歴代で最も環境に影響を与えたポケモン界の『パワー9』を廃人2人が徹底討論‼️
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ポケソルへの質問はこちらまで
▶docs.google.co...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🙎メンバー
シータ - / poke105__
A0(字幕:オレンジ) - / a0tter_
せつない(字幕:青) - / fortune_36
へるぴん(字幕:緑) - / helpinass
はこふね(字幕:ピンク) - / ark_lore
👫メンバーシップ(未公開シーン・配信アーカイブ等)
◆特典一覧
・生放送アーカイブ
・メンバー限定生放送(質問箱返信、ゲーム企画)
・メンバー限定Discordサーバー、Twitter、質問箱
・カットされてしまった未公開シーン(Lv.5以上)
・メンバーの生態について話す癖の強いトーク動画「へるぴんラジオ」(Lv.50)
/ @pokesol
※iOSでRUclipsアプリをご利用の方は上記URLをブラウザアプリで開いてください
ポケソルはシングル対戦に特化した情報をお届けするゲームメディアです。
◓ ポケソル
Web - pokesol.com/
Twitter - / pokesol_info
RUclips - / @pokesol
Twitch - / pokesol_ttv
Mail - info@pokesol.com
Tool-sv.pokesol.com...
-www.pokesol.co...
🤝その他
・一部音源は下記サイト様の音源を使用しています。
OtoLogic - otologic.jp
効果音ラボ - soundeffect-la...
・スタンプ作成
長井りく様 - / sojyiqui
#ポケモン #ポケモンソルジャー #ポケソル
ブラックロータスが300万ドルで売れた時「このカードは反物質、カリホルニウムに次いで1gあたりの金額が地球上で3番目に高い物質となった」というコメントが発表されてたの好き
ちなみに、おそらく1gあたりの最高額はスシローの醤油
ひと舐め6700万円
@@MARUTA_376ブラックロータス4億6000万で売買って動画でも話してるんだけど...ネタにしても大小比較できない??
@@MARUTA_376面白くないうえに計算もできないなら書き込まない方がいいよ
別にええやろ
こういう企画の時に元ネタのニュアンスを汲み取ろうとしてくれるからポケソル好きなんよな
MTG民的には話題に出してくれるだけでめちゃくちゃ嬉しい。もちものパワー9、特性パワー9、技パワー9とか色々議論してほしい。
パワー9は黎明期で対戦バランスという概念がないころの調整ミスぶっ壊れカードみたいなイメージあるから、初代のフブキ、はかいこうせん、どわすれとかが該当するイメージ。(あくまで個人的な感想です。)
これ、正直5世代以降でポケモン縛りでガチガチに縛ってるからパワー9の許されない存在感がほぼない
初代ふぶき、初代ケンタロス、初代エスパータイプ、はかいのいでんし、メガレックウザ、おやこあい、雫ラティ、タスキばけのかわ、ダイジェット(調整枠)
こんくらい許されない要素だけで語って良かったと思う
初代の眠りも今後に影響出てたと思う
@@よりぼく ケンタロスもといはかいこうせんはワンパンできなかったらカモられるからそんな強くないらしいですよ
@@よりぼくケンタロスさんよりルージュラさんのほうが絶対にやばかったと思います
これだよな
ポケソルがどうこうというか元のマシュマロが勘違いしてるから動画全体が変な感じになってる
パワー9は歴代強カード9選ではないよ
ぶっちゃけブラックロータスのイカれ具合はポケモンで例えると、「出した瞬間ステロ撒きつつ全能力二段階上げてバトンタッチする」ぐらいあると思います。
ノーコストで死ぬほどメリットあるのがブラックロータスだからそれくらいありそう
@@MASAYOSHI4023 ちゃんと1試合に一度だけじゃなく複数回可能でボルトチェンジ蜻蛉返りシナジーでどえらいことになる感じがロータス
むしろどうやってメタ張るんやw
MTG全然知らないけどバケモンで草
ノーコスト、基本は使い切りだけどやれることがむっちゃ増えると考えると、場に出たターンに2回行動出来る特性or持ち物あたりが丁度いい気がする
ザシアンとかディンルーはパワー9というよりは神ジェイスかオーコのイメージ
「強すぎたから次はこういうデザインにしよう」っていう礎になったポケモンではなく、急に湧いて出てきたバグって感じ
やってない世代だけど、カビゴンが入る理由の1番って第2→3での努力値システム変更(全て極振りから合計上限ができた)なんじゃないかなと思いますね
そんな根幹から変わるシステムが追加されてなお第3の最強も結局カビゴンとされる辺り、本当に怪物ポケモンだったことが窺えますね……
受けが強すぎて遅延になるからダブルバトルが開発されたりするしたしかに後の世代に与える影響は大きいかも
MTGプレーヤーとしてはきちんとパワー9の定義を調べてくれて嬉しい
質問のほうが微妙な感じだったけどちゃんとMTGにたどり着いててよかった。
質問者さんはカードというよりRUclipsrの企画としての「パワー9」ってニュアンスだったから適当に広まらなくて良かった
よく適当に上から9枚にしてそれはパワー9ではないだろって感じになってるのあるもんな
@@Perfect_Blossom_Phantasm まあ実際それで間違ってはないんですけどね
黎明期のカードパワー上位9枚が段違いだったからパワー9なので、影響度とかではなく強さ順で考える方が実は正解なんです
@@gravity32064 本当に上から順ならTimetwisterより太陽の指輪だのチャネルだのデモチューだのあるわけで
黎明期って括りならLibrary of Alexandriaとか露天鉱床もあって
第1弾のレアって威厳も込みだよ流石に
MTGプレイヤー的にはちゃんとパワー9を調べてくれて嬉しい
黎明期において〜のところすごく肝要なところだから
ファイアロー個人的には当時めちゃくちゃ嫌いだったけど、ファイアローそのものが悪いというより「メガガルーラと同時に存在していた」のが嫌いだった。ガルーラ耐えそうな鋼やら、ガルーラ倒せそうな格闘やらの弱点を上から突く圧に泣いてた。
ポケソル的には逆パワー9やってほしいわって思ったけど世代事の最弱決めてたから既にやってた
こういう動画って数年、数十年経った後に見るのがすごく面白そうだよなあ
未来のポケモン廃人達にとって非常に価値ある動画になると思う
キノガッサ、ボルトロス、ミミッキュの納得感が凄い
パワー9を調べたけど再録禁止カードって言葉凄いな
再録禁止カードは強いから再録禁止されているのではなく、再録すると古物商でカードを売っている人が倒産するから再録禁止となっているというショップ向けの話なのも面白い
MTGプレイヤー的にいうと後半のめっちゃ強いポケモン達は違うんよな
ポケモンだけじゃないけどパワー9っぽいものを感覚的にいうと
・初代ふぶき(こおりの確率混み)
・初代エスパータイプの相性
・初代拘束技
・2世代影分身
・5世代いたずらごころ仕様
・ダイパ催眠術命中70%
・5世代眠りの仕様
・5世代天候の仕様
・5世代麻痺の仕様
この辺りがそれっぽいなと感じます。1つも今のポケモンにあってはいけないパワー
まぁでもこれ禁止カードっぽいかも
どちらかというとパルデアは複雑化したTCGでインフレに対応したカードって感じだよね
ガラルのウオノラゴンとかザシアンは後にエラッタやら禁止カード扱いされる「こんなもん刷るな」枠
5世代の眠りより初代の眠りの方がえぐくない?
目覚めたターン動けないからハメれるし
ダイパ催眠よりドーブルのダクホのが終わってない?
@@yayayayaa5438 ドーブルは胞子の方が強いよ。シングル専門チャンネルだから
それカードじゃなくてルールを上げてるようなものじゃないの?MTG民はそれでいいのかもしれないけど後半のポケモンより断然筋違いに感じるわ
技のパワー9やアイテムのパワー9も考えられて面白そう。
初代ふぶき、4世代催眠術。
破壊の遺伝子、進化の輝石とか
個人的に麻痺の素早さダウンとか、仕様の根幹から変えざるを得なかったポケモンは影響度合いが大きく感じる
この手のパワー9決める系の動画はたくさんあるけど、できるだけ昔のカードキャラクターから選んでほしいなという思想がある
SVの候補者多すぎてやっぱパルデアのインフレやべえな
ヘイラッシャ過去世代に居たら物理メガ等倍物理Z諸々止めかねんから納得すぎる
天然でまともなポケモンがヌオーしかいなかったのに
ラッシャ、ラウドボーン、ドオーとかいう一気に3体も対戦環境に参入してるSVとんでもない
カビゴンが複数世代で活躍してるの
遊戯王でいうところの2期で暴れたから制限かかって、環境インフレしたから7期で準制限になったけど結局暴れたから8期で制限に戻る。みたいな感じで熱い。いや熱くはない。
ちゃんと歴史、環境、イカれ方に重きを置いてくれてるのいいな
こういう企画めちゃくちゃ好き
暁ガチグマは本当にぶっ壊れだと思う
カードゲーム界隈が結構ポケソルオマージュの動画出してたから逆にポケソルからカードゲーム界隈っぽい動画出るのおもろい
本◯ュ…デュ◯バサ…
へるぴんさん好きそうこの企画
サーフゴーは「小細工防止のついでに数値だけでは戦えない(小細工が活躍に必要)ポケモンの未来をすべて奪った」という意味では環境破壊どころか一部のポケモンの存在意義を消しているから個人的にはパワー9入るかなぁ ぽまえがアンコール持っちゃダメ
マイナーポケモンの宿命な感じするけど、
推しポケでこれやりたい!
サーフゴーいるからきつい!
は可愛そうだよな
同じようなノリでファイアロー入るのかなと思ってたけど単体のパワー不足かな
個人的にはオニゴーリ入れたいかなぁ
真っ先に出たわ
思い出したくもないのかも
オニゴーリはただ強いだけ、鬱陶しいだけのポケモンだと思う。
影響を与えたかと言うと多分それは違う。
パルデアのポケモンって「それありなんだ」みたいなの多くて、今まであえてやってこなかった要素を試してるように感じて、だから軒並み強いのかなって
高耐久天然とか状態異常無効とか変化技無効とか
てかそもそもSVが試作品よりな気がする
15:36 だんだんカードゲーマーに寄ってきてて草
せつないさんとA0さんの口からMtGという言葉が聞けるなんて!
ちゃんとパワー9についても調べてくれて嬉しいです……👏ありがとうございます
こういうクロスオーバー的な動画嬉しいわ
定義についていろいろ言われると思うけど気にせずに、こういう方向性の動画を他にも作ってほしい
5世代以降から選ぶのはそうとしても9体選んじゃうとシリーズトータルではパワー9から漏れるメンツが出てくることになるね
ブラックロータスは例えると「出した瞬間3回行動できる特性を持ったドーブル」
元ネタ的には基本出禁食らってるし、同じように今はいないメガガルーラでも良かった気がする
ポケモンは各世代のいわばスタンダードしか遊べないからねぇ
パワー9が使えるヴィンテージ的なものはないわけだけどポケモン版ヴィンテージ環境考察ってのも一興だったかも
確かにジュエル、メガシンカ、Zワザ、ダイマックス、テラスタルありの対戦環境見てみたい気もする
テラスタルない頃(剣盾の頃)に計算機叩いてメガダイマあり対戦!みたいなのをポケソルがやってたような気がしますよ
@@LAUReNT_gameテラスとメガありの空想対戦はやってたけど、ダイマは分からん
ガルゲン残して欲しかったな
ドリュ ガッサ ボルト ガルガブゲン
ミミ ザシ ディンルー(orラッシャ)
ゴーリを入れるかは人次第
ガルーラはメガなかったら雑魚ポケだし後に影響を与えたってほどではなくない?
直後の世代では弱体化入ったけど
@@レタス春巻き 全盛期メガガルがいるかいないかで6→7全然環境が違う という考えで入れたんですがどうでしょうか
7でもガルに調整がなかったなら構築の幅があれほど広くなかった気がします
ガルーラは後の世代に影響を与えたってより調整ミスな印象
ゲンガーは残してもよかったんじゃないかなって思う
調整ミスって意味ではパワー9ぽいしガルゲンいてよかった派
ガルーラはパワー9クラスなんだけど、いきなり現れて即弱体化って黎明期のパワー感じゃないんだよな。遊戯王だとドラグーンみたいな
元質問からはそれるけど
MTGのパワー9が呪文と道具で構成されてるので、ポケモンパワー9も道具とか特性、技辺りから選ばれれば個人的にしっくり来そう
初代ふぶき、はかいこうせんとかパワー9感あります
@@自由人-y7z 道具含めるなら破壊の遺伝子をめっちゃ推したい
心の雫は使用禁止ってこと子も含めて推せる
ここで出てくる”おやこあい”やな
努力値の仕様とか?
何をしてくるか分かっているのに負けかねないオニゴーリ
技になるけど影響度で言ったら初代「ふぶき」「はかいこうせん」はパワー9入りしても許される爪痕は残してると思う
その辺に加え、悪・鋼の追加に繋がったという点でサイコキネシスあたりも捨て難い(というかエスパータイプそのもの)
回避上昇技、急所技、拘束技、一撃必殺技、催眠技
このあたりも仕様変更が必要になった技だな
@@白銀零無 回避率...ムラっけ...うっ、頭が
だいばくはつ
「環境に影響を与えた」じゃなくて「世代を超えて強い」ならガブやカイリューが入ってくるんだろうね
強さのアップダウンが激しいのより、どの世代でもそれなりにやれるポケモンの方が好き
ガブ、ゲンガー、カバ、ミミ、霊獣ランドあたりは確定で入りそう
個人的には残りにドラン、ドヒド、ナット、ハッサムを推す
天候パ・催眠・フェアリー追加・電磁波・半分木の実・化けの皮・ザシアン・変幻自在・パルデア
環境の歴史語ってく上で欠かせないワードが見えてくる動画だなぁ
技とかフィールドとかのワードの中に紛れ込む"ザシアン"
そこまできたら、10世代発表されてるだろっていうの込みでアルセウス環境楽しみすぎる
最後別に「ポケはパワー13です」でも良かった気もするw
個人的には化身ボルトとガッサは群を抜いてる
ブラックロータスだったら出た瞬間特性タイプ無視のどくどくびし巻くぐらいはしてくる
天候ってアタッカーよりも始動役の方が影響力ありそうだと思ったけど違うのかな。カバルドンとかは天候役とあくびステロを兼ねてるっていうのでかなり後世に影響を残してそう
ドリュよりはカバなイメージあるよね
天候以外の調整なしで12年戦い続けてたのもそれっぽい
オニゴーリ「自分が壊してたのはプレイヤーだけなのでセーフ」
ファイアローいた時は、殆どの草タイプが死滅していった感はあったよなー
ムラッケオニゴーリがいないのすごく意外だった
環境をぶっ壊すようなポケモンを抑えるような役割を果たしているポケモンを「レヒレ側」っていうのめっちゃしっくり来る
守り神であることとミストフィールドの害悪潰しの効果と飛び抜けたものはないけど堅実に強い種族値も含めて
アルセウス環境に影響与える前から弱体化されてるのなんかおもろい
ここに来てsvでラティオスの専用技強化来たの嬉しかったな。
ザシアンの使用率8割9割という話題があったので補足
二世代のカビゴンはガチパを考える限り使用率10割です
俺もそういうのかと思った
環境整ってない状態で間違えて出しちゃったみたいなw
シリーズ通し程度のにわかのワイでも「最強ポケモン!」って代名詞的認識のガブリアスでも候補止まりで入らないってマジで芸術品だったんだなあの陸鮫……
コンセプト的にはやはり黎明期であるほうがそれっぽいから
ケンタロスとかフーディンとかの初代組も入れたいけどね
あくタイプやはがねタイプの追加という影響があるわけで
タイプ相性が存在すること、互いに行動し合うターン制バトルであること、ここらへんのバランスを無視する要素が入ってくると思う
カードゲーム界隈とポケモン界隈がまた仲良しに
ダークホールドーブルとかメガガルーラとかだと思う。何かしら弱体化が必要としたものが入りやすいかなと。
単なる弱体化じゃなくて今後の作品に多大な影響を与えただから、ポケモン単体の弱体化よりも対戦全体の仕様変更に開発が踏み切ったって部分から選ばれてるんだと思う
キノガッサ1匹の為にいくつもの仕様変更が為されたのが良い例
ポケモンのパワー9かわいいもんだな
MTGは最初期のバランス調整の方向性も分からない時代に刷られたやつだからマジで格が違う
MTGに限らず初期特有のむちゃくちゃ感が壊れる原因だから、ある程度調整終わった7世代以降のポケモンはなんか違うなって印象
「こんなん未来永劫許される環境来ない」っていうのがパワー9
それで言ったら、他の方が言ってる通りの初代のバカ仕様系が近そうですね、永久氷吹雪とかノーコスト破壊光線とか、エスパー1強とかS種族値で急所率上がるとか、ど忘れとか
出禁だけども初代ミュウツーは歴代でも図抜けてバケモンだと思う。
ただの強さ議論とはまた違う感じで面白かった。是非ダブル勢にもダブル基準のパワー9を挙げてもらいたいな…。
在不在での別ゲー度と仕様変更の元凶度を踏まえるとガオガエン、ボルトロス、ファイアロー、モロバレル、ドーブル、ヘイラッシャ、(悪)ウーラオス、レジエレキ、ガルーラ辺り……?
@@釈迦宮カポエラーとかレベル1トゲデマルとかイエッサン♀も入れたい
カポエラーとかイエッサン♀とかレベル1トゲデマルとかも入ってきそう
@@胡瓜-x1dランクマがレベル50固定になったのを踏まえると確かにトゲデマルもギリ議論には上がりそう。イエッサンはトリル取得&ワイフォ没収のレベルデザインがSV発売当初から意図したものか不明すぎて落選しそう
レベ1トゲデマル入るだろうなぁ
アローいいポケモンだったのほんとにわかる
何でもできるけどすべては兼ねないいいパワーだった
コケコテテフルガルガンだして疾風実質没収はやりすぎだった
調整ミスって禁止になってるっていう意味では、ポケモンじゃなくてアイテムだけど弱体化前の「こころのしずく」とかそれっぽい気がする
二世代では、『レベル50カビゴンの弱いところはレベル55カビゴンを使えないこと、レベル55カビゴンの一番弱いところはレベル50カビゴンを使えないところ』って格言があるレベルですからね……。
まともな格闘技が「かわらわり」くらいしかなく、寝言で眠るを引けば全回復できて、ゴーストタイプもムウマくらいしかいないからノーマルタイプの技の通りもすこぶるいいという……。
メガガルより壊れてるのに取り上げられないのは実際に環境にいた人がほぼいないからだろうね
@@ああ-b7f5b
あとは、メガガルーラは確かに単体スペックは高かったけど「その対策ポケモンもちゃんといた(鮫肌ガブとか)」のにたいして、
金銀カビゴンの厄介さは「とにかく対策しづらい」という点にあるのも影響してそうですね。
@@アワビさん 金銀カビゴンの対策法ってなんだったんですかね
対策しづらすぎて、ラプラスとか使って零度運ゲー仕掛けるのが1番マシに思えてきました...
@@ああ-b7f5bやっぱ対策もカビゴンなんじゃね笑
零度もかわらわりも第三世代からの追加です
カビゴンの突破はガラガラ、ムウマのくろまな滅びがメジャーですね
ブラックロータスはコレ引いたら色んな行動が1ターン目から可能って能力なので、ポケモンに例えると
ミュウくらいの技範囲と種族値があるポケモンに「このポケモンが場に出たら、相手は次の行動洗濯がスキップされる(技・道具の使用や交代など全部スキップ。つまり技の打ち分けが可能な二回行動)」って特性を与える感じかなと思う。出すたびに無償の1ターン貰えたら大概の事は出来るんじゃないかなと
いつか環境をガラリ変える虫タイプきてほしい。虫タイプだけ環境に影響を与えたポケモンいない?から。フェアリーの虫耐性がガモスハッサムのせいかはわからない
SVにヌケニンが来てたら100%環境ぶっ壊してた
登場以降に影響を与えたとなると自分的にはこうかな?
・キノガッサ
→眠りの仕様、胞子持ちのSライン
・グライオン
→嵌め回避性能が評価基準入り
・ドリュウズ
→天候の仕様変更
・ラティオス
→フェアリー追加、特殊弱体化
・ボルトロス
→麻痺の仕様変更
・メガガルーラ
→強ポケに与える威力倍率(1.5倍は与えてはいけない)
・メガゲンガー
→安易な行動ロックをしてはならない
・ザシアン
→世代特有ギミックメタの威力調整
・ヘイラッシャ
→試行回数を稼げるポケモンの一撃必殺
ダブルでやからやろうけどダークホールをめちゃくちゃ弱体化させたドーブルも入りそう
パワー9って環境に影響を与えたげきつよカードじゃなくてMTG初期のバランスもクソもない時に出したぶっ壊れカード群だからポケモンで言うと初代の倒せば反動なしの破壊光線とか命中90氷30引けた吹雪とかそれくらいしかないと思うよ
言及されてないけど、ラティオスはその後のノーマル以外のジュエル廃止に繋がった理由のひとつだと思ってる
吹雪の氷ターン永続のフリーザとか、天候が永続だったときのゲンシグラードンとか、倍率が1.5倍のままでグロパンあるメガガルーラとか、弱体化がなかった世界線での最強ポケモン9匹だったら誰なんだろう
おうごんのからだは、変化技を1度だけ無効化にするでいい、、テキストは黄金が剥がれた。とかで、、、、
そもそもほぼマジックミラーの下位互換なのに特性弱くして欲しくないなあ
技没収がちょうどいいんじゃない?
シングル前提かつ第4世代だから話題にないけど
真面目に考えたらだいばくはつは絶対入ると思う
個人的にはバシャーモ、オニゴーリも入れていい気がしてる。あとダブルも入れていいならガオガエンとレジエレキも
22:20
今まで天然のポケモン強くてヌオー、ピクシー辺りだったのに急にラウドラッシャドオーなの訳分からんよね。
零度スイクンも歴史を変えた意味ではかなりデカイと思うけど1回も話題に出てなくてびっくり
零度スイクンで思い出すのはエクゾディア
限られた人しか持ってないのに環境レベルっていう
個人的なイメージ
モックス→カプ神
アンリコ・time walk→ザシアン
time twister→ザマゼンタ
ブラックロータス→ドーブル
ザマゼンタ=time twisterは絶対に外せない、ここだけは間違いない
これ見ると、ポケモンって案外バランス調整をちゃんとしてる(当社比)んだな。
ザシアンとかメガガルとかはともかくsvはバランスいいんだろうな
サーフゴーの逆バージョンで攻撃技一切効かないポケモン(ヌケニンみたいな感じでなくマジで何も効かない)作れば絶対これに入ってきそう。てかそもそもヌケニンもかなりこれに入っても良さそう…
ミミッキュ、ガルーラ、カピゴン、ガブリアス、ザシアン、カイリュー
環境での傑出度かなぁ
マジック民からするとその環境やるならそのカード持ってないとできませんよ。みたいな
次点でゲンガー、キノガッサなどかなぁ
この手の歴史を振り返る系の企画はへるぴんも呼んでほしいんだよな かなりおじいちゃんやし歴史詳しいやろ
ポケソルがパワー9に触れてくれるのはとても嬉しいです!
現在パワー9が4枚使える(MTGは同名カードを最大4枚デッキに入れれる)公式大会は存在せず、すべて1枚しか入れれません。
理由は先手を取った側が超高確率で初手1ターン目に勝ってしまうからです。
もはやデッキに1000万以上お金をかけてやる事ではありませんよね。
余談ですがMTGは相手のターンに行動する事が出来るゲームなので、0ターンキルが存在します。しかもパワー9を1枚も使わずにです。約5%の確率で・・・
いゃぁ ゲームバランスって大切ですね。
ポケモンって世代交代(とDLC)でしかほとんどポケモン追加や性能変更されないから、カードゲームと違ってうっかり調整ミスの環境ぶっ壊れとか出来にくいよね
影響与えたで言うとぶっちぎりでラッキー
他のは『環境荒らした』とか『技の弱体化に関与した』とかその程度だけど
コイツは『受け』って概念そのものを作ってる
少なくともZ技が生まれたのはコイツのせい
すごい腑に落ちた。サイコショックとかまさにラッキーのせい
ゼルネアス外れたけど、7,8世代で鋼禁伝を乱立させた辺り与えた影響は誰よりもデカい気がする
なんか知らん要素来たなと思ったら、マジックザギャザリングとかの用語なのか
カビゴン選ばれたの意外だな
他は結果削った奴らも含めて、動画で見てるだけでも、各世代お馴染みのメンツだけど
逆パワー9編も期待
逆パワー9は使われないから基準が無くて大変そう^_^;
アンノーン、ラブカス、マイナン…結局最弱会議の常連たちがそうなるよなって
最弱ポケモンのプロや有識者にしか決められないからポケソルにピッタリやね
逆パワー9の中の最弱を決めていきます
いっつも最弱決定会議の時に顔を出す常連9選
第2,第3世代最強ポケモンのカビゴンが結果的に入ってよかった
ふぶき、はかいこうせん、さいみんじゅつ(4世代)、バンギ(天候永続)あたり
俺に多大な影響を与えたパワー9
キルリア、ミミロップ、ドレディア、メガクチート、メガミミロップ、アママイコ、テールナー、マスカーニャ、フウロ
パワーやなくてエチエチ9やないかーい👆️💦💦
攻略本にフウロの立ち絵が乗ってたせいで今だにポケモンやってるし2次元に萌える身体になったわ
@@ああ-l9r4m すまん、俺はこの子たちを愛しているのであって、そういう性の対象ではないからエチエチなんて陳腐な言葉で括らないでくれるとありがたい。謂わば愛の力、愛のパワー9なんや。
んんwww
ケーシィ、ツボツボ、パッチール、ユクシー、ツタージャ、ニャスパー、ヒドイデ、ミブリム、サケブシッポ
以外ありえないwww
グレイシアが入ってないぞ。やり直しだ!
個人的には5世代から6世代であく、ゴーストがはがねに等倍になったのが影響がデカすぎる
ウーラオスの悪水のジャンケンとか高威力確定急所とか今までに明らかにない要素だから入れても良かったかなあという気持ちではある
ザシアンミミッキュディンルーボルトロスはマジでパワー9感ある
あとは実はギルガルドとか
パワー9は使用禁止+再録しないと約束されたカードだからポケモンに置き換えるのは中々難しそう
個人的なパワー9は
カビゴン ミミッキュ ザシアン
ガブリアス ボルトロス ゲンガー
ガルーラ カイオーガ キノガッサ
元々のパワーナインって強すぎっていうより、こういうの良くないよねっていう禁忌的なやつだから害悪ポケが該当しそう
TCG全く知らないけど冒頭の説明聞いて「まあゴーリか」って思ってたら入ってなくてびっくり
この定義からいくとやっぱオニゴーリは入りそう ムラっけナーフされてるし
MTGのパワー9は入れない理由がない汎用性というか単純なパワーとは印象が違うかもしれない
パワー9は遊戯王でいう強欲な壺みたく、強い弱いを通り越してデッキに入れない理由がないカードだと思ってる。
ポケモンだと、その環境においていかなるメタを張られても選出価値のあるポケモンが該当するのかと。
パワー9の本来の定義は、余りに強力であり、後のカードデザインに影響を与えたカードだから、入れない理由が無いっていうのは少し違うかな。資産的な理由以外で入れない場合もあるし、他のカードの方が強いって状況もよくある。
壺は間違いなく後に影響してるから遊戯王のパワー9なら入ると思うけどね。
16:55
キラフロル=ブラックロータス
エアプイメージ的には
ミュウツー、カビ、オーガ、ガブ、ラティ、ガルーラ、ミミッキュ、ザシアン、カイリューな印象
ディンルーとラッシャはポケモンの域超えてる
初代のエスパータイプ
2世代で特殊を特攻・特防に分けてメタタイプの悪・鋼追加してまで下方されたほど、速くて硬くてまさに最強タイプだった
エスパーがあまりにも強すぎて上からワンパンされる格闘は息してなかった
Lotus、TimeWalk、アンリコのパワー9でも特にやばいやつらは
BlackLotus→メガガルーラ
TimeWalk→ザシアン
アンリコ→ミミッキュ
な気もしますMTGもやってるので。
7世代真っ先にオニゴーリ出てきたな
回避・命中消えたあげく、介護ポケモンもミミッキュくらいしかいなかったし