Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おそらく兜だと思うけど、こういう日に海に近付いて波に攫われたりと海難事故を起こすと、『立入禁止』指定にされ道路入口が閉鎖されたり、入れなくなり他の人に迷惑がかかるから絶対に事故らないで下さい。
@@ひろにゃん-t9x コメント、ご忠告ありがとうございます。この後すぐに引き揚げています。自分としても釣り場がなくなるのはとてもマイナスなことなので、気をつけて釣行していきたいと思います。ちなみに寿都周辺の磯になります。
@@ikoka_fishingなら政泊とかかな?まぁ、ご安全に〜いきましょう😊
色々と・・ご丁寧にありがとうございます。札幌から片道3時間圏内が行動範囲なもので御参考までにチャンネル登録させて頂きました。m(__)mちなみに、こういう釣りは素人なものでお聞きしたいのですが・・僕で9・6フィートで28gや32gのミノーを投げても40mぐらいも?飛ばないけど軽くて疲れないロッドと、ヒラメや青物を意識して先月の冬のボーナスを少し齧って買ったが?最近は室蘭沖堤や三石ではコンパクトロッドで違う釣り方が多くて使ってないロッドで11.1フィートのルアーウエイトが17g~42gだったかな?そういうロッドの2本だけ持ってますが、どういう釣り方して良いかイメージが湧かなくて、フローティングミノーとロック用のビフテキやシンカーとワームなどは買いそろえてありますが、一応・・ダイソージグも何gか忘れましたが5本くらいはありますね、長文になりましたが、ジグの重さと飛距離は投げてみないと解らないことも多いでしょうが?ダイソージグだとどんなカラーがホッケにおススメですか?気が向いたらご指南いただければ有難いです。でわでわ。m(__)m
@@timecapsuleblogbymao4085 チャンネル登録してありがとうこざいます。40グラム以下の比較的軽いジグでやるライトショアジギングだと自分的には10フィート前後でMAXウェイトが45グラムくらいのロッドだと30グラムから40グラムのジグを全力で振り抜けるのでおすすめだと思います。僕はホッケ釣りの時は、天気が良い日はグリーンゴールド28グラム、天気が悪くて濁ってたり荒れてる時はゼブラーグローの100均ジグ40グラムを使いますね!
@@ikoka_fishing なるほど・・ご丁寧にありがとうございます。m(__)m来週は連休の予定なので、もしも?悪天候で室蘭の沖堤に行けない場合で、僕でも実績のある胆振方面か?積丹・寿都周辺で釣りになりそうならばシーバスロッドだけで放浪してみたいと思いますね。ルアーは生エサより手を汚さないし投げ釣りよりも軽装で動き回れる良さがあるんですが、僕の場合はエサでの実績の方が多いのでルアーを片手間にしてしまいがちではあるんですが、僕もたまにはルアーだけに集中する日があってもいいのかな?なんて思い始めている次第でございます。あと、この時期の一番の悩みは手袋選びですね。暖かいと投げたり細かい作業がやりにくいし、昨年は店員に勧められて7000円もした細かい作業もやりやすい防寒らしい?薄手のグローブ買ったのに、実際やってみると素手にゴム手に近くて店員の話しと相反して外気がじわじわ浸透して手がじわじわかじかむし悩みはあるのですが・・(;^ω^) 何はともあれ、色々と御丁寧なアドバイスを有難うございました。m(__)mでわでわ。
この場所は危険に見える😅
@@jcisbdd7167 コメントありがとうございます。この後もっと荒れる予報でしたので1時間もしないで引き揚げてます。。
おそらく兜だと思うけど、
こういう日に海に近付いて波に攫われたりと海難事故を起こすと、
『立入禁止』指定にされ道路入口が閉鎖されたり、入れなくなり他の人に迷惑がかかるから
絶対に事故らないで下さい。
@@ひろにゃん-t9x コメント、ご忠告ありがとうございます。
この後すぐに引き揚げています。
自分としても釣り場がなくなるのはとてもマイナスなことなので、気をつけて釣行していきたいと思います。
ちなみに寿都周辺の磯になります。
@@ikoka_fishing
なら政泊とかかな?
まぁ、ご安全に〜いきましょう😊
色々と・・ご丁寧にありがとうございます。
札幌から片道3時間圏内が行動範囲なもので御参考までにチャンネル登録させて頂きました。m(__)m
ちなみに、こういう釣りは素人なものでお聞きしたいのですが・・
僕で9・6フィートで28gや32gのミノーを投げても40mぐらいも?飛ばないけど軽くて疲れないロッドと、
ヒラメや青物を意識して先月の冬のボーナスを少し齧って買ったが?
最近は室蘭沖堤や三石ではコンパクトロッドで違う釣り方が多くて使ってないロッドで
11.1フィートのルアーウエイトが17g~42gだったかな?そういうロッドの2本だけ持ってますが、
どういう釣り方して良いかイメージが湧かなくて、フローティングミノーとロック用のビフテキやシンカーとワーム
などは買いそろえてありますが、一応・・ダイソージグも何gか忘れましたが5本くらいはありますね、
長文になりましたが、ジグの重さと飛距離は投げてみないと解らないことも多いでしょうが?
ダイソージグだとどんなカラーがホッケにおススメですか?気が向いたらご指南いただければ有難いです。
でわでわ。m(__)m
@@timecapsuleblogbymao4085 チャンネル登録してありがとうこざいます。
40グラム以下の比較的軽いジグでやるライトショアジギングだと自分的には10フィート前後でMAXウェイトが45グラムくらいのロッドだと30グラムから40グラムのジグを全力で振り抜けるのでおすすめだと思います。
僕はホッケ釣りの時は、天気が良い日はグリーンゴールド28グラム、天気が悪くて濁ってたり荒れてる時はゼブラーグローの100均ジグ40グラムを使いますね!
@@ikoka_fishing
なるほど・・ご丁寧にありがとうございます。m(__)m
来週は連休の予定なので、もしも?悪天候で室蘭の沖堤に行けない場合で、僕でも実績のある胆振方面か?積丹・寿都周辺で釣りになりそうならばシーバスロッドだけで放浪してみたいと思いますね。ルアーは生エサより手を汚さないし投げ釣りよりも軽装で動き回れる良さがあるんですが、僕の場合はエサでの実績の方が多いのでルアーを片手間にしてしまいがちではあるんですが、僕もたまにはルアーだけに集中する日があってもいいのかな?なんて思い始めている次第でございます。あと、この時期の一番の悩みは手袋選びですね。暖かいと投げたり細かい作業がやりにくいし、昨年は店員に勧められて7000円もした細かい作業もやりやすい防寒らしい?薄手のグローブ買ったのに、実際やってみると素手にゴム手に近くて店員の話しと相反して外気がじわじわ浸透して手がじわじわかじかむし悩みはあるのですが・・(;^ω^) 何はともあれ、色々と御丁寧なアドバイスを有難うございました。m(__)m
でわでわ。
この場所は危険に見える😅
@@jcisbdd7167 コメントありがとうございます。
この後もっと荒れる予報でしたので1時間もしないで引き揚げてます。。