Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スーパーカー王子がサントリーニ島なうで、ブルードーム通ってて何ぞ?と思い勉強しにきました。なう(2024/06/21 21:44:35)
詩歩さんと佐藤先生のトークが面白いです。ギリシャの事が大変勉強になりました。
嬉しいコメント、ありがとうございます!ギリシャは歴史が深いから、それだけ奥深いですよね〜😊まだまだ動画アップしていくので、ぜひまた見に来てください👋感想コメントもお待ちしていますね♪
ご返信ありがとうございます。又 面白い取材をお願い致します。
めっちゃ楽しい!お二人の掛け合いで、すーっと頭に心地よく入ってきます😊またしても良質な時間をありがとうございました✨
いつもコメントありがとうございます☺️学校の授業は眠かったですが笑、ゆきお先生のお話は頭に入ってきますよねー!次回の動画もぜひお楽しみにくださいね😁✌️
教会の形が十字架になってたとは、、!ゆるりと世界史を学べるので大満足です!!いつか旅行できる日を楽しみに、詩歩さんの動画で勉強し直したいと思います✰
嬉しいコメント、ありがとうございます!私も、海外の教会なんて何度も行ってたのに教会の形について考えたこともありませんでした…こうして知ることができると、次に旅行するのが楽しみになりますよね😊 次回以降もたくさんアップしていきますので、また感想お待ちしています♪
教会は上から見ると十字架形と正十字形と形が違うって気付きませんでした。確かにそうだよな~と納得😂ドームの形でフィレンツェのドゥオモは?と思ったけどよく考えたら円ではなかったですね。今のユーロの弱さって、ギリシャなどの歴史が関係しているのですが、改めて勉強になります!
私も、海外の教会は何度も入ってるはずなのに、まったく気づきませんでした😂 キリスト教の歴史も全然知らずに各国巡ってたので、次にヨーロッパに行くのが楽しみです✨ 次回の動画も面白いキリスト教の歴史が学べるので、ぜひお楽しみにください👋
@@shiho_zekkei お~、それは楽しみです!☺️日本でも上空から見ると漢字になってる建物があるんですよね。日本銀行なんですが、上空から見ると「円」だそうです。一般の人は入れないと思いますが、建物を上から見るのも面白いですね。
私もサントリーニ島とパルテノン神殿を観光した。個人的には青いDomeよりも蒼い海(浅瀬)が印象的でした。
ギリシャは魅力的なポイントがたくさんありますよね😊♪
ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガルが地中海性気候で、作物は育たないし、人々もやる気ないので、今がダメなのは分かります。でも、ギリシャも2500年前は栄えてたし、イタリアはローマ帝国があったし、スペイン、ポルトガルも大航海時代がすごかったじゃないですか、その栄えてた時代が、なんで栄えてたかがむしろ謎なので、今度聞いて欲しいです!
私も先生に質問していました!ギリシャの場合は、古代はまさになにもなかった=頑張らないと生きていけないから努力していた。でもその後は古代の人たちが作ってきた土台があるから、頑張らなくても生きてはいけるようになって、努力しなくなった、という先生のご意見でした😊すべての国に当てはまるわけではないかもしれませんが、ご参考ください✨
南欧の国は景色は綺麗けど、農業生産性が高くなくて土地が痩せてるのがイマイチ発展出来ない理由の一つなんかな?ナポレオンが没落するきっかけの一つになったスペインでの半島戦争も敗退の原因の一つイベリア半島の地形が複雑で土地が痩せていて大軍を食わすだけの生産性がなかったからかな?
コメントありがとうございます😊ゆきお先生もRUclipsチャンネルでライブ配信たくさんされてるので、ぜひ先生にご質問してみてください✨
😁👍
😁👍👍
スーパーカー王子がサントリーニ島なうで、ブルードーム通ってて何ぞ?と思い勉強しにきました。なう(2024/06/21 21:44:35)
詩歩さんと佐藤先生のトークが面白いです。ギリシャの事が大変勉強になりました。
嬉しいコメント、ありがとうございます!
ギリシャは歴史が深いから、それだけ奥深いですよね〜😊まだまだ動画アップしていくので、ぜひまた見に来てください👋感想コメントもお待ちしていますね♪
ご返信ありがとうございます。又 面白い取材をお願い致します。
めっちゃ楽しい!お二人の掛け合いで、すーっと頭に心地よく入ってきます😊またしても良質な時間をありがとうございました✨
いつもコメントありがとうございます☺️
学校の授業は眠かったですが笑、ゆきお先生のお話は頭に入ってきますよねー!
次回の動画もぜひお楽しみにくださいね😁✌️
教会の形が十字架になってたとは、、!
ゆるりと世界史を学べるので大満足です!!
いつか旅行できる日を楽しみに、詩歩さんの動画で勉強し直したいと思います✰
嬉しいコメント、ありがとうございます!
私も、海外の教会なんて何度も行ってたのに教会の形について考えたこともありませんでした…こうして知ることができると、次に旅行するのが楽しみになりますよね😊
次回以降もたくさんアップしていきますので、また感想お待ちしています♪
教会は上から見ると十字架形と正十字形と形が違うって気付きませんでした。確かにそうだよな~と納得😂
ドームの形でフィレンツェのドゥオモは?と思ったけどよく考えたら円ではなかったですね。
今のユーロの弱さって、ギリシャなどの歴史が関係しているのですが、改めて勉強になります!
私も、海外の教会は何度も入ってるはずなのに、まったく気づきませんでした😂 キリスト教の歴史も全然知らずに各国巡ってたので、次にヨーロッパに行くのが楽しみです✨ 次回の動画も面白いキリスト教の歴史が学べるので、ぜひお楽しみにください👋
@@shiho_zekkei
お~、それは楽しみです!☺️
日本でも上空から見ると漢字になってる建物があるんですよね。日本銀行なんですが、上空から見ると「円」だそうです。一般の人は入れないと思いますが、建物を上から見るのも面白いですね。
私もサントリーニ島とパルテノン神殿を観光した。
個人的には青いDomeよりも蒼い海(浅瀬)が印象的でした。
ギリシャは魅力的なポイントがたくさんありますよね😊♪
ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガルが地中海性気候で、作物は育たないし、人々もやる気ないので、今がダメなのは分かります。
でも、ギリシャも2500年前は栄えてたし、イタリアはローマ帝国があったし、スペイン、ポルトガルも大航海時代がすごかったじゃないですか、その栄えてた時代が、なんで栄えてたかがむしろ謎なので、今度聞いて欲しいです!
私も先生に質問していました!
ギリシャの場合は、古代はまさになにもなかった=頑張らないと生きていけないから努力していた。でもその後は古代の人たちが作ってきた土台があるから、頑張らなくても生きてはいけるようになって、努力しなくなった、という先生のご意見でした😊すべての国に当てはまるわけではないかもしれませんが、ご参考ください✨
南欧の国は景色は綺麗けど、農業生産性が高くなくて土地が痩せてるのがイマイチ発展出来ない理由の一つなんかな?
ナポレオンが没落するきっかけの一つになったスペインでの半島戦争も敗退の原因の一つイベリア半島の地形が複雑で土地が痩せていて大軍を食わすだけの生産性がなかったからかな?
コメントありがとうございます😊ゆきお先生もRUclipsチャンネルでライブ配信たくさんされてるので、ぜひ先生にご質問してみてください✨
😁👍
😁👍👍