Japanese Tea Ceremony - 炉 濃茶点前・青漆爪紅糸巻二重棚・透木釜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 気温も上がり、春の気配を強く感じるこの頃です。
    It is around this time that the temperature has risen and we feel a strong sign of spring.
    炉の季節ももうすぐ終わりですね。
    This winter season is almost over.
    今年は初釜も無く、物足りない炉のシーズンでしたが、それでも例年通りに透木釜を掛け、普段通りの3月を迎えられたことを嬉しく思います。
    We had to cancel the all of events like "Hatsu-Kama" in this winter season, however, we are glad to spend usual March with "Sukigi-Kama" on tatami mat in the tea room.
    この動画が少しでもお役に立ちましたら、是非チャンネル登録をお願い致します。
    If you find this video interesting, please subscribe to our channel.
    / 表千家茶道教室山桃庵
    山桃庵ホームページ(WebSite)
    santouan.net/
    使用音楽(Music):Musicbed
    www.musicbed.c...
    #表千家 #茶道教室 #山桃庵 #japaneseculture #teaceremony

Комментарии • 5

  • @奥澤千鶴子
    @奥澤千鶴子 2 года назад +1

    美しいお手前、柄杓から湯が釜に戻される時の音豊かな気持ちで拝見させていただいています。

  • @mama-ir3zl
    @mama-ir3zl 3 года назад +4

    いつも拝見しております。先生の茶筅通しの美しい所作に見とれました。少しでも近づきたいものです。

  • @杉浦長次
    @杉浦長次 3 года назад +4

    お点前も綺麗でまた松風の音がよろしいですね、

  • @O岡田重子
    @O岡田重子 2 года назад +1

    今日も拝見いたしました。きれいなお手前で有難うございました.今月ははどの様な御棚がと考えておりましたのでとても良い参考になりました.いつも有難うございます

  • @森川登喜男
    @森川登喜男 3 года назад +5

    良いお茶入れを拝見しました。槍の鞘の茶入と見ましたがいかがでしょうか。お茶入れの名前と焼きと作者をお教えください。また、茶杓とお仕覆の裂地の名前を教えて頂けば幸いです。いつも楽しく拝見しています。