femar-main
      @femar-main  4 года назад +2

      トイレや水回りはこの道路の中ではないんですが
      初期作で しおかぜライン動画がありまして
      ruclips.net/video/Uecg8eK50VE/видео.html
      4:18 8:33 の場所が駐車スペースになってますよ!

  • @つばきち-j3z
    @つばきち-j3z 4 года назад +6

    自転車で廃道?巡りも
    良さげですね!