【モッコウバラの剪定】花後の手入れで、整姿&花付きを確保🌿🌸

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • こんにちは、サントーシャじゅんです😊
    今回のテーマは「モッコウバラの剪定~夏前の手入れで、整姿&花付きを確保🌿🌸」
    バラの仲間としては、やっかいなトゲがなく、性質も強健で、花付きもよいという良いことづくめのモッコウバラ✨
    フェンスに誘引したり、擁壁から垂れさせたり、棚仕立てにしたりと、様々な姿にして楽しむことができるのも魅力で、庭作りの立役者でもありますね🙌
    しかし、もちろんデメリットもあります💦
    それは、つる性により、シュート(徒長枝)が奔放に伸びて暴れやすく、コンパクトにしておくのが難しいこと☝️
    限られた庭のスペースでは大きくなりすぎて、強く切らざるを得なかったり、適していない時期の剪定によって、肝心の花数が減ったりしてお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?👀
    そんなお悩みを解決するべく、今回は徒長枝の扱い方を中心に木を小さく維持しつつ、花を咲かせるためのお手入れについて、実際に作業をしながら解説していきたいと思います👍
    【サントーシャじゅんのおすすめ剪定道具】
    《植木バサミ》
    amzn.to/45RJxnu
    《剪定バサミ》
    amzn.to/44Mex6M
    《剪定ノコギリ》
    amzn.to/45RJSXi
    《癒合剤》←切り口に塗布
    amzn.to/3LqjStU
    みなさんの参考になりましたら、幸いです🍀
    いつもご覧いただき、ありがとうございます🙏
    ※Amazonのアソシエイトとして、「みどりと共に サントーシャじゅん」は適格販売により収入を得ています。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    【サントーシャじゅん】
    大学卒業後 食品関連のサラリーマンを経験するが、幼少の頃から親しんでいた植物や自然の大切さに改めて気づき、心機一転。
    庭作りやガーデニングを学ぶためガーデンデザインの専門学校に入学し、植物や庭に関する多様な知識と技術を学ぶ。
    その後、同校の教員として働く中で、庭の現場で実際に手入れをする必要を感じ、庭師の親方に弟子入り、修行を経て独立。
    現在は、庭師、RUclipsを通じて「植物と共に生きる」をキーワードに、みどりのある暮らしの提案を行う『草木のお手入れアドバイザー』として活動している
    〈Webサイト〉
    greenunicorn.m...
    〈SNS関連〉
    ・RUclipsチャンネル【みどりと共にサントーシャじゅん】
    ・Instagram【santosha_jun_53】
    〈主な資格〉
    ・造園技能士1級
    ・職業訓練指導員(造園科)
    ・第一種衛生管理者
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    【庭木の剪定でお悩みの方にオススメ】
    ✨サントーシャじゅんの剪定セミナー(@光文社)✨
    『庭師RUclipsrから学ぶ 庭木のナチュラル剪定法』
    この動画は光文社さんのWebサイト「ココデジ」にて好評販売中です🎥📚️
    ※以下のURLをクリックすると商品ページをご覧いただけます↙️
    kokode-digital...
    また、サントーシャじゅんによるRUclipsでの案内動画もありますので、よろしければお楽しみください🙋
    • 【公開剪定セミナー】庭木の手入れでお悩みの方...
    尚、使用音源は、オリジナル曲ですので、RUclipsにてお聴きいただけます🎵
    / @higherground365
    #ガーデニング#みどりのある暮らし#庭を楽しむ

Комментарии • 66

  • @santosha_jun
    @santosha_jun  2 года назад +2

    ご視聴ありがとうございます😊
    ○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
    ①【個人向け剪定レクチャー】
    ②【草木のお手入れZoom相談室】
    ホームページでお申し込み可能📩
    詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
    greenunicorn.my.canva.site/
    初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
    剪定後の春の状況レポートはこちらでご確認いただけます🌸🌱
    「剪定後の庭木の芽出しや花付きの様子」
    ruclips.net/video/yjA88RL7mEA/видео.html
    よろしくお願いいたします🙏

  • @真知子篠崎-t6i
    @真知子篠崎-t6i 2 года назад +4

    ベランダでモッコウバラを15年ほど前から栽培しています。自己流で適当に剪定していました。今年も適当に剪定したところでした。この動画を参考にしてもう少し整えてみます。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад

      ありがとうございます😊
      そうだったのですね👀
      ご参考いただけますと幸いです✨

  • @真知子篠崎-t6i
    @真知子篠崎-t6i 2 года назад +2

    モッコウバラの剪定を1ヶ月ほど前にしました。シュートの剪定は花が終わってが良いとのことでシュートを切って整えました。
    2〜3日前からまたあっちこっちにシュートが出てきました。これは来年の花芽になるのでしょうか?切って良いものか?教えて下さい。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад

      環境にもよりますが、来年の花芽になる可能性は低いですので、あまり大きくしたくない場合は付け根から切除していただいてよいかと思います👀
      秋に出るシュートも同様の処理で大丈夫です☝️
      ご参考いただけますと幸いです🙏

    • @真知子篠崎-t6i
      @真知子篠崎-t6i 2 года назад

      ありがとうございました。ベランダで育てているのでこれ以上大きくしたくないので剪定して整えます。

  • @二階堂豊-u2g
    @二階堂豊-u2g 2 года назад

    面白かったです。参考になりました。ありがとうございます。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад

      こちらこそ、ありがとうございます😊
      お役に立ててなによりです✨

  • @seikoito9051
    @seikoito9051 3 года назад +3

    シュートが大事にすると思い込んで、モッコウバラは切るべきですよね。いいお勉強になりました。ありがとうございました。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад

      ありがとうございます😊
      そうですね👍
      一般のバラとは考え方が異なる点もありますね👀

  • @木村千代恵-r1g
    @木村千代恵-r1g 9 месяцев назад

    有り難うございました!

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  9 месяцев назад

      こちらこそ、ありがとうございます😊

  • @はっぴー-i4w
    @はっぴー-i4w Год назад +1

    この春先に小さな苗を買ってさすがに今年は花は付かなかったんですが、今この時期には少しずつ伸びてきていて50センチくらいには成長してくれてるんですが、この状態でも剪定は必要ですか?
    少しずつフェンスに誘していく形で大丈夫でしょうか?

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  Год назад +2

      モッコウバラ、よいですよね😊
      誘引初期の小さいうちであれば、基本的に剪定しなくてもよいです👀
      根付いた数年後には強い徒長枝が吹き出すので、必要に応じて取捨選択していくとよいかと思います☝️
      ご参考いただけますと幸いです🙏

  • @hyg8742
    @hyg8742 Год назад

    なんて分かりやすい説明!!ありがとうございました❤チャンネル登録しました!

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  Год назад +1

      こちらこそ、ありがとうございます😊
      チャンネル登録にも感謝です🙏

  • @お花大好き-q2v
    @お花大好き-q2v 3 года назад +2

    こんばんは 蜂の巣対策大事なことだと思います👏 3年ほど前 ニオイバンマツリを小さくしようとして刈り込み鋏を入れた瞬間蜂が飛び出してきて❗️思わず目を閉じたら瞼にチクッ アシナガバチだったので軽くすみましたが痛い思いをしたことがありました‼️
    モッコウバラシュート残した方がいいのかと途中で切っていました。そこからすぐに強い芽が出るので困っていました明日早速やってみます✂️

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад

      こんばんは✨
      蜂にやられましたか😣
      向こうも必死ですもんね💦
      モッコウバラ、ぜひお試しください👍

    • @みちこ-w2t
      @みちこ-w2t 3 года назад

      一年に一回しか咲かないけど、満開は見事ですね。🤗管理もらくだし、私は小さく作ってます。ハチは気の毒でしたね。ひどくなくて良かった。

    • @お花大好き-q2v
      @お花大好き-q2v 3 года назад

      @@みちこ-w2t さんありがとうございます。 切った瞬間だったので枯れ枝飛んできたと思いました😅 モッコウバラ私も小さく育てています🍀

  • @z.rose015
    @z.rose015 Год назад

    古い枝が変な方向に向いていて剪定したいのですがき切っても大丈夫でしょうか?

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  Год назад

      実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
      健康な木でしたら、今時分でも剪定して大丈夫かとは思います👀
      ご参考いただけますと幸いです🙏

  • @hiroshi-m1202
    @hiroshi-m1202 3 года назад +2

    わかりやすい剪定動画ありがとうございます。私の家でもフェンスにモッコウバラを這わせていますが徒長枝が長く伸び、1年中枝切りをしていて手間はかかりますが花を見るのが楽しみで大事にしています。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад

      ありがとうございます😊

  • @ginger2599
    @ginger2599 3 года назад +3

    緑への優しさが溢れていて、毎回癒やされます☺️🧡大きくなって手に余る樹もあって、もしお近くだったら本当にお願いしたいです🍀🍀🧡

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад

      うれしいお言葉、ありがとうございます😊

  • @ブロッコリー-c3s
    @ブロッコリー-c3s 3 года назад +5

    モッコウばらどおしていいのかわからなかったのがわかりました。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад

      お役に立ててよかったです✨

  • @amiati0413
    @amiati0413 3 года назад +1

    来たーー😄モッコウバラ🌹おっしゃる通り、モサモサで密で虫の住処に😣誘引の仕方ですよね…💧立木作りでは限界です💦ワイヤーと焼杭で仕立ててみます🌿

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад +2

      ありがとうございます😊
      ツル系は仕立てとこまめな手入れが大切ですね👍
      DIY楽しんでくださいね🎵

  • @sumieogawa9018
    @sumieogawa9018 2 года назад

    日照不足だと花は咲きませんか?
    蕾すら見た事が無い状態です。咲いて欲しい😥

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад

      咲きづらいとは思いますが、不要な徒長枝を剪りながら、小枝が充実してくると少し花を付けてくれるのではないかと思います👀
      ゆっくりと楽しみながらお手入れをしてみてくださいね🎵

    • @sumieogawa9018
      @sumieogawa9018 2 года назад

      @@santosha_jun 有り難うございます。😁

  • @wasurenagusa888
    @wasurenagusa888 3 года назад +3

    今晩は☔️モッコウバラ花のあと、いつもシュートがでて、ほっておいたら大暴れするので、今年は長く伸びるまでに、自己流でシュートも、枝も切りました。大きいアーチに仕立てているので、ボーボーになるとその後に小さいアーチに咲くクレマチスに日が当たらないので、梯子に上って、サッパリ切ったので切りすぎたかもしれません。葉っぱはありますが、五分刈りくらいです。10日くらい前ですが、枯れてないので大丈夫かな?と思っています。じゅんさん、優しいから、ひどいことを・・😓思われるかもしれませんね😰💦

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад +2

      こんばんは😊
      そうでしたか💦
      アーチで、クレマチスもあるので、強めに剪定する必要ありますよね☝️
      お気持ち、よくわかります😌
      きっと大丈夫だと思いますよ✨

    • @wasurenagusa888
      @wasurenagusa888 3 года назад

      @@santosha_jun じゅんさんのお言葉で安心しました。有難うございます。😆

  • @マドンナマドンナ-v1m
    @マドンナマドンナ-v1m 2 года назад +1

    初めまして
    花が付かなかった場合にも
    6〜7月に剪定は、した方がいいですか

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад +1

      はじめまして🌿
      シュートを伸ばして大きくしたくない場合は剪定したほうがよいのではないかと思います👀
      ご参考いただけますと幸いです🙏

    • @マドンナマドンナ-v1m
      @マドンナマドンナ-v1m 2 года назад +1

      お忙しい中、返信ありがとうございます😊

  • @MH-hg2xx
    @MH-hg2xx 2 года назад +2

    丁寧な動画をありがとうございます!
    我が家もフェンスに誘引して8年目。
    毎年(切りすぎたかな?)と思うほど剪定していますが(切っても切っても伸びるので💦)、
    翌年には、清楚な香りの白い花を沢山咲かせてくれる、とても優秀な薔薇です💖
    ただ、今年は初めてうどん粉病にかかり…今、満開ですが葉っぱがかなり灰色になっています😭
    こういう葉っぱは、花が終わったら全て取り除くべきなのでしょうか?
    それともスプレーの薬をまくだけでもいいのでしょうか?
    また、モッコウバラは常緑と聞いていましたが、冬に毎年葉が散ります。
    雪の降る地域なので、白い雪の上に葉が落ちているのが、毎年気になっています。(玄関アプローチに近い所に植えたので…💦)
    モッコウバラは、冬前に葉っぱを全部取った方がいいのでしょうか?
    春先に新しい葉が出る前にも、古い葉っぱが散り、常に掃き掃除をしている感じなので、
    いっそのこと葉っぱを全て取るべきなのでは?と毎年悩みます。
    それでも、美しい花の魅力にはかなわず、大切に育てているのですが🍀
    長くなってスミマセン!
    アドバイスお願いいたします🙇

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад +1

      ありがとうございます😊
      お役に立ててなによりです✨
      モッコウバラ、綺麗ですよね🎵
      うどん粉病については、光合成要員として葉は取らずに、薬剤散布で対処(予防がベスト)するとよいかと考えます☝️
      冬の落葉については、こちらも光合成のために葉が自然に取れるまで待っていたいところですが、もし簡単に落ちるようでしたら、事前に振るってもよいかもしれません👀
      ただ、ぼく自身は雪の積もる環境で管理したことがないので、MHさんの実践からのご判断が生きた管理方法といえると思います👀
      ぜひ結果をお教えいただけますと幸いです🙏

    • @MH-hg2xx
      @MH-hg2xx 2 года назад

      @@santosha_jun 様
      早速、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます🙇✨
      うどん粉病の件、そうですよね。葉がなくなったら光合成出来ないですものね💦
      あまりにも灰色過ぎる葉っぱだけ取り除き、
      様子を見てみます。
      冬前の件は…、実験的に出来る範囲で葉を取ってみます。
      秋にもシュートがビュンビュン伸び、
      実は昨年晩秋に、思いきってかなり剪定したのですが、
      今年も花が減ることなく元気なので…。
      案外、冬前に枝だけにしても大丈夫なのかも??と思っています。
      (葉を取るのと、冬~春先まで掃き掃除するのと、どちらもまあ、難儀ではありますが。)
      来年、無事に開花したら、お知らせいたします🙇

  • @okinawa4854
    @okinawa4854 2 года назад

    いつも、勉強させていただいてます。
    質問ですが、モッコウバラ(白八重)は開花中に薬剤散布すると花は痛みますか、幾分早く花が枯れているような気がします。薬剤には弱いのですか?
    開花中は、しない方がよいのですか?
    又、樹は
    フエンスが横に長く(50メートル)フェンスより下に(5メートル)くらい高さがあるのですが横に、とちょうしを誘引すれば良いのですね。ただ何本位の、とちょうしを、横に誘引、伸ばせば、最適でしょうか? ご指導ください。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад

      ありがとうございます😊
      お役に立ててなによりです✨
      薬剤散布ですが、個人的には開花中だと花が傷みやすくなるのて、できれば開花前と後がよいかと思います👀
      誘引については、実物を見ないとはっきりとお答えできず、すみません🙇
      もしお近くにモッコウバラの植えられているお庭などがありましたら、その枝の配りかたを見ると、おそらくかなり個人差がありますので、ご自分なりのバランスが掴めてくるのでオススメです🌿
      ご参考いただけますと幸いです🙏

  • @kazue4547
    @kazue4547 2 года назад

    分かりやすい説明でありがとうございます。2年目モッコウバラの葉っぱばかりで花が咲きません。
    肥料が要るや要らないの判断が難しく時期を間違えたのかと思いますが……。繁りすぎると難しいです。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад +1

      こちらこそ、ありがとうございます😊
      個人的な経験では肥料はあげなくても花は咲いてくれる木という印象です☝
      あくまで推察ですが、木がまだ若いか、日照が足りていないことか原因かもしれませんね👀
      ご参考いただけますと幸いです🙏

    • @もりはる-j2m
      @もりはる-j2m Год назад

      そうだったんですね。さし木をして、1年目、葉は出てきていたので今年花が咲くかと楽しみにしていたのに全然咲きませんでした。日陰という事と、まだ若いって事が原因だったんですね。
      親の方は根本の方から伐採されてしまったのですが、1年目で、またかなり花を咲かせてくれました。ちなみにこちらは日陰ではないです。

  • @トモコ-u2b
    @トモコ-u2b 3 года назад +1

    今度 オオデマリの剪定の仕方
    教えて下さい。花が終わってどんどん枝が伸びてきているので。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад

      機会がありましたら、検討させていただきます✨

  • @かぼっちゃん-b4j
    @かぼっちゃん-b4j 3 года назад +2

    【みなさん、こんにちはーペコリ…】で、つられてペコリするの私だけ(´・ω・`)?

  • @松ちゃん-e1t
    @松ちゃん-e1t 3 года назад +1

    うちのモッコウバラに鳩の巣を作って有りました😅 壁一面にベランダにも延びて…そりゃあ、巣も作るわな❗😰

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад +1

      びっくりですね👀💦

    • @松ちゃん-e1t
      @松ちゃん-e1t 3 года назад

      @@santosha_jun
      何処で鳩が鳴いてるのか不思議でしたね😅💦

  • @j6u-f1g
    @j6u-f1g 3 года назад

    ジュンさんが剪定をされている時に流れる音楽。その音楽を背景に、詩が綴られていて素敵だと思います!
    私の庭はモッコウバラの隣に、沙羅の木を植えているのですが、今年は何故か爆発的に(300個くらい)蕾がついています!
    蕾が開くとどんなになるだろう、と楽しみにしていました。
    ところが、最近、蕾が落ちたり、葉に艶が無くなってきて少ししおれてきています💧
    蕾をつけ過ぎて木が疲れているのではないかと思って、水をたくさんあげるようにしています。
    対処法を教えて頂けましたら嬉しいです。

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад +2

      ありがとうございます😊
      シャラですが、実物を見ていませんので、はっきりとお答えできずすみません🙇
      あくまで、可能性ではございますが、水切れでないとすると、カミキリムリの幼虫が枝や幹の内部を食害しているかもしれません💦
      木の根本や、枝に木屑が付いていたら、ほぼ間違いないかと思います👀
      ご参考いただけますと幸いです🙏

    • @j6u-f1g
      @j6u-f1g 3 года назад +1

      アドバイスを頂きましてありがとうございました😊
      仰る通りに昨年、根本に木屑が落ちておりました💧
      カミキリムシの幼虫用の殺虫剤を穴に注入したところ、木屑はピタリと出なくなりました。今年は今のところ木屑は落ちていません。
      でも、やはりカミキリムシの幼虫かもしれないですね🥲
      アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m

  • @イザナギ-l6f
    @イザナギ-l6f 3 года назад +1

    とてもわかり易くて参考になりました。
    ありがとうございました😊

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад

      ありがとうございます😊
      お役に立ててよかったです✨

  • @35キラリ
    @35キラリ 3 года назад +1

    質問させてください。
    私は白モッコウバラ(2年目)を現在よりも大きくしたいんです。風で葉っぱと花がそよぐ風情が理想です。
    だからシュートは伸ばして誘引していこうと思うのですが、あまり混みあうのは嫌いなもので、その場合は古い枝を切り落としていけばよいですか?

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  3 года назад +2

      そうですね👀
      ただ、木は上の方へ、枝先の方へ枝を充実させていきますので、下の方の古い枝を切りすぎると再び枝が出にくい傾向があります☝️(頭だけ繁らせたい場合はそれでもよいです)
      ですので、下ほど残し気味なイメージで、バランスをとりながら間引くとよいと思います🌿

  • @momo-ou4wv
    @momo-ou4wv 2 года назад

    地植えして2年のモッコウバラを昨年冬に剪定してしまい、花芽のことを気にせずやってしまったので、つぼみの数が少なくなってしまいました。まだ株がしっかりしていなかったのに加えて、剪定の時期が遅すぎたのが原因だと思います😭今年は花が終わったら剪定しようと思います!来年たくさん咲き誇ってくれればうれしいです🌼🌼

    • @santosha_jun
      @santosha_jun  2 года назад

      そうでしたか🥺
      来年はたくさん咲いてくれるとよいですね💐
      剪定、楽しんでくださいね🎵