【プロが教える】正しい洗い物の仕方を知っていますか?プロがオススメのスポンジと洗い方をご紹介します!【食器洗い】【洗剤】【使い方】【3M】【スコッチ・ブライト】【業務用】【GEARs】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ★AmazonでCOCOCOROのブランドページが出来ました! amzn.to/3XB1aEG
大好評の各種まな板・包丁/砥石「忍」はもちろん、新商品の「あなたが完成させるカレー」「ジンジャーシロップ」「特製ラー油」「万能調味料」まで超充実!是非覗いてみてください!
【COCOCORO WEBサイト】
情報盛りだくさん!オンラインレシピ定期更新中! → cococoro.net/
チャンネル登録、goodボタン、通知の設定や各種SNSフォロー、よろしくお願いします!
提供:スリーエム ジャパン株式会社
スコッチ・ブライト™ 多用途 スポンジ 異物混入対策用 No.3030
製品ページ : www.3mcompany....
■HACCP対応たわし特集ページ:
www.3mcompany....
■製品紹介動画:
• スコッチ・ブライト™ 多用途 スポンジ 異物...
★Amazon商品ページはこちら : amzn.to/2Oo2bNE
★大西使用の洗剤はこちら : amzn.to/3epEAqc
【おすすめのプレイリスト】
COCOCORO's KITCHEN(料理動画)まとめました → goo.gl/CQ4xf6
その中でもさらにおすすめの動画まとめ → goo.gl/ZDQHB5
★COCOCORO関連商品販売はショップから cococoro.store...
【よく出てくる調理グッズはこちら】
「COCOCORO厳選こじらせグッズの世界」 cococoro.net/p...
★オンラインサロンCOCOCORO COOKING Lab.~ココラボ~
community.camp...
【COCOCORO関連商品のご紹介】
オリジナルまな板 amzn.to/3465MIf
(告知動画 • 【完全版】COCOCOROオリジナルまな板の... )
COCOCORO大西哲也の料理レシピ本好評発売中!
・ドヤ飯 amzn.to/3oC7pFo
(告知動画 • 【重大発表】初の料理本出版決定!「COCOC... )
・神ダレ∞レシピ amzn.to/3ptHU9k
(告知動画 • 【ぶっちゃけます】料理は結局、味が全て。今ま... )
・レンチンレベチ飯 amzn.to/3tnVej0
(告知動画 • 【レシピ本発売】電子レンジレボリューションが... )
オリジナル包丁・砥石『忍』 COCOCORO商店にて販売中!
ペティ125mm cococoro.store...
牛刀 200mm cococoro.store...
砥石 ♯2000 cococoro.store...
告知動画 • 【包丁ファン必見】ついに完成。徹底した理論と...
COCOCOROチャーハンの素 COCOCORO商店にて販売中!
単品 cococoro.store...
3個セット cococoro.store...
告知動画 • 【調味料】即完売でリクエスト多数だった伝説の...
ひっそりとTシャツも販売中
告知動画 • 【重大発表】オリジナルTシャツの販売と料理本...
販売サイト muuu.com/video...
★お仕事依頼 / 動画についてのお問い合わせはこちら → media@teamsupport.xyz
★2ndチャンネル(撮影の裏側や雑談、料理だけじゃない様々な動画はこちらで!)
/ @cococoro2nd
★Twitterアカウントはこちら → / cococoro_ch
各種製品販売のおしらせ等、先行公開はTwitterで行います!是非フォローお願いします!!
【その他メディア・SNSアカウント】
Yahoo!動画 → creators.yahoo...
TikTok → tiktok.com/@cococoro_ch
LINEミュージック → music.line.me/...
Facebook → / cococoro.ch
Instagram→ / cococoro_channel
【出演】
シェフ 大西哲也 / bbq0024
ディレクター ムロサキ / m_syota_ts
AD スズキ / y_suzuki_ts
【撮影使用機材】
Panasonic ミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-GH5 amzn.to/32gWjwM
Panasonic ズームレンズ LEICA DG 10-25mm/F1.7 amzn.to/3eveTWV
RODE マイク VideoMic NTG amzn.to/38fe0kk
SONY 4Kハンディカム FDR-AX40 amzn.to/2BCArMY
SONY ミュージックビデオレコーダー HDR-MV1 amzn.to/2BAsVlR
GoPro ウェアラブルカメラ HERO7 CHDHC-601 amzn.to/3oUKKFr
★配信機材
Black Magic Design ATEM Mini
www.blackmagic...
※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
【BGM提供】
いまたくさん goo.gl/cj9dTW
ウラワアラタさん 他
【製作協力】
サムネイル画像:ササキ / 6991kss
◆検索用タグ
#スポンジ #洗い物 #食器洗い #東京 #調布 #西調布 #COCOCORO #簡単 #料理 #調理 #解説 #レシピ #作り方 #クッキング #パスタ #和食 #中華 #洋食 #イタリアン #肉 #魚 #ご飯 #キッチン #BAR #バー #プロ #レシピ
★Amazon商品ページはこちら : amzn.to/2Oo2bNE
★大西使用の洗剤はこちら : amzn.to/3epEAqc
★初の料理本「COCOCORO大西哲也のドヤ飯」大好評発売中!
告知動画 ruclips.net/video/JE4MLXse92Q/видео.html
Amazon販売ページ(Kindle版もあります!) → amzn.to/2x4t2sY
ドヤ飯ハッシュタグキャンペーンはこちら!! → www.daiwashobo.co.jp/news/n35392.html
大西のnote『変な経歴の料理人が、初めて書いた料理本の紹介 note.com/bbq0024/n/n27133b5f08de
★新型COCOCOROオリジナルまな板クラウドファンディングプロジェクトページはこちら!
受付は7月末まで!ご支援・ご協力宜しくお願いします!
readyfor.jp/projects/cococoroboard
★COCOCOROの味をご自宅で楽しめるネット通販はじめました!
告知動画 → ruclips.net/video/4vI0izlkv4Y/видео.html
販売サイトはこちら → cococoroshop.com/
★COCOCOROオリジナルまな板!※随時再販
告知動画 ruclips.net/video/2_hMvmVT4E8/видео.html
販売サイト amzn.to/2YNNuaX
★COCOCOROTシャツ販売中!
告知動画 ruclips.net/video/ajt20Lclgzw/видео.html
販売サイト muuu.com/videos/180779cb4ed1daa9
★COCOCOROチャンネルのTwitterアカウントはこちら → twitter.com/COCOCORO_Ch
情報の先行公開や大西のレシピ研究の紹介等をつぶやいています!是非フォローお願いします!!
これは神回
全人類に見ていただきたい
半同棲している彼女から1番感謝されるのが、洗い物を進んでやってくれる事
洗い物好きの男子がモテるのは真実かもしれない
洗剤を先に水と混ぜておくと泡立ちやすいし汚れ落ちやすいですよね
理由を知るって凄く大事
スポンジの選び方とか、「そもそもなにで洗ったらええんや」と思いRUclipsで検索したら大西さんが出てきました。神回ですね✨❤
大西さんは話し方がうまい。とてもメリハリがあって見ていて引き込まれる。お店では別人で喋らないと書いてあったけど、お店に行ってみたいです!
普段、何気に意識してないのでこういった知識は助かります。
洗った後、いつ拭くか、何で拭くかもやってほしいです。
自分が間違ってなかったと気付けて滅茶苦茶励みになりました。これからも頑張ります!ありがとうございます!
3Mの株主だから、ここの提供になって嬉しいわ。
洗い物までカバーしてくれるなんて…このチャンネルまじで好きッ
ありがとうございます!!
洗い物後のシンクのお手入れについても是非……
「洗い物したよ!」シンク周りびっしゃーなことが多々……
水洗い→あわあわ→流し
っていうサイクルは知ってたけど、
スポンジの裏表の用途は知らなかった!
めちゃ柔らかいほうで洗ってた!笑笑
ありがとうございます!
陶芸家の器づくりの基本は洗い物です。
わたしも毎日洗い物をしています。
それでも新しい気付きがあり、勉強になりました!
個人的には、洗う前に水に浸けておくか否かが一番大事だと思ってる。
あと、食器が汚れてたらいらない布で拭く
家庭崩壊料理から家庭円満料理(今回はツールですが)までおさえる良きチャンネル!
ご飯作ってくれるけど洗い物はしてくれない彼氏、、
嬉しいけど、洗ってくれないなら普通に外食か
デリバリーの方が楽。。片付けまでが料理だと思う。だからこそ私は一人の時は片付けがめんどくさくなるような料理は作らない。。
中高 学校に行って講義してほしいわ
学校もさ こういうのを子どもたちに学ばせる為に予算使ってほしいですね。
幸せの第一歩ですよね。
皿洗い一つで 家庭円満にも
家庭崩壊にもなりうるのだし
料理学校行ってるのにスポンジの使い方知らなかったの悔しいなぁ、もっと知識高めて洗い物していきたいね
洗い物もこなしてこそ、紳士ですよね。
実家でよく使ってた、ダスキンのスポンジは、使いやすかったです。3色入ってるやつです。今の私は、ダイソーで買った羊のスポンジが泡立ちがいいので使ってます。
こういう洗い物のことって基本的なことってイメージがどこかに合って、なかなか聞けなかったので勉強になりますね。
洗い物すきです。スポンジは亀の子、洗剤はチャーミーVがベストでした。油っぽい汚れ、カレーやシチューなどのベタベタした部分は先にティッシュやキッチンペーパーである程度拭き取ってからにしています。スポンジも一ヶ月くらいで換えて、古いスポンジは洗面所・浴室用に使い回し、最終的にトイレや排水溝の掃除に使って捨ててます。
昔同棲していた彼女と、洗い物で大ゲンカした事があります。
当時この動画と出会えていれば・・・(15年前の出来事です。)
説明が分かりやすい。また、洗い方って理屈で教えてもらえることではない。
ありがたや・・・
目から鱗!
ずっと柔らかい面で洗ってた・・・
洗い物や殺菌・消毒系の情報をもっと知りたい!
うるかす
時々出る北海道弁に安心する
経験則から自分で気がついてやっていた洗い方が全肯定された!
更に補足するなら、洗剤には効果の発揮されやすい濃度があること。
おそらく洗剤メーカーは濃度を判断しやすいように、泡立ちが維持されやすい濃度と合わせて調合している。
スポンジの泡立ちが落ちたら洗剤を少し足すか、一度洗って仕込み直すと洗い物が多くてもスムーズに対応できる。
神動画!この動画にもっと早く出会いたかった・・・。
旦那はご飯作ってくれますが、作り終わった後のシンク内には鍋やフライパンが…。
ご飯作ってくれるより、サラッと洗い物してくれた方が嬉しいのは真実。
洗い物の勉強になっためっちゃ参考になった!
スポンジの仕組みもうるわしとく!のくだりもめっちゃ参考になる!ありがとうございます!
ありがとうございますー!
まさかあの世界有数のコングロマリット、3Mの提供とは・・・!
スコッチブライトはコストコでまとめ買いしてるけどマジですごい
ほんとや!
マジで大事。
唐揚げで家族を笑顔にさせてガパオライスで離婚させてこの動画を見て復縁するストーリー性の高いチャンネルだぁ…
初見です。ディナー洗い場バイトです。数が多く小さな瓶にプリンを入れて出しているのですが、底の方が取れにくいです。時間がかかります。40度くらいのお湯でつけおきして、どんなスポンジ(トッテのついた小さなもの)を使ってよいのでしょうか?またディナーの洗いがま間に合わず翌日にまわす場合は、水を入れとけばよいのでしょうか?初見ですみませんがお返事ください。宜しくお願いします
勉強になった!!
こ、これは・・・・。3Mさん大喜びだろ!
うるかす=ふやかす ですね?(さっき東北出身の妻にきいたら、「うるかす」使うって言ってました。)(おそらく「ふやける」が共通語で、「わらかす」みたいに「ふやかす」と他動詞にするのが関西流なのでしょう。)
ふやかすも方言という、、
教え方優し〜参考になりました!
ありがとうございます!
ダスターの使い分けとかもやってほしいです!!!
使用済サランラップで洗うのもなかなかです
まな板お疲れ様でございます
届くのが楽しみです
とても参考になりました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
仙台もうるかす使いますね。
戊辰戦争でも最後は北海道に集結したり、その後も東北からたくさんの人が北海道に移住してるから似た方言や地名が多いんですよね
目から鱗です!シンクの掃除もプロ目線で教えて欲しいです!ちゃんと洗えてるかどうか不安で…
初コメです。洗い物、大事ですね。ついつい洗い物サボりがちになりますがこれ見れば洗い物上手になりますね。
すごい参考になりました😊3030❤姪っ子が洗剤で洗った後流水で流すだけ、私は手を使ってすすぎ流します。はがゆい🤨🤨!言えないし、どうしたら良いですか😢
何気に嬉しい動画だっ!!!!
カレーとかミートソース洗い流さないで直でスポンジあてるやついるよね
勉強になりました。
これは目から目落ちたわ
ありがとうございます
ドヤ飯で読んでで待ってました!と感じです
素晴らしい!チャンネル登録させていただきま✨📣✨
泡で洗ったあとのきれいな食器をシンクに置いても大丈夫なんですか?
出来そうな気がしてきました
洗い物したくなりました😁
皿がヌルヌルしない方法知りたいです!
洗い物の時の水の量が多い気がするのと説明してくれる人がいないからこの動画は貴重ですね。
あと
自分の動画で料理本紹介させてもらいました。
動画の開始早々、旦那に見せたい!!!!!!!😂
凝縮されてる!
すすぎの極意も教えてほしいです。
洗剤成分のヌルヌル感が完全に無くなるまですすいでるとけっこう時間がかかるけど、どこまで流せば大丈夫なものなんでしょうか?
欧米なんかだと桶にジャブンとつけるだけで泡がだいたい落ちたらOKみたいなすごいテキトーだと聞いたけど・・・
嫁がそんな感じで洗ってて、なんか嫌なのでいつからか自分が洗いもの担当になってけっこう丁寧にすすいで洗うのだけど、やっぱり時間かかるので効率のいいすすぎ方を教えてほしい。
この方の動画が良かったですよ(^^)
ruclips.net/video/h1K1mpz9hjo/видео.html
そんなにぬるぬる残ります?
それひょっとして洗剤が強くて手の表面を溶かしてませんかね
ぬるぬるは手の皮膚がとけてるだけだったりして
意外とご飯を食べた茶碗のこびりつきとか落ちにくい。あとご飯の釜とかね。スポンジを使って流し洗いをしてから洗剤をつけて仕上げ洗いをする。落ちにくいものは基本これ
お湯ためて浸けておけば、一気に洗えるし何回もお湯出さなくて済むよね。
洗い物で大事なのはゆすぎ。いくらキレイに洗ってもキレイに洗い流さないと意味ない。とくにグラスだとよくわかる。
界面活性剤は乳化!
って事は私が乳化に苦労してるパスタに洗剤入れたら良いって事ですね!
うん、駄目だ・・・
何となく「この方が良くね?」ってやってた事を分かり易く言葉にしてくれて、
自分が間違って無かったと自信が持てました。
流石は大殿です!
乳化に必要なのは界面活性剤だけど、実はパスタの小麦がその役割を持ってるんだよー。
カレーやシチューのルーがそれを利用してるよね。
あとは濃度の問題なので、1分前のアルデンテで茹であげてソースの中で残りの1分茹でるようにすると乳化しやすいよ。
ゆで汁入れて煮詰めるのも同じだよね。
あるいは、薄口醤油も小麦からの界面活性効果があるから、少し入れるのもありだよー。
料理し終わるまでに使ったもの洗いきるのを目標にしてやってる。
スポンジはなんと言われようと柔らかい方使います笑
純粋な宣伝動画ですね
スポンジの消毒のしかた特に注意点あったらぜひ 追加で教えてください。 いつも見させていただき参考にしています。
これは知りたかった。
いつも大変勉強させていただいております。
洗い物関連でぜひお聞きしたいことがあります。
もし焦げ付かせてしまった場合の対処をプロの方法でお聞きしたいです。
テフロン?ステンレス?
落ちない汚れ、今年のうちにと言ってる場合ではないので…
よろしくお願いしますぅ!!
義務教育で教えるべき
家庭科って時間があるのであれば
教えるんじゃ無いかな?
食器用洗剤は界面活性剤を発泡剤で泡立てて汚れを泡の表面張力で浮かせて水で流すがメカニズム
上をどうやって楽に早くやるかって話ですねぇ
基礎的な知識
1.洗剤は汚れや油を水と一体化させて浮かせるという役割で使われる(浮いた所をスポンジで落とす)
2.スポンジは硬い面だけ使う(柔らかい面は泡立たせるためだけにある)
3.スポンジは基本"樹脂"研磨剤製を使う(洗う物によっては研磨剤の有無や樹脂製鉱物製等で使い分ける)
4.業務用スポンジは耐久性が高く(長持ちする)、熱や塩素による消毒が可能である点で優れている
5.スポンジの替え時は硬い面(不織布)が毛羽立ってくるor柔らかい部分がヘタってきた頃(機能を果たせなくなったら替える)
洗い物の手順
1.食器は下げた時点で軽く洗い流す(汚れの酷いものは手を使ってある程度落とす)
2.スポンジをお湯で濡らす(水よりお湯の方が泡立ちや汚れの落ちが良い)
3.洗剤は小さじ一杯/1円玉程度を"スポンジ"に垂らす(食器に垂らすと無駄が多い)
4.スポンジを握って泡立たせる(使うのは洗剤ではなく泡)
5.泡を行き渡らせることを意識して洗う(強い力を入れなくても泡さえ達せば汚れは落ちる)
6.お湯(水)で洗い流したら"風が通る程度に間隔を空けて"立てて乾かす
スポンジの正しい置き方や衛生面の事も教えて欲しいです。
東京生まれ東京育ちですが「うるかす」使います。
自分も洗剤使う前になるべくお湯で流すのやってました。
よくCMであるいきなり洗剤付けたスポンジで擦って「凄く落ちます」みたいなの見て、いやいやいや・・・と思ってました。
道民ではないですが、同じく「うるかす」使用者です。てか、長いこと方言って知らなかった。
スポンジの使い方も洗い方も同様にやっていましたが、お皿の裏面をすすいでから表面をすすぐと、お水の節約になりますよ~。
我が家も3M Scotch-Brite NON-SCRATCH SCRUB SPONGESを愛用しています!晩ご飯の後片付けは主人の担当なのですが、しっかり”うるかした”あとお湯で流してから食器洗いをスタートします。本人曰く"more effecient way" だそうで
この動画を見て納得です:-)
私は洗い物のときは、亀の子たわしで一通りなでてから洗剤を付けたスポンジで洗ってます。
あんぱん好きそう
油ギトギトの汚れの時は、「重層水」をスプレーして予洗いをした方がエコでいいかな・・・
「うるかす」って標準語にしていいですよね。東京12年住んで思いました😂
スポンジはダスキンのスポンジがほんとおすすめです。取り換える頻度が少ないです。洗剤はキュキュット一択です。洗い物がほんとに好きです。大量の洗い物の動画とかよく見ています!
なんなら洗い物専門のアルバイトないかなぁて探しているところです
硬いのも慣れてしまうと普通のスポンジが使えなくなってしまいますwwお返事ありがとうございます!
うちは海外なのでほとんど食洗機なのですが数少ない洗い物でも嫌でした。海外の食器用洗剤はつけ置き用?だと噂で聞いたのでいつもシンクにお湯と洗剤入れて汚れをふやかしてからスポンジでアラウってかんじです。日本の旦那の実家ではシンクにそのまま食器を入れて乾いてる汚れを洗うのも、汚れをそのまま洗うのも嫌だったので、お湯を流しながら汚れを浮かしていたらお母様に無言で水を止められたことがあります。旦那の実家では洗い物はしたくないです。
とっても勉強になりました!
さっそく試してみます(^^♪
やー、今日のは料理関係ないし、洗い物とか普通にできるしって思って動画ひらいた15分前の自分をお許しください。悔い改めます
洗い物で大事なのは乳化‼️ ペペロンチーノで大事なのは乳化‼️ 洗い物がきれにできないと⁉️美味しいものはつくれない‼️
このジャンルで初めて見ました。
『あ ら い も の』 料理の基本cococoroにあり‼️ 拍手👏 さすが😉
うるかす……!!秋田に住む私は日常よく使います!ww旦那は大阪なので、初めて聞いた時は頭がハテナ状態でしたが今や当たり前に使うようにwwうるかしてないと確かに旦那に、何でうるかしてないの!!!って言っちゃってるかも……
礼に始まり礼に終わる
武道にも通じる洗い物…
目は二つしかありませんが、目から鱗が大量に落ちた感があります σ^_^;
以前、他であらかじめ洗剤を泡立てて、その泡をスポンジで掬って洗う
的な動画を見たことがありますが、多分、同じようなことだと思いました。
スポンジはお気に入りがなかなか見つからなく、浮気ばかりしてるので、
今度、探して使ってみようと思います。
9割以上、食洗機さんに任せてる…💧
日本の化学メーカー従業員の、素朴な疑問。樹脂系の研磨剤って、環境破壊でよく出てくるマイクロプラスチックスの問題はクリアしてるんでしょうか?
汚れを落とすのに石鹸を使うのも、マヨネーズ作るのに卵黄を入れるのも、コーヒーフレッシュが油みたいなのにコーヒーとうまく混ざるのも、ぜーんぶ乳化だ!!
大西さんはほぼ無意識で洗えてるけど、お皿の平らな部分を撫でるだけで、ふちのへこんだ部分をしっかり擦らずに汚れを見落とす人が多いんだよね‥‥
うるかす
って北海道弁だったの!!知らなかった!
じゃあ標準語ではなんていうのですか?
「水につけておく」ですね笑
@@COCOCORO
あぁ。。なるほど。。
しっくりきませんが(笑)
なるほど!返信ありがとうございます!
マジか…うるかすって北海道弁なんだ…
陶器やグラスはいいと思いますがカレーや油がしっかりついたプラスチックのものはそのあらい方だと絶対に厳しいです
2回洗ってます
!!?
エコい!!!
へぇボタン押しすぎて満へぇになったので、グッド評価不可避。
福島もうるかすって言いますw
見る前は料理の待ち時間に洗い物するとかの話かと思ったw
スコッチブライトの食器用スポンジなんか有るんだ、全然知らなかった
全面柔らかいスポンジが無い!ダイソーにも何処にも!
『うるかす』
うちの親とか祖父は『水(お湯)にかす』って言ってたなあ。(愛媛)