Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
PCXはフットボードがないのが不便でアドレス125に乗り換えたんですけど、だいたい同感です。エンジンの味付けけっこう違いますよね。豪華装備やどっしり感?を求めてる人はPCX、利便性、取り回し、経済性優先ならアドレスだと思います。個人的には別の乗り物な気がします。
試乗のとき,乗り降りで足上げるのが意外と面倒って気づいて,試乗を終えてアドレスで帰るとき,こんなに楽なのかと改めて思いました。個人的には乗り心地や静寂性などアドレスはスズキのPCXだと思ってます。(笑)
私はこの動画を拝見してPCX 2021が更に欲しくなりましたアドレスとの比較や本体の説明非常に分かりやすかったと思います田舎とか走りやすそうですね私は12年前に原付2種の免許取って1度も買わず、レンタルで1回乗った事あるくらいで笑7月くらいに買う予定かもです昔からトゥディで走ってたので笑ぼちぼち4代目PCXを手に入れてみたいです
新型PCXはいいバイクだと思います。あの値段でこれだけの装備を備えたバイクは他には無いですよね。ただ個人的にはもう少し元気の良さが欲しかったので,それが不満でしたが,これだけ売れてるって事はこのパワーで満足されてる方が多いってことですので自分の感覚が世間からズレてるのかもしれません。(;´∀`)
@@hi_bluerider そんな事ないですよいいバイク乗ってれば更に良いの乗りたくなる物だと思いますまた新しい動画楽しみにしています
ありがとうございます。^^
PCXはウェイトローラー重たいから走らない
どんなに性能が良くてもPCXを選ばない理由盗難率No.1休日しか乗らないようなバイクなら厳重に対策するけど普段使いのバイクで盗難リスクの高いバイクは買えない
人気があるバイクですもんね。そもそも個人的には普段使いでこの大きさと重さは抵抗あります・・・。(;´∀`)
押忍俺は今回はアクシス買いました!PCXも考えたけど10万の差が埋められなかった。アクシスもシート固いけど、個人的には固い方が好きっす!
アイドリングストップやキーレスも要らない必要最低限の機能だけでいい人はスタンダード4(アド110-125,Dio,アクシス)は最強ですね。(笑)
@@hi_bluerider 押忍110は考えて無かったっス。もうリアボックスも付けたく無かったので自然とアクシスになりました。
いつも見ています。PCX JK05に乗ってます。 尻の痛みは、8時間から10時間乗っても痛くならないです。また、足を普通に踏ん張れば、尻も上げられますけど!登坂は、おっしゃるっ通りww加速は他のものに乗ったこと無いので、十分かな!安定性、装備 満足してます。唯一満足していないのは、前期型より、燃費が圧倒的に悪いですww今後も楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます。やっぱり自分は尻が弱いみたいですね。(笑)燃費は悪くなってるんですか?そういえば今回48km/lくらいでしたけど,フルスロットルが多かったので,これだけ走れば十分かと思いましたけど。
燃費前期型ユーチューブ見る限りww最低で47 ツーリングで50〜53 最高60と言ってる人が多かったです。自分のJK05は、最低43 最高 52 平均47ですww
最近PCX買いましたが、同感です。自分はのんびり走るつもりで買ったので、加速感は自分には合ってると感じますが、加速はのんびり、ちょっとした坂道では失速感が有りますね。乗り心地に関しても、リードよりは幾分マシなれどもう少ししなやかになればなぁと感じております。ただ、フレームは強固のようでよれる感じがせず下りのカーブが楽しいというのも同じ感想です。
ありがとうございます。オーナーの方に賛同していただけると大変嬉しく思います。
なぜUSBがタイプCかと言うと世の中の流れ的に今後はタイプCが主流になるからだと思いますよ
今年の3月までBws125乗っていて、4月にPCX125にしたがリアの突き上げがゴツンゴツンと来ます。少しの段差でも結構来ます(179センチ81キロ)分厚目の靴だと足付きピッタリです。加速感はBws(9.8馬力)の方があったような気がします。(感覚的には)車重は132キロでこのクラスでは一番重いからパワーは仕方ないかなと、盗難に遭いやすいので気楽に停めれないのが難点ですね。
Bwsいいですね。でももう販売終了しちゃいまいたね。(;´∀`)
乗車姿勢はアドレスと比べてどうですか?中古ですがどっちか迷ってます。アドレス代車で乗りましたが、ハンドルが低くて乗ってたらちょっとだけしんどく感じました。
あくまで個人的な感想ですが,ハンドルが近くて低い独特なポジションです。でも,すぐに慣れました。アドレス125も当初は仰るとおりハンドルが低く,腰や背中が痛くなったりしましたけど最近は慣れたのか,先日のように300kmツーリングに行っても尻の痛み以外はあまり気にならなくなりました。
エンジンのかけ方は後輪ブレーキレバーをかなり強く握らないとかからないみたいです。
そうなんですね。いつも軽くしか握らないので,どおりでかからないはずでした。(;´∀`)
私も4月に買いましたが、レバー2段階目迄握って下さいと言われました、カチカチと2段階目までと
ホンダのバイクは全般的にシートが硬すぎてショックがモロにくるし長時間乗るとすぐお尻の血行が悪くなる
言われてみれば確かにリード125も硬かったですねぇ・・・。
僕も身長180cmでアドレス125乗ってます。フロア広いのはいいんですけど、フロアとシートの高低差が少なく感じます。結果お尻が点でシートに突き刺さるイメージで、お尻が痛くなるし、なんかシックリ来ないです。お尻を後ろの方へずらして足を投げ出せるのは凄く良いのですが、そうすると今度はハンドルが低くて遠くて前屈体制が辛いです。PCX4時間乗ってたってことですが、凄いですね。高身長で一番シックリ来るのはもしやPCXでしょうか?過去のモデルでも良いので、高身長に優しい小型バイクがありましたら教えていただけますと幸いです。
シートとフロアの差が少なく感じるのは同感です。しっくり来ないのは当初自分もそうでしたが、気持ち前よりに座って足を投げ出すとシートとフロアの差も気にならないし、ポジション的にもハンドルが遠すぎず近すぎずちょうど良い感じがします。PCXもハンドルが低くて広くて近いしあまり好きなポジションではないですね。自分の身長で1番しっくり来たのはバーグマンストリートとNMAXですね。あと意外とDioやアドレス110も足は伸ばせませんけどフロアが低くてポジション的に乗りやすかったです。
@@hi_bluerider さま候補を4つも教えていただきましてありがとうございます。Dioとアドレス110は見た感じ窮屈そうだったのでノーマークでした。お行儀良く座れれば狭くても疲れにくいかもしれませんね。どこかで跨って試してみたいです。ご親切にありがとうございました。
盗難が無いならいいバイク
それもあって自分は候補から外しました。(;´∀`)
マンション、アパート、団地に住んでる人は購入をオススメしませんw35万円蒸発します。
まあ,確かに・・・。(;´∀`)
バイクって盗まれるものなの..?
番外編みたいな感じでPCX160にも乗って見て欲しいです!
レンタルしてたら乗ってみたいけどこの地域には無いんですよ。ADV150は過去に乗りましたが,その動画でも言ってますが,たぶんPCXも150の方が車体に合ってる気がします。
いいけど、高いかな…160は高速も自動車専用道路も通れるのでいいけど、その前に普通自動二輪取らないとイケませんわ。(笑)
自動車専用道路はともかく高速はバイクで走りたいと思わなくなりました。(;´∀`)
逆に勾配には弱いのは、安全運転になる…とポジティブに考えれば良さそうです(良いのかな?f^_^;)PCXは頑丈そうなので、ショックが少なさそうと考えてしまい、いきなりのショックが大きく感じてしまう面があると聞いた事があります
後日,検証してみたら前モデルより登坂は良くなってるっぽいです。(まもなくその動画をアップ予定です。)自分もPCXのキャラだともっとソフトな乗り心地を想像してたけど,だいぶ違いましたね。(笑)
硬いのはサスペンションみたいでスネ!変えると良くなるみたいですよ!PCX160を予約中なので楽しみです!
そうなんですね。でもこれくらいの硬さならまだ慣れれば大丈夫そうです。160良いですね。昨夜も信号待ちで150(多分前々型)と並びましたけど全然速いですね。
私も2月に160を納車して乗ってますが、ほんの少しの路面の荒れによって後輪がバタつきます。サスペンションは硬いというより減退力がまるで無いような感じがします。オイルダンパーなんて名ばかりで粘りのない安物の硬いバネです...なので、オプションカタログに載っていた、定評のあるキタコさんのスポーツサスに交換することにしました。シートは先代より低反発効果の高い上質なスポンジが使われてるようなので、硬いという印象はありません。
へぇーPCXって登坂能力が低いんですね。国道1号とかでは飛ばしてるPCXが多いので登坂も得意なのかと思ってました。自分はアドレス125ではなくスウィッシュオーナーですが、登坂なら先代NMAXの方が全然登る気がします。PCXはとにかくスムーズな走りが印象的ですね。エンジンなんてすごいスムーズ。豪華装備もあって125の王様ですね。ただ数が多すぎなのと盗難が欠点ですね。まぁどうしようもないことですが。
自分はV125GからPCXの買い替えを当初は考えていましたけど,試乗して坂を登らないので断念しました。仰るとおり坂はNMAXの方が上りますね。PCXは160が合ってる気がします。
全然重くないじゃん笑オレは頭が軽すぎだって思ったぐらいだし。坂はキツイだろ、125ccだって考えたらマシな方だろwうるせーな
自分には足元に何にも置けないPCX125は要らないかな?アドレス125の方が街乗りでは比較にならない程、超便利ですからね!自分がPCXを所有するとしたら、足元には何も置けないけど、その代わりに高速道路や自動車専用道路を走れる恩恵があるよ?って売りの150か160の方をチョイスするね!
足元フラットは荷物もそうだけど乗り降りが楽って事に今回初めて気づきました。(;´∀`)
vapor lock
(ノ≧ڡ≦)
あの~他社と比較には何も意味が無いと思いますが、何か意味合いが有るのでしょうか???PCXJF81を乗ってますけど登りでパワー不足なら制限速度超えてます。10%勾配でパワー不足は感じたことが無いですし制限速度プラス10%でも余裕で走ってくれます。そんなにパワーが欲しいならTMAXが良いと思いますしめちゃ速いですよ。但し制限速度遙かに超えますから違反切符覚悟でしょうけど~!!!ちなみにコレは比較として感じて下さい公道での速度では無いですがサーキットでメーター読みで123Kmでした。比較されてるアドレスはもう少し速いのでしょうね!下り坂が楽しいのは凄く危険です車体の移動とか感じるためにサーキット走行をお勧めします。自分のバイクの限界性能が解りますよ~!!!CB400SFから来たんですがコイツめちゃ良いですJK05は更に良いバイクに仕上がってると思います。スクーターでは10インチはJOG(2スト)しか持ったこと無いので比較は出来ませんが、明らかにコーナーでの安定感は半端ないですよ14インチタイヤの威力は~!!!バイクがまっ直ぐ行こうと慣性が働きますから安定性はピカイチです。残念ながらアドレスは載ったこと無いので解りませんが???では余計なこと言いまして申し訳ないです。(・_・)(._.)
色んな意見があるとは思いますが,比較になる基準があった方がわかりやすいと思う方もいるとは思うので,毎回そういう人向けに動画をつくっています。タイトルに「アドレス125乗りが・・・」ってなってるのはそのためですね。アドレス125と比較するのもどうかとは自分でも思いますが,今はこれしか無いので・・・。(;´∀`)
@@hi_bluerider 成る程~!アドレスの方が速いし馬力が有るそしてサスが良いと言うのは解りましたが、同じコンセプトで作られたバイクで比較なら理解出来るんですけど~!PCXをけなしているだけにしか見えないかな~!と思っただけです。色んなバイクが有りそれが自分に有ってれば良いと思います(好きなバイクに乗れば良いし比較する必要は無い)立てないと言うのも?1つの意見としてお願いします。
@@hi_bluerider 大物 RUclipsrから、ツーリングに誘われた!!と言うTatsuさんの動画有るので観て見るのも有りかと思います。(・_・)(._.)
@@rbtanaka5891 何かわかる。125で勾配がって言われても、坂の少ない地域に住む人には・・・だし、そもそもオーナー以外は悪いとこを挙げない方が良いと思う。俺はどちらのオーナーでも無いけど、なんか一言多いなって感じ。
わかるよ。まぁ普段お茶漬けとか卵かけごはんばかり食べている人が高級料理店行って「不味い」って言ってるのと一緒だよな笑
そもそもアドレスを基準にレビューするのが無理あるんじゃね笑笑笑
@@七条烏丸 例えが下手くそ過ぎて草
@@メンソール-h8e 効果抜群で草
PCXが高級料理店...?激安スーパーとコンビニくらいの差やで
真のライダーの私の意見としては、原付二種ではないです。小型自動二輪です。そして、私の日本で1番カッコイイ新車で外車のレーシングS125の方が良いです。PCXは燃費だけのバイクです。他に良さはないです。以上アル(*・ω・*)
PCXはフットボードがないのが不便でアドレス125に乗り換えたんですけど、だいたい同感です。エンジンの味付けけっこう違いますよね。豪華装備やどっしり感?を求めてる人はPCX、利便性、取り回し、経済性優先ならアドレスだと思います。個人的には別の乗り物な気がします。
試乗のとき,乗り降りで足上げるのが意外と面倒って気づいて,試乗を終えてアドレスで帰るとき,こんなに楽なのかと改めて思いました。
個人的には乗り心地や静寂性などアドレスはスズキのPCXだと思ってます。(笑)
私はこの動画を拝見して
PCX 2021が更に欲しくなりました
アドレスとの比較や本体の説明
非常に分かりやすかったと思います
田舎とか走りやすそうですね
私は12年前に原付2種の免許取って
1度も買わず、レンタルで1回乗った事あるくらいで笑
7月くらいに買う予定かもです
昔からトゥディで走ってたので笑
ぼちぼち4代目PCXを手に入れてみたいです
新型PCXはいいバイクだと思います。あの値段でこれだけの装備を備えたバイクは他には無いですよね。
ただ個人的にはもう少し元気の良さが欲しかったので,それが不満でしたが,これだけ売れてるって事はこのパワーで満足されてる方が多いってことですので自分の感覚が世間からズレてるのかもしれません。(;´∀`)
@@hi_bluerider
そんな事ないですよ
いいバイク乗ってれば
更に良いの乗りたくなる物だと思います
また新しい動画楽しみにしています
ありがとうございます。^^
PCXはウェイトローラー重たいから走らない
どんなに性能が良くてもPCXを選ばない理由
盗難率No.1
休日しか乗らないようなバイクなら厳重に対策するけど
普段使いのバイクで盗難リスクの高いバイクは買えない
人気があるバイクですもんね。
そもそも個人的には普段使いでこの大きさと重さは抵抗あります・・・。(;´∀`)
押忍
俺は今回はアクシス買いました!
PCXも考えたけど10万の差が埋められなかった。
アクシスもシート固いけど、個人的には固い方が好きっす!
アイドリングストップやキーレスも要らない必要最低限の機能だけでいい人はスタンダード4(アド110-125,Dio,アクシス)は最強ですね。(笑)
@@hi_bluerider
押忍
110は考えて無かったっス。
もうリアボックスも付けたく無かったので自然とアクシスになりました。
いつも見ています。
PCX JK05に乗ってます。 尻の痛みは、8時間から10時間乗っても痛くならないです。
また、足を普通に踏ん張れば、尻も上げられますけど!
登坂は、おっしゃるっ通りww
加速は他のものに乗ったこと無いので、十分かな!
安定性、装備 満足してます。
唯一満足していないのは、前期型より、燃費が圧倒的に悪いですww
今後も楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます。
やっぱり自分は尻が弱いみたいですね。(笑)
燃費は悪くなってるんですか?
そういえば今回48km/lくらいでしたけど,フルスロットルが多かったので,これだけ走れば十分かと思いましたけど。
燃費
前期型ユーチューブ見る限りww
最低で47 ツーリングで50〜53 最高60と言ってる人が多かったです。
自分のJK05は、最低43 最高 52 平均47ですww
最近PCX買いましたが、同感です。
自分はのんびり走るつもりで買ったので、加速感は自分には合ってると感じますが、加速はのんびり、ちょっとした坂道では失速感が有りますね。
乗り心地に関しても、リードよりは幾分マシなれどもう少ししなやかになればなぁと感じております。ただ、フレームは強固のようでよれる感じがせず下りのカーブが楽しいというのも同じ感想です。
ありがとうございます。
オーナーの方に賛同していただけると大変嬉しく思います。
なぜUSBがタイプCかと言うと世の中の流れ的に今後はタイプCが主流になるからだと思いますよ
今年の3月までBws125乗っていて、4月にPCX125にしたがリアの突き上げがゴツンゴツンと来ます。少しの段差でも結構来ます(179センチ81キロ)分厚目の靴だと足付きピッタリです。加速感はBws(9.8馬力)の方があったような気がします。(感覚的には)車重は132キロでこのクラスでは一番重いからパワーは仕方ないかなと、盗難に遭いやすいので気楽に停めれないのが難点ですね。
Bwsいいですね。
でももう販売終了しちゃいまいたね。(;´∀`)
乗車姿勢はアドレスと比べてどうですか?中古ですがどっちか迷ってます。アドレス代車で乗りましたが、ハンドルが低くて乗ってたらちょっとだけしんどく感じました。
あくまで個人的な感想ですが,ハンドルが近くて低い独特なポジションです。
でも,すぐに慣れました。
アドレス125も当初は仰るとおりハンドルが低く,腰や背中が痛くなったりしましたけど最近は慣れたのか,先日のように300kmツーリングに行っても尻の痛み以外はあまり気にならなくなりました。
エンジンのかけ方は後輪ブレーキレバーをかなり強く握らないとかからないみたいです。
そうなんですね。
いつも軽くしか握らないので,どおりでかからないはずでした。(;´∀`)
私も4月に買いましたが、レバー2段階目迄握って下さいと言われました、カチカチと2段階目までと
ホンダのバイクは全般的にシートが硬すぎてショックがモロにくるし長時間乗るとすぐお尻の血行が悪くなる
言われてみれば確かにリード125も硬かったですねぇ・・・。
僕も身長180cmでアドレス125乗ってます。フロア広いのはいいんですけど、フロアとシートの高低差が少なく感じます。結果お尻が点でシートに突き刺さるイメージで、お尻が痛くなるし、なんかシックリ来ないです。お尻を後ろの方へずらして足を投げ出せるのは凄く良いのですが、そうすると今度はハンドルが低くて遠くて前屈体制が辛いです。
PCX4時間乗ってたってことですが、凄いですね。高身長で一番シックリ来るのはもしやPCXでしょうか?過去のモデルでも良いので、高身長に優しい小型バイクがありましたら教えていただけますと幸いです。
シートとフロアの差が少なく感じるのは同感です。
しっくり来ないのは当初自分もそうでしたが、気持ち前よりに座って足を投げ出すとシートとフロアの差も気にならないし、ポジション的にもハンドルが遠すぎず近すぎずちょうど良い感じがします。
PCXもハンドルが低くて広くて近いしあまり好きなポジションではないですね。
自分の身長で1番しっくり来たのはバーグマンストリートとNMAXですね。
あと意外とDioやアドレス110も足は伸ばせませんけどフロアが低くてポジション的に乗りやすかったです。
@@hi_bluerider さま
候補を4つも教えていただきましてありがとうございます。Dioとアドレス110は見た感じ窮屈そうだったのでノーマークでした。お行儀良く座れれば狭くても疲れにくいかもしれませんね。どこかで跨って試してみたいです。ご親切にありがとうございました。
盗難が無いならいいバイク
それもあって自分は候補から外しました。(;´∀`)
マンション、アパート、団地に住んでる人は購入をオススメしませんw
35万円蒸発します。
まあ,確かに・・・。(;´∀`)
バイクって盗まれるものなの..?
番外編みたいな感じでPCX160にも乗って見て欲しいです!
レンタルしてたら乗ってみたいけどこの地域には無いんですよ。
ADV150は過去に乗りましたが,その動画でも言ってますが,たぶんPCXも150の方が車体に合ってる気がします。
いいけど、高いかな…160は高速も自動車専用道路も通れるのでいいけど、その前に普通自動二輪取らないとイケませんわ。(笑)
自動車専用道路はともかく高速はバイクで走りたいと思わなくなりました。(;´∀`)
逆に勾配には弱いのは、安全運転になる…とポジティブに考えれば良さそうです(良いのかな?f^_^;)
PCXは頑丈そうなので、ショックが少なさそうと考えてしまい、いきなりのショックが大きく感じてしまう面があると聞いた事があります
後日,検証してみたら前モデルより登坂は良くなってるっぽいです。(まもなくその動画をアップ予定です。)
自分もPCXのキャラだともっとソフトな乗り心地を想像してたけど,だいぶ違いましたね。(笑)
硬いのはサスペンションみたいでスネ!変えると良くなるみたいですよ!
PCX160を予約中なので楽しみです!
そうなんですね。でもこれくらいの硬さならまだ慣れれば大丈夫そうです。
160良いですね。
昨夜も信号待ちで150(多分前々型)と並びましたけど全然速いですね。
私も2月に160を納車して乗ってますが、ほんの少しの路面の荒れによって後輪がバタつきます。
サスペンションは硬いというより減退力がまるで無いような感じがします。オイルダンパーなんて名ばかりで粘りのない安物の硬いバネです...
なので、オプションカタログに載っていた、定評のあるキタコさんのスポーツサスに交換することにしました。
シートは先代より低反発効果の高い上質なスポンジが使われてるようなので、硬いという印象はありません。
へぇーPCXって登坂能力が低いんですね。国道1号とかでは飛ばしてるPCXが多いので登坂も得意なのかと思ってました。自分はアドレス125ではなくスウィッシュオーナーですが、登坂なら先代NMAXの方が全然登る気がします。
PCXはとにかくスムーズな走りが印象的ですね。エンジンなんてすごいスムーズ。豪華装備もあって125の王様ですね。ただ数が多すぎなのと盗難が欠点ですね。まぁどうしようもないことですが。
自分はV125GからPCXの買い替えを当初は考えていましたけど,試乗して坂を登らないので断念しました。仰るとおり坂はNMAXの方が上りますね。
PCXは160が合ってる気がします。
全然重くないじゃん笑
オレは頭が軽すぎだって思ったぐらいだし。坂はキツイだろ、125ccだって考えたらマシな方だろwうるせーな
自分には足元に何にも置けないPCX125は要らないかな?アドレス125の方が街乗りでは比較にならない程、超便利ですからね!自分がPCXを所有するとしたら、足元には何も置けないけど、その代わりに高速道路や自動車専用道路を走れる恩恵があるよ?って売りの150か160の方をチョイスするね!
足元フラットは荷物もそうだけど乗り降りが楽って事に今回初めて気づきました。(;´∀`)
vapor lock
(ノ≧ڡ≦)
あの~他社と比較には何も意味が無いと思いますが、何か意味合いが有るのでしょうか???PCXJF81を乗ってますけど登りでパワー不足なら制限速度超えてます。10%勾配でパワー不足は感じたことが無いですし制限速度プラス10%でも余裕で走ってくれます。そんなにパワーが欲しいならTMAXが良いと思いますしめちゃ速いですよ。但し制限速度遙かに超えますから違反切符覚悟でしょうけど~!!!ちなみにコレは比較として感じて下さい公道での速度では無いですがサーキットでメーター読みで123Kmでした。比較されてるアドレスはもう少し速いのでしょうね!下り坂が楽しいのは凄く危険です車体の移動とか感じるためにサーキット走行をお勧めします。自分のバイクの限界性能が解りますよ~!!!CB400SFから来たんですがコイツめちゃ良いですJK05は更に良いバイクに仕上がってると思います。スクーターでは10インチはJOG(2スト)しか持ったこと無いので比較は出来ませんが、明らかにコーナーでの安定感は半端ないですよ14インチタイヤの威力は~!!!バイクがまっ直ぐ行こうと慣性が働きますから安定性はピカイチです。残念ながらアドレスは載ったこと無いので解りませんが???では余計なこと言いまして申し訳ないです。(・_・)(._.)
色んな意見があるとは思いますが,比較になる基準があった方がわかりやすいと思う方もいるとは思うので,毎回そういう人向けに動画をつくっています。
タイトルに「アドレス125乗りが・・・」ってなってるのはそのためですね。
アドレス125と比較するのもどうかとは自分でも思いますが,今はこれしか無いので・・・。(;´∀`)
@@hi_bluerider 成る程~!アドレスの方が速いし馬力が有るそしてサスが良いと言うのは解りましたが、同じコンセプトで作られたバイクで比較なら理解出来るんですけど~!PCXをけなしているだけにしか見えないかな~!と思っただけです。色んなバイクが有りそれが自分に有ってれば良いと思います(好きなバイクに乗れば良いし比較する必要は無い)立てないと言うのも?1つの意見としてお願いします。
@@hi_bluerider 大物 RUclipsrから、ツーリングに誘われた!!と言うTatsuさんの動画有るので観て見るのも有りかと思います。(・_・)(._.)
@@rbtanaka5891
何かわかる。
125で勾配がって言われても、坂の少ない地域に住む人には・・・だし、
そもそもオーナー以外は悪いとこを挙げない方が良いと思う。
俺はどちらのオーナーでも無いけど、なんか一言多いなって感じ。
わかるよ。
まぁ普段お茶漬けとか卵かけごはんばかり食べている人が高級料理店行って「不味い」って言ってるのと一緒だよな笑
そもそもアドレスを基準にレビューするのが無理あるんじゃね笑笑笑
@@七条烏丸 例えが下手くそ過ぎて草
@@メンソール-h8e
効果抜群で草
PCXが高級料理店...?
激安スーパーとコンビニくらいの差やで
真のライダーの私の意見としては、原付二種ではないです。小型自動二輪です。そして、私の日本で1番カッコイイ新車で外車のレーシングS125の方が良いです。PCXは燃費だけのバイクです。他に良さはないです。
以上アル(*・ω・*)