Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カラマーゾフの兄弟って聞いたことはあったけど、どんな話しか知らなかった。そしてあっちゃんの解説じゃなかったらずっと知らないままだったんだろうなぁ。あっちゃんありがとう。
カラマーゾフの兄弟(中田版)という選択肢が日本人にできましたね。中田版はいいぞ
もし書籍になったらいくらで買おうか…
血のしたたる渾身の講義。50年前に米川正夫訳で読んだ「大審問官」のくだり、中田さんのイワンの根底にある人間愛ゆえの苦悩を汲み取っての迫真のパフォーマンスに号泣しました。本より何百倍も分かり易い!!後半もとても楽しみです。(又吉さんの「火花」にも同じ涙で号泣しました。中田さんもメジャーリーグプレイヤーです。)中田さんのチャンネルで人生が何倍も楽しくなりました。心から感謝いたします。ヨーロッパ在住という事もありまして、優れた「日本の番組」に狂喜する毎日です。
私もカラマーゾフの兄弟は人類史上最高傑作だと思います。こんな本を書けた人がいるというのが信じられません。重い本ですが、何度も何度も読み返しています。息子にも必ず読ませます。あっちゃんがいつかやってくれると信じていました。本当にありがとうございます!
A
@かくてわれひとり旅と憐憫の戦に堪へんとす、謬たぬ記憶によりて誌さん 私はムスリムですので、聖書より「聖クルアーン」をお勧めします。挙げられた書物とは全く異なる文章構造で、起承転結の概念から逸脱した書です。内容もすごいですが、音読した時の韻まで計算されています。水谷先生の「やさしい和訳」の後書きにクルアーンの文章構造が解説されており、目を通してから読むとその凄まじさがわかるかと。
昔に書かれた話なのに虐められて引きこもりの子供とか、今に通じる問題もあり永遠に変わらない人間の業と神というものをこれだけの魅力的な登場人物を通してこの大作を書き切ったドストエフスキーは本当に天才というか偉人。
悪霊なんて浅間山荘事件の予言書だしなー
あっちゃんの説明が神すぎてすごく理解できただけなのに「ここまでわかっている皆さんは素晴らしい」って褒めてもらえたのがすごくうれしかったです!
昔リクエストしたものが叶って個人的には嬉しいですw「読みたいけど自分で読むにはしんどい文学」はもう全部中田先生にお願いしたいw
本当それ!👍
自分に正直w
@@kyoh9489 き2分の仕事は❗頑張ったんだけど
か
いつも最初や随所にあっちゃんが多くの人の「挫折ポイント」を代弁して「そうそう!だから読めてなかったの!」というところを言ってくれるから安心して見れる。前置きが長いと思いきやいつもその前置きのおかげで「見たい聞きたい」が膨らむワクワク感を感じれます。
ドストエフスキーが好きなのか、中田敦彦さんが好きなのか、もうわかりません。罪と罰に続いて、読んでみたいと思います。いつも面白いプレゼンありがとうございます。
我が母校の亀山学長がお話に上がってる!!!嬉しい!!!すごい人なのに、良い意味で威厳がない素敵な方です!!!滑舌が悪くて可愛い!!!
いつも通りRUclipsを漁っていたら急に目に飛び込んで来るサムネを見た瞬間、ベッドから飛び起きて興奮が止まりません!待ってました(笑)
😊😊😊😊😊
余生が限られた歳になって、大作を読むのは気力・視力とも しんどくなりました。わずか数年前には、「プルースト 失われた時を求めて」 のあの まったるい分厚い頁さえ、めくり始めた自分なのに。老いは加速します。ですので、敦ちゃん!頼りにしてます。
何がすごいってカラマーゾフの兄弟を解釈してここまでわかりやすく説明できるあっちゃんがすげーよ毎回
この話設定祭過ぎて話の味がするまでスルメのようにずっと噛み続けないといけないで1時間で味するところまで進めてくれるあっちゃんマジで神。絶対に自分だけで読める気がしない
これを…エクストリーム解説するの!?いやいや…すごいですね。まず、主人公が最終的には誰かってことすら、忘却の彼方の自分としては、思い出せるきっかけになるだろう!嬉しいです。
この大作をまとめて誰よりも分かりやすく説明するとか天才すぎる
中田さんのおかげで、ぼくは勉強するようになった。善い人間に少しでも近づけるようになった。感謝を言いたい。本当にありがとう。
大学生の時、読んでみろと言われて受け身で読んだ時の衝撃を思い出しました。大審問官の章は、本当に現代に通じる問いかけであり、アレクセイが受けた衝撃がそのまま当時の人たちの反応のように思えました。大審問官は聖職者でありながら非常に人間的で、自由を謳歌しろと言う立場でありながら、自由とはあまりに重すぎるもので人間には耐えられない、何かに隷属したい、神を信じることにすがりたい、しかしキリストの教えでは自由でなければならない。そんな矛盾を震え声でキリストに訴えるのが目に浮かぶようでした。もう一度読み返してみようと思います。素晴らしいプレゼンありがとうございました。
世界で一番柔らかいカラマーゾフwwありがとうございます✨明日も楽しみ❣️
カラマーゾフはドラマで観てたなぁ。現代日本にうまく落とし込んでいて良いドラマだった。
もう文学は無条件に嬉しいのよ
文学勢でござるか
やあ
まだ、観てませんが。コメント。文学シリーズは、車通勤時間との相性がすごくいい。明日の通勤時に楽しませてもらいます!
読みたくても読めなかった、難しそうで読みたくなかったドフトエフスキーをこんなに噛み砕いてまとめて教えてくれる中田さん、尊敬します🙏
この動画、何度も何度も観てます家事をしながら耳にイヤホン突っ込んで聞くことも何十回もありますホント飽きない 中田さんの話術+作品の素晴らしさなのでしょう
待ってました‼︎カラマーゾフの兄弟‼︎公開された瞬間、声に出して「マジか‼︎」って言ってしまいました😆笑ありがとうございます🙏🏻✨
ドストエフスキーは読みましたが、言われてみれば『罪と罰』のみでした。吟遊詩人中田の語りにより『カラマーゾフの兄弟』に興味が湧きました。まずは日本が誇る文化、漫画版で読んでみようと思います。それにしてもがっつり文学でも1時間15分はあっという間に終わりました。中田中毒・依存症もかなりのレベルに達したと思えます。(笑)
世界で一番やらかいカラマーゾフの兄弟、ありがとうございます😊価値観の変化による時代の揺らぎの中で繰り広げられる、複雑な人間関係の中の愛とサスペンス、面白い!!無神論者のイワンが気になりました✨✨
④から泣けて仕方なかった、、予告の中田さんの涙でもう崩壊しました、、、
中田さんのおかげであらゆる教養を得る事が楽しくなりました教養は武器どころか人生における価値観を大きく変えてくれました感謝しています!!
すみません、、中学生の時に8回読みました。英語を勉強して英語版も同じくらい読みました。超挫折人生進行中の凡人です、、でも子供のころからドストエフスキーの大ファンでこのコンテンツ嬉しいです!ありがとうございました♪
情景が容易に浮かぶ演技力というか表現力がすごすぎて笑いが止まらなかった笑 こんなにもわかりやすく伝えてくれてお話がおもしろいのにあっちゃんがさらにおもしろいくて話が入っこない笑 好きです。
平日になんて動画を出してくるんだ(歓喜)全くの未読だったけどイワンの語りにめちゃめちゃ引き込まれたし『沈黙』とか『トーマの心臓』を思い出して興味出てきた。明日見終わったら原作読んでみよう…
イワン「その時神様って何をしてんだ」の話部分がヤバすぎる。えぐりとられた気持ちになった。
オーディオブックでも挫折したカラ兄弟。でも、中田版は最後まで眠くならず、結末に向かうにつれて終わってほしくない名残惜しさを感じました。凄い!大好き!
ドストエフスキーという名前だけ知っていて、見始めたんですけど、1時間見切ることが出来ました!哲学の所が凄く面白くて、気づけば1時間経っていた、、それは本当にあっちゃんの話し方伝え方が上手だからなんだろうなあと改めて思いました!後半が楽しみすぎます!!!
あっという間に、過ぎてしまいましたね。
あっちゃんの使命を、カラマーゾフの兄弟によって達成しましたね。大変感動しました。ありがとうございます😊😆😘👌❣️
コロナ禍で出かけらんねぇ〜ってなってた昨年のGWに原訳版をメモを取りながら読みました。しんどかったけど、カラマーゾフの兄弟を読んだ人間に仲間入りした達成感たるや。
原訳はかなり難しかったんじゃないですか!?
原約版が一番ちょうどいいと、個人的には思います。自分が新潮文庫好きってのもあるかもですけど……
。。。
@@島崎藤村-t6b やさわすやせ、ら、、、 ら、、
は
やっぱり顔出し最高ですね!天職✨
禿同
文学を読むのは苦手だけど中田さんの文学はどっぷりはまってしまいます😆
うわ!とうとうあっちゃんがカラマーゾフの兄弟に手を出した!私は罪と罰より、こっちのほうが好きなので、メッチャ嬉しい♫
中学 高校についていけず 記憶がないほど グレーな青春を送っていで 小説なんか面白いと思ったこともなく 本も読まず勉強もしなかった私が 高校時代何故か唯一手に取り 面白いと思ったのが カラマーゾフの兄弟 あまりにも名前がややっこしかったのは覚えてるが それにもまして 惹きつけられるものがあった でも 55年も前のこと もう一度何が私を引き付けたのか 確認したく あっちゃんのお話し 楽しませていただきます❤
要所要所でおさらいしてくれるのありがたいです『絶対に理解させたい』という強い意思を感じます
高尾山から行きましょうってくだり好き。
カラ兄をついに取り上げて頂きありがとうございます!大審問官の熱い解説楽しみにしてます‼️
ドストエフスキーの作品は読んでみたいが、難しいという先入観で避けてきました…。あっちゃんの動画でエクストリームに学んでから読んでみようかなと思います。難しい本でも面白く伝えられるあっちゃんの能力にいつも脱帽です。
待ってました文学でも1時間越え
きたー!やっぱりエクストリーム文学が一番好きかもあっちゃんの前振りは人に興味を持たせる事をめちゃくちゃ考えてるなーって思いますビジネススキルとしても参考になる
気合いで途中まで動画を止めながら見て急に褒められたの嬉しすぎるんやけど
うわっ!嬉しい✨!久々の文学系!しかもカラマーゾフの兄弟!名作で読みたい&読みにくい助かる系!名前が覚えにくいんですよ〜あっちゃん、旧約聖書、新約聖書もいつかお願いします!!!🙏
毎日楽しく1本1本観させていただいています。私が読んだきっかけが、やはり村上春樹さんの2種類の人間のくだりから、読んでいないのが悔しくて読んだんです。の兄弟はもう途中から何が何だかわからなくなりました。ようやく未完状態から抜け出せました。感謝です。 「あなどらないでね・・・ひれ伏してね」もう、声出して笑いました。
台本読んでるかのような会話劇ですが長台詞を覚えられるの凄すぎる。もう役者みたい◡̈⋆
@@yehhhey4009 翻訳?
遂に来ましたね!待ってました!齋藤孝さんが、「カラマーゾフの兄弟」にどっぷりハマることで、人間というものが判る!と言っていました!死ぬまでに絶対読みたい!
『オブジェとして置いておくと部屋の偏差値50上がります』ってamazonレビュー面白かった。
マジ?80になりたいから買うは
『買うは』という言葉づかいが信ぴょう性を高めている。これが文学か…
@@RIDEINQもう既に50上がって指摘されるのを10ヶ月待ってた説を推したい
@@佐々木佐々木-x7h買うは😂
あぁ…神よ…偏差値を無くしたまえ…😢神はいない?😮科学も文学も哲学さえも…ドスト…好き~💨
今1番更新が嬉しいRUclipsrです😢🌸
中田さんの才能は日本だけではもったいない!!世界に進出して欲しい
まさにベストタイミングです!中田さん!今日この本して欲しいなって思ってたんです!
めちゃくちゃ嬉しいです!ロシア文学!ぜひ、トルストイのアンナカレーニナもお願いしますヴロンスキーを演じるあっちゃんが髪をかき上げてるのが想像できます笑
キーラ・ナイトレイ版よかったです…✨
本気で中田さんの文学動画は良い。これだけは毎回観に来る。
カラマーゾフの兄弟!最初の1ページの言い回しから全く頭に入ってこずにそっと閉じた思い出があります(笑)
わかりすぎて
すごく長いのでいつも家事をしながら聞いてます(スミマセン)が、滑舌の良さと驚異的な話術で一言も聞き漏らすことなくクリアに頭に入ってきます。
罪と罰編を見て是非やって欲しいと待ち望んでいました!昔読もうと思って見事挫折した一人です。神話も歴史も文学も、毎回引き込まれています!続き配信が待ち遠しい!!!!!
野田地図・正三角関係の舞台を観るにあたり予習をしたいがカラマーゾフを読むのに抵抗があり、こちらの動画に辿り着きました。舞台、観てきました。笑いました、泣けました、頷きました。「笑うという行為にはそれなりの知識と教養が必要」を実感し鳥肌が立ちました。中田さんのおかげで入り口に立つことができました。心から感謝しています。
ありがとうございます!
あっちゃん、最高です✨カラマーゾフ1年前から待ってました🙌🙌
ドストエフスキーの他の長編と同じくらい長いけど、徹夜するくらい引き込まれて、読み終わった時、なんで未完なんだあああー!完成してから死んでよーーー!と叫んだことを思い出しました。なのに集大成という…、こんなに気になる未完文学ないです。
ドストエフスキー・・・あっちゃんの授業見なかったら、難しそうで手にも取らなかったと思う。あっちゃんの文学の授業受けたら、読んでみたーい!と思ってしまう😆頭よくなった気分(笑)
やっぱり、これが中田敦彦中田敦彦RUclips!
中田さん、感動しました!思わず最後は拍手しました !ドストエフスキーの小説の面白さにはまり、『罪と罰』も観ました🎵どちらも素晴らしいです、とても楽しめました❗
約10年前に読むのを挫折した小説。もう一度、挑戦しよう!
中田さん、ありがとう。ぜひ、マンガから読んでみたいと思います。大学生の時、無理矢理読んでみたけど、全く記憶に残ってません。登場人物、キャラクターなど整理していただきありがとうございます。こうすれば理解が深まるんですね。そういう点からもとても勉強になりました。ありがとうございました。
これを待ってた!!!!!ありがとうございます、中田様🙇♂️
待望の文学だし、ドストエフスキー!!前回のエクストリーム罪と罰が楽し過ぎたので、すごくすごくすごく嬉しいです!!
今回も読みたくてもなかなか手が出せていなかった名作を解説していただきありがとうございます👏中田さんの解説で川端康成の「雪国」なんかも聞いてみたいです!村上春樹作品も文学で是非👍
文豪ストレイドッグスが大好きで文豪も好きになったけどなかなか読むの難しいから文豪シリーズほんとありがたい
うわー!みたかったやつー!!!あっちゃんありがとー!心して観ます!!
中田敦彦さんの文学シリーズが大好きすぎて、歴史に続いて何度も見返しております。最近では「成瀬は天下を取りに行く」が大人気で読書家の中ではブームになっております。いつかまた文学シリーズが更新されることを心から祈っております。
10数年前に挫折しました。この設定の複雑さと面白さを、当時のロシア情勢や歴史、文化を知らずして、初見で小説を読んで理解できるわけないわ、と思いました。待ってました。中田さん、ありがとう。救われる人多そう〜。
こんなに面白い動画、もっと伸びてほしい!ロシア文学なんて中田さんが紹介してくれなければ一生読まない。この回も感動しました、ありがとう!
文学・歴史シリーズ講談聞いてるみたいで楽しくてだいすきです😊
何年か前に漫画版の「カラマーゾフの兄弟」を見ました。その前に罪と罰を読んでいたので、大体はドストエフスキーの話の構成などは理解していたつもりでしたが、読んだ後にその考えは浅はかすぎたと思い知らされました。本当に人類史上最高の文学作品だと思います。読んだ後には心が洗われるような気持ちになりますよ。
そもそもそれだけの要素詰め込んどいて面白く出来るだけでも凄いよな。
大好きな文学&ベストオブ中二病の 作品ですね今回も楽しい授業ありがとうございます
きたー!カラマーゾフの兄弟!!待ってました😭🙏🏻
やったー!カラマーゾフの兄弟キター!大好きな作品😍堪能させて頂きます!
カラマーゾフの兄弟こそ文学史上最高傑作!
やっぱりあっちゃんが語る文学がいちばん面白い
初っ端から「イワン好きだな」って思ってたけど、後半になるにつれてイワンに感情移入してしまって泣きそうになった今後の展開も気になる
これは休日に最高の娯楽として楽しむため今日は見るのを我慢しよう。
カラマーゾフの授業、もう10回くらい観てます。中田さんの語りは素晴らしく魅力的ですね。後編も楽しませていただきます!!☺️
待ってました!ドラマでしか見たことなかったので少し忘れかかってましたありがたい!
文学、待ってましたー!!歴史的文学は、手が出したくても臆して手を出せない自分なのですが、不思議にも中田さんの動画観ると、読んでしまいます。
サムネ見て、めっちゃ興奮しました!去年の夏に読みましたが、自分にとっての人生の課題図書と言ってもよいぐらい、素晴らしい小説でした。この本から、シェイクスピアやゲーテ、聖書などの読書に繋げていこうと思いました。今年の夏にもう一回読むつもりです!
大好きな本ですね。ヨーロッパ人のキリスト教という信仰と現実に対する葛藤を生々しく感じました。ドストエフスキーの文の迫力は他の追随を許さないと思います。素晴らしいチョイスです👍
固くて難しくて重い本なんだけど、実はドラマチックで生き生きしてるストーリーなんですよね。圧倒されますけど、そこに流れるドストエフスキーのヒューマニズムとか暖かさを感じます。この題材を選んだ中田さん、素晴らしい。
すごい…すごいカラマーゾフの兄弟…個人的にイワンがすごく好き…後編の解説がめちゃくちゃ楽しみです…すごい…。私もカラマーゾフの兄弟を読んだ側の人間に…!!!
途中で登場人物の整理をしてくれるのありがたい🙏わかりやすく面白いです!
中田さん。『地獄~』的なモノを語らせると、めっちゃハマる!!!!
中田さんの動画の中で文学作品が一番好きです!
ドストエフスキーかー、ヘビーそうだなーと思って見始めたけど、冒頭5分の導入がすでに面白くて、ぎゃープレゼンターってすご…となってしまった。
やったー!中田さんの解説でぜひとも見たかった作品です!しかも長尺で扱ってくださって!とっても嬉しいです。岩下さんの漫画版は「大審問官」のくだりもちゃんと取り上げつつわかりやすくかみ砕いてるし、あらすじの抽出にはとてもいいと思います。キャラデザやドラマティックな絵の表現も相まって、私もカラマーゾフの多々あるメディアミックスでの中で一番好きです。最近だとドラマでの吉田鋼太郎さんのフョードルも印象深いですね。…とはいえこの動画で、中田さんの寸劇が一番好きなカラマーゾフメディアミックスになるかもしれません笑
すごく分かりやすくて、哲学というものが好きになりました☺️
カラマーゾフの兄弟って聞いたことはあったけど、どんな話しか知らなかった。
そしてあっちゃんの解説じゃなかったらずっと知らないままだったんだろうなぁ。
あっちゃんありがとう。
カラマーゾフの兄弟(中田版)という選択肢が日本人にできましたね。中田版はいいぞ
もし書籍になったらいくらで買おうか…
血のしたたる渾身の講義。50年前に米川正夫訳で読んだ「大審問官」のくだり、中田さんのイワンの根底にある人間愛ゆえの苦悩を汲み取っての迫真のパフォーマンスに号泣しました。本より何百倍も分かり易い!!後半もとても楽しみです。
(又吉さんの「火花」にも同じ涙で号泣しました。中田さんもメジャーリーグプレイヤーです。)
中田さんのチャンネルで人生が何倍も楽しくなりました。心から感謝いたします。ヨーロッパ在住という事もありまして、優れた「日本の番組」に狂喜する毎日です。
私もカラマーゾフの兄弟は人類史上最高傑作だと思います。こんな本を書けた人がいるというのが信じられません。重い本ですが、何度も何度も読み返しています。息子にも必ず読ませます。あっちゃんがいつかやってくれると信じていました。本当にありがとうございます!
A
@かくてわれひとり旅と憐憫の戦に堪へんとす、謬たぬ記憶によりて誌さん
私はムスリムですので、聖書より「聖クルアーン」をお勧めします。
挙げられた書物とは全く異なる文章構造で、起承転結の概念から逸脱した書です。
内容もすごいですが、
音読した時の韻まで計算されています。
水谷先生の「やさしい和訳」の後書きにクルアーンの文章構造が解説されており、
目を通してから読むとその凄まじさがわかるかと。
昔に書かれた話なのに虐められて引きこもりの子供とか、今に通じる問題もあり永遠に変わらない人間の業と神というものをこれだけの魅力的な登場人物を通してこの大作を書き切ったドストエフスキーは本当に天才というか偉人。
悪霊なんて浅間山荘事件の予言書だしなー
あっちゃんの説明が神すぎてすごく理解できただけなのに「ここまでわかっている皆さんは素晴らしい」って褒めてもらえたのがすごくうれしかったです!
昔リクエストしたものが叶って個人的には嬉しいですw
「読みたいけど自分で読むにはしんどい文学」はもう全部中田先生にお願いしたいw
本当それ!👍
自分に正直w
@@kyoh9489 き2分の仕事は❗頑張ったんだけど
か
いつも最初や随所にあっちゃんが多くの人の「挫折ポイント」を代弁して「そうそう!だから読めてなかったの!」というところを言ってくれるから安心して見れる。前置きが長いと思いきやいつもその前置きのおかげで「見たい聞きたい」が膨らむワクワク感を感じれます。
ドストエフスキーが好きなのか、
中田敦彦さんが好きなのか、
もうわかりません。
罪と罰に続いて、
読んでみたいと思います。
いつも面白いプレゼン
ありがとうございます。
我が母校の亀山学長がお話に上がってる!!!嬉しい!!!
すごい人なのに、良い意味で威厳がない素敵な方です!!!滑舌が悪くて可愛い!!!
いつも通りRUclipsを漁っていたら急に目に飛び込んで来るサムネを見た瞬間、ベッドから飛び起きて興奮が止まりません!待ってました(笑)
😊😊😊😊😊
余生が限られた歳になって、大作を読むのは気力・視力とも しんどくなりました。わずか数年前には、「プルースト 失われた時を求めて」 のあの まったるい分厚い頁さえ、めくり始めた自分なのに。老いは加速します。ですので、敦ちゃん!頼りにしてます。
何がすごいってカラマーゾフの兄弟を解釈してここまでわかりやすく説明できるあっちゃんがすげーよ毎回
この話設定祭過ぎて話の味がするまでスルメのようにずっと噛み続けないといけないで1時間で味するところまで進めてくれるあっちゃんマジで神。
絶対に自分だけで読める気がしない
これを…エクストリーム解説するの!?
いやいや…すごいですね。
まず、主人公が最終的には誰かってことすら、忘却の彼方の自分としては、思い出せるきっかけになるだろう!嬉しいです。
この大作をまとめて誰よりも分かりやすく説明するとか天才すぎる
中田さんのおかげで、ぼくは勉強するようになった。善い人間に少しでも近づけるようになった。感謝を言いたい。本当にありがとう。
大学生の時、読んでみろと言われて受け身で読んだ時の衝撃を思い出しました。
大審問官の章は、本当に現代に通じる問いかけであり、アレクセイが受けた衝撃がそのまま当時の人たちの反応のように思えました。
大審問官は聖職者でありながら非常に人間的で、自由を謳歌しろと言う立場でありながら、自由とはあまりに重すぎるもので人間には耐えられない、何かに隷属したい、神を信じることにすがりたい、しかしキリストの教えでは自由でなければならない。そんな矛盾を震え声でキリストに訴えるのが目に浮かぶようでした。
もう一度読み返してみようと思います。
素晴らしいプレゼンありがとうございました。
世界で一番柔らかいカラマーゾフww
ありがとうございます✨
明日も楽しみ❣️
カラマーゾフはドラマで観てたなぁ。
現代日本にうまく落とし込んでいて良いドラマだった。
もう文学は無条件に嬉しいのよ
文学勢でござるか
やあ
まだ、観てませんが。
コメント。
文学シリーズは、車通勤時間との相性がすごくいい。
明日の通勤時に楽しませてもらいます!
読みたくても読めなかった、難しそうで読みたくなかったドフトエフスキーをこんなに噛み砕いてまとめて教えてくれる中田さん、尊敬します🙏
この動画、何度も何度も観てます
家事をしながら耳にイヤホン突っ込んで聞くことも何十回もあります
ホント飽きない 中田さんの話術+作品の素晴らしさなのでしょう
待ってました‼︎カラマーゾフの兄弟‼︎
公開された瞬間、声に出して「マジか‼︎」って言ってしまいました😆笑
ありがとうございます🙏🏻✨
ドストエフスキーは読みましたが、言われてみれば『罪と罰』のみでした。
吟遊詩人中田の語りにより『カラマーゾフの兄弟』に興味が湧きました。
まずは日本が誇る文化、漫画版で読んでみようと思います。それにしてもがっつり文学でも1時間15分はあっという間に終わりました。中田中毒・依存症もかなりのレベルに達したと思えます。(笑)
世界で一番やらかいカラマーゾフの兄弟、ありがとうございます😊
価値観の変化による時代の揺らぎの中で繰り広げられる、複雑な人間関係の中の愛とサスペンス、面白い!!無神論者のイワンが気になりました✨✨
④から泣けて仕方なかった、、予告の中田さんの涙でもう崩壊しました、、、
中田さんのおかげで
あらゆる教養を
得る事が楽しくなりました
教養は武器どころか人生における価値観を大きく変えてくれました
感謝しています!!
すみません、、中学生の時に8回読みました。英語を勉強して英語版も同じくらい読みました。
超挫折人生進行中の凡人です、、
でも子供のころからドストエフスキーの大ファンでこのコンテンツ嬉しいです!
ありがとうございました♪
情景が容易に浮かぶ演技力というか表現力がすごすぎて笑いが止まらなかった笑 こんなにもわかりやすく伝えてくれてお話がおもしろいのにあっちゃんがさらにおもしろいくて話が入っこない笑 好きです。
平日になんて動画を出してくるんだ(歓喜)
全くの未読だったけどイワンの語りにめちゃめちゃ引き込まれたし『沈黙』とか『トーマの心臓』を思い出して興味出てきた。明日見終わったら原作読んでみよう…
イワン「その時神様って何をしてんだ」の話部分がヤバすぎる。えぐりとられた気持ちになった。
オーディオブックでも挫折したカラ兄弟。でも、中田版は最後まで眠くならず、結末に向かうにつれて終わってほしくない名残惜しさを感じました。凄い!大好き!
ドストエフスキーという名前だけ知っていて、見始めたんですけど、1時間見切ることが出来ました!哲学の所が凄く面白くて、気づけば1時間経っていた、、それは本当にあっちゃんの話し方伝え方が上手だからなんだろうなあと改めて思いました!後半が楽しみすぎます!!!
あっという間に、過ぎてしまいましたね。
あっちゃんの使命を、カラマーゾフの兄弟によって達成しましたね。大変感動しました。ありがとうございます😊😆😘👌❣️
コロナ禍で出かけらんねぇ〜ってなってた昨年のGWに原訳版をメモを取りながら読みました。しんどかったけど、カラマーゾフの兄弟を読んだ人間に仲間入りした達成感たるや。
原訳はかなり難しかったんじゃないですか!?
原約版が一番ちょうどいいと、個人的には思います。自分が新潮文庫好きってのもあるかもですけど……
。。。
@@島崎藤村-t6b やさわすやせ、ら、、、 ら、、
は
やっぱり顔出し最高ですね!天職✨
禿同
文学を読むのは苦手だけど中田さんの
文学はどっぷりはまってしまいます😆
うわ!
とうとうあっちゃんが
カラマーゾフの兄弟に手を出した!
私は罪と罰より、こっちのほうが
好きなので、メッチャ嬉しい♫
中学 高校についていけず 記憶がないほど グレーな青春を送っていで 小説なんか面白いと思ったこともなく 本も読まず勉強もしなかった私が 高校時代何故か唯一手に取り 面白いと思ったのが カラマーゾフの兄弟 あまりにも名前がややっこしかったのは覚えてるが それにもまして 惹きつけられるものがあった でも 55年も前のこと もう一度何が私を引き付けたのか 確認したく あっちゃんのお話し 楽しませていただきます❤
要所要所でおさらいしてくれるのありがたいです
『絶対に理解させたい』という強い意思を感じます
高尾山から行きましょうってくだり好き。
カラ兄をついに取り上げて頂きありがとうございます!大審問官の熱い解説楽しみにしてます‼️
ドストエフスキーの作品は読んでみたいが、難しいという先入観で避けてきました…。
あっちゃんの動画でエクストリームに学んでから読んでみようかなと思います。
難しい本でも面白く伝えられるあっちゃんの能力にいつも脱帽です。
待ってました
文学
でも1時間越え
きたー!
やっぱりエクストリーム文学が一番好きかも
あっちゃんの前振りは人に興味を持たせる事をめちゃくちゃ考えてるなーって思います
ビジネススキルとしても参考になる
気合いで途中まで動画を止めながら見て急に褒められたの嬉しすぎるんやけど
うわっ!嬉しい✨!久々の文学系!
しかもカラマーゾフの兄弟!名作で読みたい&読みにくい助かる系!
名前が覚えにくいんですよ〜
あっちゃん、旧約聖書、新約聖書もいつかお願いします!!!🙏
毎日楽しく1本1本観させていただいています。私が読んだきっかけが、やはり村上春樹さんの2種類の人間のくだりから、読んでいないのが悔しくて読んだんです。の兄弟はもう途中から何が何だかわからなくなりました。ようやく未完状態から抜け出せました。感謝です。 「あなどらないでね・・・ひれ伏してね」もう、声出して笑いました。
台本読んでるかのような会話劇ですが長台詞を覚えられるの凄すぎる。もう役者みたい◡̈⋆
@@yehhhey4009 翻訳?
遂に来ましたね!待ってました!齋藤孝さんが、「カラマーゾフの兄弟」にどっぷりハマることで、人間というものが判る!と言っていました!死ぬまでに絶対読みたい!
『オブジェとして置いておくと部屋の偏差値50上がります』ってamazonレビュー面白かった。
マジ?80になりたいから買うは
『買うは』という言葉づかいが信ぴょう性を高めている。これが文学か…
@@RIDEINQもう既に50上がって指摘されるのを10ヶ月待ってた説を推したい
@@佐々木佐々木-x7h買うは😂
あぁ…神よ…偏差値を無くしたまえ…😢神はいない?😮
科学も文学も哲学さえも…
ドスト…好き~💨
今1番更新が嬉しいRUclipsrです😢🌸
中田さんの才能は
日本だけではもったいない!!
世界に進出して欲しい
まさにベストタイミングです!中田さん!
今日この本して欲しいなって思ってたんです!
めちゃくちゃ嬉しいです!ロシア文学!
ぜひ、トルストイのアンナカレーニナもお願いします
ヴロンスキーを演じるあっちゃんが髪をかき上げてるのが想像できます笑
キーラ・ナイトレイ版よかったです…✨
本気で中田さんの文学動画は良い。
これだけは毎回観に来る。
カラマーゾフの兄弟!最初の1ページの言い回しから全く頭に入ってこずにそっと閉じた思い出があります(笑)
わかりすぎて
すごく長いのでいつも家事をしながら聞いてます(スミマセン)が、滑舌の良さと驚異的な話術で一言も聞き漏らすことなくクリアに頭に入ってきます。
罪と罰編を見て是非やって欲しいと待ち望んでいました!昔読もうと思って見事挫折した一人です。神話も歴史も文学も、毎回引き込まれています!続き配信が待ち遠しい!!!!!
野田地図・正三角関係の舞台を観るにあたり予習をしたいがカラマーゾフを読むのに抵抗があり、こちらの動画に辿り着きました。
舞台、観てきました。
笑いました、泣けました、頷きました。
「笑うという行為にはそれなりの知識と教養が必要」を実感し鳥肌が立ちました。
中田さんのおかげで入り口に立つことができました。心から感謝しています。
ありがとうございます!
あっちゃん、最高です✨
カラマーゾフ1年前から待ってました🙌🙌
ドストエフスキーの他の長編と同じくらい長いけど、徹夜するくらい引き込まれて、読み終わった時、なんで未完なんだあああー!完成してから死んでよーーー!と叫んだことを思い出しました。なのに集大成という…、こんなに気になる未完文学ないです。
ドストエフスキー・・・
あっちゃんの授業見なかったら、難しそうで手にも取らなかったと思う。
あっちゃんの文学の授業受けたら、読んでみたーい!と思ってしまう😆
頭よくなった気分(笑)
やっぱり、これが中田敦彦
中田敦彦RUclips!
中田さん、感動しました!思わず最後は拍手しました !ドストエフスキーの小説の面白さにはまり、『罪と罰』も観ました🎵どちらも素晴らしいです、とても楽しめました❗
約10年前に読むのを挫折した小説。
もう一度、挑戦しよう!
中田さん、ありがとう。ぜひ、マンガから読んでみたいと思います。大学生の時、無理矢理読んでみたけど、全く記憶に残ってません。登場人物、キャラクターなど整理していただきありがとうございます。こうすれば理解が深まるんですね。そういう点からもとても勉強になりました。ありがとうございました。
これを待ってた!!!!!
ありがとうございます、中田様🙇♂️
待望の文学だし、
ドストエフスキー!!
前回のエクストリーム罪と罰が楽し過ぎたので、すごくすごくすごく嬉しいです!!
今回も読みたくてもなかなか手が出せていなかった名作を解説していただきありがとうございます👏
中田さんの解説で川端康成の「雪国」なんかも聞いてみたいです!
村上春樹作品も文学で是非👍
文豪ストレイドッグスが大好きで文豪も好きになったけどなかなか読むの難しいから文豪シリーズほんとありがたい
うわー!みたかったやつー!!!あっちゃんありがとー!心して観ます!!
中田敦彦さんの文学シリーズが大好きすぎて、歴史に続いて何度も見返しております。最近では「成瀬は天下を取りに行く」が大人気で読書家の中ではブームになっております。いつかまた文学シリーズが更新されることを心から祈っております。
10数年前に挫折しました。
この設定の複雑さと面白さを、当時のロシア情勢や歴史、文化を知らずして、初見で小説を読んで理解できるわけないわ、と思いました。
待ってました。中田さん、ありがとう。
救われる人多そう〜。
こんなに面白い動画、もっと伸びてほしい!
ロシア文学なんて中田さんが紹介してくれなければ一生読まない。
この回も感動しました、ありがとう!
文学・歴史シリーズ講談聞いてるみたいで楽しくてだいすきです😊
何年か前に漫画版の「カラマーゾフの兄弟」を見ました。その前に罪と罰を読んでいたので、大体はドストエフスキーの話の構成などは理解していたつもりでしたが、読んだ後にその考えは浅はかすぎたと思い知らされました。
本当に人類史上最高の文学作品だと思います。読んだ後には心が洗われるような気持ちになりますよ。
そもそもそれだけの要素詰め込んどいて面白く出来るだけでも凄いよな。
大好きな文学&ベストオブ中二病の 作品ですね
今回も楽しい授業ありがとうございます
きたー!カラマーゾフの兄弟!!待ってました😭🙏🏻
やったー!カラマーゾフの兄弟キター!
大好きな作品😍
堪能させて頂きます!
カラマーゾフの兄弟こそ文学史上最高傑作!
やっぱりあっちゃんが語る文学がいちばん面白い
初っ端から「イワン好きだな」って思ってたけど、後半になるにつれてイワンに感情移入してしまって泣きそうになった
今後の展開も気になる
これは休日に最高の娯楽として楽しむため今日は見るのを我慢しよう。
カラマーゾフの授業、もう10回くらい観てます。中田さんの語りは素晴らしく魅力的ですね。後編も楽しませていただきます!!☺️
待ってました!
ドラマでしか見たことなかったので少し忘れかかってました
ありがたい!
文学、待ってましたー!!
歴史的文学は、手が出したくても臆して手を出せない自分なのですが、不思議にも中田さんの動画観ると、読んでしまいます。
サムネ見て、めっちゃ興奮しました!
去年の夏に読みましたが、自分にとっての人生の課題図書と言ってもよいぐらい、素晴らしい小説でした。この本から、シェイクスピアやゲーテ、聖書などの読書に繋げていこうと思いました。今年の夏にもう一回読むつもりです!
大好きな本ですね。ヨーロッパ人のキリスト教という信仰と現実に対する葛藤を生々しく感じました。ドストエフスキーの文の迫力は他の追随を許さないと思います。素晴らしいチョイスです👍
固くて難しくて重い本なんだけど、実はドラマチックで生き生きしてるストーリーなんですよね。圧倒されますけど、そこに流れるドストエフスキーのヒューマニズムとか暖かさを感じます。この題材を選んだ中田さん、素晴らしい。
すごい…すごいカラマーゾフの兄弟…個人的にイワンがすごく好き…後編の解説がめちゃくちゃ楽しみです…すごい…。私もカラマーゾフの兄弟を読んだ側の人間に…!!!
途中で登場人物の整理をしてくれるのありがたい🙏わかりやすく面白いです!
中田さん。『地獄~』的なモノを語らせると、めっちゃハマる!!!!
中田さんの動画の中で文学作品が一番好きです!
ドストエフスキーかー、ヘビーそうだなーと思って見始めたけど、冒頭5分の導入がすでに面白くて、ぎゃープレゼンターってすご…となってしまった。
やったー!中田さんの解説でぜひとも見たかった作品です!しかも長尺で扱ってくださって!とっても嬉しいです。岩下さんの漫画版は「大審問官」のくだりもちゃんと取り上げつつわかりやすくかみ砕いてるし、あらすじの抽出にはとてもいいと思います。キャラデザやドラマティックな絵の表現も相まって、私もカラマーゾフの多々あるメディアミックスでの中で一番好きです。最近だとドラマでの吉田鋼太郎さんのフョードルも印象深いですね。…とはいえこの動画で、中田さんの寸劇が一番好きなカラマーゾフメディアミックスになるかもしれません笑
すごく分かりやすくて、哲学というものが好きになりました☺️