【台湾上陸】桃園空港から台北駅・桃園駅に鉄道ができた!【桃園捷運】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 56

  • @carlston_no.11
    @carlston_no.11 6 лет назад +30

    待ってました
    鉄道&台湾好きの私にとっては夢のような動画です
    機場MRTは特に気になっていたので

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +3

      今までのバスに比べて大変便利でよかったです!

  • @shinbus251
    @shinbus251 6 лет назад +9

    日本生まれの台湾人です。いつも楽しく拝見しております。突然の台湾シリーズにびっくりしています。これからどんな動画が出てくるか楽しみです。そしてもしまた来られる機会があれば是非ディーブな路線や駅にご案内したいです。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +2

      いつもご覧いただきありがとうございます!
      今回は阿里山森林鉄路に乗れなかったので、次回乗りに行きたいです!

  • @お節介じい-t4g
    @お節介じい-t4g 6 лет назад +20

    このMRTができるまでは成田と同じように桃園空港は不便な空港と言われていた。旅行シーズンになるとバス乗り場は長蛇の列。この鉄道だが開通が予定より大幅に遅れ、台北市民は何年も待たされた。試運転で故障と不具合が続出したためらしい。

  • @小澤さわ
    @小澤さわ 6 лет назад +2

    桃園MRT は 便利でしたね 台灣の宜蘭は 色々な景色がありますよ ぜひ来てくださいね

  • @safari0317
    @safari0317 6 лет назад +3

    台湾MRTの路線図の色分けが大阪の地下鉄と一緒なので覚えやすい。メインの台北車駅は赤の御堂筋線で中山駅の東西は青の四ツ橋線(終点はもちろん南港駅)その北側を走る松山空港駅は黄土色の堺筋線。外れを走っているのが緑の中央線。

  • @miyashitatoshiyuki8608
    @miyashitatoshiyuki8608 6 лет назад

    アップありがとうございます。分かり易い内容で参考になります。タクシーだと時間読めませんが、電車だと気楽でいいですね。

  • @tskcyndi0210
    @tskcyndi0210 6 лет назад +4

    初コメです‼︎ 私も去年の3月に乗りました。現在は台北駅から桃園空港まで160元ですが、私が乗ったときは開業記念で80元でした。160元でも十分安いですけどね (笑) これからの動画も楽しみにしてます!

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +1

      80元は超安いですね!
      台湾シリーズがけっこう続くのでぜひご覧になってください!

  • @hillgates
    @hillgates 6 лет назад +34

    台湾・・・というより韓国、中国もですが基本的に鉄道の運賃が安くていいですよね、鉄道の旅にはもってこいの場所です

    • @01mms98
      @01mms98 6 лет назад +6

      ヒルゲイツチャンネル まあでも安全面やダイヤの正確性などそうゆう面では日本の方が確実に勝ってますね。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +8

      近隣諸国は予想以上に運賃が安いです!
      営業制度も日本より合理的に思えるパターンもあり、調べると勉強になります

    • @hillgates
      @hillgates 6 лет назад +1

      比較的高めの運賃ですからね~その分サービスのよさはあるとは思いますね

    • @脱大阪志望者
      @脱大阪志望者 6 лет назад +4

      韓国も近いうちに民営化しそうで安いうちに乗っとかないと…と思ったりします、現地人としては…

    • @akina5683
      @akina5683 6 лет назад +2

      近隣は香港がやや高めとは言え、日本よりは安い。
      香港の隣の深圳はビックリを通り越しますね。
      SuicaやICOCAみたいなICカードは必ず持っておきます。
      これ1枚でも現金より安くなります。
      台灣で中国大陸の倍くらいかな。
      それでも1区間100円もしないレベルですので、全然安いのですよね。
      台鐵は台北近郊で遅れが多いですが、捷運(地下鉄)はむしろ日本よりもはるかに安全な造りをしてて、遅れもほとんどありません。

  • @プリンアラもーど
    @プリンアラもーど Год назад +1

    宮崎県民はMRTと聞いたらテレビ局とラジオ局を連想してしまうので、MRTと言われるたびに混乱して動画の内容が把握できん(笑)

  • @animation9411
    @animation9411 6 лет назад +3

    私の母方の祖父(故)が統治時代の台北出身なので、私もいずれ行こうと思っているのですが、未だに行けず仕舞いです。・・曾祖父は、旧台北駅の助役だったそうです。

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +4

      そうなんですか!台湾にゆかりがある上に、台北の助役とはすごい!
      台湾は行って損するような所ではないと思うので、ぜひ行ってみてください!

  • @バスバス-b2x
    @バスバス-b2x 6 лет назад +13

    MRPの椅子宮ヤマ初期E231より固そう

  • @akina5683
    @akina5683 6 лет назад +8

    私にはこれが通ってかえってバスの便利さを結構痛感してますよ。
    台北車站の場所がとにかく飛び抜けて遠い…
    これで行っても35分、バスだと40分だけど、車站の場所を考慮するとあまり言うほどバスと変わらないです。
    またバスは板橋や南港など直接行けるのもあります。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад +4

      しかしそのバスの混雑も、鉄道が出来たからこそ緩和されたもの
      開業前はバスに乗るまで相当待たされるのがデフォでした
      出来たからこそバスの客も恩恵を賜ったのです

  • @wsxedcv
    @wsxedcv 6 лет назад +2

    3:16 外吊式のプラグドア!お金掛かってますね…!

  • @electricrailwayevenstar9168
    @electricrailwayevenstar9168 6 лет назад +1

    この数日, 台湾全域で雨予告があるんですけれど, 実のどころ, 降水は南部だらけ, しかも大災害程度でいまでも連続中, 北部はその逆でマジ死ぬほど暑い....

  • @関西鐵-v4s
    @関西鐵-v4s 6 лет назад +6

    MRTはだいたい公園のベンチ

  • @不知火いのり-g6g
    @不知火いのり-g6g 6 лет назад +1

    寿司エクスプレスw面白いこと言いますねw

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +1

      寿司エクスプレスは工場にロゴが書いてありました
      社名としても何か面白いですね

    • @施宇洋-m4c
      @施宇洋-m4c 5 лет назад +2

      あれは台湾一番店数が多いの回転寿司チェーンですよ

  • @TN-tc4pn
    @TN-tc4pn 6 лет назад +11

    桃園とか聞くと三国志を思い出す

    • @lin6499
      @lin6499 6 лет назад +1

      おもしろいコメント ^^

  • @single1
    @single1 4 года назад +2

    真的比較少機場往環北(中壢)的影片

  • @jorderis
    @jorderis 6 лет назад +3

    あくまでMRTだから仕方ないのかもしれないですがあまりスピードが出ないですよね。運賃も高めだし。

  • @masalazyyamashita6307
    @masalazyyamashita6307 6 лет назад +1

    全てが新しく、最新のシステムが導入されているのでしょうね。車輛は内装外装ともにスタイリッシュな作りになっていますね。
    車輛の製造メーカーや運行システムが何処のものが採用されているのか気になります。早速ネットで調べてみたいと思います。
    個人的に、車輛ボデーに「普通車」と表記されていたのがウケました(笑)

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад

      自分は充電器があるのに驚きました!
      普通車の表記もなんだか面白いですよね

  • @sm36006920
    @sm36006920 6 лет назад +3

    荷物置き場もある通勤電車、と言った感じでしょうかね?地図見て思った事・松山とか板橋とか聞いた事あるような、ないような

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +1

      意外と聞き覚えのある地名が台湾にありました!
      岡山もどこかにありました

  • @こっとぅん-r8u
    @こっとぅん-r8u 6 лет назад +1

    確か車両など日本製ですよね
    開業が遅れ待ってましたが…
    台湾は気づいたら年3回も言ってました笑

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +1

      川崎重工らしいですね!モーターの音が聞き覚えがある音でびっくりしました!

    • @こっとぅん-r8u
      @こっとぅん-r8u 6 лет назад

      綿貫渉/交通ライター 台北メトロもシーメンスの中に川崎重工が混じってるほどですもんね!

  • @脱大阪志望者
    @脱大阪志望者 6 лет назад +1

    普通話、台湾方言、英語、客家方言順になるのかな?
    ダイバーシティでいいですね!

    • @脱大阪志望者
      @脱大阪志望者 6 лет назад

      日本だと沖縄方言とアイヌ語がアナウンスされる感じなんでしょうね!

  • @nrl952006TWNYTLCA0608
    @nrl952006TWNYTLCA0608 6 лет назад +2

    ようこそ台湾へ!
    (台湾地元

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад +1

      地元なんですね!台湾楽しかったです!

  • @ii2710
    @ii2710 6 лет назад +1

    我想認真問問日本人,臺灣一條機場捷運蓋20年正不正常…?😅

    • @han-fk9gh
      @han-fk9gh 6 лет назад +2

      童夢
      你有事嗎
      難道你自己覺得正常?
      還要特地問外國人想法自取其辱喔

    • @7open
      @7open 6 лет назад

      我也認為不需要去問外國朋友這個問題,這是台灣自己該解決的自身問題。台灣人自己都知道不太正常、去問外國朋友沒有意義。

  • @nitrobugging
    @nitrobugging 6 лет назад +1

    電車と競走して欲しい区間で、出雲坂根13:30着~三井野原14:09発の木次線区間をお願いします。(成功例がRUclipsにありました)

    • @wataru_w
      @wataru_w  6 лет назад

      そこ良いですね!その区間を歩いたことはあります!チャンスがあったら戦います!

  • @Miyachandes
    @Miyachandes 6 лет назад

    桃園から台北だと、MRTが1番。
    値段も160台湾ドルで安い。

    • @yuia8695
      @yuia8695 6 лет назад

      台鉄で普通車38元だよ

  • @user-s45c
    @user-s45c 5 лет назад

    なんか聞き覚えのあるような音…

  • @長谷川秀-y4f
    @長谷川秀-y4f 5 лет назад

    MRT遅いやん