【DQ4】FC版 プレイ動画:第一章 - Part2【ゆっくり雑談】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 110

  • @alek3771
    @alek3771 22 дня назад +21

    その勇者が住む山奥の村がバトランドから目と鼻の先だというのが何とも…(´・ω・`)

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +2

      皮肉ですよねえ……おそらく狙って配置してるのかなと思いますが(笑)

  • @KyoRiven
    @KyoRiven 22 дня назад +12

    連休最後の夜、ドラクエよもやま話を見ながらのんびりできる幸せ

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      ありがとうございます! もし何かしら活力になっているのだとしたら、とても嬉しく思います。

  • @blue-zs6ob
    @blue-zs6ob 22 дня назад +14

    4の各章終了で一息つけるのいいですよね。
    あー終わったーって感じの上、次の章へのワクワクが半端なかったです

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +2

      まさにそこもDQ4独特の魅力ですよね!

  • @宣弘今野
    @宣弘今野 22 дня назад +19

    今思えばDQシリーズで最初の仲間モンスターがホイミンだったんだよね、キッズだった当時はモンスターを仲間にするなんて考えもしなかったから本当にビックリした…けどそれ以上に頼もしくて嬉しかったなあ😊…にしても日々魔物と戦い続ける戦士でありながら魔物にも心がある、コイツは悪い奴じゃないと見切り受け入れる度量は凄い!本作を知らない今のキッズに初めて魔物を仲間にしたのが魔物使いやテイマーでなく王宮戦士である事実を知ってほしいものだな。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      元祖仲間モンスターですよね。彼の登場がDQ5に繋がっていくという意味でも、ドラクエにおいてはエポックメイキング的な存在だなあと思います。そして仰るとおり「戦士」であるライアンが仲間にするというのが、ホントいいですよね!

  • @bimldr0697
    @bimldr0697 22 дня назад +12

    ドラクエIIIで一通りやりたいことをしたからこそ、改めて1章は初心者にも分かりやすいようにチュートリアルっぽくしたらしいですね。しかし王宮のメヌエットもいいなあ

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      なるほど! たしかにかなり丁寧に作られていますもんね。
      王宮のメヌエット」いいですよねえ。聞くとDQ4が始まったなあという感じがします(笑)

  • @rainyberry.
    @rainyberry. 22 дня назад +4

    王宮の戦士たちがそれぞれ個性的で味わい深い。
    傷つき倒れた勇敢な戦士よどうか安らかに。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      ホント個性豊かな面々ですよね(笑)
      殉職してしまった戦士も……。

  • @mapkkk
    @mapkkk 20 дней назад +2

    8:01
    ホイミンかわいい😭声もかわいい

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      かわいい……改めてかわいい。

  • @モコモコもこもこ
    @モコモコもこもこ 22 дня назад +10

    戦闘曲の曲調が変わるところ、敵が強くて苦戦してる感じがしていいですよね♫

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      DQ4の戦闘曲いいですよねえ。歴代の中でもトップクラスに好きです。

  • @kyou9711
    @kyou9711 22 дня назад +7

    改めて見てみると、第一章は初めてRPGをする人へのチュートリアルな造りなんですね!

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      仰るとおり、まさにそういう造りになっていますよね!

  • @yasuakiutsugawa657
    @yasuakiutsugawa657 22 дня назад +7

    シリーズ初の仲間モンスターホイミン、しかもAIがどこぞの緑と違って優秀ですねw

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +2

      たしかに(笑) 緑の彼もあのAIのおかげ(?)でよりキャラが立って不幸中の幸いというかなんというか……まあいろいろと面白いですね。

  • @倉本実家
    @倉本実家 8 дней назад +2

    ドラクエⅢから始まったさまようよろいがホイミスライムを呼ぶ事を連想しちゃうライアン&ホイミンの組み合わせだな

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  3 дня назад

      さまようよろいたちとホイミスライムたちは仲が良いですもんね。言われてみると、なるほどという組み合わせです(笑)

  • @Akiho_Shichiuji
    @Akiho_Shichiuji 22 дня назад +3

    『そっちへいくと帰っちゃうよ』は「帰らないでよ」という意味が込められていてちょっとぞっとする名言ですよね…
    ところがこれDS版以降では『そっちへ行くと外に出られるよ』に改変されてるんですよね〜。
    なんかショックだなぁと思っていたのですが、考えてみれば空飛ぶ靴を使うためには一度外に出ないといけないわけで、
    そうなると『早く外に出て(塔までおいでよ)』という誘いでもあるのかなと考え、やっぱりぞっとするのでした。
    瀕死の戦士の話し方に間を置いたりして細かい編集ありがとうございます。臨場感があっていいですね。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      なるほど深い! たしかに塔に誘導するためと考えたらその変更は理解できますね。どっちみち、ぞっとするのもまた……。
      戦士の台詞については、そう感じていただけたなら良かったです(笑)

  • @coffeeblack6795
    @coffeeblack6795 22 дня назад +8

    第一章はやはり秀逸ですね。チュートリアルということもありますが、冒険の楽しみが隙なく散りばめられているように思えます

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      第一章はまさにチュートリアルですよね。それでいてやり応えもしっかりありますし……仰るとおりドラクエの楽しさが詰め込まれているなと改めて思います。

  • @島田魁斗
    @島田魁斗 22 дня назад +12

    秀逸なのが、靴への正解ルートを進んでいるとモンスターと出くわさない(らしい)という点。 これを用意した奴は優秀である

    • @HOPE-ch8rk
      @HOPE-ch8rk 22 дня назад +1

      なるほど。言われてみれば正解ルートだとエンカしない(もしくは極端に少ない?)。外れルートになると急にエンカしまくる。30年ぐらい知らんかったわ。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      正直なところ、私も今回はじめて気づきました。
      知っていればアイテム欄をひとつ空けておいたんですが(笑)

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      なるほどなあと思わされる、まさに秀逸な設定ですよね。

  • @nm_psnid_n0984
    @nm_psnid_n0984 22 дня назад +8

    なにか もちものを すてますか?
    ライアン「いやでござる」
    ライアンは そらとぶくつを
    あきらめた。
    第一章 王宮の戦士たち
           完

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      4コマ漫画にありそうなネタ(笑)

  • @ペピ丸
    @ペピ丸 20 дней назад +3

    「王宮の戦士たち」
    この一章のタイトルを見て、子供の頃は
    「ライアンの1人旅なのに?」
    と、思っていましたが、
    25:07 の力尽きた戦士のように、沢山の戦士達が描かれていたのですね…

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      私は第一章のタイトルに疑問すら抱いていませんでした(笑)
      しかし改めて言われてみると、そういう意味での『王宮の戦士たち』だったんだなと思いますし、それぞれがじつに魅力的に描かれていますよね。

  • @hk-e7k
    @hk-e7k 22 дня назад +11

    結局ライアンを呼ぶあの声は誰だったんだろう…と思ってたんだけど、魔物側の仕掛けだったのか。子供の口調と親切さの所為で、罠の可能性を考えてなかったな。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      私もいままで何も考えてなかったんですが、声に従って進むとエンカウントしないということはそういうことなのかなという気がします。
      実際のところどうなのかは分かりませんが(笑)

  • @エレベーターケーブルみたいな太腿

    ついに第1章クリア。お疲れ様でした。
    自分はDS版、スマホ版しかやったことがなく、第1章からふくろがあったのでふくろにたくさん薬草を詰めて塔に向かったら、色々な持ち物を入れて持ち越していました。
    それができないFC版は持ち物管理を少し考えさせられますね…。
    続きも楽しみにしてます。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      「ふくろ」のあるなしで、だいぶ変わってきますもんね。
      それにしても今回は「こんなに持てなかったっけ?」と改めて思わされました(笑)
      コメントありがとうございました!

  • @凛華-w1s
    @凛華-w1s 22 дня назад +11

    当時、声がホイミンのものだと思ってたが
    実は子供を誘き寄せる為、魔法生物である
    【空飛ぶ靴】自身だと知って驚愕しました
    初見で大目玉にホイミン殺されてギリギリで
    押し切った最終戦思い出しました
    2章も期待しています(=゚ω゚)ノ

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      私もホイミンの声だと思っていました(笑)
      というか、あれは「空飛ぶ靴」自身の声だったんですか!?
      それも驚きです……。
      大目玉には本気を出されると壊滅させられることがありますよね。
      今回は見せ場を設けさせてあげられませんでしたが。

    • @凛華-w1s
      @凛華-w1s 17 дней назад +1

      @@dq-yomoyama
      自分が読んだ書籍だと空飛ぶ靴自体が誘導してたという事みたいでした
      というかまず雑魚散らしてからボスを殴る自分は真っ先に大目玉に集中攻撃し
      顔(目)真っ赤にさせてしまいました、横で見てた叔父には
      「お前、3年前(90年当時)の事すっかり忘れてんなぁ(´▽`)❤」
      と笑われましたが

  • @Yamashita_Ayumu
    @Yamashita_Ayumu 9 дней назад +2

    ちょっと試してほしいのが、五章になって気球を取れてからもう一度この塔に入り、犠牲になった戦士はどうなってるのか です。
    ずっと放置されてる屍なのか、あるいは後日回収されて手厚く葬られたのか、「王宮戦士の活躍を振り返る」の中でも触れられてなかったので気になりました。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  3 дня назад +1

      たしか記憶では屍もなにもなくなっていたと思うのですが、今回第五章までいけたら確認してみようと思います。やはり気になりますよね……。

  • @金木犀-c1o
    @金木犀-c1o 22 дня назад +5

    ホイミンが健気過ぎて泣ける😭きっとライアンと一生を添い遂げるんやろうなぁ🥰(フラグ)

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      なんで……一緒にくればよかったのに……。

  • @Nにょんた
    @Nにょんた 22 дня назад +6

    やっぱりドラクエ4はいいなあ

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      DQ4は私も大好きなタイトルです。

  • @やさい-q3i
    @やさい-q3i 22 дня назад +4

    湖の塔は上層から下層に向かって攻略するシリーズでも珍しい構造になっています。
    ドラクエの塔のBGMはどれも独特なものが多いですが、ドラクエ4の塔のBGMは一際個性的ですね。
    ライアンはこの後勇者を探すため世界中を旅するのですが、勇者の故郷の山奥の村がバトラント領南の山脈を越えてすぐのところにあると言うのも味わい深いですね。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      塔なのに上から下へ、という構造が面白いですよね。
      塔のBGMは凄く好きで、1ループが長いのに何かしらの会話イベントがあるおかげで最後まで聞くことができるのがいいよなと思います。
      ライアンは直線距離的にはもっとも勇者の近くにいたのに……これも狙ってやってるんだろうなと思わなくもないですね(笑)

  • @セリの人
    @セリの人 22 дня назад +4

    Ⅲの話の中で、鎧族とホイミスライム系の仲が良いと話していましたが…なるほど🧐

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      たしかに! その視点はぜんぜんありませんでしたが……たしかに!

  • @リムルテンペスト-i5d
    @リムルテンペスト-i5d 22 дня назад +3

    ライアンの章(第1章)ってチュートリアルと言われてて凄く納得しました🤗
    ドラクエ1と同じ1人で、初めてのモンスターの仲間(NPCのホイミン)を連れて行く
    無駄なくアイテムに替えていく手法、もしかして・・・🤫

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      まさに第一章はチュートリアル的な役割ですよね。
      新たな要素である「お助けキャラ」を配置しているのもまさに。
      ところで無駄なくアイテムに替えていく手法?……ど、どういうことでしょうか?

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 Час назад

    ドラクエでモンスターを仲間にしたライアンは心優しい人ですね。 後に本当に人間になるのがいい、

  • @竹下p将司
    @竹下p将司 22 дня назад +4

    ホイミン可愛い!ピサロの手先いまでも強敵!!大目玉怒ると怖い!!!

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      ホイミン可愛い!大目玉は怒る前に倒せて助かりました(笑)

  • @veiros96
    @veiros96 21 день назад +2

    600ゴールドを置いておくことで死ぬわけにはいかないという緊張感を出すのは優れたセンスですね。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      そういう緊張感の演出だったのか……なるほど!

  • @いっち-k8g
    @いっち-k8g 22 дня назад +5

    章をまたぐとゴールドがなくなるので、2周目は「てつのよろい」とか買って、5章で換金していた思い出

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      「てつのよろい」が一番高いですからね! 私もお金があったら買っていました(笑)

  • @私の勘です-r1j
    @私の勘です-r1j 22 дня назад +1

    てつのやりを飛ばしてはじゃのつるぎの破壊力はまじ爽快

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      ホントその爽快感たるや……歴代でも屈指の「拾って嬉しい装備」だと思います。

  • @只野爺也
    @只野爺也 22 дня назад +3

    おつかれさまでした。第1章、完!何気に塔のフルBGMは初めてでしたし、破邪の剣の威力にはたまげた思い出が。
    1章は1人、2章は3人と人数が増えるのはセルフオマージュ・・・なんでしょうか。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      DQ4の塔のBGMは1ループが長いですよね。何気に会話イベントが多いので、それに合わせて長くしたのかなと思わなくもないです。
      破邪のつるぎのインパクトは、もしかしたら歴代でもトップクラスかもしれません(笑)
      1章は1人、2章は3人……まさに私もそう思います!

  • @大鳥居めとん
    @大鳥居めとん 22 дня назад +2

    バトランド王の他者に経験値を与える謎技術は、事件解決のために任務を与えた際にやってくれと思ったものです

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      強い装備持ってるなら最初からくれよというのと似たアレですね(笑)

  • @foru.user-cr2zw3mp2b
    @foru.user-cr2zw3mp2b 22 дня назад +5

    ゲーム的に仕方がないとは言え兵士達はせめてツーマンセルで行動しろと言いたい😅

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      ホント、犠牲者が出てますしね……。

    • @foru.user-cr2zw3mp2b
      @foru.user-cr2zw3mp2b 17 дней назад +1

      ボス部屋前で死んだ兵士とその前に塔内をウロついていた兵士、どちらも単独でここまで来れる実力あるなら2人がかりなら薬草の在庫次第で2人とも生存のままピサロの手先達を討伐できたでしょうからね〜😖

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 22 дня назад +2

    フィールド曲好きですね

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      いいですよね「戦士はひとり征く」。

  • @bentuku7439
    @bentuku7439 21 день назад +4

    ライアンにだけ経験値イベントがあるのは仮にも導かれし者唯一の職業戦士なのに5章スタメン落ちは忍びない思ったからだろうか?ピサロの手先の経験値にする手もあった訳だが何故シリーズでも珍しい会話中の経験値付与という形をとったのか バトランド王の見せ場のため…?

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      言われてみればたしかに……他の方にコメントをいただきましたが、ひとつは「ウィザードリィ」オマージュという側面があるようです。
      それ以外の理由ですと、仰るとおり「バトランド王」の見せ場、というのがしっくりくるかもしれませんね。

  • @シャン-m9h
    @シャン-m9h 21 день назад +1

    ぼくホイミン♩おそらくドラクエ初の仲間モンスターのホイミーンですが、この第一声と青色のまあるい感じがいつもドラえも~んと泣きつくのび太くんをひみつの道具でサポしてくれるぼくドラえもんの国民的ネコ型ロボットを連想させます。
    以前よもやまさんの動画で堀井さんは藤子不二雄になりたいの話をした記憶がありますが、もしかしたら当時からその気持が堀井さんにあって、その藤子さんに対するオマージュからホイミスライムが選ばれたかのもしれません…スライムの青さもそーゆう理由かもと妄想してしまいました☺同時期ぐらいに発売されたRPGギガゾンビの逆襲のフィールド画がドラクエにそっくりで驚いたこともコジツケの理由のひとつです💦

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      あーー、ドラえもんとの類似性は考えてもみませんでしたが、たしかにあるかもしれませんね。堀井さんはそもそも漫画家を目指していたんですよね。「ドラクエ」と「ギガゾンビの逆襲」、もし双方に影響を与えあっていたんだとしたら、何かしらぐっとくるものがあるなあと思います。

  • @boggypop263
    @boggypop263 21 день назад +2

    戦闘の専門職かつ、エリートしかなれないはずの王宮直轄の兵が苦戦する怪物が跋扈する世界ってヤバいな。隣町まで行くのも命懸け

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      そうなんですよね。
      「近頃魔物どもが~」というのは、そういうことなんだろうなと思います。

  • @yukisida
    @yukisida 22 дня назад +2

    「こっちにおいでよ」と指示通りに言われて進んでる間はエンカしないのよね
    道それたらエンカしたはず
    PS版以降は空飛ぶ靴入手前もエンカするから塔に呼び込むトラップが消滅していると指摘されてるようですね
    ルーラでゴン(タンスにゴン…古い)の仕様のおかげで5章でDQⅣ推しキャラが誕生します
    DQ4コマで手を上げられないブライがアリーナ姫のお仕置きでルーラを使うネタが好き…でもクリフトは可哀そう
    あの声は空飛ぶ靴説が有力だけどとった後でも帰っちゃうよは残るのは忘れたのか意味はあるのか・・・
    武器を買い替えるかって時の「うーむ」前後の一瞬の沈黙・・・あのDQあるあるかな?
    某兎Vさん「神槍グングニル(鉄の槍)」→5分後引退
    空飛ぶ靴どういう態勢では飛ぶんだろうか鎧装備の大人は体が逆さまになって飛びそうな気も
    大目玉…やったことないけど5章での凍てつく波動からの完全本気大目玉は痛恨固定値145ダメで脅威ですね

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      やっぱ謎の声にしたがっている間はエンカウントしないんですねえ。今回はじめて気づきました。PS版以降の指摘も、本来の意図を考えたら分かる気がします。
      ルーラのそのキャラは私も大好きです(笑) めちゃくちゃいいですよねえ。
      謎の声の主が「空飛ぶ靴」説は他の方にもコメントいただき初めて知りました。「帰っちゃう」という台詞が、これまたリメイク版で変わっており、どこかしらチグハグな感はなくもないです。
      鉄の槍は高価ですからね。すぐお役御免となるのは、知らないとショックですよね(笑)
      空飛ぶ靴使用時の重心はたしかに……想像すると足が上で飛んでいきそうです。
      「おおめだま」の話も知りませんでした。ちょっと……いや、かなり興味深いですね。

  • @テヌテヌ-w7e
    @テヌテヌ-w7e 21 день назад +1

    ドラクエの歴史をなぞるチュートリアル
    さて次回は3人パーティ

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      まさに! 第一章は、じつに感じ入るところのある「チュートリアルさ」ですよね(笑)

  • @おちゃ-u1o
    @おちゃ-u1o 22 дня назад +3

    38:28 ん?今なんでもって

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      ラ、ライアンはノンケのはず……。

  • @はむらいと
    @はむらいと 22 дня назад +2

    ダックス(複数形)ビル()の可能性

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      他の方に教えていただきましたが、どうやら「アヒルのくちばし」という意味らしいです(笑)

  • @rambda8214
    @rambda8214 22 дня назад +2

    17:44 duck's bill(アヒルのくちばし)だと思うが。
    26:54 DQM3だと名前がついてたらしいね。ムジャラーだっけ?

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      そういう意味だったんですか!
      ピサロの手先の名前も……。
      教えていただきありがとうございます。

  • @ruby7591
    @ruby7591 22 дня назад +1

    wizリスペクトの経験値直もらいすき

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      へえええーー、あれはウィザードリィのリスペクト的表現だったんですね。そのあたりぜんぜん詳しくないので知らなかったです(笑)

  • @Marukute_Ayashii_Yatsu
    @Marukute_Ayashii_Yatsu 21 день назад +1

    パーティメンバーが片手間で倒すような雑魚にもあっさりやられてしまう王宮の兵士ってなんなんだろう
    同じミッションを受ける同じ部隊ならだいたい実力同じくらいのが集まってそうなのに、やはり敗因は単独行動か🤔

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      そのあたりは、ある程度自分に都合のいいように考えてます(笑)
      しかし単独行動はやめろよ、とは思いますね……。

  • @オキシンマ-k4x
    @オキシンマ-k4x 22 дня назад +1

    結局、このこっちへおいでよは・・誰が言ってるんすかね?ホイミンじゃないよ・・ね?やっぱり男の子なのかしら。
    なんか、このファミコン音源は落ち着くなぁ。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      他の方がコメントで仰っていましたが「空飛ぶ靴」自身の声だとかなんとか……。リメイク版だとホイミンが洞窟の妖精の声みたいに言いますが、あくまで彼の想像というような描写なので、事実かどうか分からないんですよね。
      ファミコン音源……いいですよねえ。

  • @リノホス
    @リノホス 22 дня назад +1

    片田舎の小藩の武士が巨悪の兆候に触れ、真相を求めるため藩主の許しを得て諸国を巡る話&子連れ狼ミックス…かな。

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      ぜんぜん詳しくないんで分からないんですが、やはりそういうオマージュ的な部分があるんですかね。

  • @じゅんじぃ-t1c
    @じゅんじぃ-t1c 20 дней назад +1

    初見ではホイミンを仲間にせず1章をクリアした思い出…(´・ω・`)
    仲間にしても戦闘でしかホイミ唱えてくれないのも不便に思ったなぁ

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      おおー! 任意なので、やはりそういう人もいますよね。
      なかなか聞いたことがなかったんですが、コメントありがとうございます。

  • @gorigori8025
    @gorigori8025 21 день назад +2

    ホイミンの仲間になる場面ですが、自分がこれを見たのはドラクエモンスターズでした。まだ4を未プレイだったんで後にプレイした際、おお〜っとなりました😊

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      「テリーのワンダーランド」はそれまでのナンバリングの名場面を巧みに取り入れた外伝でしたからね。テリワンからナンバリングへ、ナンバリングからテリワンへ、どちらのユーザーにとっても良い外伝だったのかなと今更ながら思います。

  • @いちやす-u3m
    @いちやす-u3m 22 дня назад +1

    4人パーティなのにチラつきが無いのは3から進化したのかな?

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад

      分かりやすい場面がなかったかもしれませんが、5人横の列に並ぶとやはりチラついております(笑)
      あれがまた味があっていいんですよねえ……。

  • @k-saku7557
    @k-saku7557 22 дня назад +1

    ホイミンのいた場所はやっぱテリワンを思い出すなぁ
    当時は全然紐づいて無くてPSのリメイクやった時にやっと「ここか!」ってなったw

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      テリワンはそれまでのナンバリングタイトルで印象深かった場所が次々でてきて良かったですねえ。
      そのようにテリワンが先で、あとで気づくという体験も面白そうです(笑)

  • @赤井秀教
    @赤井秀教 22 дня назад +1

    ピサロのてさきって、
    ちゃんとした名前あるんじゃなかったっけ?

    • @dq-yomoyama
      @dq-yomoyama  17 дней назад +1

      他の方も仰っていましたが、そうなんですね。教えていただきありがとうございます!

  • @バスケ男-h2t
    @バスケ男-h2t 22 дня назад

    この手の動画はちゃんと目玉を怒らすべきだろ