成城、成蹊、武蔵がMARCHになれない理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 дек 2024

Комментарии • 65

  • @peko3339
    @peko3339 2 года назад +32

    MARCHは、戦後、駅伝や野球などで知名度を上げたのもあるんじゃないかな?
    成蹊、成城、武蔵は育ちのいい人が多い、知る人ぞ知る名門大学というイメージがあります。

  • @yutapapy
    @yutapapy 2 года назад +76

    成蹊、成城、武蔵、学習院は東京四大学のくくりが正しいです。旧制高校からの伝統を受け継ぐ名門校です。

    • @んふむ
      @んふむ 2 года назад +10

      獨協大学の創設者が助力したおかげでできたくくりですね。東京四大学は

  • @そーなんですよ
    @そーなんですよ 2 года назад +25

    一時は関関同立にも並んだかの勢いがあった甲南。産近甲龍に括られてしまった結果それ以上にもなれず。今では埋没、色んな意味で近大とも差がつきはじめかなり苦戦を強いられてる。

    • @ぴんたん-s1e
      @ぴんたん-s1e Год назад +2

      転勤で関西にいた時、阪神間の中小企業社長さんたちの間では甲南大学出身が多く満足度高い印象。
      庶民にはメリットないけどセレブには価値ある大学のようです。

  • @森本恭博
    @森本恭博 2 года назад +21

    戦前、帝大と旧制高校の定員数はほぼ一緒だった。大学を選ばなければ無試験で帝大へ入学できたのだ。年次にもよるが、東大や京大の法・医 以外は無条件で入学できたようだ。
    順調に行けば、帝大まで中学5年、高校3年の8年を要するが、7年制高校は難関の高校受験がないというおまけがあった。
    父は大正7年生まれ、成蹊小学校に入学した後、東京帝大に進んだ。ラグビーに打ち込み過ぎて、無試験の経済しか道はなかった。
    成蹊、武蔵、成城、甲南などの7年制高校は、都会的でスマートだが苦労知らず… 重厚感に欠け、軽量ゆえジュラルミンと呼ばれた。(学習院は8年制、宮内省所管)
    旧制高校は全国に30数校しかなく、戦前の大学進学率は2%程度で、高校受験に失敗もしくは諦めた者は、私大の予科(3年)に進んだ。
    その後は就職するか、大学(3年)へ…。世間の評価はおおむね早・慶が高かったが、今のような偏差値評価などは皆無の時代だった。大学生は真のエリートとして、一目も二目も置かれた。
    帝大卒の初任給は私大卒より高かったが、私大組からは文句はなかった。帝大の権威は今以上、絶対的なものだった。
    旧7年制高校を母体とした新制大学側が、いわゆる日東駒専評価に不満を持っているのが事実かどうかは知らない。あるとすれば、OBの殆どが東京帝大を始めとする旧帝大に直結していたからかも知れない。そうだとすれば、余りにもノスタルジックな話しで、なんとなく情けない気が…。
    いずれにせよ、彼等の母校は早・慶やMARCH、日東駒専などとは、歴史も規模もまったく異なるのだから、比較すること自体が意味がないとは言える。まあ、地方での知名度は歴然としているのは事実だが。
    当方は、高校進学率が6割強の時代に育ったから、昨今の綿密(?)な偏差値評価やグループ分けには目が眩む思いがする。
    父の幼馴染みは、3回高校受験にしくじり、上智の商学部に進んだ。当時は、受ければみんな合格したらしい。
    父は酒を呑むと本人の面前で、いつもからかっていた。
    父が今の上智の評価を知ったら、いったい、どういう思いだろうか?
    ついでに…
    成蹊大学法学部の前身は政治経済学部で、開設時から法学科と政治学科が存在していた。

    • @Y.F.S.J
      @Y.F.S.J 2 месяца назад

      明治大学は、第二次世界大戦のころ、うちの親父のいとこが地方の旧制商業学校を卒業し早稲田の受験に失敗して明治大学の政治経済学部の経済学科に合格し明治大学に進学した。やはり早稲田、慶応は難しかったらしい。

    • @Y.F.S.J
      @Y.F.S.J 2 месяца назад

      旧制中学は、合格するのが難しかったので、親父のいとこは、旧制商業に進学した。旧制中学の卒業生は、旧制高等学校を目指していて、少なくても早稲田、慶応に進学した。明治、法政、中央、立教には進学しなかった。

    • @Y.F.S.J
      @Y.F.S.J 2 месяца назад

      後日談として、親父のいとこは、明治大学の政治経済学部の経済学科の本科の学生ではなく、専門部の学生だった。わからないが、むかし、旧制専門学校があったらしい。つまり、明治大学専門部の学生だったらしい。

  • @山ケン-n4o
    @山ケン-n4o 2 года назад +45

    この3校と甲南、学習院は旧制7年制高校だったからな。今で言う大学の教養課程も含んでいて、卒業生は帝国大学に進学できていた。当時は今のMARCHの前身校よりはるかにエリートだったんですよね。受験業界のグループ分けは偏差値だけで、歴史を無視しているからちょっと納得できないかな。

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 Год назад +2

    そういえば1979年に大学受験したときは成城大学の法学部はできたばかりでしたね。私は日大法学部へ行きましたが、私の同級生は一浪して成城大学法学部に行ってそれから関心を持ちました👩

  • @タクヤ独り語り
    @タクヤ独り語り 2 года назад +20

    青山も戦前は専門学校だったぜえ。
    昭和30年代までは明治より成蹊の方が難関だった。
    旧制高等学校の威厳がまだ効いてた頃。

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 2 года назад +15

    marchにぶら下がりmarchに固執する立ち位置の大学と違う、独立した感じがある成蹊大学や武蔵大学とかは、学習院大学みたいな妙な安定感はあるのかなとは思ってます。

  • @みにゃお-o2q
    @みにゃお-o2q 9 месяцев назад

    このような話題の時は学習院はいつも中途半端の位置にくくられますね。

  • @gk2103
    @gk2103 Год назад +7

    國學院は割と政治経済学部(その後法学府と経済学部に分離)と文学部を早く設置できた。久我山大学の工学部を吸収し存続できていればmarchに並んだかもしれない。

    • @sasaisayt
      @sasaisayt 4 месяца назад

      文学部は戦前から。しかも國學院は、大学令ではじめて認可された旧制の私立大学8校のひとつ。

  • @花形充
    @花形充 Год назад +13

    東京4大学成蹊、成城、武蔵、学習院は伝統校で名門です。

    • @んふむ
      @んふむ Год назад

      東京四大学を作ったのは獨協大学の創立者

    • @majeeptueao7280
      @majeeptueao7280 Год назад

      甲南は商都大阪、阪神財閥の柱。今のミズノの水野社長や東宝松岡らが甲南大学なぐらいだから。東京一極集中で関学経済もろとも注目されなくなったが、成城成蹊武蔵とかよりは権威あった。だからこそ学習院と定期戦を組めたわけで

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 2 года назад +2

    今の高校生はシビアだから歴史と伝統やブランドより
    就職率とかで見るだろうし、
    大学も法人だから潰れる時は潰れる。そういう時代なのかなぁ。

  • @岡田IZO
    @岡田IZO 5 месяцев назад +1

    飛び級で17歳で入学させて、学部を三年で卒業。20歳で大卒になるからそこからテンプル大学院やシンガポールSIMや東大大学院に入学して飛び級で22歳で修士号とか?悪くはない。旧制七年制に近いかもね。MARCHの真似はいらないと思う。

  • @swalka
    @swalka 10 месяцев назад

    甲南も含め旧制7年制高校は朝鮮満州に財産基盤を置いていたのが影響している。今、ノシ上がってきたところは不動産というか国内に土地を所有してたんだよ。それだけの差だよ。

    • @Zett77
      @Zett77 7 месяцев назад

      いや、成蹊も成城も保有不動産で時価2000億円以上はあるよ。
      資産ランキングで目立たないのは、データが取得簿価で比較してるから。

  • @shogen0122
    @shogen0122 2 года назад +18

    学習院成蹊成城武蔵の東京四大学
    芝浦都市電機工学院の東京四工大学
    で連携すればよい

    • @犬猫-q9v
      @犬猫-q9v 2 года назад +3

      芝浦が可哀想

  • @pablorosario9506
    @pablorosario9506 2 года назад +9

    結局 歴史や規模の関係もあるけど社会の認識が評価を決めるんじゃないのかな やはり大学の認知度の影響は大きい
    2021年度20万5,048人の高校生を対象にアンケート調査をした結果「私立大学の人気大学認知度調査ランキング」では
    【私立大学】
    1位「青山学院大学」2位「近畿大学」3位「関西大学」4位「慶應義塾大学」5位「明治大学」6位「早稲田大学」7位「上智大学」8位「中央大学」
    9位「同志社大学」10位「立命館大学」
    多分成蹊成城武蔵は40以内にも入らないだろうし それが全て ただ学生が大学に納得して入ればそれでいいしマーチと張り合ったところで
    勝てる要素もないし全く意味のないこと

    • @フォックスjp
      @フォックスjp 2 года назад +8

      それは単に箱根駅伝に出る大学を知ってるレベルの低い次元の話です。あと法政中央はそもそも受けない人がこの3校の学生には多いです。MARCHが凄いって一般社会で思ってる人は少ないと思います。有名なだけです。

  • @ポエマー-r9j
    @ポエマー-r9j 8 месяцев назад

    マーチに入れない大きな要因は理系学部がないから=その分生徒数が少ない
    ⇒理系の就職先実績がないということでしょう
    ※成蹊にあるけど、成城に比べて知名がアレだし

  • @isisgaia0511
    @isisgaia0511 2 года назад +16

    学歴フィルターが実際には企業によって全然異なるのにネット上ではすべての上場企業がMARCH以上であるかのように塾などの動画で言われていて、それを鵜のみにしてる人が多いですね。それでママたちが子供を塾に入れる際に「GMARCH以上」が合言葉になってるそうです、笑。ブランドに弱いママたちに訴えることができる何かを3校で知恵を絞って欲しいものです。
    ruclips.net/video/hWW3c9Fnxpk/видео.html
    この動画を見ると評価してくれてる上場企業は多そうなんですけどね。

    • @tonymartin6846
      @tonymartin6846 2 года назад +5

      残念ながら公にはしにくいけど就職の私立大学学歴フィルターは存在する
      超1流企業:早稲田、慶応、上智
      1流~1.5流:明治、立教、青学、中央

    • @フォックスjp
      @フォックスjp 2 года назад +7

      @@tonymartin6846 もちろんあるんだけど成蹊成城武蔵に行く人が最初から超1流企業は目指してないですよね?東大卒が入社しても自殺者が出る企業を裕福な家庭の多い成蹊成城武蔵の学生は目指さない。

    • @パリ30万
      @パリ30万 2 года назад +1

      自殺者が出る?極論杉ww
      大企業に入りたくない人はほとんどいませんww
      成成からは一桁の割合しか入れないだけ。

    • @余命300年時事日記
      @余命300年時事日記 11 месяцев назад

      @@フォックスjp
      学歴と裕福さは相関してるからその論理は成り立ってなくない?
      多分、成成明学獨國武当たりに行く人よりもMARCH、更にいうと早慶の方が実家の経済力あるはずだろう

    • @フォックスjp
      @フォックスjp 11 месяцев назад

      @@余命300年時事日記 親の学歴と裕福さは比例してるけど、それは早慶や旧帝レベルの話。学歴フィルターも早慶&旧帝か、それ以外か。
      MARCHと成成明学獨國武の偏差値が差レベルで親の裕福さが違ってると思ってるんだと浅はか。立教や青学は女子は裕福な家庭かもしれないが地方から来てる男子は普通。それに対し成蹊や成城や武蔵は7,8割は自宅通学が多いバイトなどしなくてもよい家庭が多い。そもそも偏差値の2,3点差などは試験の運もあるし、中央法政レベルだと成蹊や武蔵と経済系はほとんど変わらないし、法政や中央なら成蹊や成城の方が裕福な家庭は多い。

  • @バクシーシ山下清
    @バクシーシ山下清 11 месяцев назад

    せいけい大学せいけい学部だったのか...

  • @太郎石井
    @太郎石井 5 дней назад

    箱根駅伝に出て優勝することが必要。這い上がる東洋大学を蹴落として、中央や法政を引き摺り下ろす。それが出来たらMARCHの仲間入りだね。

  • @ララ-p6w
    @ララ-p6w Год назад +2

    知名度かな?

  • @ta5296
    @ta5296 Год назад +4

    成城、成蹊、武蔵は夜間がないため、貧乏学生の進学先として選ばれなかったということとスポーツを利用しなかったのがMARCHとの差ではないかと思うが

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc Год назад

      知名度、ブランド力などを考慮すると、スポーツ選手の存在は大きいと思います。大々的にチームや施設などを持たなくても、例えばフィギュアスケートのような個人競技の選手を優遇して存在を強めていった大学は結構ありますよね。

    • @Y.F.S.J
      @Y.F.S.J 2 месяца назад

      私の頃、二部の早稲田社会科学部あったし、第二文学部もあったし、明治、中央、法政、みんな二部ありました。青山学院も二部ありました。関西も、同志社、立命館、関大みんな二部ありました。関学は二部がありませんでした。

    • @Y.F.S.J
      @Y.F.S.J 2 месяца назад

      早稲田は、昭和24年頃から、昭和40年くらいまで、芸能人がたくさん在籍している大学でした。

  • @camelia30th
    @camelia30th 2 года назад +12

    明治学院大学の立ち位置は?2023年から数理情報学部という理系学部が発足するので総合大学として偏差値が上昇するのでは?

  • @さすらいの銀ちゃん
    @さすらいの銀ちゃん 2 года назад +2

    成成明神獨國武で括られている

    • @Roto-dm8ny
      @Roto-dm8ny Год назад +1

      神奈川大学だけはFラン、大東亜帝国レベル。

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend 2 года назад +10

    巨大組織じゃないレア感がいいんだよね!
    それから安倍さんの母校だね!

  • @パリ30万
    @パリ30万 2 года назад +10

    やっぱ理系が弱すぎるよなあ。
    総合大学と比べると格が落ちるよなぁ。
    偏差値もびみょいし。

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc Год назад +2

      今の時代、理系が弱い大学はイメージ低下の一途ですよね・・・MARCHにおける明治の強さはやはり理系の強さが大きいという印象です。

  • @寝る子は粗雑
    @寝る子は粗雑 2 года назад +6

    ナルホドね戦後直ぐに総合大学になれたかどうかなのね
    でも日大なんて今でも各学部で交流無いからほぼ単科大学なんだけどね
    上智も理工は1962だし
    東京理科大なんて経営学部あったのね
    1993年って平成5年じゃん
    ちょっと説得力無いかなぁ...
    成蹊大学はワンキャンパスに文系理系が一緒でサークルも当然一緒
    魅力的だよね
    受験する時は目指す学部があるかどうかで決めてると思うけどね
    それにしてもGMARCH.....
    明治が躍進して早慶上理へ移動
    学習院、法政は低迷して
    法成成明学独国武なんてね(この明学は明治学院と学習院でよろしく)

  • @登録者1人につき中日の本
    @登録者1人につき中日の本 2 года назад +1

    皇學館大学を大学群でまとめて欲しいな、
    国士舘とかと

  • @シューチンパパ
    @シューチンパパ 6 месяцев назад

    なる必要もない!

  • @熊本クマモン
    @熊本クマモン 2 года назад +12

    男のパワーがないからですよ。

  • @市川千葉-z4m
    @市川千葉-z4m 2 года назад +1

    上智大学は?

  • @勝太郎-g3p
    @勝太郎-g3p Год назад +1

    武蔵、国学院さん、
    東洋クラスにウェルカム。

  • @んふむ
    @んふむ 2 года назад +19

    まぁ成城は凋落してきてるから

    • @犬猫-q9v
      @犬猫-q9v 2 года назад +4

      @@誠齊藤-t1e 東京集中でmarchは上がってる

  • @みゆなみゆな-h3m
    @みゆなみゆな-h3m 2 года назад +9

    めちゃくちゃどうでも良いわ