Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
導出してから公式を覚えるのと、ただただ深く理解せず公式を覚える。ゴールは同じでも、全然違うものですよね。素晴らしい授業に助けられてます。
第8講のまとめ1:57観測者の速度をv,音源の速度をuとすると観測される振動数f'=(V-v)/(V-u)f2:40速度の向きは音速の向きを基準に考える
9:40音速が同じだと何で音の先頭は変わらないの⁉️
ドップラー効果は公式は簡単だけど、時間がらみになると波の中で一番難しいと思ってる
それはないと私は思うけどね
図解が多くてとてもわかり易かったです。有難う御座いました。長浜
飯泉先生がおっしゃった内容を視聴者が聞き流さず、ちゃんと復習して内容を理解できた時こそ、本当に 観音さん の意味が理解できる。
本当に理解してるなら観音なんてゴロ必要ない思うんだけどw
@@officialyoutubetaka5224 浅いな
@@officialyoutubetaka5224 語呂や別名が多いと説明しやすいし知識を網状に体系化しやすいからこれは良いもんだえ
ドップラーは導出大事
おいしいですよね鉄観音
感謝します
プラスマイナス分かりづらい人はマナザシ法っていって、観測者が音源の方を向く方向を基準にして考える方法もあります。学校の先生に習いました。
この公式を丸暗記して、公式に当てはめて解くことに何の意味があるのだろうか。イメージをもとに、しっかりと式を導出するべきだ。理解した上で覚えるのが一番良い。
あーやはり観音様出るよねそう習いました
理解できた まみちゃん
ここまで飯泉さんの授業見てきた方へ物理お手上げっす。ただよび物理の映像授業、どーですか?
わかりやすいっす、色々な場面に対応した問題もあるのでプリントを印刷して一緒に解いたりしてるっす、楽しいっす
@@tomy__00171 ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
音速の向きが+(基準)というのがポイントですね。
面白かったっすぅ❗😄✴️俺にも、まだちょっと若さがあったかなぁ、グッドな講義、ありがとーございま~す😆💕✨
15:30手書きの公式とピンクの所の公式なぜ違う?
手書きの公式は、観測者が左で動く時を求めているので、音源が観測者に近づく向きを正とすると観測者は負の向きに動いているため、-(-v)すなわちvとなります。ピンクの公式のvに入れるのは速さではなく速度です。(音源が観測者に近づく向きを正とした)
きゃわい
いつも楽しく拝見しております。わかりやすいご説明ありがとうございます。さて、初めてコメント(質問)させていただきます。いろいろなドップラー効果②壁で反射するドップラー効果についてですが、観測者には、オリジナルの音源からの音と反射した音の両方が聞こえるのではないでしょうか?するとそこには、うねりが発生し、観測者に聞こえる振動数の式は、もっと複雑になるのではと考えましたがいかがでしょうか?(今回わかりやすくするために反射音に絞って解説されているものと思いますが、一応確認させてください。よろしくお願いいたします。)
5:39
観測者が動く時だけ1秒で考えるのはなぜですか?一般的にtと置かないのはどうしてですか?
+にするのかーにするのかいつも迷います。
将来の理工系の学者研究者の誕生を期待しております。
物理勉強しても伸びないから捨てようかな
観音様おぼえやすい
物理に関係ないけどA380これ分かる人同じ趣味
5:39
自分が他の人より効率的に理解できてるのか不安
2024/11/14 ⭕️
2024/11/19 ⭕️
vは速度で速さではないので冒頭語弊がある言い方になってませんか?
全然わかんねぇ、、おわった
導出してから公式を覚えるのと、ただただ深く理解せず公式を覚える。ゴールは同じでも、全然違うものですよね。
素晴らしい授業に助けられてます。
第8講のまとめ
1:57観測者の速度をv,音源の速度をuとすると観測される振動数f'=(V-v)/(V-u)f
2:40速度の向きは音速の向きを基準に考える
9:40音速が同じだと何で音の先頭は変わらないの⁉️
ドップラー効果は公式は簡単だけど、時間がらみになると波の中で一番難しいと思ってる
それはないと私は思うけどね
図解が多くてとてもわかり易かったです。有難う御座いました。長浜
飯泉先生がおっしゃった内容を
視聴者が聞き流さず、ちゃんと復習して
内容を理解できた時こそ、
本当に 観音さん の意味が理解できる。
本当に理解してるなら観音なんてゴロ必要ない思うんだけどw
@@officialyoutubetaka5224 浅いな
@@officialyoutubetaka5224 語呂や別名が多いと説明しやすいし知識を網状に体系化しやすいからこれは良いもんだえ
ドップラーは導出大事
おいしいですよね鉄観音
感謝します
プラスマイナス分かりづらい人はマナザシ法っていって、観測者が音源の方を向く方向を基準にして考える方法もあります。
学校の先生に習いました。
この公式を丸暗記して、公式に当てはめて解くことに何の意味があるのだろうか。イメージをもとに、しっかりと式を導出するべきだ。理解した上で覚えるのが一番良い。
あーやはり観音様出るよね
そう習いました
理解できた まみちゃん
ここまで飯泉さんの授業見てきた方へ
物理お手上げっす。ただよび物理の映像授業、どーですか?
わかりやすいっす、色々な場面に対応した問題もあるのでプリントを印刷して一緒に解いたりしてるっす、楽しいっす
@@tomy__00171 ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
音速の向きが+(基準)というのがポイントですね。
面白かったっすぅ❗😄✴️
俺にも、まだちょっと若さがあったかなぁ、グッドな講義、ありがとーございま~す😆💕✨
15:30
手書きの公式とピンクの所の公式なぜ違う?
手書きの公式は、観測者が左で動く時を求めているので、音源が観測者に近づく向きを正とすると観測者は負の向きに動いているため、-(-v)すなわちvとなります。
ピンクの公式のvに入れるのは速さではなく速度です。(音源が観測者に近づく向きを正とした)
きゃわい
いつも楽しく拝見しております。わかりやすいご説明ありがとうございます。
さて、初めてコメント(質問)させていただきます。いろいろなドップラー効果②壁で反射するドップラー効果についてですが、観測者には、オリジナルの音源からの音と反射した音の両方が聞こえるのではないでしょうか?するとそこには、うねりが発生し、観測者に聞こえる振動数の式は、もっと複雑になるのではと考えましたがいかがでしょうか?(今回わかりやすくするために反射音に絞って解説されているものと思いますが、一応確認させてください。よろしくお願いいたします。)
5:39
観測者が動く時だけ1秒で考えるのはなぜですか?
一般的にtと置かないのはどうしてですか?
+にするのかーにするのかいつも迷います。
将来の理工系の学者研究者の誕生を期待しております。
物理勉強しても伸びないから捨てようかな
観音様おぼえやすい
物理に関係ないけどA380これ分かる人同じ趣味
5:39
自分が他の人より効率的に理解できてるのか不安
2024/11/14 ⭕️
2024/11/19 ⭕️
vは速度で速さではないので冒頭語弊がある言い方になってませんか?
全然わかんねぇ、、おわった