Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
軽の新車よりもこの型のミラージュの方が好きだ(色々負けてる面も多いのは判ってる)・見た目が好きなんだよw
メイド イン タイラント。タイヤは完全にオーバークオリティ。普通の鉄チンエゴタイヤで充分です。何気に三菱の底力を感じる優れたツイカム三気筒エンジン。三菱 16:19 のエンジンは昔からトルキーです。 乗り味は21世紀のシトロエン2cvと言った感じです。
めちゃかっこいい
こんな刺激的でカッコいいデザインのコンパクトカー他に無いな
今回こそ(今回も?)自信作なんじゃないかなとw
@@goodcarlifech 三菱はデザインとテクノロジーの面ではわりと良いものを出すし、価格もお手頃なので、あとは販売が上手ければ…
そういうあなたは、迷わず中古車買いましょう。安くて程度の良いのが結構在るから。
純ガソリンのコンパクトカーの中ではフィットやヤリス、スイフトより一番燃費いいんですよね人と被らなくて中古かなり安くて、新卒、年金暮らしの老人にいいかも
スーパーチャージャーかターボ搭載、足回り・ボディ強化でサイボーグ復活希望加えて日産にOEMしてパルサーなんて如何だろう?
マイナーチェンジ後のインプレッション出していただきありがとうございます。カタログスペックでなんとなく想像してましたが想像通りで安心しました。
ご覧いただきありがとうございます☺️
ミラージュ、イグニスどちらがいいですかね。高年式の中古でお値打ちで、コストパフォーマンスがいい車を探していたら見つけました。ekクロスなどの軽自動車でもいいのですが、むしろこちらの方がお値打ちだったりします。動力性能はターボ付き軽よりも、イグニス、ミラージュの方がいいですよね・・・?
総合力で言えばミラージュでしょうか。動力性能は軽ターボも十分です!
@@goodcarlifech へー、軽ターボも試乗してみます!
昔からのエボ好きとしては好みドストライクな見た目!欲しくなってしまいました
後期型でさらにカッコよくなりました(^-^)v
販売終了とは残念です。間に合いませんでした。
追記︙仙台仕様で有名なJ-LINE風の純ベタにしたら現行型は似合いそうですね♪16インチのBBSとかマイルド車高短が決まるカスタムベース❤
以前ミラージュの前期モデルに、試乗したことがあります。1000ccエンジン搭載でしたが、CVTだったので、加速はスムーズでした。確か前期モデルの途中で、1200ccエンジンが追加されました。中期モデルに、マイナーチェンジしたときに、1000ccエンジン搭載車種が、廃止されて、1200ccエンジン搭載車種だけに、車種整理されてます。
ありがとうございます(^_^)
試乗車に乗ってみましたがコルトのネガを修正して長所をブラッシュアップをしたクオリティーは素晴らしかったですわかりづらい例えですがブレーキの操作が幅広くバイクのブレンボのフロントブレーキのようで重くもなく軽くもなく非常に使いやすいものでした。当たりの車なのかもしれませんが、、、ハンドルにも以前のコルトのような遊びが適度になく扱いやすいものでしたバイク、車を所有している身にとっては発進時のアクセルを踏み込んだ時の一瞬のハーレーのようなむき出しの空冷のエンジン音がとてもテンション上がりますこれは軽自動車より大きい排気量の3気筒による副産物なのかもしれません
価格を考えるとバリュー高いと思います(^_^)
お、琵琶湖の湖岸道路かな?クルマで琵琶湖10周くらい走ってみたいですw
サイボーグ並のスポーツタイプが欲しい感じですよね!
令和5年の3月31日に納車しました。間に合ったので良かったです😊
ホンダフィット1.3Lベーシックと価格帯が同じくらいですね。どちらがいいでしょうかね・・・。高年式の中古車を買う予定ですが、ekクロスターボ、フィット、イグニス、ミラージュ、ヴィッツで悩んでます(笑。
総合力ならekもしくはフィットでしょうか。
@@goodcarlifech ありがとうございます!ノートepowerの4,5年落ちも候補にいれて検討しています!
めちゃくちゃ格好いいんだけど?!欲しいぞ三菱!!
まだまだ捨てたもんじゃない!
中古買おう!
今さらですが、ゼミッタさんのおかげで今の相棒について詳しく知ることができて良かったです街中で出会うことはほとんどないマイナーな車ですが、そのぶん乗ってて最高に気持ち良いです生産終了しちゃったのは悲しいですが、新車で買った最後の世代として乗り潰します笑
ありがとうございます!参考になってなによりです😄
すみません、もう1つだけ、、イグニスと比べるとどちらが良いと思いますか?何度もすみません😣💦
主観ですが…ミラージュのほうがカッコよくて好きです。
@@goodcarlifech 決めました。ありがとうございました👍️
ミラージュ乗りたくなるんだよなー
お買い物カーとしてはこれで十分でした
乗り換え時期だったので、これ買いました。勿論、Gのブラックボディー😺とても参考になりました。有り難う😆💕✨
ご契約おめでとうございます😊👏🎉参考になったようで何よりです❗
ブレーキがプアだね。本当にフィーリングフィーリングがプア~とする。低速域で止めたい位置にピタッと止まらず今時軽のベーシックモデルでもこんなフィーリングしないよ。ハンドルもだるい。街中のエンジントルクも燃費に振り切っているからトルクレスでとても使いにくくストレスが高まる。普通の人が街中で使うには向いていない。結局小排気量エンジン基本設計は国内メーカー最低の技術力のくせして技術の三菱の看板は降ろしたくないからこうなってしまうのだ。
前のミラージュ〜ek-xにするか、今のミラージュにするか迷っ挙げ句ek-x、ミラージュにすればよかったのかなぁ。
昔(25年位前から数年~)、(5代目かな?) セダンVIEサルーンに、主に家内のパート通勤カーとして、乗ってました。大人しめな・普通~な・感じの車でしたが、いい車でした。エンジンも意外(?)に元気で、高回転まで一気に吹け上がりました。故障も、ほとんど無しでした。私は、古い価値観だと自覚してますが、何だかんだ言って、車は、セダン(又は5ドア)が、総合的に一番使いやすいと思ってます。で、かつ、いざとなれば(その気になれば……?)、運転する楽しみも味わえるのが、必須と思ってます。(気持ちいい加速感・ハンドリング・オンザレール感とかが……)あと、私みたいな庶民には財布事情の関係で高級車は無理なので、その2つ下(?)位のクラスの車を、一車・一車、長く乗り継いでますが、ミラージュのあとは、ティーダに乗ってました。いずれにしても、いい感じのセダン系がどんどん廃盤になって寂しい限りです。
5ナンバーセダンも淘汰されてほぼ無くなりましたよね…
無知すぎて見た目だけでこの車に乗りたくてディーラーに行ったのですが、全く推されておらず軽の説明ばかりされてしまいました。ニッチな車だったとは...どうしよう...レビューとてもわかりやすく勉強になりました。
参考になったようで嬉しいです😄ニッチだけど気になっている方には販売店も力を入れてPRしてほしいですね(^^;
これにちょいとパワーアップしたエンジンつけて、電動パーキングとACC付けば絶対買います!欲を言えばそれにパドルシフトが欲しい!
プラス10万円で抑えてくれたら嬉しいですね(笑)
@@goodcarlifech それは最高ですね。一気に次の愛車に浮上します!
スーパーカブみたいに、長く売り続けてほしい、このデザインで。エントリーカーとして、最高です👍
ミラージュを売り続ける三菱に拍手👏👏
RALLIARTバージョンの発売を希望!!!
ですね❗
ラリーアート自体が無くなってて、細々とパーツがあるくらいじゃ無かったでしょうか。是非、復活していただきたいのですがねぇ…
RALLIART復活しますね
海外仕様ではMT車があったハズ・・・ホンダ・フィットやマツダ・デミオ等MT車がある中ミラージュのベーシック狙い過ぎる失策かとぅ(-_-;)乗り味は初代1000ccの頃のレビュー(長距離試乗ですが)になりますが剛性感とハンドリングの良さを感じました。3気筒車なので低中速寄りの特性で1.3の4気筒よりトルクフルな印象がありましたね\(^o^)/その反面高速寄りでは物足りなさを感じました(T_T)軽自動車バリの軽量ボディがより好印象に映りました!!よくよく考えたら軽の660の3気筒エンジンを1000ccまでボアアップした感じと思えばなかなかパワフルですよね❤親父が当時DE3Fデミオに乗っててそれにオートエグゼ製補強バーを3本入れたものよりも試乗車のミラージュがあまりにも良かったので!いつか逆輸入車のミラージュMT欲しいですね(*´ω`*)
欲しくなる程、カッコ良い! 系列の日産マーチは見捨てられているので、ミラージュをOEMに回した方が良いのでは?と思える程の出来ですね。次期はミラージュとマーチは共用化して高性能にして欲しいです。
燃費は1.2Lエンジンで十分ですからあとは楽しめる性能が欲しいですね!
昔はバンバンCMでコマーシャルしてたから宣伝仕方次第では売れそう!サイボーグとかスイフトスーパートップとか出たら買いたくなる
三菱は隠れナイスキャラが多すぎるんですよね。もっと宣伝してもらわないと。
三菱を離れた元コルト乗りとして気になっていた車なので、レビューしていただけてとても参考になりました。試乗車が近隣にまったくないのが玉に瑕ですが(^_^;)
ぜひ参考にしてもらえたら😉
試乗車どころか展示すらしていない。あろうことかモーターショーにも展示していなかった。
俺はこいつ持ってるよ❗でも…販売終了に…
パワーステアリングの手答えは、速度に寄って変わります。低速時は軽く成ります。アイドリングストップは付いてます。
(^_^)
ハイブリッド車には負けるけど、ガゾリン1リットルで20キロは走る燃費の良さ。150万円くらいで買える値段なら、ハイブリッド車を高い値段で買う時の価格差を考えると、別に此れでいいんじゃ無いの?と思わせてくれます。
トータルコストで考えるとミラージュも悪くないですよね。回さずに走れるエンジンだから燃費もそれなりに出るし、車体価格は圧倒的に安い。壊れにくいっていう話も出てましたから、特に経済性重視の方は選択肢に入れてほしい車です。
世界的にコンパクトカーがどんどんサイズアップしてる中、これくらいのサイズの需要はまだまだあるはず。多分次期モデルは日産マーチと共用部分が多くなるとは思うけど、サイズは大きく変えないでほしい。
次期モデルも楽しみに待ちたいと思います(^-^)/
次のマーチを作るなら三菱製にしてほしいですね。現行K13みたいになったら願い下げです。
以前ミラージュ(CJ)に乗っていました。そのころの面影はありませんが、これはこれで完成形ですね。シンプル、コンパクト、必要十分で、リーズナブル。際立った特徴がないだけに、売りにくいかも。最近営業車で少し見るようになりました。前のモデルですが。
これこそが、手頃なコンパクトカーです(^^
三菱のNA車の魅力はなんといっても耐久性よ!無駄な装備が省かれてる上に、ロースペックだからとにかく長持ちする。
長く愛でる方には三菱最強かもしれません😄
ディスってるようでリスペクトするという高等技術
1978年3月から2002年8月まで販売されていた、ミラージュシリーズは、3ドアのハッチバック・1600ccのサイボーグ・2ドアクーペのアスティ・4ドアのセダン・1800ccのターボなど、色んな車種がありました。「以前中古車ですが、1500ccのDOHCエンジンECIマルチを、搭載していた、ミラージュVIEサルーンに、乗ってました。今販売されている、ミラージュには無い、MT車です。115馬力だったから、加速が良かったです。」
今ではかなり事業仕分けされましたね…
待ってました!あまり数の出ていない車のインプレ、感謝です。かなり好印象になりました^^ミラージュで充分な気がするな~余裕のあるNAに乗りたいんですよね。今日も行きましたが、三菱ディーラーさんで比較続けますっ
お待たせしました♪価格重視ならミラージュもアリだと思います(^^
他チャンネルではブレーキは遊びが多くて不安になると言う意見がありましたが、実際どうでしたか?
不安になるほどスカスカではないです💦
実は日本仕様以外についているスタビライザーを追加すると足回りのやぐさが無くなるのはミラージュ乗りは知ってたりする基本的に初期モデルと構造は同じなので流用も可しかも安いなお、一個前モデルではタイヤはブリヂストンの01系のスポーティタイヤがついていました代車で借りた時にびびった
タイヤにおカネかかってます(笑)
シートヒーターとクルーズコントロールはいらないと思ってる派の人間なので、これで自分は十分です。
ならお買い得❗
4駆出てくれたら嬉しいんだけどな。個人的には、ミニエクリプスクロス的なのが欲しい。
RVR…
楽しく拝見いたしました(^^) ゼミッタさんのお話を伺い、購入して良かったと改めて思いました✨ 試乗インプレッションのご投稿をありがとうございました✨
楽しんでもらえてなによりです😊今後もよろしくお願いします(^^
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタさんこれからのご投稿も楽しみにしております✨
@@jyuriljyuril2086 ありがとうございます(^^
滋賀県の2号だ。なつかしい
初コメントすいません。時代遅れと言われて来た、三菱自動車も、今一度、未来思考現行進化よりも、現実(価格)実用性進化を、今の自動車業界に一石を投じる新型ミラージュに成って欲しいですね。
この金額で出すってそれこど企業努力ですよね。三菱さんファイト!
BluEarthーGTを新車装着とはコストかけてますね。パッソやブーンよりも良質な車だと思うのですが。エクリプスクロスの1,5Lターボを搭載して200万以下で販売したら、インパクトがあるかな?
1.5ターボ搭載はかなり魅力的ですね♪
それが四駆で出たら買う🤩
確かに追従式クルコンはオプションは欲しいですね
やっぱ欲しいですよね
今回のMCで惜しい点ですね。次のいつになるかわからないFMCまで装備されるといいですね。問題は三菱e-assistはちゃんと機能するのかどうかですが。
約3年前に、このミラージュの祖先に当たるコルトに乗ってて、コルトは1.3L以上の食わせ者な加速で、高速の追い越し(Ver.Rでないノーマルコルトです)が普通にできる奴で速さもお気に入りな車でした。コルトの後継の車の試乗レビューが見れてよかったです。ありがとうございました!
楽しんでもらえて私も嬉しいです( 〃▽〃)今後もよろしくお願いします♪
試乗お疲れ様です。このダイナミックシールド顔のモデルかろ欲しかったのですけど、それまでの車の車検切れとこれの発売日のタイミングがあわずに泣く泣く中期型を買いました。インプレッションはほぼおっしゃる通りで操縦性は全体として中期型とあまり変わらないようですね。エンジンは下のトルクが厚いのか街中ではほとんど踏まなくても走りますし500km以上の長距離もこなせます。加速も申し分ないですがあまり調子に乗って飛ばすとコーナーで怖い思いをするかも。ADASはほとんど使えない代物からの変更は歓迎ですがクルコンがACCでないのは惜しいですね。ああ、これに買い替えたい⁉︎
1.2Lと軽量ボディの合わせ技で軽やかに走ってくれますよね♪思いきって後期型にしちゃいます?(笑)
次の車、これにするかパジェロイオにするか迷ってたんですが、判りやすレビューをしてくれてありがとう御座います!
こちらこそ見ていただきありがとうございます(^^
すごく参考になりました!個人的には乗って!ミラージュ!ってCMのイメージでしたが、(あのとき僕は小学4年生でした)なかなか侮れないですね!今度見てみようかなあ。
ありがとうございます😊生で見るとさらにカッコいいので是非♪
ラリーアート復活したからミラージュ ラリーアート出してほしい
いずれはランエボも…
初代ミラージュ1600GTに乗っていました。ミラージュⅡではターボモデルも存在しておりエコノミーコンパクトからボーイズレーサーまでラインナップする車種でした。それがいつの間にかスポーツマインドが消えた車種となってしまい残念だと思っていました。55扁平のスポーツタイヤを履いているのですから足回りを強化しE4WDで200万円を切る価格でスポーツモデルを復活させてほしいです。
ラリーアート復活らしいですよ
マニュアルは無いですか?
残念ながら…
あらま
警告音はどんな感じですか?
警告音は注目してなかったので覚えていません…
ミラージュのようにいい車だけどニッチな車種の試乗動画色々観たいですね。以前シビックハッチバックマイナーチェンジモデルの内外装紹介動画をアップされてましたが、試乗動画でゼミッタさんの率直な感想を聞いてみたいです。
シビックはマイチェン後の車が売れてしまったそうで…。私も早く紹介したいです(ToT)
空気圧どうですか?初期型試乗した時、空気圧の高さが乗り心地を壊していたと思いました。
ごめんなさい。そこまで見てません…
@@goodcarlifech ありがとうこざいます。
エクステリアデザインがかなり好みな後期型ミラージュ、かなりマイナーな存在なので試乗動画は本当に嬉しいです。正直、このクルマの走りは評判が良くなかったのでかなり厳しいレビューになるかと思っていましたが、乗り心地などでは他社の最新モデルをも凌ぐポイントがあるというのは驚きでした。まあ、ハンドリングがダルで加速がワンテンポ遅れるのでは走り好きの方から良く言われないのも道理ですが…。ミラージュはコンパクトカーとしては安いですが、同じ価格帯にekクロスがあるのは辛いですね。ekクロスは軽自動車とは思えない存在感がありますし、装備も充実。軽自動車だから維持費も安いしリセールも期待できます。タイ製なので納車にも時間が掛かってしまうミラージュに振り向いてもらうのは、三菱ユーザー相手でもなかなか厳しい感じがします。余談ですが、三菱にはモデルが古いが故に誰も取り上げてくれないけれど、ミラージュ同様にマイナーチェンジでカッコ良くなったRVRと比較的安い値段で7人乗りのアウトランダーのガソリンモデルが気になっているので、もし機会があれば取り上げて欲しいです。
喜んでもらえてよかったです😄スポーティーな外観に合わせて、ボディ剛性を高めたりパワフルなエンジンを搭載したり、ホットハッチ仕立てのミラージュも見てみたいです。現状は、カッコいいお買い物カーですね。RVRとアウトランダー検討しておきます!リクエストありがとうございます(^^
中期型乗ってますが、1気筒あたり400ccなので、低速からのパンチは軽自動車とは大違い。タイヤは、ヨコハマのブルーアースGTになっただけ良心的、だって中期型は標準でポテンザRE050だよ、段差でワイパーが跳ねるのには笑える。
一世を風靡した初代のようになれば、いいのに。
頑張れ三菱‼️
すみませんミラージュは2012年くらいに見てからずっと見てませんでしたが、めちゃめちゃかっこよくなってるじゃないですか...!しかも価格安いし魅力的ですね...。試しにサイトで見積もりとってみたんですが好きなオプション全部つけても全然200万もいきませんでした...驚愕です(笑)5MTとかあれば即買いなんですが...できればラリーアートも(欲が止まらない)
皆がミラージュ買えばラリアットも夢じゃない😄❗
ワゴンがあったら国民車になれるかも。経済的な日常の道具としての価値。プアマンズカーって言われるかもだけど。車重900キロ台で1.2Lは正解な設計。これはソリオも一緒。ハイブリッドでなくても十分燃費が良い基本設計。狭い日本の道路、特に車が絶対的に必要な地方ではコンパクトワゴンの需要は高いと思う。ホンダセンシングが無い以前の新車シャトル・ガソリン車が165万だったから、150万以下だったら良いなぁ。
全体的にワゴンの流れが再来してほしいです
ちょと前までスウェーデンからヨーロッパに、目立たずラリー遣ってボディー剛性のデータ取ってマイナーチェンジしたモデル三菱が、ランサーから卒業して製作した小型車、目立たないがそれを元にいろいろと次のパワーユニットは何と創造してみたい最初は、東南アジアから国内は、宣伝が大切だと思う。と予想します。
このクラスの中では抜群のコスパ。マイナーチェンジでぐっとカッコ良くなったし、もっと売れてもいいと思います。レンタカーとかカーシェア、カーリース、あるいはオニキスみたいなお店で積極的にアピールすれば一定の需要はあるだろうと思います。僕にとってのミラージュは若い頃に愛用してた89年式1500VIEサルーンXです。追伸、テールランプのL字に点灯するところが初代ランサーの中期型のオマージュに見えました(笑)
見た目が好きな方も多いでしょうし後期モデルはそこそこ売れそうな予感します。メーカーもプロモーションすればいいのに…。
ノートより内装が優れてるノートの内装なんてプロボックスレベル(メダリスト以外)
まあまあ(^^;
この車にエクリプスの1.5ターボという夢を見させて欲しいですね
足も引き締めないとね!
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ そんだけやっても元の価格が安いから良い値段で出せるんじゃないかと素人だと考えてしまいますね〜
@@マジでゴリラになる3秒前 GRヤリスよりは絶対安いですねw
自分は1000ccの持ってるんですが、7万km近く走ってるけどいまだ故障なし。快適な車です。燃費いいです。最高で25km出ました。自分としては1200ccより1000ccを熟成させたほうが良かったのでは?と思います。税金の面で1200ccは不利です。200cc上げて税金がアップするならターボ化してほしかった
凄い燃費ですね。ミラージュは米国環境保護局から、「米国で最も燃費の良いガソリン車」と認定されているみたいです。
動画を観る限りでは、いい走りだと思います。支援系が少々弱いでしょうけど、そこはこの型がデビューして年数が経過しているので仕方ないと思います。それでもこのデザイン、寸法、価格で日本国内にちょうどいい車だとは思います。(普通車なら私はこれくらいで十分です)これでターボモデル(MT設定(5速)も有りで、エボリューションとか、ラリーアート仕様ほどじゃなくていいから)が有ってもいいなぁ。なんて思います。^^ 弱いところはFMCに期待ですね。
ミラージュやマーチのような「THE・車」みたいなモデルがあっても良いと思いますし、安さ勝負の世界に余計な装備は要らないですよね。とはいえ、幅広いニーズに応えるならオプションで支援系の設定があっても良かったかなと思いました。パワーと剛性上げてホットハッチ仕立てなミラージュも見てみたいですね♪
20km/lは走る燃費の良さ。低速トルクの三菱エンジン。ミラージュは最高の下駄車。余計な装備は一切無い安心感。
運転しやすく燃費も良いので街乗りにピッタリでした♪
中期モデルを保険修理で1ヵ月借りました。乗り心地良くていい車でしたよ。排気音の乾いた音が良かったです。中期はBSのポテンザが標準タイヤでした。 トヨタは足が柔らかすぎて高速が怖い、ホンダはガチガチで後席が乗れないという傾向が強いと思います。 売れてるけど、硬い足と硬いシートで乗り心地が悪い車もワゴン系も含めて増えてる印象です。
ミラージュは普段乗るには良い車だと思います(^^
次のニューモデルに期待!次期モデルはぜひ、走りに振ったモデルが欲しい。
ね❗期待しましょう‼️
過去に2台乗ってました。特にサイボーグが懐かしいです。
これもやけど所謂車オタクがスルーしてる車でも良いのはあるんよね、日産マーチなんかもそう、AEBやLDWも付いて129万円から買えるし(そこらの軽より安い)乗っててなんの不満も無い、いやむしろ良いレンタカーで乗って「あれ、これええやん、これがマイカーでもなんの不満も無いわ」と思ったよトレッド広いしトルクあるし、軽よりもずっと車の出来ええよ
普通に乗るならマーチやミラージュでも十分ですよね。
Здравствуйте! У меня ММС Мираж (6) владею им почти 3 года и ни одного ремонта или замены чего-либо! Это очень хороший показатель! Спасибо, Япония, за высокое качество!
日本車を愛してくれてありがとうございます!
ミラージュだったのですね❗近年、ミラージュって道路を走っているのを全く見たことないのが残念です…昔のミラージュは凄かったですけど✨
昔の面影はなくなりました(ToT)
@@goodcarlifech そうねすね。一瞬、ミラージュではなくてリーフかと思ってしまいました。
三菱の車フロントフェイスが細いライトの下にでかいライトであまり好みではなかったけどミラージュかっこいいな。これが250万になってPHEVであれば購入の第一候補だなぁ。
この横幅でミラージュセダンがあったら欲しいです。
海外のやつですね
78ps100Nm、軽よりアンダーだねぇ。1.5を出すかターボを出してスイフトのライバルになって欲しい。ヨーロッパの軽。アイドリングストップはバッテリーが高級化して寿命が短く経費が高くなる馬鹿システム。
スイスポのよきライバルが増えると嬉しいですね。
こんにちはー✨😃❗ この車は日本だとあまり見ませんが、欧州では一定数売れてるんですよね~。まぁ欧州でも安さが売りなんですが... 町中ではアクアや、ノートばかりで数台マーチ見る程度なので所有する上での優越感があるのも魅力
装備より安さ命!って方は一定数いますよね♪
海外であるMT車がでるといいなぁ
ラリーアートがあったら、ヴァージョンRが欲しい。
イイね👍
エボリューション出たらワンちゃんジャッキー・チェンの映画で使われそう(゜゜;)
めちゃくちゃ想像できたわwww
ミラージュなので、MIVECターボで「サイボーグ」復活キボー😍👍
雪道は大丈夫なのかなー?
どうでしょう?
フロントマスクがスポーツぽい感じなんですが、三菱のオフィシャルの動画を見ると、女性が運転していて、安心・快適なクルマとして紹介している。このフロントマスクだけに凄く違和感を感じました。ダイナミックシールドを全車に展開してるからやってみたという感じなんですかね。あ、でもアクセサリーカタログをみるとエアロパーツなんかがあって、スポーツ路線なんです。たぶん日本で売るときにスポーツ路線を足した感じではないかと。外観と中身の違いはメーカーの思惑の食い違いかもしれませんね。
お買い物カーとしてなら女性ウケも狙えると思います。ただスポーティーと女性が紐付けられるイメージがあまりない…
三菱自ブランド全体のつじつま合わせですね。デザイン統一をはかるうえで、やはりこの「ダイナミックシールドグリル」にすべて移行する必要性があったんでしょう。デリカD5もほぼ同じタイミングで顔つき大変更がありました。トヨタやホンダ、スズキのように各車種ごとのターゲット層を取りに行くというよりは、オフロード・スポーツが売りの三菱を理解し、このスタイルを好きといってくれるお客さんだけを見てやっていくということなのでしょうね。あとおそらくもうひとつの理由としては三菱自の主力マーケットである東南アジア市場でのウケも考慮する必要があったでしょう。fiat500やbeetleのようなヨーロピアン風はあっちだと全然人気がなく、高性能なメカっぽさ、ロボットアニメっぽさが大人気だそうです。ホンダが一時期スーパーカブ伝統の丸目ライトをやめたのも二輪のドル箱である東南アジア市場の要請です。
昔、俺ミラージュswift-x、兄ミラージュviesaloon、姉ミラージュファビオ、義兄エテルナ、父エテルナサヴァ、当時は三菱カープラザ党でした。また三菱自動車に活気が戻ると良いですね。
三菱応援します!
彦根、米原辺りの湖岸を走ってますね😄
😉
1リッターは軽ターボに負けるから、1.2を残して正解や
アレもコレもって考え無しにコレがないアレがないって言う人もいるけど高速道路で長距離を走るような車じゃないだろーって思う
ACCはBセグでもスタンダード化しつつあるんですけどね〜
スポーティな見た目になった分、MTがないのがちょっと残念ですねでも性能的には街乗り重視っぽいし、CVTの方がピッタリかも
フルモデルチェンジして欲しかったな。
3年後に期待です😁
ミラージュバージョンR希望
😁🙏
ミラージュからアウトランダーに乗り換えました
マイナーチェンジ前のミラージュ乗ってます。内装はほぼ一緒ですね。ただ機能は格段にアップしているようです。話変わって、RVRに乗り換えたいのですが紹介動画があまりなくて、、、ニッチなクルマですけど、もし気が向けば取り上げていただきたいです!
RVRは以前もリクエストもらったのでお願いしてみます❗
その内このミラージュにアルミボディ+1.6L NAか1.8NAまたはターボエンジンを搭載してミラージュエボリューションとか出てきそう(笑)勿論ミッションはMTで!
出たら三菱の情熱感じますね❗
個人的には1200では無くて、1300~1400欲しい。
4wdがあれば買いたい😆
三菱さん四駆はよ!
ミラージュの顔が気に入って7月に買いました!まだ出てる台数も少ないので街を走ってるとなんだあの車って感じの目でたまにみられますが他とは違うのに乗りたい方にはおすすめです!笑あと加速のワンテンポ遅れるのはスロコンを入れるとなくなります!
ご契約おめでとうございます(^^)v後期型は一度だけ見かけました😊
燃費は魅力的。乗り心地がフィット ヤリスより上とは驚きです。高速走行はちょっとキツいのかな?三菱自動車には埋もれてしまわないようにもっともっと売り込んで欲しいです。最新の進化してる軽自動車と走行性能を比較したらどうなのか気になりました。価格重視だと軽自動車と比較になるもので…。分かりやすい解説ありがとうございました。
高速道路の追越し加速はキツそうな動力性能ですね。乗り心地と燃費はヤリスとほぼ互角、僅差でミラージュが良いかなと感じました。最近の軽自動車はレベル高いですから維持費を考えるとekシリーズもアリですね。
ekシリーズも拝見させていただきました。良い感じですね👍️三菱自動車で価格を考えるとミラージュかekシリーズのノンターボ車になります。気持ちはやっぱり軽自動車のekより普通車のミラージュなんですけど…古さが気になって…。最新のekは輝いてるしな~✨これからまた動画見て検討してみます。ミラージュはちゃんとした解説が本当に無いので助かります。詳しい解説本当にありがとうございます。感謝です。
ご覧いただきありがとうございます😊ぜひ参考にしてください♪
オーナーですが、スポーツモードにすれば全く問題ありません意外なことに高速時、車内は静かです
せめて5MTがあれば・・・
純粋に楽しめるでしょうね(^^
海外仕様には(笑)
軽の新車よりもこの型のミラージュの方が好きだ
(色々負けてる面も多いのは判ってる)
・見た目が好きなんだよw
メイド イン タイラント。
タイヤは完全にオーバークオリティ。
普通の鉄チンエゴタイヤで充分です。
何気に三菱の底力を感じる優れたツイカム三気筒エンジン。三菱 16:19 のエンジンは昔からトルキーです。
乗り味は21世紀のシトロエン2cvと言った感じです。
めちゃかっこいい
こんな刺激的でカッコいいデザインのコンパクトカー他に無いな
今回こそ(今回も?)自信作なんじゃないかなとw
@@goodcarlifech
三菱はデザインとテクノロジーの面ではわりと良いものを出すし、価格もお手頃なので、あとは販売が上手ければ…
そういうあなたは、迷わず中古車買いましょう。安くて程度の良いのが結構在るから。
純ガソリンのコンパクトカーの中ではフィットやヤリス、スイフトより一番燃費いいんですよね
人と被らなくて中古かなり安くて、新卒、年金暮らしの老人にいいかも
スーパーチャージャーかターボ搭載、足回り・ボディ強化でサイボーグ復活希望
加えて日産にOEMしてパルサーなんて如何だろう?
マイナーチェンジ後のインプレッション出していただきありがとうございます。
カタログスペックでなんとなく想像してましたが想像通りで安心しました。
ご覧いただきありがとうございます☺️
ミラージュ、イグニスどちらがいいですかね。高年式の中古でお値打ちで、コストパフォーマンスがいい車を探していたら見つけました。ekクロスなどの軽自動車でもいいのですが、むしろこちらの方がお値打ちだったりします。動力性能はターボ付き軽よりも、イグニス、ミラージュの方がいいですよね・・・?
総合力で言えばミラージュでしょうか。
動力性能は軽ターボも十分です!
@@goodcarlifech へー、軽ターボも試乗してみます!
昔からのエボ好きとしては好みドストライクな見た目!欲しくなってしまいました
後期型でさらにカッコよくなりました(^-^)v
販売終了とは残念です。間に合いませんでした。
追記︙仙台仕様で有名なJ-LINE風の純ベタにしたら現行型は似合いそうですね♪16インチのBBSとかマイルド車高短が決まるカスタムベース❤
以前ミラージュの前期モデルに、試乗したことがあります。
1000ccエンジン搭載でしたが、CVTだったので、
加速はスムーズでした。確か前期モデルの途中で、
1200ccエンジンが追加されました。中期モデルに、
マイナーチェンジしたときに、1000ccエンジン搭載車種が、
廃止されて、1200ccエンジン搭載車種だけに、
車種整理されてます。
ありがとうございます(^_^)
試乗車に乗ってみましたがコルトのネガを修正して長所をブラッシュアップをしたクオリティーは素晴らしかったです
わかりづらい例えですがブレーキの操作が幅広くバイクのブレンボのフロントブレーキのようで重くもなく軽くもなく非常に使いやすいものでした。当たりの車なのかもしれませんが、、、
ハンドルにも以前のコルトのような遊びが適度になく扱いやすいものでした
バイク、車を所有している身にとっては発進時のアクセルを踏み込んだ時の一瞬のハーレーのようなむき出しの空冷のエンジン音がとてもテンション上がります
これは軽自動車より大きい排気量の3気筒による副産物なのかもしれません
価格を考えるとバリュー高いと思います(^_^)
お、琵琶湖の湖岸道路かな?クルマで琵琶湖10周くらい走ってみたいですw
サイボーグ並のスポーツタイプが欲しい感じですよね!
令和5年の3月31日に納車しました。間に合ったので良かったです😊
ホンダフィット1.3Lベーシックと価格帯が同じくらいですね。どちらがいいでしょうかね・・・。高年式の中古車を買う予定ですが、ekクロスターボ、フィット、イグニス、ミラージュ、ヴィッツで悩んでます(笑。
総合力ならekもしくはフィットでしょうか。
@@goodcarlifech ありがとうございます!ノートepowerの4,5年落ちも候補にいれて検討しています!
めちゃくちゃ格好いいんだけど?!
欲しいぞ三菱!!
まだまだ捨てたもんじゃない!
中古買おう!
今さらですが、ゼミッタさんのおかげで今の相棒について詳しく知ることができて良かったです
街中で出会うことはほとんどないマイナーな車ですが、そのぶん乗ってて最高に気持ち良いです
生産終了しちゃったのは悲しいですが、新車で買った最後の世代として乗り潰します笑
ありがとうございます!
参考になってなによりです😄
すみません、もう1つだけ、、
イグニスと比べるとどちらが良いと思いますか?
何度もすみません😣💦
主観ですが…ミラージュのほうがカッコよくて好きです。
@@goodcarlifech
決めました。ありがとうございました👍️
ミラージュ乗りたくなるんだよなー
お買い物カーとしてはこれで十分でした
乗り換え時期だったので、これ買いました。勿論、Gのブラックボディー😺
とても参考になりました。有り難う😆💕✨
ご契約おめでとうございます😊👏🎉
参考になったようで何よりです❗
ブレーキがプアだね。本当にフィーリングフィーリングがプア~とする。低速域で止めたい位置にピタッと止まらず今時軽のベーシックモデルでもこんなフィーリングしないよ。ハンドルもだるい。街中のエンジントルクも燃費に振り切っているからトルクレスでとても使いにくくストレスが高まる。普通の人が街中で使うには向いていない。結局小排気量エンジン基本設計は国内メーカー最低の技術力のくせして技術の三菱の看板は降ろしたくないからこうなってしまうのだ。
前のミラージュ〜ek-xにするか、今のミラージュにするか迷っ挙げ句
ek-x、
ミラージュにすればよかったのかなぁ。
昔(25年位前から数年~)、(5代目かな?) セダンVIEサルーンに、
主に家内のパート通勤カーとして、乗ってました。
大人しめな・普通~な・感じの車でしたが、いい車でした。
エンジンも意外(?)に元気で、高回転まで一気に吹け上がりました。
故障も、ほとんど無しでした。
私は、古い価値観だと自覚してますが、何だかんだ言って、
車は、セダン(又は5ドア)が、総合的に一番使いやすいと思ってます。
で、かつ、いざとなれば(その気になれば……?)、
運転する楽しみも味わえるのが、必須と思ってます。
(気持ちいい加速感・ハンドリング・オンザレール感とかが……)
あと、私みたいな庶民には財布事情の関係で高級車は無理なので、
その2つ下(?)位のクラスの車を、一車・一車、長く乗り継いでますが、
ミラージュのあとは、ティーダに乗ってました。
いずれにしても、いい感じのセダン系がどんどん廃盤に
なって寂しい限りです。
5ナンバーセダンも淘汰されてほぼ無くなりましたよね…
無知すぎて見た目だけでこの車に乗りたくてディーラーに行ったのですが、全く推されておらず軽の説明ばかりされてしまいました。
ニッチな車だったとは...どうしよう...
レビューとてもわかりやすく勉強になりました。
参考になったようで嬉しいです😄
ニッチだけど気になっている方には販売店も力を入れてPRしてほしいですね(^^;
これにちょいとパワーアップしたエンジンつけて、電動パーキングとACC付けば絶対買います!欲を言えばそれにパドルシフトが欲しい!
プラス10万円で抑えてくれたら嬉しいですね(笑)
@@goodcarlifech それは最高ですね。一気に次の愛車に浮上します!
スーパーカブみたいに、長く売り続けてほしい、このデザインで。
エントリーカーとして、最高です👍
ミラージュを売り続ける三菱に拍手👏👏
RALLIARTバージョンの発売を希望!!!
ですね❗
ラリーアート自体が無くなってて、細々とパーツがあるくらいじゃ無かったでしょうか。是非、復活していただきたいのですがねぇ…
RALLIART復活しますね
海外仕様ではMT車があったハズ・・・ホンダ・フィットやマツダ・デミオ等MT車がある中ミラージュのベーシック狙い過ぎる失策かとぅ(-_-;)乗り味は初代1000ccの頃のレビュー(長距離試乗ですが)になりますが剛性感とハンドリングの良さを感じました。3気筒車なので低中速寄りの特性で1.3の4気筒よりトルクフルな印象がありましたね\(^o^)/その反面高速寄りでは物足りなさを感じました(T_T)軽自動車バリの軽量ボディがより好印象に映りました!!よくよく考えたら軽の660の3気筒エンジンを1000ccまでボアアップした感じと思えばなかなかパワフルですよね❤親父が当時DE3Fデミオに乗っててそれにオートエグゼ製補強バーを3本入れたものよりも試乗車のミラージュがあまりにも良かったので!いつか逆輸入車のミラージュMT欲しいですね(*´ω`*)
欲しくなる程、カッコ良い! 系列の日産マーチは見捨てられているので、ミラージュをOEMに回した方が良いのでは?と思える程の出来ですね。次期はミラージュとマーチは共用化して高性能にして欲しいです。
燃費は1.2Lエンジンで十分ですからあとは楽しめる性能が欲しいですね!
昔はバンバンCMでコマーシャルしてたから宣伝仕方次第では売れそう!サイボーグとかスイフトスーパートップとか出たら買いたくなる
三菱は隠れナイスキャラが多すぎるんですよね。もっと宣伝してもらわないと。
三菱を離れた元コルト乗りとして気になっていた車なので、レビューしていただけてとても参考になりました。
試乗車が近隣にまったくないのが玉に瑕ですが(^_^;)
ぜひ参考にしてもらえたら😉
試乗車どころか展示すらしていない。あろうことかモーターショーにも展示していなかった。
俺はこいつ持ってるよ❗でも…販売終了に…
パワーステアリングの手答えは、速度に寄って変わります。
低速時は軽く成ります。
アイドリングストップは付いてます。
(^_^)
ハイブリッド車には負けるけど、ガゾリン1リットルで20キロは走る燃費の良さ。
150万円くらいで買える値段なら、ハイブリッド車を高い値段で買う時の価格差を考えると、別に此れでいいんじゃ無いの?と思わせてくれます。
トータルコストで考えるとミラージュも悪くないですよね。回さずに走れるエンジンだから燃費もそれなりに出るし、車体価格は圧倒的に安い。壊れにくいっていう話も出てましたから、特に経済性重視の方は選択肢に入れてほしい車です。
世界的にコンパクトカーがどんどんサイズアップしてる中、これくらいのサイズの需要はまだまだあるはず。多分次期モデルは日産マーチと共用部分が多くなるとは思うけど、サイズは大きく変えないでほしい。
次期モデルも楽しみに待ちたいと思います(^-^)/
次のマーチを作るなら三菱製にしてほしいですね。現行K13みたいになったら願い下げです。
以前ミラージュ(CJ)に乗っていました。そのころの面影はありませんが、これはこれで完成形ですね。
シンプル、コンパクト、必要十分で、リーズナブル。
際立った特徴がないだけに、売りにくいかも。最近営業車で少し見るようになりました。前のモデルですが。
これこそが、手頃なコンパクトカーです(^^
三菱のNA車の魅力はなんといっても耐久性よ!
無駄な装備が省かれてる上に、ロースペックだからとにかく長持ちする。
長く愛でる方には三菱最強かもしれません😄
ディスってるようでリスペクトするという高等技術
1978年3月から2002年8月まで販売されていた、ミラージュシリーズは、
3ドアのハッチバック・1600ccのサイボーグ・2ドアクーペのアスティ・
4ドアのセダン・1800ccのターボなど、色んな車種がありました。
「以前中古車ですが、1500ccのDOHCエンジンECIマルチを、搭載していた、
ミラージュVIEサルーンに、乗ってました。今販売されている、
ミラージュには無い、MT車です。115馬力だったから、加速が良かったです。」
今ではかなり事業仕分けされましたね…
待ってました!あまり数の出ていない車のインプレ、感謝です。
かなり好印象になりました^^
ミラージュで充分な気がするな~余裕のあるNAに乗りたいんですよね。
今日も行きましたが、三菱ディーラーさんで比較続けますっ
お待たせしました♪
価格重視ならミラージュもアリだと思います(^^
他チャンネルではブレーキは遊びが多くて不安になると言う意見がありましたが、実際どうでしたか?
不安になるほどスカスカではないです💦
実は日本仕様以外についているスタビライザーを追加すると足回りのやぐさが無くなるのはミラージュ乗りは知ってたりする
基本的に初期モデルと構造は同じなので流用も可
しかも安い
なお、一個前モデルではタイヤはブリヂストンの01系のスポーティタイヤがついていました
代車で借りた時にびびった
タイヤにおカネかかってます(笑)
シートヒーターとクルーズコントロールはいらないと思ってる派の人間なので、これで自分は十分です。
ならお買い得❗
4駆出てくれたら嬉しいんだけどな。
個人的には、ミニエクリプスクロス的なのが欲しい。
RVR…
楽しく拝見いたしました(^^) ゼミッタさんのお話を伺い、購入して良かったと改めて思いました✨ 試乗インプレッションのご投稿をありがとうございました✨
楽しんでもらえてなによりです😊
今後もよろしくお願いします(^^
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタさん
これからのご投稿も楽しみにしております✨
@@jyuriljyuril2086 ありがとうございます(^^
滋賀県の2号だ。なつかしい
初コメントすいません。
時代遅れと言われて来た、三菱自動車も、今一度、未来思考現行進化よりも、現実(価格)実用性進化を、今の自動車業界に一石を投じる新型ミラージュに成って欲しいですね。
この金額で出すってそれこど企業努力ですよね。三菱さんファイト!
BluEarthーGTを新車装着とはコストかけてますね。パッソやブーンよりも良質な車だと思うのですが。
エクリプスクロスの1,5Lターボを搭載して200万以下で販売したら、インパクトがあるかな?
1.5ターボ搭載はかなり魅力的ですね♪
それが四駆で出たら買う🤩
確かに追従式クルコンはオプションは欲しいですね
やっぱ欲しいですよね
今回のMCで惜しい点ですね。次のいつになるかわからないFMCまで装備されるといいですね。問題は三菱e-assistはちゃんと機能するのかどうかですが。
約3年前に、このミラージュの祖先に当たるコルトに乗ってて、コルトは1.3L以上の
食わせ者な加速で、高速の追い越し(Ver.Rでないノーマルコルトです)が普通に
できる奴で速さもお気に入りな車でした。
コルトの後継の車の試乗レビューが見れてよかったです。
ありがとうございました!
楽しんでもらえて私も嬉しいです( 〃▽〃)
今後もよろしくお願いします♪
試乗お疲れ様です。このダイナミックシールド顔のモデルかろ欲しかったのですけど、それまでの車の車検切れとこれの発売日のタイミングがあわずに泣く泣く中期型を買いました。インプレッションはほぼおっしゃる通りで操縦性は全体として中期型とあまり変わらないようですね。エンジンは下のトルクが厚いのか街中ではほとんど踏まなくても走りますし500km以上の長距離もこなせます。加速も申し分ないですがあまり調子に乗って飛ばすとコーナーで怖い思いをするかも。ADASはほとんど使えない代物からの変更は歓迎ですがクルコンがACCでないのは惜しいですね。ああ、これに買い替えたい⁉︎
1.2Lと軽量ボディの合わせ技で軽やかに走ってくれますよね♪思いきって後期型にしちゃいます?(笑)
次の車、これにするかパジェロイオにするか迷ってたんですが、判りやすレビューをしてくれてありがとう御座います!
こちらこそ見ていただきありがとうございます(^^
すごく参考になりました!
個人的には乗って!ミラージュ!ってCMのイメージでしたが、(あのとき僕は小学4年生でした)なかなか侮れないですね!今度見てみようかなあ。
ありがとうございます😊
生で見るとさらにカッコいいので是非♪
ラリーアート復活したからミラージュ ラリーアート出してほしい
いずれはランエボも…
初代ミラージュ1600GTに乗っていました。ミラージュⅡではターボモデルも存在しておりエコノミーコンパクトからボーイズレーサーまでラインナップする車種でした。それがいつの間にかスポーツマインドが消えた車種となってしまい残念だと思っていました。55扁平のスポーツタイヤを履いているのですから足回りを強化しE4WDで200万円を切る価格でスポーツモデルを復活させてほしいです。
ラリーアート復活らしいですよ
マニュアルは無いですか?
残念ながら…
あらま
警告音はどんな感じですか?
警告音は注目してなかったので覚えていません…
ミラージュのようにいい車だけどニッチな車種の試乗動画色々観たいですね。
以前シビックハッチバックマイナーチェンジモデルの内外装紹介動画をアップされてましたが、試乗動画でゼミッタさんの率直な感想を聞いてみたいです。
シビックはマイチェン後の車が売れてしまったそうで…。私も早く紹介したいです(ToT)
空気圧どうですか?
初期型試乗した時、空気圧の高さが乗り心地を壊していたと思いました。
ごめんなさい。そこまで見てません…
@@goodcarlifech
ありがとうこざいます。
エクステリアデザインがかなり好みな後期型ミラージュ、かなりマイナーな存在なので試乗動画は本当に嬉しいです。
正直、このクルマの走りは評判が良くなかったのでかなり厳しいレビューになるかと思っていましたが、乗り心地などでは他社の最新モデルをも凌ぐポイントがあるというのは驚きでした。まあ、ハンドリングがダルで加速がワンテンポ遅れるのでは走り好きの方から良く言われないのも道理ですが…。
ミラージュはコンパクトカーとしては安いですが、同じ価格帯にekクロスがあるのは辛いですね。ekクロスは軽自動車とは思えない存在感がありますし、装備も充実。軽自動車だから維持費も安いしリセールも期待できます。タイ製なので納車にも時間が掛かってしまうミラージュに振り向いてもらうのは、三菱ユーザー相手でもなかなか厳しい感じがします。
余談ですが、三菱にはモデルが古いが故に誰も取り上げてくれないけれど、ミラージュ同様にマイナーチェンジでカッコ良くなったRVRと比較的安い値段で7人乗りのアウトランダーのガソリンモデルが気になっているので、もし機会があれば取り上げて欲しいです。
喜んでもらえてよかったです😄
スポーティーな外観に合わせて、ボディ剛性を高めたりパワフルなエンジンを搭載したり、ホットハッチ仕立てのミラージュも見てみたいです。
現状は、カッコいいお買い物カーですね。
RVRとアウトランダー検討しておきます!リクエストありがとうございます(^^
中期型乗ってますが、1気筒あたり400ccなので、低速からのパンチは軽自動車とは大違い。タイヤは、ヨコハマのブルーアースGTになっただけ良心的、だって中期型は標準でポテンザRE050だよ、段差でワイパーが跳ねるのには笑える。
一世を風靡した初代のようになれば、いいのに。
頑張れ三菱‼️
すみませんミラージュは2012年くらいに見てからずっと見てませんでしたが、めちゃめちゃかっこよくなってるじゃないですか...!しかも価格安いし魅力的ですね...。
試しにサイトで見積もりとってみたんですが好きなオプション全部つけても全然200万もいきませんでした...驚愕です(笑)
5MTとかあれば即買いなんですが...できればラリーアートも(欲が止まらない)
皆がミラージュ買えばラリアットも夢じゃない😄❗
ワゴンがあったら国民車になれるかも。経済的な日常の道具としての価値。プアマンズカーって言われるかもだけど。車重900キロ台で1.2Lは正解な設計。これはソリオも一緒。ハイブリッドでなくても十分燃費が良い基本設計。
狭い日本の道路、特に車が絶対的に必要な地方ではコンパクトワゴンの需要は高いと思う。
ホンダセンシングが無い以前の新車シャトル・ガソリン車が165万だったから、150万以下だったら良いなぁ。
全体的にワゴンの流れが再来してほしいです
ちょと前までスウェーデンから
ヨーロッパに、
目立たずラリー遣って
ボディー剛性のデータ取って
マイナーチェンジしたモデル
三菱が、ランサーから卒業して
製作した小型車、目立たないが
それを元にいろいろと
次のパワーユニットは
何と創造してみたい
最初は、東南アジアから
国内は、宣伝が大切だと思う。
と予想します。
(^_^)
このクラスの中では抜群のコスパ。
マイナーチェンジでぐっとカッコ良くなったし、もっと売れてもいいと思います。
レンタカーとかカーシェア、カーリース、あるいはオニキスみたいなお店で積極的にアピールすれば一定の需要はあるだろうと思います。
僕にとってのミラージュは若い頃に愛用してた89年式1500VIEサルーンXです。
追伸、テールランプのL字に点灯するところが初代ランサーの中期型のオマージュに見えました(笑)
見た目が好きな方も多いでしょうし後期モデルはそこそこ売れそうな予感します。メーカーもプロモーションすればいいのに…。
ノートより内装が優れてる
ノートの内装なんてプロボックスレベル(メダリスト以外)
まあまあ(^^;
この車にエクリプスの1.5ターボという夢を見させて欲しいですね
足も引き締めないとね!
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ そんだけやっても元の価格が安いから良い値段で出せるんじゃないかと素人だと考えてしまいますね〜
@@マジでゴリラになる3秒前 GRヤリスよりは絶対安いですねw
自分は1000ccの持ってるんですが、7万km近く走ってるけどいまだ故障なし。快適な車です。燃費いいです。最高で25km出ました。自分としては1200ccより1000ccを熟成させたほうが良かったのでは?と思います。税金の面で1200ccは不利です。200cc上げて税金がアップするならターボ化してほしかった
凄い燃費ですね。ミラージュは米国環境保護局から、「米国で最も燃費の良いガソリン車」と認定されているみたいです。
動画を観る限りでは、いい走りだと思います。
支援系が少々弱いでしょうけど、そこはこの型がデビューして年数が経過しているので仕方ないと思います。それでもこのデザイン、寸法、価格で日本国内にちょうどいい車だとは思います。(普通車なら私はこれくらいで十分です)これでターボモデル(MT設定(5速)も有りで、エボリューションとか、ラリーアート仕様ほどじゃなくていいから)が有ってもいいなぁ。なんて思います。^^ 弱いところはFMCに期待ですね。
ミラージュやマーチのような「THE・車」みたいなモデルがあっても良いと思いますし、安さ勝負の世界に余計な装備は要らないですよね。
とはいえ、幅広いニーズに応えるならオプションで支援系の設定があっても良かったかなと思いました。
パワーと剛性上げてホットハッチ仕立てなミラージュも見てみたいですね♪
20km/lは走る燃費の良さ。
低速トルクの三菱エンジン。
ミラージュは最高の下駄車。
余計な装備は一切無い安心感。
運転しやすく燃費も良いので街乗りにピッタリでした♪
中期モデルを保険修理で1ヵ月借りました。乗り心地良くていい車でしたよ。排気音の乾いた音が良かったです。中期はBSのポテンザが標準タイヤでした。 トヨタは足が柔らかすぎて高速が怖い、ホンダはガチガチで後席が乗れないという傾向が強いと思います。 売れてるけど、硬い足と硬いシートで乗り心地が悪い車もワゴン系も含めて増えてる印象です。
ミラージュは普段乗るには良い車だと思います(^^
次のニューモデルに期待!次期モデルはぜひ、走りに振ったモデルが欲しい。
ね❗期待しましょう‼️
過去に2台乗ってました。
特にサイボーグが懐かしいです。
これもやけど所謂車オタクがスルーしてる車でも良いのはあるんよね、
日産マーチなんかもそう、AEBやLDWも付いて129万円から買えるし(そこらの軽より安い)
乗っててなんの不満も無い、いやむしろ良い
レンタカーで乗って「あれ、これええやん、これがマイカーでもなんの不満も無いわ」と思ったよ
トレッド広いしトルクあるし、軽よりもずっと車の出来ええよ
普通に乗るならマーチやミラージュでも十分ですよね。
Здравствуйте! У меня ММС Мираж (6) владею им почти 3 года и ни одного ремонта или замены чего-либо! Это очень хороший показатель! Спасибо, Япония, за высокое качество!
日本車を愛してくれてありがとうございます!
ミラージュだったのですね❗
近年、ミラージュって道路を走っているのを全く見たことないのが残念です…
昔のミラージュは凄かったですけど✨
昔の面影はなくなりました(ToT)
@@goodcarlifech
そうねすね。
一瞬、ミラージュではなくてリーフかと思ってしまいました。
三菱の車フロントフェイスが細いライトの下にでかいライトであまり好みではなかったけどミラージュかっこいいな。これが250万になってPHEVであれば購入の第一候補だなぁ。
(^_^)
この横幅でミラージュセダンがあったら欲しいです。
海外のやつですね
78ps100Nm、軽よりアンダーだねぇ。1.5を出すかターボを出してスイフトのライバルになって欲しい。ヨーロッパの軽。アイドリングストップはバッテリーが高級化して寿命が短く経費が高くなる馬鹿システム。
スイスポのよきライバルが増えると嬉しいですね。
こんにちはー✨😃❗ この車は日本だとあまり見ませんが、欧州では一定数売れてるんですよね~。まぁ欧州でも安さが売りなんですが... 町中ではアクアや、ノートばかりで数台マーチ見る程度なので所有する上での優越感があるのも魅力
装備より安さ命!って方は一定数いますよね♪
海外であるMT車がでるといいなぁ
(^_^)
ラリーアートがあったら、ヴァージョンRが欲しい。
イイね👍
エボリューション出たらワンちゃんジャッキー・チェンの映画で使われそう(゜゜;)
めちゃくちゃ想像できたわwww
ミラージュなので、MIVECターボで「サイボーグ」復活キボー😍👍
雪道は大丈夫なのかなー?
どうでしょう?
フロントマスクがスポーツぽい感じなんですが、
三菱のオフィシャルの動画を見ると、
女性が運転していて、安心・快適なクルマとして紹介している。
このフロントマスクだけに凄く違和感を感じました。
ダイナミックシールドを全車に展開してるからやってみた
という感じなんですかね。
あ、でもアクセサリーカタログをみるとエアロパーツなんかがあって、
スポーツ路線なんです。
たぶん日本で売るときにスポーツ路線を足した感じではないかと。
外観と中身の違いはメーカーの思惑の食い違いかもしれませんね。
お買い物カーとしてなら女性ウケも狙えると思います。ただスポーティーと女性が紐付けられるイメージがあまりない…
三菱自ブランド全体のつじつま合わせですね。デザイン統一をはかるうえで、やはりこの「ダイナミックシールドグリル」にすべて移行する必要性があったんでしょう。デリカD5もほぼ同じタイミングで顔つき大変更がありました。トヨタやホンダ、スズキのように各車種ごとのターゲット層を取りに行くというよりは、オフロード・スポーツが売りの三菱を理解し、このスタイルを好きといってくれるお客さんだけを見てやっていくということなのでしょうね。
あとおそらくもうひとつの理由としては三菱自の主力マーケットである東南アジア市場でのウケも考慮する必要があったでしょう。fiat500やbeetleのようなヨーロピアン風はあっちだと全然人気がなく、高性能なメカっぽさ、ロボットアニメっぽさが大人気だそうです。ホンダが一時期スーパーカブ伝統の丸目ライトをやめたのも二輪のドル箱である東南アジア市場の要請です。
昔、俺ミラージュswift-x、兄ミラージュviesaloon、姉ミラージュファビオ、義兄エテルナ、父エテルナサヴァ、当時は三菱カープラザ党でした。また三菱自動車に活気が戻ると良いですね。
三菱応援します!
彦根、米原辺りの湖岸を走ってますね😄
😉
1リッターは軽ターボに負けるから、1.2を残して正解や
(^_^)
アレもコレもって考え無しに
コレがないアレがないって言う人もいるけど
高速道路で長距離を走るような車じゃないだろーって思う
ACCはBセグでもスタンダード化しつつあるんですけどね〜
スポーティな見た目になった分、MTがないのがちょっと残念ですね
でも性能的には街乗り重視っぽいし、CVTの方がピッタリかも
(^_^)
フルモデルチェンジして欲しかったな。
3年後に期待です😁
ミラージュバージョンR希望
😁🙏
ミラージュからアウトランダーに乗り換えました
マイナーチェンジ前のミラージュ乗ってます。
内装はほぼ一緒ですね。ただ機能は格段にアップしているようです。
話変わって、RVRに乗り換えたいのですが紹介動画があまりなくて、、、
ニッチなクルマですけど、もし気が向けば取り上げていただきたいです!
RVRは以前もリクエストもらったのでお願いしてみます❗
その内このミラージュにアルミボディ+1.6L NAか1.8NAまたはターボエンジンを搭載してミラージュエボリューションとか出てきそう(笑)
勿論ミッションはMTで!
出たら三菱の情熱感じますね❗
個人的には1200では無くて、1300~1400欲しい。
(^_^)
4wdがあれば買いたい😆
三菱さん四駆はよ!
ミラージュの顔が気に入って7月に買いました!
まだ出てる台数も少ないので街を走ってるとなんだあの車って感じの目でたまにみられますが他とは違うのに乗りたい方にはおすすめです!笑
あと加速のワンテンポ遅れるのはスロコンを入れるとなくなります!
ご契約おめでとうございます(^^)v
後期型は一度だけ見かけました😊
燃費は魅力的。乗り心地がフィット ヤリスより上とは驚きです。高速走行はちょっとキツいのかな?
三菱自動車には埋もれてしまわないようにもっともっと売り込んで欲しいです。
最新の進化してる軽自動車と走行性能を比較したらどうなのか気になりました。価格重視だと軽自動車と比較になるもので…。
分かりやすい解説ありがとうございました。
高速道路の追越し加速はキツそうな動力性能ですね。
乗り心地と燃費はヤリスとほぼ互角、僅差でミラージュが良いかなと感じました。
最近の軽自動車はレベル高いですから維持費を考えるとekシリーズもアリですね。
ekシリーズも拝見させていただきました。良い感じですね👍️
三菱自動車で価格を考えるとミラージュかekシリーズのノンターボ車になります。気持ちはやっぱり軽自動車のekより普通車のミラージュなんですけど…古さが気になって…。最新のekは輝いてるしな~✨
これからまた動画見て検討してみます。
ミラージュはちゃんとした解説が本当に無いので助かります。詳しい解説本当にありがとうございます。感謝です。
ご覧いただきありがとうございます😊
ぜひ参考にしてください♪
オーナーですが、スポーツモードにすれば全く問題ありません
意外なことに高速時、車内は静かです
せめて5MTがあれば・・・
純粋に楽しめるでしょうね(^^
海外仕様には(笑)