Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっぱり吹奏楽やアンサンブルは「周りと合わせる力や技術」っていうのが大事だなって思うことがある。何も言わなくても周りの音や曲の表現をスっと掴んで合わせられる人と一緒に吹いてたら凄くやりやすいし、楽しく演奏できる。逆に自我の表現を突き通そうとばかりする人とは本当に合わせにくい。
オケではクラは音大卒の方で一緒に演奏することがありますが、ひとつ思うのはやはり大学の間に音楽を作る基礎がたたきこまれてるということ。「このようなタイプはこうやって演奏する」というのが出来上がってるな、と感じました。私にとってはそこが壁であり、超えるには頑張らないといけないところです😅
ウンウン頷きながら聞いていました。基礎練習は大事なはずですよね…私の先輩で基礎練習=時間のムダ と捉えている方がいらっしゃいます。曲練習=早く曲できる と認識しているらしく、全く噛み合いません。それどころか、同級生のクラ吹きも先輩の練習法に心酔しているので余計に噛み合いません。アンサンブル、楽しく無くなってきました。
ピアノとの合わせでも同じですね🎵やはり上手い人と合わせるとすごくやりやすいね‼️
本人の能力もありますが、上手な方とアンサンブルをやると得られるものは大きいですよね。楽器の吹き方も盗めるし。私も先輩方に感謝です。
ですね!!
今(打楽器)アンサンブルしているのですが…自分は上達しているけど、マリンバとビブラフォンの人が素早く上達してくれません…来週には本番なのでとても心配です。どうすればいいですかね…
もう来週という場合は対処が限られているので、上達云々よりも、きちんとアンサンブルが流れるよう、安全なテンポで練習するしかないと思います!
@@NaoCl 分かりました!
やっぱり吹奏楽やアンサンブルは「周りと合わせる力や技術」っていうのが大事だなって思うことがある。何も言わなくても周りの音や曲の表現をスっと掴んで合わせられる人と一緒に吹いてたら凄くやりやすいし、楽しく演奏できる。逆に自我の表現を突き通そうとばかりする人とは本当に合わせにくい。
オケではクラは音大卒の方で一緒に演奏することがありますが、ひとつ思うのはやはり大学の間に音楽を作る基礎がたたきこまれてるということ。「このようなタイプはこうやって演奏する」というのが出来上がってるな、と感じました。
私にとってはそこが壁であり、超えるには頑張らないといけないところです😅
ウンウン頷きながら聞いていました。
基礎練習は大事なはずですよね…
私の先輩で基礎練習=時間のムダ と捉えている方がいらっしゃいます。
曲練習=早く曲できる と認識しているらしく、全く噛み合いません。
それどころか、同級生のクラ吹きも先輩の練習法に心酔しているので余計に噛み合いません。
アンサンブル、楽しく無くなってきました。
ピアノとの合わせでも同じですね🎵やはり上手い人と合わせるとすごくやりやすいね‼️
本人の能力もありますが、上手な方とアンサンブルをやると得られるものは大きいですよね。楽器の吹き方も盗めるし。私も先輩方に感謝です。
ですね!!
今(打楽器)アンサンブルしているのですが…自分は上達しているけど、
マリンバとビブラフォンの人が
素早く上達してくれません…来週には本番なのでとても心配です。どうすればいいですかね…
もう来週という場合は対処が限られているので、上達云々よりも、きちんとアンサンブルが流れるよう、安全なテンポで練習するしかないと思います!
@@NaoCl 分かりました!