Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画に登場する大型ウィングですが現在は入手が困難な物になっています。しかし、後の調査でコンカラーJrのリヤウィングがこれよりやや高性能な物である事が分かっているので代わりになると思います
ミニ四駆にダウンフォースがあまり効かない理由は車重が重いかららしいので徹底的に軽量化したマシンでやってほしいです!
検証お疲れ様でした。効果がデータとして見られるとセッティングに役立ちますね。
ボディーにも着目してほしかったなぁ〜ボディーによってウイングの効果は変わるんですよ。
ダウンフォースは速度が出てから効いてくるから、重りを着けるよりも加速が上がるかもですね!
分かりやすくていい‼️
軽量ボディーに高出力モーター付けたらスピード上がるけどコースアウトしやすいってのをウィングのダウンフォースで抑えれるからいいよねってことでいいのかな?
整流が目的ならリアよりフロントの方が重要かと
面白いですね!新たなギミックが生まれるかもしれませんね。
そもそもダウンフォースは強ければ強いほどいいのかという疑問。実車においてはダウンフォースが強いほど接地圧も稼げるため、切れ込むようなコーナリングや高速域での加減速性能を得ることが出来るが、ミニ四駆ではタイヤのステアリングではなくローラーによって向きを変える。その場合、接地圧の増大はむしろ路面抵抗の増大を生む可能性がある。ミニ四駆の空力特性を考える上では空気抵抗を減らす事をメインに考えた方がよいというのが僕の考えです。ここからはダウンフォースは強ければ良いという前提で話をしますが、一番重要なのは揚抗比です。ダウンフォースが強くて抵抗が小さいウィングでなければなりません。翼が発生させる抵抗のうち、最も影響力があるのは誘導抗力です。誘導抗力を減らすにはアスペクト比を増やすのが効果的です。人力プロペラ機や無動力のグライダーが異様に細長い翼を有しているのはそのためですが、ミニ四駆が持つウィングのレイノルズ数はそれらと比べて極端に小さく、スズメ並みかそれ以下です。こうした領域では空気の慣性による影響より粘性による影響を強く受けるので、アスペクト比のむやみな増大はかえって悪影響です。ミニ四駆でのウィングの縦横比は10対1ぐらいがいいでしょう。誘導抗力対策としては、翼端板を設けるのも良いのですが、これも低レイノルズ数ゆえに摩擦抗力や干渉抗力の影響が比較的出やすいのが難点です。翼端板は上ではなく下方向に突出させ、翼端渦の発生位置を下げた方が良いでしょう。場合によっては地面効果の恩恵も得られるかもしれません。翼平面型は楕円翼かテーパー翼が好ましいと思います。翼端板を設けない場合、テーパー比は1:0.4~0.5程度が空力的には理想です。航空機と違って翼端失速の心配をしなくてよいので、より強いテーパー比を設定して強度を稼ぎ、翼厚を削るという選択もあるかもしれません。ウィングの設計に於いて、翼下面の曲面こそがキモで、実車においては平滑にするものなのかもしれませんが、ミニ四駆の世界ではやはり低レイノルズ数の影響で層流境界層が乱流遷移せずそのまま剥離してしまいやすいので、意図的に段差や凹凸を設けるのが有効と考えます。いわゆる乱流翼やボルテクスジェネレータの概念です。(もちろん、闇雲に凹凸を作れば良いわけではない)
うんそだよね(理解できない)
コースアウトはし難くなるかもね。
本物の飛行機は操縦したことはありませんが若い時十年ほど模型飛行機を真剣にやりました。少しは勉強したので、仰ることは理解できます。ただミニ四駆の場合それ以上にウェイトや(マスダンパー、固定ウェイト等)ブレーキ、ローラー等…他のパーツの方が影響力が強いのではないでしょうか?
藤岡弘. これかなりキーになると思いますジャンプ時にガッツリ押さえつけることが出来ればその分ブレーキも使わなくて良くなりますねなおジャンプ時の姿勢制御のために整流板を大きくしたりするのも有効かと思います
そもそもまで読んだ。
検証お疲れ様です。私もこの手の話に興味があって風洞装置のようなものを作り、ダウンフォースや風の流れを確かめたり、レギュ外ですが自作のウィングを作ったり、プラ板でシャーシ下の空気の流れを制御する改造を行ったことがあります。ミニ四駆にとっての空力は抵抗や冷却はスムーズに流したり投影面積を減らしたりと対策はいくらでも思いつきますが、ダウンフォースはまだどうあるべきなのか分からないですね。下面に梁があるウィングですが、マルチテープやプラ板などで角を無くせば多少は流れが良くなり、後ろにだけ段がある場合は特に悪影響はないと考えられます。マウントの棒はどうにも出来ませんが・・・。次はウィング周りの風の流れを糸を使って善し悪しを見てみるともっと空力が分かると思います。
お疲れ様ですいやぁ思ったより大きい数値でしたね参考になります空気抵抗やダウンフォースは速度の2乗に比例しますから時速20kmで6gだと、速いものでは40km/hにも達するといわれるレース用マシンでは単純計算で24gがのしかかるという事になりますねしかし、やっぱりウィングは諸刃の剣ですねw上を向いてしまった時はダウンフォースではなくリフティングフォースを生み出しむしろ上に持ち上げてしまいますどれよりも急角度で上を向いたフロントウィング車の画像を見てグランドエフェクトカーがアップダウンの激しいコースで空を飛び後ろ向きに裏返って地面に叩きつけられるという悲惨な事故が多発した’70年代後半から’80年代の現実のカーレースシーンを連想しましたそういう意味ではフロント提灯にリフターを付けて空中でボディごと持ち上げるというのは固定ウィングでは上を向いてしまうような時でも空中で下向きのウィングが立ち上がるような形になり空力的にはフロントを下げる効果がある…かもしれませんね^^/ ホンマカイナ
可変ウィング…偶然街のプラモ屋さんで売ってて即買いしました!!
ウィング意味ないって聞かされてたけど意味あるんやん!!凄い!
やっぱり両軸シャーシのジャンプ姿勢はモーターの軸回転の影響を強く受けてる気がします。タイヤのせいかもしれませんが左下がりになってる回数がかなり多いですよね。
昔、蛍光色のウィングをフロントに着けてみたら調子良かった
検証お疲れ様です。空力はミニ四駆の夢だったので、空力は意味があるということを実証して頂き、誠にありがとうございます。
ミニ四駆よりも遅いスピードのラジドリでもボディ形状や羽根の有無によってドリフトのやりやすさとか変わるので、あながちバカにしたものではないと思いますよ。
山岡雅則 ラジドリは重量バランスの調整がメインだった気がする
子供の頃別売りのウィングパーツ着けたら一気に速度が下がったな。
ロールセンター上がったからかも…
土屋博士は間違っていなかったんですね。
僕のミニ四駆ウイング吹っ飛んでどっか行った笑
初見です。ミニ四駆も奥が深い〜!○〜 ○〜 ○〜 ○〜 ○〜 ○〜
やはり全てはパワーではなくフォースだ
うぽつです。私もウィングの空力について、研究していたのでとても参考になりました。私は姿勢制御ではなく『低く飛びたい』からでしたが・・・
個人的にウイングは取らない派なので効いていると信じてました(笑)バスターソニックをフロント提灯化してるのですが、車体がウイング構造なので効いてるのかな?っと想像できる動画でした。
手前のコース、インコース?の時の前から突っ込む率が高い気がする。。
ならばハリケーンソニックが最強なのでは?
車体の大きさに対して車体が軽くてスピードも上がれば上がるほど効果が上がると思う
勉強になります。…これポリカならボデーごとで考えれば?になるような?
ウイングより重心の可能性がある気がする
空気の力でウイングが押されてるから重心ではないと思いますよ
ポリカのでやったら、もっと細かいデータが手に入りそう。プラボディは重いから…
20数年前、友人がブラックセイバーで色々試してたおぼえが…
ラジコン経験無いけど、あのサイズでオンロード用でガソリンエンジンだったら空力意味あんの?
あります、むしろ最近は電動ですら高性能なので、ラジコンサイズにおいては、ウィングがかなりききます
🤔う〜ん…………ウイングってボディーと組合せる事を前提に有るので効果が判り辛いのは当然だと思います。
ウイング無しの場合、ウイングと同じ重さの重量物をウイングが付いていた場所に付けないと、空力なのか単に重さが影響してるだけなのかがわからないと思います。
チェッカー上でのゼロからトップスピードが出るまでのタイムと同様に走行出来る距離のストレートで検証を希望。あとウィングと同重量のウエイトをウィングを付けてない側に装着を希望。
翼断面形状のウィングは無いのか?
シャーシ下の空力は特に意味あるのをどこかでみた記憶が。空力というよりも負圧によるダウンフォースあたりかな。そのほか、シャーシに水を当てて吸い付くのとかの検証もどこかにあったような?
はく はく 童夢時代のNSXかよ……
水が吸い付くのはコアンダ効果、意図的かつ極端にシャーシ下面が減圧されるよう設計された車は「グラウンドエフェクトカー」といいます。別の概念と考えた方がいいです
ファンカーか……やつはやばいぞう
3.5:1じゃなく、4:1にした理由は?
すいません、覚えていません。多分小規模なサーキットなので加速性を重視したかったんだと思います。
ボディを含めての空力だと思うので、機械が有ればボディの検証もお願いします個人的にはレイホークガンマが一番空力に優れていると思います
エアロアバンテの空力はガチやで
前にのせるとブルドーザーみたい
ドライヤーの青バージョンもってる!!!!!
何十年もミニ四駆に空力は関係ないと思ってたけどカルチャーショック。
ガッチガッチのダウンフォースエアロ組んだらバンパーブレーキ要らなそう
beafree Iwill ほぼ一年越しの返信スマソまじだったブラストアローで可能だった
ミニ四駆程度では、カバーはあっても無くても一緒だと思ってます。風もそんなに発生していないかと。上下左右に散見されるでしょうし。デザイン重視の私としては、結果に絶望したくないので夢のままで終わって欲しいwって、結果聴いてしまった(T_T)
ミニ四駆に空力はあまり関係ないかと思われます、検証でこそ結果は出ていたみたいですか同じレーンでの飛ぶ角度ではありませんでした、前から物凄い強風が来ているのなら効果はあるかと思います。
ましゅまろあとは…99出るとかいうふざけた130タイプのモーターを積むとかですかね?
零斗《REITO》 もうそれはミニ四駆じゃないですよ(((
ましゅまろ けど実際にあるみたいですね。友達から聞いた時、『それはフェンスカーじゃね?』って話をした覚えがあります
零斗《REITO》 フェンスカーですね〜ほぼほぼ日本じゃやってないですけどね〜
ましゅまろ ですね〜ただ謎なのは友達の動画見るとミニ四駆のボディが何故かついてるんですよー
動画に登場する大型ウィングですが現在は入手が困難な物になっています。
しかし、後の調査でコンカラーJrのリヤウィングがこれよりやや高性能な物である事が分かっているので代わりになると思います
ミニ四駆にダウンフォースがあまり効かない理由は車重が重いかららしいので
徹底的に軽量化したマシンでやってほしいです!
検証お疲れ様でした。効果がデータとして見られるとセッティングに役立ちますね。
ボディーにも着目してほしかったなぁ〜ボディーによってウイングの効果は変わるんですよ。
ダウンフォースは速度が出てから効いてくるから、重りを着けるよりも加速が上がるかもですね!
分かりやすくていい‼️
軽量ボディーに高出力モーター付けたらスピード上がるけどコースアウトしやすいってのをウィングのダウンフォースで抑えれるからいいよねってことでいいのかな?
整流が目的ならリアよりフロントの方が重要かと
面白いですね!
新たなギミックが生まれるかもしれませんね。
そもそもダウンフォースは強ければ強いほどいいのかという疑問。
実車においてはダウンフォースが強いほど接地圧も稼げるため、切れ込むようなコーナリングや高速域での加減速性能を得ることが出来るが、ミニ四駆ではタイヤのステアリングではなくローラーによって向きを変える。その場合、接地圧の増大はむしろ路面抵抗の増大を生む可能性がある。
ミニ四駆の空力特性を考える上では空気抵抗を減らす事をメインに考えた方がよいというのが僕の考えです。
ここからはダウンフォースは強ければ良いという前提で話をしますが、一番重要なのは揚抗比です。ダウンフォースが強くて抵抗が小さいウィングでなければなりません。
翼が発生させる抵抗のうち、最も影響力があるのは誘導抗力です。誘導抗力を減らすにはアスペクト比を増やすのが効果的です。人力プロペラ機や無動力のグライダーが異様に細長い翼を有しているのはそのためですが、ミニ四駆が持つウィングのレイノルズ数はそれらと比べて極端に小さく、スズメ並みかそれ以下です。
こうした領域では空気の慣性による影響より粘性による影響を強く受けるので、アスペクト比のむやみな増大はかえって悪影響です。ミニ四駆でのウィングの縦横比は10対1ぐらいがいいでしょう。
誘導抗力対策としては、翼端板を設けるのも良いのですが、これも低レイノルズ数ゆえに摩擦抗力や干渉抗力の影響が比較的出やすいのが難点です。翼端板は上ではなく下方向に突出させ、翼端渦の発生位置を下げた方が良いでしょう。場合によっては地面効果の恩恵も得られるかもしれません。
翼平面型は楕円翼かテーパー翼が好ましいと思います。翼端板を設けない場合、テーパー比は1:0.4~0.5程度が空力的には理想です。航空機と違って翼端失速の心配をしなくてよいので、より強いテーパー比を設定して強度を稼ぎ、翼厚を削るという選択もあるかもしれません。
ウィングの設計に於いて、翼下面の曲面こそがキモで、実車においては平滑にするものなのかもしれませんが、
ミニ四駆の世界ではやはり低レイノルズ数の影響で層流境界層が乱流遷移せずそのまま剥離してしまいやすいので、意図的に段差や凹凸を設けるのが有効と考えます。いわゆる乱流翼やボルテクスジェネレータの概念です。
(もちろん、闇雲に凹凸を作れば良いわけではない)
うんそだよね(理解できない)
コースアウトはし難くなるかもね。
本物の飛行機は操縦したことはありませんが若い時十年ほど模型飛行機を真剣にやりました。少しは勉強したので、仰ることは理解できます。ただミニ四駆の場合それ以上にウェイトや(マスダンパー、固定ウェイト等)ブレーキ、ローラー等…他のパーツの方が影響力が強いのではないでしょうか?
藤岡弘. これかなりキーになると思います
ジャンプ時にガッツリ押さえつけることが出来ればその分ブレーキも使わなくて良くなりますね
なおジャンプ時の姿勢制御のために整流板を大きくしたりするのも有効かと思います
そもそもまで読んだ。
検証お疲れ様です。私もこの手の話に興味があって風洞装置のようなものを作り、ダウンフォースや風の流れを確かめたり、レギュ外ですが自作のウィングを作ったり、プラ板でシャーシ下の空気の流れを制御する改造を行ったことがあります。
ミニ四駆にとっての空力は抵抗や冷却はスムーズに流したり投影面積を減らしたりと対策はいくらでも思いつきますが、ダウンフォースはまだどうあるべきなのか分からないですね。
下面に梁があるウィングですが、マルチテープやプラ板などで角を無くせば多少は流れが良くなり、後ろにだけ段がある場合は特に悪影響はないと考えられます。マウントの棒はどうにも出来ませんが・・・。
次はウィング周りの風の流れを糸を使って善し悪しを見てみるともっと空力が分かると思います。
お疲れ様です
いやぁ思ったより大きい数値でしたね
参考になります
空気抵抗やダウンフォースは速度の2乗に比例しますから
時速20kmで6gだと、
速いものでは40km/hにも達するといわれるレース用マシンでは
単純計算で24gがのしかかるという事になりますね
しかし、やっぱりウィングは諸刃の剣ですねw
上を向いてしまった時はダウンフォースではなくリフティングフォースを生み出し
むしろ上に持ち上げてしまいます
どれよりも急角度で上を向いたフロントウィング車の画像を見て
グランドエフェクトカーがアップダウンの激しいコースで空を飛び
後ろ向きに裏返って地面に叩きつけられるという悲惨な事故が多発した
’70年代後半から’80年代の現実のカーレースシーンを連想しました
そういう意味ではフロント提灯にリフターを付けて空中でボディごと持ち上げるというのは
固定ウィングでは上を向いてしまうような時でも空中で下向きのウィングが立ち上がるような形になり
空力的にはフロントを下げる効果がある…かもしれませんね^^/ ホンマカイナ
可変ウィング…偶然街のプラモ屋さんで売ってて即買いしました!!
ウィング意味ないって聞かされてたけど意味あるんやん!!凄い!
やっぱり両軸シャーシのジャンプ姿勢はモーターの軸回転の影響を強く受けてる気がします。
タイヤのせいかもしれませんが左下がりになってる回数がかなり多いですよね。
昔、蛍光色のウィングをフロントに着けてみたら調子良かった
検証お疲れ様です。
空力はミニ四駆の夢だったので、空力は意味があるということを実証して頂き、誠にありがとうございます。
ミニ四駆よりも遅いスピードのラジドリでもボディ形状や羽根の有無によってドリフトのやりやすさとか変わるので、あながちバカにしたものではないと思いますよ。
山岡雅則 ラジドリは重量バランスの調整がメインだった気がする
子供の頃別売りのウィングパーツ着けたら一気に速度が下がったな。
ロールセンター上がったからかも…
土屋博士は間違っていなかったんですね。
僕のミニ四駆ウイング吹っ飛んでどっか行った笑
初見です。ミニ四駆も奥が深い〜!
○〜 ○〜 ○〜 ○〜 ○〜 ○〜
やはり全てはパワーではなくフォースだ
うぽつです。
私もウィングの空力について、研究していたのでとても参考になりました。
私は姿勢制御ではなく『低く飛びたい』からでしたが・・・
個人的にウイングは取らない派なので効いていると信じてました(笑)バスターソニックをフロント提灯化してるのですが、車体がウイング構造なので効いてるのかな?っと想像できる動画でした。
手前のコース、インコース?の時の前から突っ込む率が高い気がする。。
ならばハリケーンソニックが最強なのでは?
車体の大きさに対して車体が軽くてスピードも上がれば上がるほど効果が上がると思う
勉強になります。…これポリカならボデーごとで考えれば?
になるような?
ウイングより重心の可能性がある気がする
空気の力でウイングが押されてるから重心ではないと思いますよ
ポリカのでやったら、もっと細かいデータが手に入りそう。
プラボディは重いから…
20数年前、友人がブラックセイバーで色々試してたおぼえが…
ラジコン経験無いけど、あのサイズでオンロード用でガソリンエンジンだったら空力意味あんの?
あります、むしろ最近は電動ですら高性能なので、ラジコンサイズにおいては、ウィングがかなりききます
🤔う〜ん…………ウイングってボディーと組合せる事を前提に有るので効果が判り辛いのは当然だと思います。
ウイング無しの場合、ウイングと同じ重さの重量物をウイングが付いていた場所に付けないと、空力なのか単に重さが影響してるだけなのかがわからないと思います。
チェッカー上でのゼロからトップスピードが出るまでのタイムと同様に走行出来る距離のストレートで検証を希望。あとウィングと同重量のウエイトをウィングを付けてない側に装着を希望。
翼断面形状のウィングは無いのか?
シャーシ下の空力は特に意味あるのをどこかでみた記憶が。空力というよりも負圧によるダウンフォースあたりかな。そのほか、シャーシに水を当てて吸い付くのとかの検証もどこかにあったような?
はく はく
童夢時代のNSXかよ……
水が吸い付くのはコアンダ効果、
意図的かつ極端にシャーシ下面が減圧されるよう設計された車は「グラウンドエフェクトカー」といいます。
別の概念と考えた方がいいです
ファンカーか……
やつはやばいぞう
3.5:1じゃなく、4:1にした理由は?
すいません、覚えていません。多分小規模なサーキットなので加速性を重視したかったんだと思います。
ボディを含めての空力だと思うので、機械が有ればボディの検証もお願いします
個人的にはレイホークガンマが一番空力に優れていると思います
エアロアバンテの空力はガチやで
前にのせるとブルドーザーみたい
ドライヤーの青バージョンもってる!!!!!
何十年もミニ四駆に空力は関係ないと思ってたけどカルチャーショック。
ガッチガッチのダウンフォースエアロ組んだらバンパーブレーキ要らなそう
beafree Iwill ほぼ一年越しの返信スマソ
まじだった
ブラストアローで可能だった
ミニ四駆程度では、カバーはあっても無くても一緒だと思ってます。
風もそんなに発生していないかと。上下左右に散見されるでしょうし。
デザイン重視の私としては、結果に絶望したくないので夢のままで終わって欲しいw
って、結果聴いてしまった(T_T)
ミニ四駆に空力はあまり関係ないかと思われます、検証でこそ結果は出ていたみたいですか同じレーンでの飛ぶ角度ではありませんでした、前から物凄い強風が来ているのなら効果はあるかと思います。
ましゅまろあとは…99出るとかいうふざけた130タイプのモーターを積むとかですかね?
零斗《REITO》 もうそれはミニ四駆じゃないですよ(((
ましゅまろ けど実際にあるみたいですね。友達から聞いた時、『それはフェンスカーじゃね?』って話をした覚えがあります
零斗《REITO》 フェンスカーですね〜ほぼほぼ日本じゃやってないですけどね〜
ましゅまろ ですね〜ただ謎なのは友達の動画見るとミニ四駆のボディが何故かついてるんですよー