【まとめ】沈着冷静になる方法【精神科医・樺沢紫苑】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 36

  • @高木慎哉
    @高木慎哉 8 месяцев назад +2

    樺沢紫苑は大天才天使だ!

  • @梅園りんご
    @梅園りんご 8 месяцев назад +11

    Bellissima vista!
    先生良く映ってます、鐘の音がとてもいいですね。心が落ち着きます❤

  • @tacoma7701
    @tacoma7701 8 месяцев назад +7

    私はいろんな景色を見せてもらえるのがものすごく楽しみ

  • @寿庵保方
    @寿庵保方 7 месяцев назад +1

    毎回、前向きになる事の出来るお話をありがとうございます🙇‍♂️

  • @ぽちゃっこ-c4z
    @ぽちゃっこ-c4z 8 месяцев назад +3

    修羅場を乗り越え失敗することが、自身の自己成長に繋がりしかも沈着冷静に判断できる出来るようになる。。。
    なんて素晴らしい発想‼️
    躊躇する様な場面に遭遇しても、この事を知っていれば思い切ってチャレンジ出来そうです。
    更には自身の世界が、ひろがりますね。
    樺沢先生の簡潔なご説明は、ストンと腹落ち致します。
    貴重な動画、いつも感謝申し上げます。

  • @かっちゃん-u7y1s
    @かっちゃん-u7y1s 8 месяцев назад +3

    先生有り難うございます。

  • @ソレイユ-w5m
    @ソレイユ-w5m 8 месяцев назад +1

    先生のお話に納得しながらガステルガチャの素晴らしい絶景に感動しています💛

  • @ちーちーちー-r3o
    @ちーちーちー-r3o 8 месяцев назад +1

    聞きたかった事です!イメージします!

  • @user-dq4yk9md2d
    @user-dq4yk9md2d 6 месяцев назад

    樺沢先生へ。
    今日、運転中に危ない目に合って怒りの感情が沸いてきたのですが
    瞬時に「イライラしてるな。仕方ない」「それより自分は回避行動ができたんだ。偉いぞ。」と言い聞かせることができました😀
    実況中継ができました😁
    先生の声が脳内再生されて冷静になりました。
    ありがとうございます😊

  • @若葉森-m3s
    @若葉森-m3s 5 месяцев назад

    感情と思考を切り離す。なるほど😮

  • @namekujinouta280
    @namekujinouta280 8 месяцев назад +3

    挑戦して
    鬱病
    挑戦して
    自律神経失調症
    挑戦して
    パニック障害
    現在、社会不適合者になってるので
    楽しく笑って元気で生きれるのならば
    固定概念を捨てて
    自由に生きるのが1番の幸せだとおもう。
    人には人のキャパがある

  • @赤い木苺
    @赤い木苺 8 месяцев назад +1

    どういう自分になりたいかというイメージを持つことは大切なのですね。失敗や困難からフィードバックして経験値が高く何が起きてもうまく対処できることなのですね。
    感情と思考を切り離すには、自分を実況中継するのがコツとのこと。心身の調子や疲れ具合を判断する、自己洞察力を高めるにも役立ちそうですね。
    精神疾患に限らず、感情をぶつけてしまった時は後からでもいいから謝るのが大切ではないでしょうか。感謝の言葉を述べるのもお勧めとのこと。
    ゆっくり話すだけでなく書く・行動すると落ち着くかどうかは深呼吸がポイントなのですね。
    落ち込んだ時の乗り越え方①睡眠・運動・朝散歩②何もしない、興奮系の発散をすると悪化しかねない③話す・ガス抜き。無理して人と会うのはよくない。

  • @fur8101
    @fur8101 8 месяцев назад +1

    すごい急な坂と絶景!!
    こんな美しい世界があるなんて!

  • @かっちゃん-u7y1s
    @かっちゃん-u7y1s 8 месяцев назад +1

    勉強に、なります。

  • @momop424
    @momop424 8 месяцев назад +7

    パニック持ちでなかなか出かけられないので先生の旅行が楽しみです(^ー^)

  • @ゆんたえ
    @ゆんたえ 8 месяцев назад

    カバ先生こんにちは、海が綺麗ですね🌑🌊

  • @mizuhos1227m0812
    @mizuhos1227m0812 8 месяцев назад +12

    先生は執筆活動などを終えると旅行に行くと話されています。一人一人立場が違います。
    同じ様な事を話をしてアドバイスをもらうとしたら、臨床心理士さんと併せて治療をするといいと思います。
    私自身、精神科に通院していますが、先生にも息抜きは必要ではないでしょうか?
    職業柄、患者さんの病気•障害は違います。
    それこそ精神的に追い詰められた先生に相談などしにくいのではないのでしょうか?

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 8 месяцев назад +2

    戦場カメラマンの渡部陽一さんを真似してみるのがいいですね。。!

  • @池野コイ太-b2n
    @池野コイ太-b2n 8 месяцев назад

    先日、樺沢先生がテレフォン人生相談の回答者で登場しててびっくりしました!
    確かにあの番組にはもってこいの人ですよね
    10数年聞いてますが、久しぶりに興奮しました
    いつか樺沢チャンネルで人生相談の感想などをお聞かせください
    宜しくお願い致します

  • @yukakoyu
    @yukakoyu 8 месяцев назад

    私の場合年齢を重ねることで徐々にパニックになったりすることが減った気がする。これはさまざまな経験をしそれをなんとか乗り越えてきたからだろう。最近について言えばマインドフルネス瞑想は良かった。瞑想をすることでパニックや怒りが出た時心にスペースができ、もう一人の自分が違う思考をしてくれるようになっった。あとチャレンジも大事。大きくなくてもいい、ご飯を美味しく食べよう、人に優しくしようなどそんなことをすると怒っていたことも大したことがないと気づくようになった。ただ、その後の感情、ひきづってしまうことが結構つらい。これも意外に瞑想や感情をノートに書き出すなどをやっていくと落ち着いてくる。結局は自己観察なのかな。自分を知ることが大事だと言うことになる。これらのことを繰り返すことで怒りやパニックなどそれ自体が起こりにくくなったり、その感情が起きても途中でいいやと思えるよになる。

  • @さりなさかまき
    @さりなさかまき 8 месяцев назад +1

    感情は、コントロールを、すごいなすごいなと、おもいながらやってます

  • @ヨシオカマサコ-x8c
    @ヨシオカマサコ-x8c 7 месяцев назад

    失敗は、恐れない!

  • @chosan0913
    @chosan0913 4 месяца назад

    双極症当事者です。躁に傾くと歩行が速くなります。気づいたら、ゆっくり呼吸し、ゆっくり歩くようにしています。すると少し落ち着きます。

  • @harahachi3333
    @harahachi3333 8 месяцев назад +4

    豊富な経験による助言は信頼でき、学びがありました
    沈着冷静になる方法では仏教の精神安定法を学ぶのも効果が大きいと思います
    それは様々な方法が伝えられていますが、よく自己観察をして、欲や怒りを原因段階から最小レベルで止めるという事ですね

  • @hanachan358
    @hanachan358 8 месяцев назад

    私も発作が起こった時過呼吸になり吸っても吸っても酸素が口に入らなくて死にそうで病院に駆け込みました。なぜかレメロンからもとのおくすりに戻してもらいました。意識して深呼吸している場合じゃない、死んじゃうレベルで過去級の発作人生に2度ありました。

  • @daieeeeeeeeeeeen
    @daieeeeeeeeeeeen 8 месяцев назад +1

    私は普段怒る事に意識を向けないようにして生きてきました。
    ですが、結婚をし妻と意見を交わしながらと話しかけると無視をされてしまいぶちギレる様になってしまいました。
    その後は自己嫌悪の繰り返し。
    自分を実況中継する、やってみたいと思いました。

  • @nami-q1x
    @nami-q1x 8 месяцев назад

    歩くのしんどいですか?🌄🌊ありがとト🎉

  • @nekoyarou-bt5jn
    @nekoyarou-bt5jn 8 месяцев назад +17

    先生いろんな所に行けていいですね私はパニック障害で1駅も乗れないのに…

  • @gothicaloid
    @gothicaloid 3 месяца назад

    ちょいムズにワントライしてみるってことなのかな、失敗してもまた起き上がればいいのさぁ

  • @Galaxy-j8r
    @Galaxy-j8r 8 месяцев назад

    竜神丸てwデコトラの名前みたいwww😂

  • @start_over_for
    @start_over_for 8 месяцев назад

    現代人は失敗が少ないから鬱が多いのかな。

  • @みとボランティア
    @みとボランティア 8 месяцев назад +1

    あやまるのは、だるい

  • @chaconne2138
    @chaconne2138 8 месяцев назад +2

    内容は良いが、毎回世界中のいろんな観光地から発信する意義がよくわかりません。視聴する大多数は普通に日本で仕事や学業に勤しむ、もしくは少しおやすみ中の方、、海外旅行にバンバン行ける人はごく少数でしょう。そのような視聴者が多い中、ご自身が行った観光地を見せることで、ストレスが軽減したりポジディブな感情を抱く視聴者と、逆にネガティブな感情を抱く人、何も感じない人、どれくらいいらっしゃるのでしょうね。基本的に話している内容はとても有意義で、同業の私も科が違えど勉強になってますが、その点だけ残念ですね。

    • @Raven_634
      @Raven_634 8 месяцев назад

      本当ですよね〜

    • @吉田大樹-x5s
      @吉田大樹-x5s 8 месяцев назад +8

      どこに行こうか、どう発信しようが、誰にとやかく言われる事ではない気がする。自分のやりたいことを誰にも迷惑かけずにやってることに文句言われる筋合いはない。

    • @fur8101
      @fur8101 8 месяцев назад +3

      時間を有効活用されてるだけだと思いますよ
      先生も配信が楽しいからやってるって言ってたし、他意はないと思います。受け取り側が捻くれすぎでは
      樺沢先生が色々出かけてて羨ましいなら朝散歩から始めてみてはいかがでしょう?