Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前編と比べバージョンアップした感、臨場感にあふれた見ごたえのある編集にいいね連発の思いです。回る吉祥天女、アップの各種踊り、どれも素晴らしい。場所取りには苦労されているんでしょうね。いつもながら見事な映像美でした。
いつもコメントありがとうございます❗天下泰平さんの素晴らしい編集に感化されて自分でも出来ないかな⁉️と試行錯誤しました。これからも参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
おはようございます。このお祭りは幌獅子、山車ともに石岡祭りに似ていると思いましたら、前回のコメント返信にて石岡(三村)祭とありますので、やっぱり石岡の祭りに関連する祭なんですね。親子で、そして子らだけの獅子舞もあり、この子らが祭りを引き継いでいくんでしょうね!毎度、茨城の祭りを鮮やかに臨場感ある動画での紹介ありがとうございます。
おはようございます。昨日は栃木市のお祭りにお邪魔してたんで返信が遅れました。岩間六所神社の祭礼は石岡のお祭りを元としているので似ていますよね。石岡のお祭りにも子供用の獅子を設置している所も有るのですが、岩間程は出番がありません。どちらのお祭りでも、獅子のとり合いになってたりもします。子供の元気な姿は良いものですよね。
お早うございます。六所神社祭礼の昼と夜、撮影お疲れさまでした。映像が綺麗でとても見ごたえがあります、4Kで編集されているので大型4Kテレビで見ると凄いでしょうね。笠間は私のところからでも近いので親近感がありました。
おはようございます‼️昨日は「とちぎ秋祭り」に遠征してたので返信ができなくてごめんなさい。茨城県内に曳山がでる祭りが無くなってしまったので県外へ出かけました。笠間市は観光や農産物のアピールでけっこう頑張っている自治体だと思います。笠間焼きや栗、美術館、笠間稲荷などありますもんね。ご視聴ありがとうございました。
岩間って笠間市にあるんですね。栃木市のお祭りもこの週末に二年振りに行われて友人が行ってきたそうです。日暮れ時から夜にかけてのお祭りはますます盛り上がりますね。横田さんのお蔭で茨城県のお祭りを沢山知る事が出来ます。
おはようございます❗自分も昨日行きましたよ、栃木市のとちぎ秋祭り‼️蔵の街並み、豪華絢爛な山車、熱いぶっつけ❗素晴らしいお祭りでした。山車会館も行ってきましたよ。山車の展示は有りませんでしたが(おまつりに駆り出されているので)映像を見たり出来ました。
また編集がバージョンアップしていて観ていて飽きないです\(^^)/お祭り動画をここまでお洒落にしてしまうなんてさすが横田さんですね♪
結局昨日は最後までお祭り見てしまって、家に帰ったのが深夜0時過ぎでした。今日の仕事はキツいですよ。本当は全町内の獅子と山車を撮影して説明でも付ければかっこいいのでしょうけど…なかなか難しいです。ご視聴ありがとうございました。
僕も毎年岩間のお祭りを撮影しに行っているのですが自分で撮れてないとこが乗ってるのでいつもはいけんさせてもらってます。編集お疲れ様でした🙇⤵👍😊
東日本NEXCOさん コメントありがとうございます‼️自分も他の人の動画を見て、こんな場面もあったんだって確認してます。今年も岩間のお祭りが良い天気で、事故など無く出来るといいですね。ちょっと気が早いですけど…ご視聴ありがとうございました❗
ディレクターズカット版ですね😃 各カットの隅にはめ込んだ写真が、お洒落です。😃
針道のあばれ山車の時に初めて左端に写真を嵌め込んだんですが…なんせ写真なんぞ撮らないものですから、今回も使える写真が少なくて素材不足で悩みました。フリーソフトで切り取るのも手間なんで、暇なときしか出来ないですね。ご視聴ありがとうございました。
この続編にも色っぽいオカメの女性がアップで姿を現してくれていますね❤眼が釘付けになってしまいましたよ!! (*^-^*)
おはようございます❗おかめのシーンはだいぶ削ってしまいました。茨城県でやる曳山系のお祭りはこれにて打ち止めですので…昨日は栃木県へ出掛けてみました。お隣の県ですが、江戸型の山車で高さがあり見ごたえがありました。ご視聴ありがとうございました。
パート2待ってました編集お疲れ様です○┓ペコ今年、茨城県ないの祭りありますか、
あと日吉町の人形の名前なんて読むんですか?😶
コメントありがとうございます。昨日は「とちぎ秋祭り」に行ってきましたよ。茨城県で年内開催のお祭りは岩間の悪態まつりや古河の提灯もみまつりなどありますが…曳山が出るようなお祭りは無いかと思いますよ。もしかしたら凄く小さいのはあるのかもしれませんが…あと、日吉町の人形は「きっしょうてん」という女神で、インドの神様と深いつながりがある神様です。良い事が起きると舞い降りてくる とも言われています。縁起の良い女神様ですね。
Very nice
Thank You ( v^-゜)♪
昨日はありがとうございました、間違いだらけのコメントなので削除させていただきました岩間のお祭りは見たことが無いのですが横田さんの動画を見ると行きたく成りますね、コミュニティの件ですがコメントをブロックしている様ですです。
👍👍👍👍👍👍 16 come visit
前編と比べバージョンアップした感、臨場感にあふれた見ごたえのある編集にいいね連発の思いです。回る吉祥天女、アップの各種踊り、どれも素晴らしい。場所取りには苦労されているんでしょうね。いつもながら見事な映像美でした。
いつもコメントありがとうございます❗
天下泰平さんの素晴らしい編集に感化されて自分でも出来ないかな⁉️と試行錯誤しました。
これからも参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
おはようございます。
このお祭りは幌獅子、山車ともに石岡祭りに似ていると思いましたら、前回のコメント返信にて石岡(三村)祭とありますので、やっぱり石岡の祭りに関連する祭なんですね。
親子で、そして子らだけの獅子舞もあり、この子らが祭りを引き継いでいくんでしょうね!
毎度、茨城の祭りを鮮やかに臨場感ある動画での紹介ありがとうございます。
おはようございます。
昨日は栃木市のお祭りにお邪魔してたんで返信が遅れました。
岩間六所神社の祭礼は石岡のお祭りを元としているので似ていますよね。
石岡のお祭りにも子供用の獅子を設置している所も有るのですが、岩間程は出番がありません。
どちらのお祭りでも、獅子のとり合いになってたりもします。
子供の元気な姿は良いものですよね。
お早うございます。六所神社祭礼の昼と夜、撮影お疲れさまでした。
映像が綺麗でとても見ごたえがあります、4Kで編集されているので
大型4Kテレビで見ると凄いでしょうね。
笠間は私のところからでも近いので親近感がありました。
おはようございます‼️
昨日は「とちぎ秋祭り」に遠征してたので返信ができなくてごめんなさい。
茨城県内に曳山がでる祭りが無くなってしまったので県外へ出かけました。
笠間市は観光や農産物のアピールでけっこう頑張っている自治体だと思います。
笠間焼きや栗、美術館、笠間稲荷などありますもんね。
ご視聴ありがとうございました。
岩間って笠間市にあるんですね。
栃木市のお祭りもこの週末に二年振りに行われて友人が行ってきたそうです。
日暮れ時から夜にかけてのお祭りはますます盛り上がりますね。
横田さんのお蔭で茨城県のお祭りを沢山知る事が出来ます。
おはようございます❗
自分も昨日行きましたよ、栃木市のとちぎ秋祭り‼️
蔵の街並み、豪華絢爛な山車、熱いぶっつけ❗素晴らしいお祭りでした。
山車会館も行ってきましたよ。山車の展示は有りませんでしたが(おまつりに駆り出されているので)映像を見たり出来ました。
また編集がバージョンアップしていて観ていて飽きないです\(^^)/
お祭り動画をここまでお洒落にしてしまうなんてさすが横田さんですね♪
結局昨日は最後までお祭り見てしまって、家に帰ったのが深夜0時過ぎでした。
今日の仕事はキツいですよ。
本当は全町内の獅子と山車を撮影して説明でも付ければかっこいいのでしょうけど…なかなか難しいです。
ご視聴ありがとうございました。
僕も毎年岩間のお祭りを撮影しに行っているのですが自分で撮れてないとこが乗ってるのでいつもはいけんさせてもらってます。
編集お疲れ様でした🙇⤵👍😊
東日本NEXCOさん コメントありがとうございます‼️
自分も他の人の動画を見て、こんな場面もあったんだって確認してます。
今年も岩間のお祭りが良い天気で、事故など無く出来るといいですね。
ちょっと気が早いですけど…
ご視聴ありがとうございました❗
ディレクターズカット版ですね😃 各カットの隅にはめ込んだ写真が、お洒落です。😃
針道のあばれ山車の時に初めて左端に写真を嵌め込んだんですが…
なんせ写真なんぞ撮らないものですから、今回も使える写真が少なくて素材不足で悩みました。
フリーソフトで切り取るのも手間なんで、暇なときしか出来ないですね。
ご視聴ありがとうございました。
この続編にも色っぽいオカメの女性がアップで姿を現してくれていますね❤
眼が釘付けになってしまいましたよ!! (*^-^*)
おはようございます❗
おかめのシーンはだいぶ削ってしまいました。
茨城県でやる曳山系のお祭りはこれにて打ち止めですので…昨日は栃木県へ出掛けてみました。
お隣の県ですが、江戸型の山車で高さがあり見ごたえがありました。
ご視聴ありがとうございました。
パート2待ってました編集お疲れ様です○┓ペコ今年、茨城県ないの祭りありますか、
あと日吉町の人形の名前なんて読むんですか?😶
コメントありがとうございます。
昨日は「とちぎ秋祭り」に行ってきましたよ。
茨城県で年内開催のお祭りは岩間の悪態まつりや古河の提灯もみまつりなどありますが…曳山が出るようなお祭りは無いかと思いますよ。もしかしたら凄く小さいのはあるのかもしれませんが…
あと、日吉町の人形は「きっしょうてん」という女神で、インドの神様と深いつながりがある神様です。
良い事が起きると舞い降りてくる とも言われています。縁起の良い女神様ですね。
Very nice
Thank You ( v^-゜)♪
昨日はありがとうございました、間違いだらけのコメントなので削除させていただきました
岩間のお祭りは見たことが無いのですが横田さんの動画を見ると行きたく成りますね、
コミュニティの件ですがコメントをブロックしている様ですです。
👍👍👍👍👍👍 16 come visit