2024年はマイナス金利解除?円高へ?経済アナリスト・馬渕磨理子氏が解説!【ウェークアップ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 дек 2023
  • 「年末から年始にかけて一段とチャレンジングな状況になる」―植田総裁の7日の発言を受け、ニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時1ドル=141円台後半と4か月ぶりの円高ドル安水準となりました。「日銀が早期の低金利政策の修正に踏み切るのではないか」などの憶測が広がったのです。2024年はいよいよマイナス金利解除となるのでしょうか?さらに円高は進むのでしょうか?経済アナリスト・馬渕磨理子氏に日本経済の見通しを聞きました。(ウェークアップ 2023年12月9日放送)
    ■馬渕磨理子(経済アナリスト/一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事)
     京都大学公共政策大学院・修士課程を修了。
     法人の資産運用を行うトレーダーを経て、
     経済アナリストとして講演会など多方面で活動。
     日本金融経済研究所では、大学と共同で企業価値向上の研究を行っている。
     テレビ・ラジオなどメディア出演多数。
     著書に「5万円からでも始められる!黒字転換2倍株で勝つ投資術」
    「ニッポン経済の問題を消費者目線で考えてみた」など。
    #読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース #中谷しのぶ 
    #野村修也 #山本隆弥 #足立夏保 #馬渕磨理子 #経済アナリスト #日銀
    #植田総裁  #円高ドル安 #マイナス金利 #名目賃金 #実質賃金 #値上げ
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    X(旧Twitter) / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼ウェークアップ
    X(旧Twitter) / ytvwakeup
    webサイトwww.ytv.co.jp/wakeup/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    X(旧Twitter) / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/

Комментарии • 82

  • @user-we9qp9qk5v
    @user-we9qp9qk5v 6 месяцев назад +9

    馬渕さん、非常に分かり易い解説です。植田日銀総裁の「チャレンジングな状況」を馬渕さんは、「来年の円高の地ならし」と捉える所は、流石です。減税は、必要ですが、岸田首相の頭の中は、1回きりの選挙対策の減税で、その後は、大増税を考えています。その考えを止める事を再閣議決定して頂かなければ、成りません。

  • @user-tt9ld8lb2l
    @user-tt9ld8lb2l 6 месяцев назад +11

    来年の春 そしてアメリカの状況で秋ですか?? 自分は 言葉通り 年明けには 金融政策変更があって日本側の要因で 金利差が 縮小して137円とかをつけるのではないかと 予想していました。

  • @user-thaiusagi2323
    @user-thaiusagi2323 6 месяцев назад +21

    馬渕先生の解説は本当に理解しやすい。読売も良く馬渕先生と契約できたなと驚きです。

  • @biaogao4476
    @biaogao4476 6 месяцев назад +4

    新しいビジネスに対する投資よりも、中小企業の賃金アップにより消費の活力を上げることがが重要だと馬渕さんは言いたかったのではないですか!

  • @gozaru6994
    @gozaru6994 6 месяцев назад +5

    秋も値上がりは落ち着くって言ってたのに…この年末も同じ事を言っているけど…
    値上がりが落ち着くとは思えない🤔

  • @user-eg5bs7wp4jad
    @user-eg5bs7wp4jad 2 месяца назад +1

    馬渕さんが出ているね
    楽しみにしてます

  • @user-so8dd3kc7y
    @user-so8dd3kc7y 5 месяцев назад +4

    なんて高いヒール

  • @user-hg7fh1bs9g
    @user-hg7fh1bs9g 6 месяцев назад +9

    来年一年間は円安から円高の調整局面になると思う。

  • @amazon-if3oe
    @amazon-if3oe 6 месяцев назад +3

    そういえばこの人なんか株価予想みたいなのの番組出てたな。完璧に覚えてはないけど、出演者の中じゃ一番合ってたと思う。25000(確かこれくらい)とか酷い外し方してるやつもおったけどな。

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c 6 месяцев назад +1

      去年の年末と年はじめと4月も円高になると予想していた。大外れ

  • @sfthks
    @sfthks 6 месяцев назад +3

    円高とか無いよ。国策が円安なんだから。

  • @kissyan0
    @kissyan0 6 месяцев назад +4

    為替相場の予想なんか当たった試しがない😅

  • @jyc7699
    @jyc7699 6 месяцев назад +1

    1:02で、「パカラパカラ」ってやって欲しかったなあ。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 5 месяцев назад +1

    中小企業がどれだけ賃上げできる環境を作れるか?そんな環境作れるかな〜

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 5 месяцев назад

    物価落ち着いて欲しいです。

  • @tekkoutarou
    @tekkoutarou 6 месяцев назад +3

    この番組で来年の事が分かるのかい?

    • @tomyamshrimp9094
      @tomyamshrimp9094 6 месяцев назад

      根本的に自民党がなぜアベノミクスを継続しているのかさえ解説していないから、来年のことは判らないでしょうね。裏金脱税議員と取り巻きの汚職公務員が全員逮捕されて新たな人材が国を担うから、あと少しの辛抱…

    • @kissyan0
      @kissyan0 6 месяцев назад +1

      全く見当ハズレですね、、こんな単純な事で為替が決まれば苦労しない😅

  • @user-hr7kq4ei9b
    @user-hr7kq4ei9b 4 месяца назад

    2024年は大企業は賃金は今まで通り上がるでしょうが、中小企業は絶対上がりません。なぜなら、この30年間上がらなかったからです。つまり、過去30年と、現在2024で何も税制が変わってないのだから、当然変わる理由があるはずがないのです。非常に残念です。

  • @JUN-pv1qi
    @JUN-pv1qi 6 месяцев назад +2

    パカラッパカラッ🐴

  • @mitsu62k
    @mitsu62k 6 месяцев назад +12

    馬淵さんが解説してるのに野村が横からうるさい

  • @kodakungeneral7217
    @kodakungeneral7217 4 месяца назад +1

    円安進んでほしい。お願いします。🙏🙏🙏

  • @user-xk1nv8go2f
    @user-xk1nv8go2f 5 месяцев назад

    デフレは製品を作るほど損する。1万円で売る予定の製品が9500円でしか売れないから、利益ゼロというような。
    インフレになれば、その分確実に利益が増えるから、工場の拡張や残業の増加など、良い循環が生まれる。

  • @jeeb523
    @jeeb523 6 месяцев назад +1

    底辺で賃上げない

  • @1204foxmulder1
    @1204foxmulder1 6 месяцев назад +1

    中小企業の収益を上げて賃上げを促すための消費を盛り上げたいなら、一度消費税を下げたらって思うのは、私だけ?税金採る事ばかり熱心な財務省を政治家が躾ないとこの国は、詰むてか詰んでるかww

  • @user-mz1ky7sq5g
    @user-mz1ky7sq5g 6 месяцев назад +3

    円安でいて下さい

  • @watashizuradesu
    @watashizuradesu 5 месяцев назад +2

    来年は海外旅行いきたいから円高は歓迎。

  • @kurono930
    @kurono930 6 месяцев назад +1

    24年問題で賃上げはないないw

  • @nty5532
    @nty5532 6 месяцев назад

    橋本氏が冒頭「きちんとやって欲しい」等と言ってるが、上目線で自ら貢献しようと気が無い、社内と勘違いしている

  • @yutubetotuka
    @yutubetotuka 6 месяцев назад +1

    昨日、今日の一瞬だけの事象で来年一年間を占おうとする神番組!?

  • @hiroshihappy9322
    @hiroshihappy9322 6 месяцев назад +4

    馬ちゃん可愛い

  • @hman9715
    @hman9715 6 месяцев назад +3

    馬ちゃんが猫被ってるw

  • @user-zd8my3st1y
    @user-zd8my3st1y 6 месяцев назад +9

    来年、円高になるという前提に話しているが、それは違うと思います。

  • @user-sy4kq6oc5v
    @user-sy4kq6oc5v 6 месяцев назад +2

    来年は円高110円台に戻るかな😮

  • @user-mc2qi9fh3j
    @user-mc2qi9fh3j Месяц назад

    この予想外れた?経済予想は難しいね

  • @user-rw3ox1kg9j
    @user-rw3ox1kg9j 6 месяцев назад +6

    馬渕さんは減税が大事ってっ言ってんのに最後に話逸らすなよ。岸田は減税メガネにならんともたないぞ。

    • @jyc7699
      @jyc7699 6 месяцев назад

      読売とて財務省のスポークスマンなだけにそこは難しいのでしょうね。でも、新しいビジネスへの投資=財政拡大とも取れるので、金融緩和と財政拡大をすべきだけど財務省の手前言えない立場としては絶妙なコメントだったと思いました。

    • @aa35544
      @aa35544 6 месяцев назад

      政策金利を利上げしたら国債の利払い費が増えるからな…

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 5 месяцев назад

    トヨタSONY売りへ

  • @user-xj3lp8ri4m
    @user-xj3lp8ri4m 6 месяцев назад +5

    結局、分からんのかい
    見るだけ損した

  • @user-jp2oh8qr8m
    @user-jp2oh8qr8m 5 месяцев назад +2

    馬淵って人、当たったことねーよな

  • @D91677
    @D91677 6 месяцев назад +2

    来年は円安に向かうと思います。

  • @takaa2711
    @takaa2711 2 месяца назад

    経済アナリストって、ほんと予測が当たっている人を見たことがない。

  • @user-ll2gq3gi3t
    @user-ll2gq3gi3t 6 месяцев назад +5

    まあ円安やろな

    • @amazon-if3oe
      @amazon-if3oe 6 месяцев назад

      アメリカのインフレが再燃するか日本のデフレ魂が火を吹くかしない限りそりゃないっしょ〜

  • @fulljumpup
    @fulljumpup 6 месяцев назад

    馬渕さんって結婚してるのかな?美人すぎるし賢いし解説も上手い。毎日テレビに出て欲しい

  • @kiyo397
    @kiyo397 6 месяцев назад +1

    消費税の減税となぜ言わない。

  • @ascention2012
    @ascention2012 6 месяцев назад +1

    為替相場は、相対論。利下げでドル安になってもそれ以上に円安になれば、相対的にドル円上昇する。
    為替相場は金利差だけで決定されるものではなく、貿易収支や経常収支、財務状況、通貨量や中央銀行の信用度合いにも影響される。来年は、日銀の債務超過問題で円安になる可能性あるけどね。

  • @user-my1wh5jq4l
    @user-my1wh5jq4l 6 месяцев назад +1

    インフレもデフレも経済にあまり関係ない事ぶっちゃければよいのに。

    • @amazon-if3oe
      @amazon-if3oe 6 месяцев назад +4

      どういうロジックで関係ないんだよw
      人が物を買うから値段が上がり、買わないから下がるんだよ。

    • @user-my1wh5jq4l
      @user-my1wh5jq4l 6 месяцев назад

      市場拡大による供給不足でのインフレじゃないなら意味がないって事。
      通貨量を増やしてインフレ起こしても市場拡大されなければ賃金には物価上昇以上には反映はされません。
      そういう意味でインフレは関係ないって言ってるだけよ。

    • @jyc7699
      @jyc7699 6 месяцев назад

      @@user-my1wh5jq4l
      元コメントは言葉足らずだし、今回のは説明が下手すぎというか頭の中が整理できてないのでは?今原油高を起因として起こっているコストプッシュ型インフレの話しと、アベノミクスで不発に終わった金融緩和の話しをグチャグチャに出してて何が言いたいのか意味不明。
      話しを戻して、少なくともデフレの時は経済低迷している状態、インフレの時しか経済成長はしないのは間違いない。インフレでも実質的に経済が成長していない事も有るが、デフレでは経済成長をしないのも事実。従って「インフレもデフレも経済にあまり関係ない」なんて事は有り得ず、寧ろ大きく関係するんだよ。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 6 месяцев назад

      日本は衣食住が十分に満たされる環境だから、人口が増えない限りはインフレにも意味がある筈がないって極論ね

    • @user-my1wh5jq4l
      @user-my1wh5jq4l 6 месяцев назад

      極論ではないさ。
      経済は市場が全てよ。
      インフレ起こればという方が暴論。
      長期的に売り上げ対比で1番取れる価格ならデフレでもインフレでも正しいんだわ。

  • @user-fh2jj8ye1l
    @user-fh2jj8ye1l 6 месяцев назад +2

    この人の鼻の穴凄いよね

  • @refine3714
    @refine3714 5 месяцев назад

    円安は続くでしょう。

  • @keita4363
    @keita4363 6 месяцев назад +1

    もお日本はスタグフレーションじゃん!はっきり言えばいいのに

    • @jyc7699
      @jyc7699 6 месяцев назад +1

      それを言ってどうするの?馬渕さんはネガティブな発言をすれば市場もネガティブな方向に向かう事を分かっているから、そんな不必要な発言はしないと思います。

    • @user-ee5fl8qd7q
      @user-ee5fl8qd7q 6 месяцев назад

      現況のように就業者や賃金が増えるスタグフレーションはあり得ないw

  • @user-dj1yc5mn9o
    @user-dj1yc5mn9o 6 месяцев назад +3

    円高は賛成。今まで、日銀のゼロ金利政策が果たして成功しただろうか?株価維持には貢献した。しかし、一部大企業等の正社員の給料は上がったかも知れないが、日本人のほどんどが給料は上がらず、購買力は低下したままだった。政府が給料アップによる効果的な政策が打ち出せない以上、円高にして輸入品を安くして、現状の給与水準でもそれなりの購買力がでれば経済は少しでもよくなる。また、外国人に頼るな。特に中国人は狡からいそうであうある。例えば、中国人の観顧客が日本で落とした金を自分達が掠め取る手法を使っているそうだ。あと、円高によるその他のメリットもあるだろう。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 6 месяцев назад +2

      捨て垢で一生懸命思想有りきの作文大変だね

    • @user-dj1yc5mn9o
      @user-dj1yc5mn9o 6 месяцев назад

      ありがとうございます。私は、いろんな意見をお聞きしますし、知らない、考え方の違い相手に対し捨て台詞のようなお言葉は使いませんのでよろしくお願いします。

    • @aa35544
      @aa35544 6 месяцев назад

      まあ、それをデフレマインドって言うんだけどな…

    • @user-dj1yc5mn9o
      @user-dj1yc5mn9o 6 месяцев назад

      ああそうなんですね。でも、デフレマインドを払拭する経済政策を国が打ち出せ、経済政策が当たり、契約社員、派遣社員、アルバイト、年金生活者の所得が増えればいいけれど、望めない現状では、円高にして輸入品を安くした方が国民のためになる。経団連は、製品が行き届いた日本国民は購買力が期待できないと考えている、という話を聞いたことがある。ということは、今のままでは経済の復活も期待できないわけだから、国民生活優先の政策でいいのではないかと思います。

    • @user-dj1yc5mn9o
      @user-dj1yc5mn9o 6 месяцев назад

      ああ、そうなんですね。デフレマインドを払拭できる経済政策を国が打ち出し当たれば、労働者の多くを占める契約社員、派遣社員、アルバイト、年金生活者の所得も上がるに伴い購買力があがり経済も活性化していくでしょうが、現状国の政策は期待できないようなので、円高にして輸入品を安くし、国民生活を守った方がよいと思う。経団連は、日本国民の購買力には期待していないとう話を聞いたこともあり、一層そう思う。なお、円高であれば、不良外国人の来日も防げるのでは。

  • @user-rd2fd4kq1i
    @user-rd2fd4kq1i 6 месяцев назад +1

    馬ちゃん、130円ね…覚えたよ…忘れないでね…話変えないでね…

    • @jyc7699
      @jyc7699 6 месяцев назад +3

      130円なんて言いました?聞き逃したかな。マリコちゃんがそこまで言うとは思えないけど。

    • @user-rd2fd4kq1i
      @user-rd2fd4kq1i 6 месяцев назад

      @@jyc7699さん、RUclipsなんだからもう一回聞いてみたら??

    • @shinya733
      @shinya733 6 месяцев назад +2

      最終的には自己責任な

    • @user-rd2fd4kq1i
      @user-rd2fd4kq1i 6 месяцев назад +1

      @@shinya733 さん、そうですね…馬渕さん信者の方には儲かってもらいたいですねヽ(^。^)ノ

    • @user-lo2jw9ry8o
      @user-lo2jw9ry8o 6 месяцев назад +2

      4:20

  • @user-su8kh7bh4u
    @user-su8kh7bh4u 6 месяцев назад

    こういう未来の予想の話って何のためにやっているのだろう。大半の人にとっては「何かテレビで言ってたよ」で終わりだからね。それで良いならおいらも言ってあげるよ。
    来年はいい加減国内消費を上げなくてはならないからアルバイトもパートも含めて給与はすべてアップし、税率や社会保障費の上昇、物価の上昇を考慮しても国民のすべてが実質賃金は15%から30%上昇するね。これこそ岸田政権の有言実行だ。
    ウクライナもイスラエルももう限界だから春前までには落ち着いて世界も安定し、台湾も新総統のがんばりで中国との関係が好転し、化石燃料からの脱却につながる新発明があって温暖化対応への目途が立つ。世界の平和と経済が好転する、そんな年になるだろう。みんなワクワクしながらおいらの予想があたるかを心待ちにしてくれ。

  • @user-rf5ng7kz9u
    @user-rf5ng7kz9u 4 месяца назад

    円安 いつまで続くのか ガソリン、灯油、電気、ガス高く困ってます
    いい加減下がってほしい、メタンハイドレードはいつ市場に出るの!インフラ輸入を海外に頼ると第二次世界大戦の二の前だよ