【枕木に乗って】初心者でも簡単!トラックのチェーンの巻き方!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 求人はこちら↓
lifebank.co.jp/...
【ライフバンクのLINEスタンプ】
↓
line.me/S/stic...
『ライフバンクで働くための手順(㊙あり)』を書いたブログです↓
lifebank-kenta...
これであなたもドライバー!
【LifeBank求人】
lifebank.co.jp/...
男性も女性も募集中!
採用担当 TEL:052-414-6535
【早馬便】
hayauma.jp/
【LifeBankホームページ】
lifebank.co.jp/...
【ライフバンクのインスタグラム】
/ lifebank.tube
【ライフバンクのLINE@】
line.me/ti/p/%4...
けんたろうの個人チャンネル
『けんたろうくんち』
/ @けんたろうくんち
Twitter(けんたろう)
ge...
源流ボーイズ見てね↓
/ @genryuboys
BGM
OtoLogic otologic.jp/fr...
魔王魂 maoudamashii.j...
DOVA-SYNDROME dova-s.jp/bgm/
北海道で運転手やってる者です。実際の雪道では枕木があっても滑って乗り上げられない事がほとんどです。枕木を使わずにチェーンをに掛けやすい方法は、チェーンをタイヤに掛ける時に完全にチェーンをセットするのではなく、タイヤの設置面に(奥に半分程たるませる)乗せた状態にしてから引っ掛け棒の様なものでチェーンのはしを車両後方に引っ張り出して出来るだけチェーンのコマを詰めると枕木が使えない場所でも比較的装着し易いです。でもますば練習が必須ですね。
ほんとそう
車庫で出発前に巻く分には角材便利だけど、出先で雪降ったとき、角材持ってったけど滑って上がれなかった
もしかしたら古毛布でも持ってってかませたら上がれたかもしれないけど
枕木で安心してると痛い目に遭うからやめた方がいいかも!普通に練習すれば慣れるから大丈夫!枕木なんて雪の中では無意味です。
動画のような角材じゃあ滑って乗れないでしょうね。
ウチは平ボディの小型トラックなんで、28㎜の合板を2枚、ずらして重ねたのを用意してます。
置いて浮いた側から乗り上げると、スロープになるので雪でも確実です。
そのまま巻くより浮かせた方が断然楽ですね。
大きなトラックだと薄い板じゃあ割れちゃうでしょうけど。
雪国在住です。
余った端のチェーンは外側に向けて取り付けして針金で留めた方が良いです。
バネは時計方向で言うと10時半に付けたら4時半、1時半に付けたら7時半、最後に12時に付けたら6時と上側を付けてから下側を付ける。
つまり上側を付けたら下側へ体重をかけて付けた方が力は不要となります。
初めまして、以前別の動画で(枕木)を使わずチェーンを巻いてるのを見ました。この動画をみせたいね。
外す時は内側から外さないと、中に落ちたら抜けなくなるよ~
って言うか、内側だけはずせばそのままチェーンがはずれるので一つ外すだけでチェーンはぬけます。
あと、かける時は真下でやるより横につなぎ目を持ってきた方がかけやすい。
まぁチェーンをかけようとする努力は偉いと思います。
西日本瀬戸内でも広島市は年に2回ぐらい積雪あって、県の北部は1mぐらい積もるので、チェーンは必須ですから助かります
内側に掛けると四駆みたいな走りになりますよ👍
多分同じチェーン使ってます。重いですよね💦チェーン巻き方教わる前にライフバンクさんの動画見て予習しておけば良かった😃
チャンネル登録させて頂きました😊
雪道やアイスバーンの道であの高さの角材にタイヤを乗り上げるのは先ず不可能でしょう!
チェーンはずしかたやばいです。基本内側外す。外側先だとやばいです。チェーン中に落ちますよ。中落ちたらやばいです。
会社に角バタあるのはいいですねw 長い事運送屋で働いてますが一度もチェーンはめた事ないより つけたら外さないといけないから嵌めないw
ウーン95点内側タイヤに敷板あてがえ外側タイヤ浮かせチエーン巻くのはこれは私も推薦しますが!絶対平面地帯で行うことです。もし登坂で巻く場合は危険です!峠上る前にチエーン脱着場があると思います。必ず其方平面地で行いましょう。脱着する場合はそのままでスプリング取り外しチエーン接続フックはずしてトラック移動して外します。これでOK!登坂での巻き方どうです?教わりましたか?とても危険な状態に有るわけですね、昔は2マン、場合、1マンの時と対処の仕方が変わります。それに路面の状態です。まずは豪雪深雪、(湿った重い雪、サラさら乾いた雪、シャーベットの状態の積雪、白く圧雪アイスバーン、とブラックアイスバーン)等あり路面状態把握する能力です。一番怖いのわブラックアイスバーンです要するに舗装の上に薄い氷が張った状態のことお意味します。たとえスタッドレタイヤと言え滑ってっ止まりませんよう。詰まり私は状態に応じたタイヤーチエーン4種類用意携帯しました会社側は2種類まで負担してくれましたが自己判断仕様とし残り2種は自己負担となりました。当時、7万~8万円位の負担でしたけど安心感が何より運転によるストレス感じなくなりました。これがきっかけで会社側は冬道安産対策として各車に装備されました。しかしドライバーによってわ使いかってがまじまじだったけど冬道事故激減下ことはよっかたです。
。
トラック🚚でも、大きな道具など使う事無くかける事が出来ますよ、鉄棒の引っかけだけを用意するだけです、普通に止めたら、チェーンを上から被せて引っかけ棒で中から後ろに引っ張ってチェーンを繋ぎ、次に外側を繋ぎ、後ろで両方の調整をするだけで、後は外側でしっかり止めるだけです、トラックには引っかけ棒を積んでいると思いますし、それを引っ張っる時に使います、
一般雑貨輸送のトラックだと枕木1〜2本は積んでますが冷蔵車は衛生上積めないですもんね
いざチェーンが必要な時
ぼくは毛布と輪止めと枕木を用意します
1.まず安全な場所に車両を止める
チェーン着脱場など
2.雪道の上に滑り防止のために
毛布を敷いてその上に枕木を置く。
3.枕木の前に輪止めを置いておくと乗り
上げしやすくなる。
あと厚手の手袋と懐中電灯は必須アイテムですね。
トラックのチェーンはドライバー自身がするのですか?というか、スタッドレスタイヤは履かないのかな?でもチェーンを着ける方法をトラックので見ることが出来て良かったです。
スタッドレスはアイスバーン用。
チェーンは圧雪路面用。
冬季は普段履きにスタッドレスを履いて
圧雪路面でチェーンを巻くのが普通です。
@@サンパチ-o4o あ、ありがとうございます。その装着の話は全然知りませんでした。
タイヤミックスですね!
私もやってます、さすがですね。
枕木、長いとボディーにあたる可能性ありますよ!
D.Kさんも言ってましたが、実際の雪道では枕木は滑ります。
正解乗り上げ易いように、角度つけて削っておくとなおいいです。
📐←こんな感じ。
ちゃんとチェーンを張ればバンドはしない必要がない…僕ですw
すぐ外すもんでw
早いなー
一昨日も菅平で空車
巻く気で登って来ました。
チェーンは慣れれば15分で巻けますよ。
ちなみちアドバイスとしては…
汚れるので肘までの手袋があるといいですねw
早くタイヤ無くなって、F-ZEROみたいなちょっと地面から浮いてるようにしてほしい
正直、チェーン付け方わからないw
枕木とか使えないですね。滑ってタイヤは乗らないのが大体ですよ。
実際、雪が降ってる所でやってみ? 辛いぞー。 枕木に乗ってって言うけど反対側が空転してあがれません。
お疲れ様です
今月から?
○和冷蔵とランデブーからの○ピタ配送?お疲れ様です
毎日インター近くでスライドしてます
どちらにしてもタイヤチェンを装着するとゆう事はほんと面倒くさい事なんですよ、わかってますか❓国土交通大臣、政治家の先生じゃわかんね~だろうな😑
雪国でトラック乗ってますが、チェーンは巻きません。
スタッドレスかオールシーズンタイヤはいてます。
でもチェーンの付け方参考になりました❗
滑らないのですか?
@@sakurai7442 様
滑らないことは無いですが、安全運転していれば大丈夫です。
大型トラックやトレーラーだと坂道で登れなくなることはありますが😅
@@yellowmonkey5100 なるほどです!いまトレーラーの求人を転々としていて雪が最大の不安要素だったので参考になります。
枕木に乗る時蹴り飛ばし、とんでもない方向に飛んで行くことが有るので危険です。
万が一人に当たると、当たり所が悪ければお亡くなりに成ることも有りますので十分注意が必要です。