Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これが1500円で毎月出てたという凄い時代だった。1体だけでも結構いろいろ組み替えて遊べる。
ビックカメラとかにあったわ😭
ムゲンバイン=食玩ばっかり持ち上げられてるけど玩具のほうがムゲンバインにふさわしいんだよなまじでムゲンバイン復活してほしい
デザインでは圧倒的食玩だけど、ジョイントがヘタらずガシガシ遊べる(一部他作品との玩具も連動できる)という遊び応えでは圧倒的DXですよね
ある意味今の戦隊ロボがムゲンバインの血脈を引き継いでいるような気がするのは俺の気のせいだろうか?
今思うとめっちゃ出来いいな
ムゲンバインとマシンロボレスキュー組み合わせてよく遊んでたわてか発売時期こんな画質の時代だったか、まだ割と最近だと思ってた
・・・ムゲンバインってこんなCMあったのすら知らなかった。出たのってマシンロボレスキューの最後にレオンが出ただけだったのに、こんなにムゲンシリーズあったんだ
今の時代だったら、大人達がまとめ買いするだろうし再販してくれ....玩具版は最高だったが、食玩版も異次元のクオリティだったし
改めてこれ見ると、すごいクオリティでかっこいいなって思うわ。最近まであったカード型のムゲンバインはほんといらんかったなぁ😅
ムゲンバインを集めているエロ同人作家が遊び方を提示していたぞあれは納得した。
懐かしい昔ムゲンバイン押しだったなー😊
昔、たくさんのムゲンバインを使用して巨大ロボを作る動画を観てムゲンバインは名前通り”無限“の遊び方があるんだなと思い知らされた
The police robot's torso looks like Dekaranger Robo while red lion at 1:33 looks like GaoLion.Now I see where Super Sentai got of it's inspiration for some of it's mecha.
ビルド合体シリーズが出た時の新時代感は覚えてるな〜サイズもちょうど良くて組み換えて遊べる傑作玩具だし、復活してほしいな
never seen live action advert for mugenbine before
Mugenbine
昔、ムゲンバインが大好きだったんだ
このムゲンロイド、ターボロイドシリーズって、全部合わせるとA〜Zとあいうかになるのよね。50音が途切れちゃったのが残念…
このcm大好きだった
懐かしくて漏らすかと思ったやっぱりちっちゃい人型のが乗った辺りで企画終わっちゃってたのね...
剣デカ〜カブトボウケンの放送中にやってたCMかな買って遊ぶことは無かったけど、面白そうだと思ってた
My childhood
ムゲンバインシリーズアニメで見たかった。ちゃんとAからZまで揃うのは感動 ただA エアレオンとO オーバーライガンとV ビクトリーレオンでライオンモチーフ被りしてしまう件はもやっとした。ブレードパーツ以外はリデコ感じがあるがファングタイガーのほうがお得感があったのと、虎型メカの背中にブレードパーツを装着できるギミックがゾイドのライガーシリーズと雰囲気が似ていたのが好きでした。ビクトリーレオンはエアレオンの強化形態オーバーライオンはターボロイド活用でしたかエアレオンのみ出撃!マシンロボレスキュー(2003)に出演その流れでアニメ放送を期待していました。ムゲンバインにつかわれたパーツの金型はスーパー戦隊や仮面ライダーの玩具パーツに一部流用されている節があります。例えばギャラクシーレックスのロケット・尻尾パーツはフォーゼのバリズンソードに流用されているように感じます
そのマシンロボレスキューはシンガポールでVCD出てる
誰だよ俺たちのムゲンバインを有限バインにしたのはよ
I didn't know purple and black mguenrobo is evil
Its Called "Zerobine"
@@samuelcarrasquillo4590 xenonbine
コクピット機構熱かったなぁ
2:58・ 3:13 ゴン太「組み合わせ?」
#仮面ライダー555のCM
再販して欲しい
ああ、あったな
2:56 lol
どうして、食ガン展開に…
0:30
これが1500円で毎月出てたという凄い時代だった。1体だけでも結構いろいろ組み替えて遊べる。
ビックカメラとかにあったわ😭
ムゲンバイン=食玩ばっかり持ち上げられてるけど
玩具のほうがムゲンバインにふさわしいんだよな
まじでムゲンバイン復活してほしい
デザインでは圧倒的食玩だけど、ジョイントがヘタらずガシガシ遊べる(一部他作品との玩具も連動できる)という遊び応えでは圧倒的DXですよね
ある意味今の戦隊ロボがムゲンバインの血脈を引き継いでいるような気がするのは俺の気のせいだろうか?
今思うとめっちゃ出来いいな
ムゲンバインとマシンロボレスキュー組み合わせてよく遊んでたわ
てか発売時期こんな画質の時代だったか、まだ割と最近だと思ってた
・・・ムゲンバインってこんなCMあったのすら知らなかった。
出たのってマシンロボレスキューの最後にレオンが出ただけだったのに、こんなにムゲンシリーズあったんだ
今の時代だったら、大人達がまとめ買いするだろうし再販してくれ....
玩具版は最高だったが、食玩版も異次元のクオリティだったし
改めてこれ見ると、すごいクオリティでかっこいいなって思うわ。
最近まであったカード型のムゲンバインはほんといらんかったなぁ😅
ムゲンバインを集めているエロ同人作家が遊び方を提示していたぞ
あれは納得した。
懐かしい昔ムゲンバイン押しだったなー😊
昔、たくさんのムゲンバインを使用して巨大ロボを作る動画を観て
ムゲンバインは名前通り”無限“の遊び方があるんだなと思い知らされた
The police robot's torso looks like Dekaranger Robo while red lion at 1:33 looks like GaoLion.
Now I see where Super Sentai got of it's inspiration for some of it's mecha.
ビルド合体シリーズが出た時の新時代感は覚えてるな〜
サイズもちょうど良くて組み換えて遊べる傑作玩具だし、復活してほしいな
never seen live action advert for mugenbine before
Mugenbine
昔、ムゲンバインが大好きだったんだ
このムゲンロイド、ターボロイドシリーズって、全部合わせるとA〜Zとあいうかになるのよね。
50音が途切れちゃったのが残念…
このcm大好きだった
懐かしくて漏らすかと思った
やっぱりちっちゃい人型のが乗った辺りで企画終わっちゃってたのね...
剣デカ〜カブトボウケンの放送中にやってたCMかな
買って遊ぶことは無かったけど、面白そうだと思ってた
My childhood
ムゲンバインシリーズアニメで見たかった。ちゃんとAからZまで揃うのは感動 ただA エアレオンとO オーバーライガンとV ビクトリーレオンでライオンモチーフ被りしてしまう件はもやっとした。
ブレードパーツ以外はリデコ感じがあるがファングタイガーのほうがお得感があったのと、虎型メカの背中にブレードパーツを装着できるギミックがゾイドのライガーシリーズと雰囲気が似ていたのが好きでした。
ビクトリーレオンはエアレオンの強化形態
オーバーライオンはターボロイド活用でしたか
エアレオンのみ出撃!マシンロボレスキュー(2003)に出演
その流れでアニメ放送を期待していました。
ムゲンバインにつかわれたパーツの金型はスーパー戦隊や仮面ライダーの玩具パーツに一部流用されている節があります。
例えばギャラクシーレックスのロケット・尻尾パーツはフォーゼのバリズンソードに流用されているように感じます
そのマシンロボレスキューはシンガポールでVCD出てる
誰だよ俺たちのムゲンバインを有限バインにしたのはよ
I didn't know purple and black mguenrobo is evil
Its Called "Zerobine"
@@samuelcarrasquillo4590
xenonbine
コクピット機構熱かったなぁ
2:58・ 3:13
ゴン太「組み合わせ?」
#仮面ライダー555のCM
再販して欲しい
ああ、あったな
Mugenbine
2:56 lol
どうして、食ガン展開に…
0:30