Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
後半に入ってくると漫画の演出、コマワリとかが、通常のメジャー漫画的に進化しているのがわかる、連載中に他の人気漫画を読んで学習していたんだなというのがハッキリわかる、重要なクライマックスで見開きアップにするような刺激的な演出は連載初期には見られなくて、非常に地味で単調なコマ送りの展開をしていた、コマワリ演出の進化は飯田馬之介とか若めのアシスタントからの入れ知恵によるものなのかもしれない、
14:36 母性とか愛を感じる作品は確かに多いですね。
漫画版、1~2巻だけ読めてません😢
丁度先週ナウシカの原作読んだので解説聞きに来ました!
アップありがとうございます。より今日の金曜ロードショー楽しめそうです。
ありがとうございます!金曜ロードショー楽しみましょう😊
宮崎駿先生は何故頑なにナウシカをアニメ化しないんだろう?今の時代でも十分面白いのに
若かりし頃、アニメ好きならアニメージュ!という時代でした。まだまだ子供だったのでナウシカの世界観は難しかったですが、作画や雰囲気の素晴らしさに感動していたら映画化!その時の嬉しさは今でも忘れられません!今作を語る上で欠かせない原作漫画にスポットを当ててくださった解説は素晴らしいです。ありがとうございます!
アニメージュが創刊された時代はアニメ文化の盛り上がりが凄かったんだなぁと調べていて驚きました😳
この動画で漫画版も気になって昨日、風の他のナウシカの漫画も全巻いっきに買いました!まだ読んでないんですが楽しみたいと思います!
なんやかんやなんやかんやの動き最高です!!
「シン」ナウシカやって欲しい(庵野が)と聞こえました(笑)
ナウシカの漫画版、大好きです。個人的にはクシャナの部下のクワトロさんが好き。彼もなんやかんや、なんやかんやあって成長するのよー😊
もののけ姫が一番、ナウシカはその次に好きな作品なので、金ロー放送も嬉しかったけどツッチさんの動画も嬉しいです!今回のなんやかんや笑っちゃいました😂トトロのTシャツも素敵ですね!
なんやかんやいつも楽しみにしてます!引き続きよろしくお願いします🤲
ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします!
絵柄は、諸星大二郎先生風な所も好きです。
昔の金ローのテーマ曲「フライデー・ナイト」が最高に好きでした✨
原作では光のナウシカ、闇のクシャナから徐々にナウシカが闇を知り、クシャナが光を知り、お互いすばらしい指導者になりましたね😊もともとアニメしか知らなかったので、原作読んでほんとに良かったです😄
ナウシカはもう散々見てきているので、正直当分見ないんだろうな〜とか思ってたんですけど、けど!ツッチさんの解説見ると、今夜はナウシカ見ちゃうよ!って気持ちになります😊動画お疲れ様です。
クシャナの名前とナウシカの名前が反転とかで、同じ?って言う隠されている説があって好きです漫画版のナウシカが可愛すぎて、模写するほどでしたw家に置いて置きておきたくなります。
「普及の名作」→「不朽の名作」ですね。
ユパ様の声、良いですよね〜納谷悟朗さん。ルパンの銭形警部ですよね。
漫画版ナウシカで好きなところは、巨神兵がナウシカを母と勘違いしてしまうところ。放射能を発しているところ。そして、闇の世界に消える土鬼の皇帝弟じじい(笑)の成仏
私もアニメ版を先に知り、視聴しましたが、漫画版は本当に面白いです。トルメキア=西洋諸国、土鬼=アラブ諸国というメタファーのように私は感じました。絶望の中にも希望がある…それが宮崎作品の魅力だと思ってます。
私が読んだ時のイメージでは時代背景もあり、トルメキア=欧米土鬼=ソビエト連邦という感じでした。特に土鬼側がウラー(ロシア語でバンザイ)という掛け声を発するので。
ナウシカの漫画版見た時は衝撃でした。ウバ様の扱いと、ナウシカ達の造られた意味を知って知らなくても良い物語ってあるのだなと幼心に感じました。😅
ウパ様の部分も衝撃でしたね!またあれはあれで知っておいてよかったなと思いました
もののけ姫がアシタカセッキならば原作は正にナウシカセッキである。 巨神兵ちゃんのオーマ。そして母になる。誰が映画を視てこの展開があると思うであろうか?
クシャナも魅力的なんだよね。なんやかんやなんやかんや。原作読んじゃうとね、大人になるとやはり映画で全部観たいなと。思っちゃうんですよね。光と闇さてナウシカはどちらでしょうか?
漫画版は全てを知ったナウシカの行動もまた混濁した難しいものですよね光が強いほどまた闇も出てきてしまうものです
ユパ様ぁァァぁ😭
漫画版全巻持ってます!土鬼の皇兄のクズっぷりがたまりませんwムスカ大佐以降は、完全な悪役キャラって出てきてないと思いますが、ナウシカの登場人物たちやカリオストロ伯爵のように初期には結構いい意味で酷い悪役キャラがいましたね〜。
漫画版ナウシカのびっくりしたことは、クシャナの母親がエヴァのアスカと同じく、精神障害になり、我が子ではなく人形を可愛がるんです!そして、使徒と呼ばれるナウシカ。黒い三角垂のピラミッド。。。
後半に入ってくると漫画の演出、コマワリとかが、通常のメジャー漫画的に進化しているのがわかる、連載中に他の人気漫画を読んで学習していたんだなというのがハッキリわかる、重要なクライマックスで見開きアップにするような刺激的な演出は連載初期には見られなくて、
非常に地味で単調なコマ送りの展開をしていた、コマワリ演出の進化は飯田馬之介とか若めのアシスタントからの入れ知恵によるものなのかもしれない、
14:36 母性とか愛を感じる作品は確かに多いですね。
漫画版、1~2巻だけ読めてません😢
丁度先週ナウシカの原作読んだので解説聞きに来ました!
アップありがとうございます。より今日の金曜ロードショー楽しめそうです。
ありがとうございます!金曜ロードショー楽しみましょう😊
宮崎駿先生は何故頑なにナウシカをアニメ化しないんだろう?
今の時代でも十分面白いのに
若かりし頃、アニメ好きならアニメージュ!
という時代でした。
まだまだ子供だったのでナウシカの世界観は難しかったですが、作画や雰囲気の素晴らしさに感動していたら映画化!
その時の嬉しさは今でも忘れられません!
今作を語る上で欠かせない原作漫画にスポットを当ててくださった解説は素晴らしいです。
ありがとうございます!
アニメージュが創刊された時代はアニメ文化の盛り上がりが凄かったんだなぁと調べていて驚きました😳
この動画で漫画版も気になって昨日、風の他のナウシカの漫画も全巻いっきに買いました!まだ読んでないんですが楽しみたいと思います!
なんやかんやなんやかんやの動き最高です!!
「シン」ナウシカやって欲しい(庵野が)と聞こえました(笑)
ナウシカの漫画版、大好きです。個人的にはクシャナの部下のクワトロさんが好き。彼もなんやかんや、なんやかんやあって成長するのよー😊
もののけ姫が一番、ナウシカはその次に好きな作品なので、金ロー放送も嬉しかったけどツッチさんの動画も嬉しいです!
今回のなんやかんや笑っちゃいました😂
トトロのTシャツも素敵ですね!
なんやかんやいつも楽しみにしてます!引き続きよろしくお願いします🤲
ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします!
絵柄は、諸星大二郎先生風な所も好きです。
昔の金ローのテーマ曲
「フライデー・ナイト」が最高に好きでした✨
原作では光のナウシカ、闇のクシャナから徐々にナウシカが闇を知り、クシャナが光を知り、お互いすばらしい指導者になりましたね😊
もともとアニメしか知らなかったので、原作読んでほんとに良かったです😄
ナウシカはもう散々見てきているので、正直当分見ないんだろうな〜とか思ってたんですけど、けど!
ツッチさんの解説見ると、今夜はナウシカ見ちゃうよ!って気持ちになります😊
動画お疲れ様です。
クシャナの名前とナウシカの名前が反転とかで、同じ?って言う隠されている説があって好きです
漫画版のナウシカが可愛すぎて、模写するほどでしたw
家に置いて置きておきたくなります。
「普及の名作」→「不朽の名作」ですね。
ユパ様の声、良いですよね〜納谷悟朗さん。
ルパンの銭形警部ですよね。
漫画版ナウシカで好きなところは、巨神兵がナウシカを母と勘違いしてしまうところ。放射能を発しているところ。そして、闇の世界に消える土鬼の皇帝弟じじい(笑)の成仏
私もアニメ版を先に知り、視聴しましたが、漫画版は本当に面白いです。トルメキア=西洋諸国、土鬼=アラブ諸国というメタファーのように私は感じました。絶望の中にも希望がある…それが宮崎作品の魅力だと思ってます。
私が読んだ時のイメージでは時代背景もあり、
トルメキア=欧米
土鬼=ソビエト連邦
という感じでした。
特に土鬼側がウラー(ロシア語でバンザイ)という掛け声を発するので。
ナウシカの漫画版見た時は衝撃でした。ウバ様の扱いと、ナウシカ達の造られた意味を知って
知らなくても良い物語ってあるのだなと幼心に感じました。😅
ウパ様の部分も衝撃でしたね!またあれはあれで知っておいてよかったなと思いました
もののけ姫がアシタカセッキならば
原作は正にナウシカセッキである。
巨神兵ちゃんのオーマ。そして母になる。誰が映画を視てこの展開があると思うであろうか?
クシャナも魅力的なんだよね。なんやかんやなんやかんや。
原作読んじゃうとね、大人になるとやはり映画で全部観たいなと。
思っちゃうんですよね。
光と闇
さてナウシカはどちらでしょうか?
漫画版は全てを知ったナウシカの行動もまた混濁した難しいものですよね
光が強いほどまた闇も出てきてしまうものです
ユパ様ぁァァぁ😭
漫画版全巻持ってます!
土鬼の皇兄のクズっぷりがたまりませんw
ムスカ大佐以降は、完全な悪役キャラって出てきてないと思いますが、ナウシカの登場人物たちやカリオストロ伯爵のように初期には結構いい意味で酷い悪役キャラがいましたね〜。
漫画版ナウシカのびっくりしたことは、クシャナの母親がエヴァのアスカと同じく、精神障害になり、我が子ではなく人形を可愛がるんです!
そして、使徒と呼ばれるナウシカ。
黒い三角垂のピラミッド。。。