井川五郎ダム

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 дек 2024

Комментарии • 38

  • @坂本豊-g6s
    @坂本豊-g6s 6 месяцев назад +6

    井川村史などに出ていた口坂本から井川本村までの索道が動画で見られて良かったです。大変勉強になりました。英映画社科学映像館や支援をしていただいた方々に感謝します。

  • @aaaaannnnnyyyyy
    @aaaaannnnnyyyyy 6 месяцев назад +14

    恐ろしく作り込まれた記録映画ですね
    当時の人たちの暮らしが垣間見れるのが良きです

  • @たっくんぎふ
    @たっくんぎふ 6 месяцев назад +26

    現在の中部電力の井川ダム工事ですな、因みにこの電力管内で岐阜県の奥美濃発電所は、反対ほぼゼロで水力発電所の中では最大の電力を誇っています。

    • @たっくんぎふ
      @たっくんぎふ 6 месяцев назад +7

      更に上流の方へ行くと、今話題のリニア新幹線🚄の工事予定地が有ります。

    • @ゆっくり旅チャンネル
      @ゆっくり旅チャンネル Месяц назад

      奥美濃ダムとは,上大須ダムのことでしょうか?

  • @カリッと青春
    @カリッと青春 6 месяцев назад +10

    いつもありがとうございます

  • @notenismo9031
    @notenismo9031 6 месяцев назад +5

    貴重な映像ありがとうございます。🤔

  • @gensekidz
    @gensekidz 6 месяцев назад +5

    1:09:51 水位まで計算して吊り橋を作ってたのすごいなぁ…

  • @567jp4
    @567jp4 4 месяца назад +1

    感涙なしでは見終えられない脚本にはなかった実録記録片。間組と関係者の全ての方々に脱帽敬意!子供のころ見た黒部ダム記録映画を思い出します。

  • @NK-cv9ov
    @NK-cv9ov 6 месяцев назад +3

    30数年前、静岡の大学生だった頃、何度かバイクで井川ダムツーリングに行きました。えらく山深いところにあり前を走る友人のバイクのミラーにフクロウが何秒か動いているのにとまった事も。このような困難を乗り越えた場所だったのですね

  • @みたん-t3k
    @みたん-t3k 6 месяцев назад +8

    やっぱり日本はすごいな、戦後わずか12年だよ。

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん 3 месяца назад +1

    凄い工事ですね。
    同じ頃、静岡県と愛知県の県境付近では佐久間ダムの建設が始められていた頃でしょうか?
    これだけの大工事を道もないところに線路を引くところから始めた先人は本当にすごいと思います。

  • @AiRobi
    @AiRobi 6 месяцев назад +9

    3万3千Kwの水車2台の電力開発。先人の努力に敬服します。
    この電力で日本の高度成長を支えてきたんですね。水主火従から火主水従、そして原子力。最近ではソーラーや風力。
    いつまでもこのような水力発電所が、維持されることを願っています。
    昭和50年代仕事で井川駅から電車に乗る際(確か16時前位が最終)時間に間に合わなくなりましたが、地元の方が井川駅へ電話。発車を待っていて下さいました。10分位遅れたと思うけど、千頭駅到着は定刻でした。
    おおかやさん きうちさん 有難うございました。

    • @たっくんぎふ
      @たっくんぎふ 6 месяцев назад +2

      大井川鐵道の一部は、中部電力の水力発電所の工事線に使ったでしょう。

    • @坂本豊-g6s
      @坂本豊-g6s 6 месяцев назад

      @@たっくんぎふ  一部は国有林から伐採した木材を運ぶ鉄道も重複していましたが、井川線の大部分はダム工事の路線ですよ。その名残で今でも所有は中部電力です。上流の畑薙ダム工事でも使う予定でしたが、佐久間ダム工事で使ったダンプなどの機材が来たのと、さらなる険しい所に路線を作らなければならないため、廃案になったそうです。

  • @yourgoodfriend2011
    @yourgoodfriend2011 5 месяцев назад +1

    すごいな・・。1時間見てしまった。

  • @自由鹿一
    @自由鹿一 4 месяца назад +1

    この手のダム建設記録ドキュメンタリーだと、ダム湖に沈む山村の人達が村を離れるシーンが付きものだが、なぜかやたらと地元の中学生やおっちゃん達が映画中にチョイ役で出てくる。
    村を解散せず、一村丸ごと湖面上に移転する道を選んでたことを知ったなど。
    後のダム水没補償のモデルケースにもなってた井川村。

  • @越前朝倉氏の末裔
    @越前朝倉氏の末裔 6 месяцев назад +6

    昔の映画、九時間の恐怖で井川ダムを知りました。
    確か、救助の潜水夫は焼津か沼津の潜水夫だったかな。
    この特殊で型枠工事が厄介なホローダムから後の九頭竜や御母衣のロックフィルや、暴れ天龍の佐久間ダムの様な重力コンクリートの単純構造ダムが主流に成ったのでしょうね。

  • @jw1today110
    @jw1today110 2 месяца назад +1

    長年生活していた井川村が徐々に
    水没してゆく様、涙なくして観れません

  • @Creeper0508
    @Creeper0508 25 дней назад

    5:11 の吊橋は高い場所に掛かっているけれど、どこに存在した吊橋だろう?

  • @しらたまアイス-z9m
    @しらたまアイス-z9m 6 месяцев назад +5

    吊り橋がインディ・ジョーンズの世界だ

  • @亨-o3t
    @亨-o3t 6 месяцев назад +7

    1957年かぁ、山々が模型見たいだなぁ。必要な事だったのだのだけれど、ダムで沈めてしまったのは惜しいねェ。

  • @日向未来-y3i
    @日向未来-y3i 6 месяцев назад +3

    良かったダム戦争は起こらなかったんですね。

  • @7787-k1t
    @7787-k1t 24 минуты назад

    サムネイルのおじさんが造ったダムかとおもった~

  • @sweetpotatopast
    @sweetpotatopast 6 месяцев назад +4

    ゆるキャン△の聖地なりました

  • @ajadrew
    @ajadrew 6 месяцев назад

    Does the Dam still exist & is the new village that was built still survive? And where is this?

    • @NeustriaN
      @NeustriaN 6 месяцев назад

      The Ikawa Dam (also known as the Ikawa‐Goro Dam) is still in operation today.
      Ironically, the railroads and roads built to construct the dam gradually relocated people to urban areas, but new villages built as alternative compensation and village areas that did not sink still remain.
      new part
      www.google.com/maps/@35.2160279,138.2292591,1200m/data=!3m1!1e3?entry=ttu
      part of the old
      www.google.com/maps/@35.219893,138.2386047,1009m/data=!3m1!1e3?entry=ttu

    • @shisawa5823
      @shisawa5823 6 месяцев назад

      maps.app.goo.gl/yAsyPnGeSwt1T7Fk7

    • @mori-todai
      @mori-todai 6 месяцев назад +2

      Location: 35°13'09.4"N 138°14'36.4"E
      The village and dam still exist in Shizuoka City, Shizuoka Prefecture.
      The population was 8,300 in 1961, 2,400 in 1969, and 400 today.
      It seems that many people moved from the village to the city due to the construction of the dam.
      場所:35°13'09.4"N 138°14'36.4"E
      静岡県静岡市に村とダムは現存します。
      人口は、1961年は8300人、1969年は2400人、現在は400人。
      ダム建設を理由に、多くの人が村から都会へ移り住んだようです。

  • @NA6CE146
    @NA6CE146 6 месяцев назад +4

    映っている方の大半がご存命でないのかな…

  • @MrSishiable
    @MrSishiable 5 месяцев назад +1

    発電機も進化して発電量が増えてるのかと思ったら今も変わってないらしい。んーんなんでやろ?

    • @makkyshima9689
      @makkyshima9689 4 месяца назад

      発電機はそう容易く取り替えはできないのでしょう。

    • @u4ss785
      @u4ss785 4 месяца назад +2

      他の発電方法と異なり、水力発電は元々発電効率が高いので、伸びしろがあまりないのです。

  • @OMG-lf9hj
    @OMG-lf9hj 3 месяца назад +1

    当時は電力の為必要だったかもしれないが、今は負の遺産でしか無い。
    大井川も天竜川もダムで川が死んだ。
    天竜川のダム湖には大量の土砂が積もり、貯水量が30%程度しかなく、治水などとは程遠い。少しの雨ですぐ放水し、ダムに堆積した土砂が顔を見せる。土砂が流れない為河床低下を起こし、遠州灘の砂浜は削り取られ、そこに生きる生き物も姿を消した。シラス、鮎、ウナギなどが良い例。高波や津波がこれば災害の大きさは計り知れない。今の時代水力発電はもう古くナンセンス。
    そろそろダムを壊すことも視野に入れて見直す時期だと思う。

    • @なむなむ-b5l
      @なむなむ-b5l 3 месяца назад +1

      同感です。こうしたダムを中途半端に発電に利用する位なら水を全て抜いた上で非常時の治水用途に利用するぐらいが一番望ましいと思う。流域全体の自然環境に打撃を与えているという意味では再生可能エネルギーとはいえない。

    • @OMG-lf9hj
      @OMG-lf9hj 3 месяца назад

      @@なむなむ-b5l
      ダムの存在で自然環境が破壊されていたことはここ20年くらいでにわかに騒がれ始めましたが中々大きく報道されることはありません。環境破壊をして得るエネルギーになんの価値があるのか?おっしゃる通りです。
      なぜ報道されないか、は憶測、事実を含めてですが、電力会社と行政、漁業組合の癒着があると考えます。事実漁協にはダムの保証金が入り、形ばかりの魚の放流で体裁を保っているだけです。例えば鮎を例に挙げます川を上った鮎が育ち、やがて川を下り産卵し、翌年は海の沿岸で幼魚が成長し、川に戻るというサイクルですが、放流したあゆが成魚まで成長出来ない程の河川環境の悪化、例え一部が成長出来、僅かながら川を下り産卵孵化しても、海の沿岸はダム土砂堆積のため遠浅が形成されず、稚魚が育つことが出来ない。
      放流した鮎の生態を観察すれば分かる事実なのに、問題は大きくされないまま伏せられているような状態です。
      治水のためと行政はダムの役割を説明していますが、現状は治水とは程遠いです。
      行政はダムは雨が降ったら水を貯め、徐々に流すことで下流域の洪水を防止する目的と言ってますが、現実は少しの雨ですぐ放水、少し大雨になればゲート全開で放水しなければならないほど貯水率が低下しているダムに何の治水の能力、意味があるのでしょうか。

  • @naokinomura1435
    @naokinomura1435 5 месяцев назад

    35mm撮影......これがHDで配信されたら、もっと嬉しかった。

  • @rchiproportion
    @rchiproportion 6 месяцев назад

    ⭐⭐⭐⭐⭐🌸🌸🌸🌸🌸