Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コメント失礼します何でしょう、凄い晴れ晴れしました、チューダーに対する違和感??ロレックスの兄弟なんて言われてますが、レアなようなレアじゃないような、難易度簡単なロレックスって感じのモヤモヤがスッキリしました笑中々ここまでハッキリ理論的にお話を展開できませんよ、素晴らしいです「ロレックス買えないストレス発散時計」には釣られませんよっと
masa2302さん!いつもご覧頂きありがとうございます。晴れ晴れして頂いたという言葉、この動画の感想として私の中で1番嬉しいかもしれません。実は私の動画やnoteでは、世の中で玉虫色にされている事を本音をベースに解き明かして公開するのをコンセプトにしています。私はそれをウォッチハックと呼んでいますが、それがmasa2302さんに届いたのだと嬉しくなりました。今後も賛否あるとは思いますが、コメントを励みに私なりの視点で続けていこうと思います。ありがとうございました!
24:13 ル・マン発売はロレックス終わりの始まり?
面白い!ロレックスを技術だけではなくマーケット分析もなるほどだと思います。どうしてもディトナの白がどうしても欲しい。夏はサブのノーディトオールシーズンとしてディトナ!オメガのザ ビィル持っているが高い買い物をしてしまったの!
ご覧ありがとうございました😊白ディトナは良いですよ〜。オメガも良い時計ですよね!
論理的に淡々とと話すスタイルは実力の明かし!大変だけど自分のスタイルを確立してほしい!何度も聞いてしまう!ラジオ何かに売り込んで話して欲しい!タイトルは今何故ロレックスなのか?ローンを組んでも欲しい時計 投資ではなく自分のスタイルに合った時間管理のスタイルに!やはりロレックスはデザイン 技術 使いやすさは群を抜いていると思います。RUclipsでは一番ダネ!
とても面白い内容でした。ロレックスとチューダーは、商品群や流通数等お互いにうまく補いあってる感じはしますよね。チューダーは万能なダイバーズが素材やサイズが豊富だけどスーツにマッチするモデルは極端に少なく、こちらはロレックスだとオイパペやDJと層が厚い。資産性においては、ロレックス程ではないけど他のブランドよりはリセール率も悪くないのも人気の理由かもしれないですね。これからも動画楽しみにしています!
気に入っていただき嬉しい☺️チューダーは時計として見るととてもバランスの良いコンセプトで作られています。資産性うんぬんで見ると絶望してしまうだけですよね!
内容が素晴らしいですね
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。嬉しい言葉😆励みになります!
ロレックス、チューダーともに所有していますが実に素晴らしい時計!そんな印象ですとても面白い動画でした!
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。私も全く同意見です!何を隠そう、私の初めての機械式腕時計は、チュードルでした!そして、金もない中、チュードルを2機愛用してしまう程でした…当時は今と真逆で(若気の至り)ロレックス、超ダセー!みんな同じデザインじゃん!とイキってましたね…チュードルを選んでる分際で笑※結局ずっと超憧れてたのは、ご想像の通りです。そして、他のブランドなどロレックスを避けつつも、最終結局たどり着いてしまう定型パターンです。そして、この動画で伝えたかったのは、資産前提で今のチューダーを購入してしまう方が多いのが気になったからです。それは、きっと時計が嫌いになるのではないか?と心配になりました。私の若かった当時、お金がない中思い切って購入したのは、資産目的ではなかったので、20年近く使い続ける事ができました。ただ、もし下心バリバリの購入動機だったなら、価格ばかりが気になり、下がったらふざけんなぁ‼️となってチュードルを嫌いになってたでしょう。それくらいカツカツで買ってたので…今のところ、チューダーブランドに資産性は考慮されていないので、世の中のムードにちょっと意見できたらと、いちファンとして思った次第です。
今回も面白かったです!次も楽しみにしています!
いつもご覧頂きありがとうございます。😊 コメントも頂き感謝です。経済視点の時計ネタが多いですが、クロノグラフの精度検証や偽物のチェック、付属品ネタなど、他にない情報をなるべく配信しています。ぜひ次回もよろしくお願いいたします!
毎回、動画の内容が非常に興味深い事ばかりなので速攻でチャンネル登録させて頂きました。今後も楽しみにしています。
ご覧頂きありがとうございました😊 すごく嬉しいコメントありがとうございます😊時計ネタでも自分が興味ある事ばかりで、マニアック過ぎるか心配でしたが、鈴木勲さんのコメントを見て、続けて良かったと思いました!
とても興味深い内容でした。音量が少し小さいような?気がしました。
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。フィードバックありがとうございます。確かに音声が小さかったですね。あと、噛みまくりですね🤯対策考えてみます!
ロレックスとTUDOR所有しています。両方とても満足しています。ロレックスはロレックスの良さがあり、TUDORはTUDORの良さがあります。プレ値はどうなるかわかりませんが今後楽しみなブランドです。
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。チューダーが時計そのもののクオリティ・デザイン性としては、何一つ文句のつけようのないブランドである事は間違いないです!西野さんのように、時計に惚れた方は良い買い物をしたと思います!お気を悪くしないでくださいね🫣ただ私のように、時計に資産性を求める人々には注意が必要なだけでした。また次回動画で、資産性を気にする方に向けて、ブランド設計思想からプレ値になりにくい構造を説明できたらと思っております。ご興味あればぜひご覧ください。
成る程、ロレックスを買いたくても買えない人のガス抜きで安価なチャーダーを買わせてるて事か。
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。つまりそう言う事です😁
あざといのはロレックスよりも転売ヤーですよね。今が異常なだけでロレックスの立ち位置は今も昔も変わりませんわ(10年以上前から正規店購入しているユーザーです)。
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。すごい😳10年前から正規店で購入されているとは!並行で安かった時代に正規店を選んでいたのは本物のファンで、本物のお金持ちですね!
@@ref.2021 お金持ちでは無いですが、ロレックスに敬意を表して正規購入しています。自分の名前入りのギャランティも良いものですよ。当時もデイトナだけは入荷少なかったです。
素晴らしい🤩そう言った方が今のロレックスブランドを支えていると思います。自分の名前入りギャラは、転売対策としても非常に有効だったと思っていましたが、どうなんでしょうかね?売りたくなくなるし、売りにくくもなると言う。
Tudorで値上がりが見込めるものは、クロノダークくらいと思っています。
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。確かに限定モデルなどは、需要により高いリセールを維持するでしょうね!ひとつ、クロノダークと言うよりPVD全般に言えるのですが、塗装の擦れが目立つため小汚い印象となり、将来の評価がどうなるか現段階で未知数ですよね…
TUDORも持ってますが、現行はカタログスペックではロレよりも高性能で実際に(価格帯が安価なのも有って)とても扱いやすくて良いですよ。ロレは意図的に生産数を抑えてるとの意見は結構散見されますが、一応モノづくり企業に携わってる身としては、違うと思ってます。結果的に本当に昨今の急激な需要に対しての増産は困難(今のQCDを維持し続けるなら)なのだと考えます。余談ながら、ウルアスさん等のモノづくりに詳しい時計系RUclipsrさんも同様なご意見です。只、結果としては、その現状が益々の投機目的の需要を喚起しているのは事実ですね。
いつもご覧頂きありがとうございます😊 おっしゃる通り、チューダーは本当に良い時計だと思います。何を隠そう、私が数十年前、人生で初めて買った時計はチュードル・サブマリーナです。まだロレックスとケースやリューズを共用していた時代のものでした。それこそ、ロレックスが買えない貧乏人だったからです笑そこから数十年毎日のようにガンガン使ってましたが、傷だらけ・海でも使ってましたが、何のトラブルもなく、本当にタフな時計ですよ。オイスターケースの凄さを実感していました。また生産体制については、生産調整という表現は適切ではないかもしれませんね。ここはマーケティング戦略の話で、生産管理の話ではないです。生産拡大の投資を行えるのに、あえて行わないと言った方が、あざとさがよく分かるでしょうか?つまり、現場の方は一生懸命作っていて、手を抜いている・ワザとゆっくり作っている訳ではないです😅私が知る限り、一流企業でそんな会社は多分ないですね〜🤣企業戦略は現場で行なわれている訳ではないので、中々イメージしづらい話だったかもしれません。どちらにせよ、時計が単に好きな方には全くもってどうでも良い話でした。投資目線で理解するなら知っておかないといけないトピックとして取り上げました。
コメント失礼します
何でしょう、凄い晴れ晴れしました、チューダーに対する違和感??ロレックスの兄弟なんて言われてますが、レアなようなレアじゃないような、難易度簡単なロレックスって感じのモヤモヤがスッキリしました笑
中々ここまでハッキリ理論的にお話を展開できませんよ、素晴らしいです
「ロレックス買えないストレス発散時計」には釣られませんよっと
masa2302さん!
いつもご覧頂きありがとうございます。
晴れ晴れして頂いたという言葉、この動画の感想として私の中で1番嬉しいかもしれません。
実は私の動画やnoteでは、世の中で玉虫色にされている事を本音をベースに解き明かして公開するのをコンセプトにしています。私はそれをウォッチハックと呼んでいますが、それがmasa2302さんに届いたのだと嬉しくなりました。
今後も賛否あるとは思いますが、コメントを励みに私なりの視点で続けていこうと思います。ありがとうございました!
24:13 ル・マン発売はロレックス終わりの始まり?
面白い!ロレックスを技術だけではなくマーケット分析もなるほどだと思います。
どうしてもディトナの白がどうしても欲しい。夏はサブのノーディトオールシーズンとしてディトナ!
オメガのザ ビィル持っているが高い買い物をしてしまったの!
ご覧ありがとうございました😊
白ディトナは良いですよ〜。オメガも良い時計ですよね!
論理的に淡々とと話すスタイルは実力の明かし!
大変だけど自分のスタイルを確立してほしい!
何度も聞いてしまう!
ラジオ何かに売り込んで話して欲しい!
タイトルは今何故ロレックスなのか?ローンを組んでも欲しい時計 投資ではなく自分のスタイルに合った時間管理のスタイルに!やはりロレックスはデザイン 技術 使いやすさは群を抜いていると思います。
RUclipsでは一番ダネ!
とても面白い内容でした。
ロレックスとチューダーは、商品群や流通数等お互いにうまく補いあってる感じはしますよね。
チューダーは万能なダイバーズが素材やサイズが豊富だけどスーツにマッチするモデルは極端に少なく、こちらはロレックスだとオイパペやDJと層が厚い。
資産性においては、ロレックス程ではないけど他のブランドよりはリセール率も悪くないのも人気の理由かもしれないですね。
これからも動画楽しみにしています!
気に入っていただき嬉しい☺️
チューダーは時計として見るととてもバランスの良いコンセプトで作られています。
資産性うんぬんで見ると絶望してしまうだけですよね!
内容が素晴らしいですね
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。
嬉しい言葉😆励みになります!
ロレックス、チューダー
ともに所有していますが
実に素晴らしい時計!
そんな印象です
とても
面白い動画でした!
ご覧頂きありがとうございました😊
コメントも頂き感謝です。
私も全く同意見です!
何を隠そう、私の初めての機械式腕時計は、チュードルでした!そして、金もない中、チュードルを2機愛用してしまう程でした…
当時は今と真逆で(若気の至り)ロレックス、超ダセー!みんな同じデザインじゃん!とイキってましたね…チュードルを選んでる分際で笑
※結局ずっと超憧れてたのは、ご想像の通りです。
そして、他のブランドなどロレックスを避けつつも、最終結局たどり着いてしまう定型パターンです。
そして、この動画で伝えたかったのは、資産前提で今のチューダーを購入してしまう方が多いのが気になったからです。それは、きっと時計が嫌いになるのではないか?と心配になりました。
私の若かった当時、お金がない中思い切って購入したのは、資産目的ではなかったので、20年近く使い続ける事ができました。
ただ、もし下心バリバリの購入動機だったなら、価格ばかりが気になり、下がったらふざけんなぁ‼️となってチュードルを嫌いになってたでしょう。それくらいカツカツで買ってたので…
今のところ、チューダーブランドに資産性は考慮されていないので、世の中のムードにちょっと意見できたらと、いちファンとして思った次第です。
今回も面白かったです!
次も楽しみにしています!
いつもご覧頂きありがとうございます。😊 コメントも頂き感謝です。
経済視点の時計ネタが多いですが、クロノグラフの精度検証や偽物のチェック、付属品ネタなど、他にない情報をなるべく配信しています。
ぜひ次回もよろしくお願いいたします!
毎回、動画の内容が非常に興味深い事ばかりなので速攻でチャンネル登録させて頂きました。今後も楽しみにしています。
ご覧頂きありがとうございました😊
すごく嬉しいコメントありがとうございます😊時計ネタでも自分が興味ある事ばかりで、マニアック過ぎるか心配でしたが、鈴木勲さんのコメントを見て、続けて良かったと思いました!
とても興味深い内容でした。音量が少し小さいような?気がしました。
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。
フィードバックありがとうございます。
確かに音声が小さかったですね。あと、噛みまくりですね🤯
対策考えてみます!
ロレックスとTUDOR所有しています。両方とても満足しています。ロレックスはロレックスの良さがあり、TUDORはTUDORの良さがあります。プレ値はどうなるかわかりませんが今後楽しみなブランドです。
ご覧頂きありがとうございました😊
コメントも頂き感謝です。
チューダーが時計そのもののクオリティ・デザイン性としては、何一つ文句のつけようのないブランドである事は間違いないです!西野さんのように、時計に惚れた方は良い買い物をしたと思います!お気を悪くしないでくださいね🫣
ただ私のように、時計に資産性を求める人々には注意が必要なだけでした。
また次回動画で、資産性を気にする方に向けて、ブランド設計思想からプレ値になりにくい構造を説明できたらと思っております。
ご興味あればぜひご覧ください。
成る程、ロレックスを買いたくても買えない人のガス抜きで安価なチャーダーを買わせてるて事か。
ご覧頂きありがとうございました😊 コメントも頂き感謝です。
つまりそう言う事です😁
あざといのはロレックスよりも転売ヤーですよね。今が異常なだけでロレックスの立ち位置は今も昔も変わりませんわ(10年以上前から正規店購入しているユーザーです)。
ご覧頂きありがとうございました😊
コメントも頂き感謝です。
すごい😳10年前から正規店で購入されているとは!並行で安かった時代に正規店を選んでいたのは本物のファンで、本物のお金持ちですね!
@@ref.2021 お金持ちでは無いですが、ロレックスに敬意を表して正規購入しています。自分の名前入りのギャランティも良いものですよ。当時もデイトナだけは入荷少なかったです。
素晴らしい🤩
そう言った方が今のロレックスブランドを支えていると思います。
自分の名前入りギャラは、転売対策としても非常に有効だったと思っていましたが、どうなんでしょうかね?
売りたくなくなるし、売りにくくもなると言う。
Tudorで値上がりが見込めるものは、クロノダークくらいと思っています。
ご覧頂きありがとうございました😊
コメントも頂き感謝です。
確かに限定モデルなどは、需要により高いリセールを維持するでしょうね!
ひとつ、クロノダークと言うよりPVD全般に言えるのですが、塗装の擦れが目立つため小汚い印象となり、将来の評価がどうなるか現段階で未知数ですよね…
TUDORも持ってますが、現行はカタログスペックではロレよりも高性能で実際に(価格帯が安価なのも有って)とても扱いやすくて良いですよ。
ロレは意図的に生産数を抑えてるとの意見は結構散見されますが、一応モノづくり企業に携わってる身としては、違うと思ってます。結果的に本当に昨今の急激な需要に対しての増産は困難(今のQCDを維持し続けるなら)なのだと考えます。
余談ながら、ウルアスさん等のモノづくりに詳しい時計系RUclipsrさんも同様なご意見です。
只、結果としては、その現状が益々の投機目的の需要を喚起しているのは事実ですね。
いつもご覧頂きありがとうございます😊
おっしゃる通り、チューダーは本当に良い時計だと思います。何を隠そう、私が数十年前、人生で初めて買った時計はチュードル・サブマリーナです。まだロレックスとケースやリューズを共用していた時代のものでした。
それこそ、ロレックスが買えない貧乏人だったからです笑
そこから数十年毎日のようにガンガン使ってましたが、傷だらけ・海でも使ってましたが、何のトラブルもなく、本当にタフな時計ですよ。オイスターケースの凄さを実感していました。
また生産体制については、生産調整という表現は適切ではないかもしれませんね。ここはマーケティング戦略の話で、生産管理の話ではないです。
生産拡大の投資を行えるのに、あえて行わないと言った方が、あざとさがよく分かるでしょうか?
つまり、現場の方は一生懸命作っていて、手を抜いている・ワザとゆっくり作っている訳ではないです😅
私が知る限り、一流企業でそんな会社は多分ないですね〜🤣
企業戦略は現場で行なわれている訳ではないので、中々イメージしづらい話だったかもしれません。
どちらにせよ、時計が単に好きな方には全くもってどうでも良い話でした。
投資目線で理解するなら知っておかないといけないトピックとして取り上げました。