【溶解】真鍮スクラップを溶かして丸棒に作り変える。電気溶解炉で金属を溶かし、旋盤加工まで。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 真鍮のスクラップを溶かして丸棒に作り変えました。
砂型で鋳込んでから旋盤でざっくり整えました。
使用機械→電気溶解炉・自動弓のこ盤・卓上旋盤
途中ヒューマンエラーにて旋盤クラッシュありです。
彫金技法やCNC機械加工などの動画を作っています。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元旋盤士(約8年)から現在彫金師(2020年現在約14年)」
6歳の息子へ将来の技術指導という裏テーマを持ってアクセサリー製作やCNCフライスなど興味のある方へ向けた動画を作り始めました
CNCフライスやCNC旋盤の自作から加工までや、アクセサリーの製作などを独学で始めたい人の為になる動画になればと思います。
ぜひチャンネル登録お願いいたします!
Twitterもフォローお願いします
/ cnc_diy
"From a former lathe (about 8 years) to the current engraver (about 14 years as of 2020)"
I started making videos for those who are interested in making accessories and CNC milling with the back theme of technical guidance for my 6-year-old son
I hope this video will be useful for those who want to self-taught themselves, from self-made CNC milling machines and lathes to machining and accessories.
Please subscribe to our channel!
Please follow us on Twitter
/ cnc_diy
#真鍮 #溶解 #金属を溶かす
こんにちは!この、真鍮を固めている砂?って、何という砂ですか??ホームセンターとかでも買えますか??
先日、6ミリ真鍮棒同士のロー付が、下手くそすぎて全然出来なかったときに、こちらの動画を拝見させていただきまして、上手にくっつける事が出来ました✨本当にありがとうございます‼️
ロウ付け動画参考にしていただきありがとうございますー。
砂ですが、これくらいの形状だとどんな砂でもできそうですが、一応専用の砂型用の砂も売ってます。
amzn.to/3PrstLK
わーー✨返信ありがとうございます‼️
砂のリンクもありがとうございます‼️
また勉強させていただきます🙏✨
素人になります。溶解炉が欲しいのですが、電気溶解炉ですと電気代がお高くなりませんか?
邪魔な銅線を、固めてみたいです。
ありがとうございますー。
僕もそんなに頻繁に使わないので電気代は分かりませんー。
気になっていないということはそこまで高くないかもしれませんが、毎日使ったりすると結構電気代怖そうですねー。
先日、僕も溶解炉で真鍮の蛇口スクラップ等を溶かしたところ、動画のような黄色い綿毛がたくさんでました。これは何なのでしょうかね?有毒なのでしょうか?硫黄臭がするので硫化物だと思うのですが…。
何なのかはっきりとはわかりませんが、以前、銅を溶かしたところに亜鉛を投入して真鍮を作ろうとしたことがあるのですが、亜鉛を入れるとこういう綿毛が発生したので、亜鉛の蒸発かなーと思っていました。
あまり吸いたくないですよねー。
酸化亜鉛と、金属亜鉛の蒸気です。亜鉛は沸点が907℃と金属としては低いので、すぐに気化して拡散します。
蒸気を吸い込むと、金属熱(アレルギーの一種)を起こします。致命的ではありませんが、回復には2~3日程度かかります。
金属溶解する時は、かならずDS2以上の防塵マスクをつける必要があります。
黄色い蒸気を発生させたくない場合には、亜鉛の代わりにスズを入れると良いです(銅+スズ=砲金、銅+亜鉛=真鍮)
その代わり、亜鉛よりもスズはかなり高価な金属です。(スズ:1kg 4000円ほど、亜鉛は1kg 400円です。末端価格は、この2~3倍は程度します。)
私もこの種類の溶解炉を買ってアルミのスクラップを再利用しようと計画と準備をしてますので、とても参考に成ります。ちなみにこれは何キロ(金換算)の物ですか?
これは確か2KGのものです、3kGとか大きいのにしたほうが良かったと後悔しました。湯道や湯だまりなど考えると、そんなに大きいものは鋳造できません。参考になりましたら幸いですー。
@@cncdiy-craftman とても参考に成りました。大きい方が沢山一度にイコミ出来るので利用方法が沢山出てくるってことですね。予算はまだ無いですが3か4キロのを選定して置きます。有り難うございます
楽しみですねー。
こちらこそありがとうございます!
@@cncdiy-craftman
3KG以上がおすすめです。
なお、最初に材料は満タンまで入れて、溶解するまでフタは閉め続けたほうが良いです。
るつぼは炭素製なので、高温の状態でフタを開けたままにしておくと、どんどん燃えてCO2になって無くなっていきます。
キリコ捨てないで取っておけばいいことあるね
趣味の範囲では再利用できますー
トクっとアチ鉄を…