Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
20系の動画は貴重です。よく残ってましたね!陣の内橋は今もあります。
旧型客車を改造したマヤ20もだがC11が引っ張ってるのも凄いなw
なんか、せかせかとC11が働いている感じ。貴重な映像ありがとうございます。
初見です😄 C11さくら"がばい" 懐かしいですねぇ😂 私が高校生の時4回程このC11さくらを撮影しました🚂😄 高校生の身分にはカラーフィルムがまだかなり高かった時代で、息を止めてC11さくら でさえも通り過ぎるまで4枚程の撮影でした😅 まさか動画の記録があるとは😲"がばい" 貴重ですね😄私もこの橋の下の築堤で撮影したことがありました🚂😄懐かしいです😂 ありがとうございました🙇😄 当時の懐かしいお気に入りの鉄道風景は鉄道模型で再現しています🚂🚞🛤️😄RUclipsにアップしていますので、もし、よろしければご覧ください😄 第1回〜第31回までで、C11さくらは第27回です🚂😄"九州16番ファン鉄道模型チャンネル" で検索してみて下さい😄宜しくお願いします🚂🙇😄
ハエたたき電柱が懐かしい……😅
特急さくら、貴重な映像ありがとうございました。
ハエタタキと電化ポールに挟まれ、両方とも当時は嫌われてましたね。何とも懐かしい存在になってますこのC11は話題になってましたが、おいそれといける時代じゃなくて、憧れてるうちに消えちゃいました動画、本当に有難うございました。
マヤ20が好きでNゲージ量産品は販売されておらず、ワールド工芸の金属製マヤ20を10年くらい前に約15000円で購入、去年頃に中古で見かけたので2輌目を9600円で購入しました〜笑笑。
私もマヤ20が好きで16番で❤マヤ20 1&12 [門サキ・ あかつき] 2&3 [門ハイ・ さくら] の4両が入線しています😄マヤ20の 10 [門ハイ]と 11 [門サキ]も高校生時代に撮影しましたので、この際コンプリート(全6両)を目指すのも良いかな😍と思っています😄
自分も最近ワールド工芸製N版マヤ20を2輌(0番台と10番台)導入しました学生時代GM製スハ32キットを魔改造しようとして失敗したのは内緒^^;
スイッチバックで佐世保線、この後大塔通って旧日宇トンネルに潜って~それから藤原トンネルに入って、今のガストの所の踏切通って終着佐世保駅ですね。
C11が20系引く光景初めて見た!!
皆様が言っているようにC11が牽く姿を動画で見られることは嬉しいことですそして進行方向が変わってもDD51が連結されたままだということが凄い!この時のDD51はムドだと思いますが、まさかプッシュプルしてません…よね?貴重な映像を有難うございます。
C11「小さな機関車だって大きな事ができる!」タンク機関車が寝台特急を引っ張るのは凄い…👏
電源供給車が渋過ぎる。
旧形客車を改造して電源車にしたマヤ20ですね。
素晴らしい!貴重な映像ですね!
以前に写真集か何かでモノクロで俯瞰から撮った写真を見た事が有ります、しかし客室の方は木々に隠れて上手く確認出来なかったので良かったです、C-11で客車を引く事、増してや特急なんてと驚いた事を思い出しました、だけど私の記憶では、寝台特急C-11重連佐世保へラストランだった気がする。
小さい時で全く覚えてないけど、博多から佐世保まで20系さくらに乗ったって親が言ってた。覚えてないのが悔しい😅
C11とC10は後ろ向きになると2C1とC57等と同じ軸配置になるので高速安定性が増し、戦前は90km/h以上出したという
凄く貴重な動画をありがとうございます
ヘッドマーク付きを期待していったのですが普段は無しで運用していたらしいです。
短区間とはいえC11が特急列車を牽いているというのに、鉄ちゃんは皆無で沿線の人は皆無関心というのが、なんとも驚き。
というよりも、当時は当たり前のことだったから、何も気に留めなかったんじゃないのかな?
今みたいにネットで情報が瞬時に伝わる時代ではありませんでしたし、まだSLブームが本格化する前で、鉄ちゃん自体の数も少なかったのです。
カメラ📷が貴重品だった?
この時代に育ちたかったな
貴重な映像ありがとうございます。これ見てKATO京都店の特製品がほしくなる俺
蒸気機関車が牽引する寝台特急‼︎
マヤ20の動画はすごい。
マヤ20中にはDMH17系のエンジン2機と発電機が積まれていてディーゼルカー1両分の出力で発電していたみたいです。ちなみに長編成のカニ20などはDD13のエンジンを発電用に改造したものを2機積んでました。電源車を別車両にしなければうるさくって苦情いっぱい出そうですね(笑)
東商業高校(当時早岐高校)校舎が映っててかなーり貴重な映像ですね。
佐世保東翔高等学校ですね
そういえばKATOから20系さくらが発売されてますね
すごい!
貴重ですね。
へぇ😮!回送列車は、機関車付け替えしていたのですね。🙄知りませんでした。😅
レトロしたたくさん琺瑯看板ありそうな風景
かなり貴重な動画ですね
早岐でDD51切り離しはしないんですね
当時の鉄道雑誌ではよく特集が組まれていました。それによると機関車の付け替え時間を短縮するためだそうです。機回りすると少なくとも5~10分はかかりますがC11と付けて発車なら多分2~3分での折り返しができると思います。
1967〜1968年4回程この"C11さくら"を撮影しました🚂📸😄早岐駅におけるこのプッシュプルでの着発のリ一ドタイ厶は5分でしたが、"よんさんとお"(S43.10)の合理化でC11連結が廃止され肥前山口(現 江北駅)からの本務機DD51の機廻し付け替えとなってしまいました😭合理化による同リ一ドタイ厶は7分となりました😅しかし長崎編成とドッキングする肥前山口駅での着発のリ一ドタイ厶が2分短縮され合理化の帳尻はバッチリとなりました😅早岐区のC11お疲れ様でした❤🚂👏👋😄
「N ゲージ」でも出来そうですね。これは。
まだ花高団地が造成されていない。。。
タイムマシンを早く作ってくれ頼む
この新しい電柱は電化の電柱?
気が付きませんでしたが1976年(昭和51年)に電化完成ですからもうコンクリートポールが立ち始めていたんですね。
ラストは、お客さんが降りた回送牽引ですね。
当時のウテシ達は皆、SLとDLの免許持っているんだろ。早岐への回送時は、またDDを運転すればいいだけ。なんでわざわざ佐世保でC11の機回しをするんだよ!そのままにしておけば、引上線⇒検査線への入替もC11でそのまま出来るのに。国鉄は無駄な事ばかりする。わざわざ入替だけにDEを再連結するんだろ。
どこにDEが出てるんや?それから運転士って、、、当時は機関士やないか知ったかしてモノ言うなっちゅうねん
@@dai2asakaze あんた神経質過ぎるわ。現代の呼称でも、意味は通じるやろ。早岐駅旧3番ホームに回送で到着すると、DDとC11は解放され検査線への入換のためだけに、わざわざDE10と交代してたんや。あんたこそ、何も知らんやん。
高校生時代に当時話題になったC11さくらを4回程撮影しました🚂😄早岐ー佐世保間はDD51が本務機をC11に譲る運用区間となっているので回送2002レは佐世保駅でC11を機回ししDD51の頭に連絡して正面向き重連で早岐に戻って来ます🛤️3番ホーム到着後即刻マヤ20側のC11とDD51が解放され早岐機関区の入換用9600がナハネフ22側に逆向きに連結され上り側に一旦引き上げられ、行き止まり線の洗浄ホームに押し込みされます😄早岐区の無煙化によりこの入換仕業はDE10に引き継がれました😄
@@九州16番ファン鉄道模型チ様その知識が羨ましいです。
全然知らない話ですが @tartherさんの愚痴? と@@九州16番ファン鉄道模型チさんの解説を読んで・・・結局、早岐ー佐世保間のDD51は何のために繋がっているのですか?余計な重たいもん牽いたら石炭勿体ないじゃんw
DD51にヘッドマークを付けていたかなあ
バックしている
20系の動画は貴重です。よく残ってましたね!陣の内橋は今もあります。
旧型客車を改造したマヤ20もだがC11が引っ張ってるのも凄いなw
なんか、せかせかとC11が働いている感じ。貴重な映像ありがとうございます。
初見です😄 C11さくら
"がばい" 懐かしいですねぇ😂 私が高校生の時
4回程このC11さくらを撮影しました🚂😄 高校生の身分にはカラーフィルムがまだかなり高かった時代で、息を止めてC11さくら でさえも通り過ぎるまで4枚程の撮影でした😅 まさか動画の記録があるとは😲
"がばい" 貴重ですね😄
私もこの橋の下の築堤
で撮影したことがありました🚂😄懐かしいです😂 ありがとうございました🙇😄
当時の懐かしいお気に入りの鉄道風景は鉄道模型で再現しています🚂🚞🛤️😄RUclipsにアップしていますので、もし、よろしければご覧ください😄 第1回〜第31回までで、C11さくらは
第27回です🚂😄
"九州16番ファン鉄道模型チャンネル" で検索してみて下さい😄宜しくお願いします🚂🙇😄
ハエたたき電柱が懐かしい……😅
特急さくら、貴重な映像ありがとうございました。
ハエタタキと電化ポールに挟まれ、
両方とも当時は嫌われてましたね。
何とも懐かしい存在になってます
このC11は話題になってましたが、
おいそれといける時代じゃなくて、
憧れてるうちに消えちゃいました
動画、本当に有難うございました。
マヤ20が好きでNゲージ量産品は販売されておらず、ワールド工芸の金属製マヤ20を10年くらい前に約15000円で購入、去年頃に中古で見かけたので2輌目を9600円で購入しました〜笑笑。
私もマヤ20が好きで16番で❤マヤ20 1&12 [門サキ・ あかつき] 2&3 [門ハイ・ さくら] の4両が入線しています😄マヤ20の 10 [門ハイ]と 11 [門サキ]も高校生時代に撮影しましたので、この際コンプリート(全6両)を目指すのも良いかな😍と思っています😄
自分も最近ワールド工芸製N版マヤ20を2輌(0番台と10番台)導入しました
学生時代GM製スハ32キットを魔改造しようとして失敗したのは内緒^^;
スイッチバックで佐世保線、この後大塔通って旧日宇トンネルに潜って~それから藤原トンネルに入って、今のガストの所の踏切通って終着佐世保駅ですね。
C11が20系引く光景初めて見た!!
皆様が言っているようにC11が牽く姿を動画で見られることは嬉しいことです
そして進行方向が変わってもDD51が連結されたままだということが凄い!
この時のDD51はムドだと思いますが、まさかプッシュプルしてません…よね?
貴重な映像を有難うございます。
C11「小さな機関車だって大きな事ができる!」
タンク機関車が寝台特急を引っ張るのは凄い…👏
電源供給車が渋過ぎる。
旧形客車を改造して電源車にしたマヤ20ですね。
素晴らしい!貴重な映像ですね!
以前に写真集か何かでモノクロで俯瞰から撮った写真を見た事が有ります、しかし客室の方は木々に隠れて上手く確認出来なかったので良かったです、C-11で客車を引く事、増してや特急なんてと驚いた事を思い出しました、だけど私の記憶では、寝台特急C-11重連佐世保へラストランだった気がする。
小さい時で全く覚えてないけど、博多から佐世保まで20系さくらに乗ったって親が言ってた。覚えてないのが悔しい😅
C11とC10は後ろ向きになると2C1とC57等と同じ軸配置になるので高速安定性が増し、戦前は90km/h以上出したという
凄く貴重な動画をありがとうございます
ヘッドマーク付きを期待していったのですが普段は無しで運用していたらしいです。
短区間とはいえC11が特急列車を牽いているというのに、鉄ちゃんは皆無で沿線の人は皆無関心というのが、なんとも驚き。
というよりも、当時は当たり前のことだったから、何も気に留めなかったんじゃないのかな?
今みたいにネットで情報が瞬時に伝わる時代ではありませんでしたし、まだSLブームが本格化する前で、鉄ちゃん自体の数も少なかったのです。
カメラ📷が貴重品だった?
この時代に育ちたかったな
貴重な映像ありがとうございます。
これ見てKATO京都店の特製品がほしくなる俺
蒸気機関車が牽引する寝台特急‼︎
マヤ20の動画はすごい。
マヤ20中にはDMH17系のエンジン2機と発電機が積まれていてディーゼルカー1両分の出力で発電していたみたいです。
ちなみに長編成のカニ20などはDD13のエンジンを発電用に改造したものを2機積んでました。電源車を別車両にしなければうるさくって苦情いっぱい出そうですね(笑)
東商業高校(当時早岐高校)校舎が映っててかなーり貴重な映像ですね。
佐世保東翔高等学校ですね
そういえばKATOから20系さくらが発売されてますね
すごい!
貴重ですね。
へぇ😮!
回送列車は、機関車付け替えしていたのですね。🙄
知りませんでした。😅
レトロしたたくさん琺瑯看板ありそうな風景
かなり貴重な動画ですね
早岐でDD51切り離しはしないんですね
当時の鉄道雑誌ではよく特集が組まれていました。それによると機関車の付け替え時間を短縮するためだそうです。機回りすると少なくとも5~10分はかかりますがC11と付けて発車なら多分2~3分での折り返しができると思います。
1967〜1968年4回程この"C11さくら"を撮影しました🚂📸😄
早岐駅におけるこのプッシュプルでの着発のリ一ドタイ厶は
5分でしたが、"よんさんとお"(S43.10)の合理化でC11連結が廃止され肥前山口(現 江北駅)からの本務機DD51
の機廻し付け替えとなってしまいました😭合理化による同リ一ドタイ厶は7分となりました😅しかし長崎編成とドッキングする肥前山口駅での着発のリ一ドタイ厶が2分短縮され合理化の帳尻はバッチリとなりました😅
早岐区のC11お疲れ様でした❤🚂👏👋😄
「N ゲージ」でも出来そうですね。これは。
まだ花高団地が造成されていない。。。
タイムマシンを早く作ってくれ
頼む
この新しい電柱は電化の電柱?
気が付きませんでしたが1976年(昭和51年)に電化完成ですからもうコンクリートポールが立ち始めていたんですね。
ラストは、お客さんが降りた回送牽引ですね。
当時のウテシ達は皆、SLとDLの免許持っているんだろ。
早岐への回送時は、またDDを運転すればいいだけ。
なんでわざわざ佐世保でC11の機回しをするんだよ!
そのままにしておけば、引上線⇒検査線への入替もC11でそのまま出来るのに。
国鉄は無駄な事ばかりする。わざわざ入替だけにDEを再連結するんだろ。
どこにDEが出てるんや?
それから運転士って、、、
当時は機関士やないか
知ったかしてモノ言うなっちゅうねん
@@dai2asakaze
あんた神経質過ぎるわ。
現代の呼称でも、意味は通じるやろ。
早岐駅旧3番ホームに回送で到着すると、DDとC11は解放され
検査線への入換のためだけに、わざわざDE10と交代してたんや。
あんたこそ、何も知らんやん。
高校生時代に当時話題になったC11さくらを4回程撮影しました🚂😄早岐ー佐世保間はDD51が本務機をC11に譲る運用区間となっているので回送2002レは佐世保駅でC11を機回ししDD51の頭に連絡して正面向き重連で早岐に戻って来ます🛤️3番ホーム到着後即刻マヤ20側のC11とDD51が解放され早岐機関区の入換用9600がナハネフ22側に逆向きに連結され上り側に一旦引き上げられ、行き止まり線の洗浄ホームに押し込みされます😄早岐区の無煙化によりこの入換仕業はDE10に引き継がれました😄
@@九州16番ファン鉄道模型チ様
その知識が羨ましいです。
全然知らない話ですが @tartherさんの愚痴? と@@九州16番ファン鉄道模型チさんの解説を読んで・・・
結局、早岐ー佐世保間のDD51は何のために繋がっているのですか?
余計な重たいもん牽いたら石炭勿体ないじゃんw
DD51にヘッドマークを付けていたかなあ
バックしている