MacBook Pro 13インチ(M1)は(Intel 2.0GHz)と動作速度がどれくらい違うかSafari、Illustrator、PhotoShop、Final Cut Proなどで比較!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 111

  • @krtop2004
    @krtop2004 4 года назад +12

    Airとの違いで個人的にタッチバー苦手なんですよね…
    ファンの有る無しは大きいですがAirにしようか悩んでます

  • @shinobu_no_douga
    @shinobu_no_douga 4 года назад +7

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます。
    視聴した方がシンスペースさんの動画がわかりやすいとコメントをくれました。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      ありがとうございます!ありがたいお言葉です😆

  • @myouoh
    @myouoh 4 года назад +18

    Photoshopもロゼッタ2環境でレビューお願いします。
    あと、Officeも比較してもらえると助かります。
    処理の重いエクセルファイルなどの比較が見てみたいです。

  • @sow3499
    @sow3499 4 года назад +11

    迷った挙句、MacBookお陰様で購入に至りました!ありがとう御座います♪

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +1

      おお!おめでとうございます😆

  • @tyooz3143
    @tyooz3143 4 года назад +5

    起動差はSSD速度差では? ロゼッタ2での使い心地差はどうかが一番影響あるかな
    アドビライトルームクラシックのM1動作はどうですか、非常に興味があります

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      あー、なるほど。M1モデルの方がSSDの速度速いですもんね!LrC、動作遅いと感じないので問題なく動作しているように思います。

    • @tyooz3143
      @tyooz3143 4 года назад

      @@sinspace ありがとうございます。Lrのロゼッタ2稼働のレビューはあるが、LrCのレビューがないので心配でした

  • @Akiyami
    @Akiyami 4 года назад +7

    この動画、ありがとうございました。
    自分自身、動画編集を仕事でつかったりするので、premiere ProやAfter effectsの動作速度テストもお願いしたいです。
    欲を言って申し訳ございません。4K等の書き出し速度も検証してほしいかもしれません。よければご検討の程よろしくお願いいたします。

  • @14s80
    @14s80 4 года назад +2

    すみません、M1チップのMacBook Proで、インテル版お使いになっているとおっしゃられていたんですが、普通に使えるんですか?これからウェブデザインを勉強したくて、購入を考えているんですが、値段や速さに引かれてM1チップのほうを買いたいのですが、ヤマダ電機の店員さんにM1チップだとPhotoshopなどは使えないからIntel買わないとですねと言われたんですが…

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      M1チップのMacでもIllustrator、Photoshopは動作します!ただ、重い作業になると動作がモタついたりフリーズすることがたまにあるって感じですね。僕は普通にM1のMacBook Airで作業してます。たぶん、これからM1にちゃんと対応していくと思います。

    • @14s80
      @14s80 4 года назад

      @@sinspace お忙しい中ご返信いただきありがとうございます🌟😭!M1チップのよさが動画でわかりました、ありがとうございます!!

  • @chorroboymusic
    @chorroboymusic 4 года назад +6

    処理スピードや稼働時間が長いとは言え、2ポートしかない&16GBしかないのはDTMerには
    まだきついですね。。互換性がなく対応していないプラグインやDAWも多いので。
    ライトユーザーにはお勧めですね。後続モデルで32GB &
    4ポートのものが出てきたら買い替え検討します。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      互換性問題でプロの方はなかなか移行できないのが実情なんでしょうね!

  • @しまっちゃうおじさん-f1c
    @しまっちゃうおじさん-f1c 4 года назад +2

    iOSアプリ開発をしたい場合、M1とIntelどちらがいいんでしょうか?サイズは13インチです。どの程度スペックが必要かも教えていただきたいです。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      M1の方がいいのではないでしょうか?X-codeのUnzip速度がIntelモデルよりも二倍速いみたいです!
      iphone-mania.jp/news-329945/
      スペックは512GBのストレージはあった方がいいかもですね!メモリは8GBでもいいと思います。予算あるなら16GBがおすすめです

  • @ネコのま
    @ネコのま 4 года назад +17

    すごく判りやすい比較です
    intel mac専用ソフトだとM1 macは「Rosetta 2」でx86をエミュレートする分、部が悪いです
    それでも勝っている部分が多いのが素晴らしい
    今後出てくるであろうM1専用ソフトが楽しみです
    とある有名人の名言「M1 macはOS以外完璧」

  • @湿気ったようなピーナッツ
    @湿気ったようなピーナッツ 3 года назад +2

    parallelsでM1MacBookでwindows起動できるようになってますよ!!
    僕も今現在使うことができています。今はまだ日本語入力や日本語表示ができないなど不便なところがありますがそのうち対応してくると思います。これから買おうとしている人の参考になれば幸いです

  • @keykey9278
    @keykey9278 4 года назад +5

    わかりやすい!

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @hirosa42
    @hirosa42 4 года назад +7

    i9-10900K+グラフィックカードのデスクトップと
    M1で動画のエンコードを比べてみる動画が見てみたいです

  • @takasin3137
    @takasin3137 4 года назад +7

    16GBのPro狙ってますが、やはり電源ポートはUSBポートとは別にして欲しいですね…
    USB自体も全部タイプcで良いから4ポートあると殆どの場合ハブ要らずになるのに💦

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      あー、わかります。magsafe復活して欲しいですよね。USB-Cでも充電できるデュアル充電に対応してくれたら最高です。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 3 года назад +1

    今買うならM1かなぁ。順次アプリもネイティブ対応してくれば使いやすくなると信じてますが昔のパワーPCみたいにならなきゃいいと思います。使えないアプリや新しいものが使えなくなってしまうのが怖いコア5のエアーを手放さずに置いてます

    • @sinspace
      @sinspace  3 года назад

      Intelはいずれアプリ対応しなくなる可能性は高いので、長く使うにはちょっと怖いですよね..

  • @架空風
    @架空風 3 года назад +1

    いいなあ…開発止まったアプリの代替がないんで移行できない…

    • @sinspace
      @sinspace  3 года назад

      それは辛い...😭

  • @かみ-d4d
    @かみ-d4d 3 года назад

    サクサク動く、など良い点が多い方はどちらでしょうか?あと、買うならどちらを買ったら良いでしょうか?違いを教えて欲しいです。

    • @sinspace
      @sinspace  3 года назад +2

      今はM1しか売ってないのでM1の一択です。動作もM1の方が快適ですしバッテリーも持ちますよ!

  • @ねこちゃまる-h4p
    @ねこちゃまる-h4p 4 года назад +3

    どうしてM1チップがついている方が性能が良いのに他に比べて安いのですか?

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +5

      今まで他社のCPU、メモリ、コントローラーチップなどそれぞれの部品を寄せ集めで作っていたのが、Appleが自社開発したM1チップに集約化でき、大きなコストダウンに繋がってるのかもしれないですね。

  • @メディお
    @メディお 4 года назад +5

    M1チップのairとproで悩んでいます。個人的にはファンがついているかどうかが一番気になるところです。M1proでファンが回るような使い方はどんなときでしょうか。proの発熱なども計測していただけたら嬉しいです。私の使用例としてはワード、パワポ立てて、Firefoxやクロームでアドオン使ってyoutube10タブです。今後音楽ソフトを使っていこうとも考えていますが、airで事足りるならばairにしたいなとも思います。
    よろしくおねがいします。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +1

      動画の書き出しをしても静かです。たぶん、回ってると思うんですけどIntelモデルのようにフル回転になることはまずないと思います。Airで動画編集をバリバリしてても発熱は少ないです。
      音楽ソフトがどれくらい負荷かかるものなのか知らないのでなんともいえないのですが、基本的にAirでも大丈夫ではないでしょうか。ただ、色々なアプリを同時に使うならメモリは16GBにしておいた方がいいかもですね。

  • @くろねこやまと-k4m
    @くろねこやまと-k4m 4 года назад +2

    MacBook Proの購入を検討していて、とても参考になりました。
    13インチを買うか、16インチが発売するまで待つか悩みどこですw

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      ありがとうございます!16インチ、今年の10月ですかね?
      最強のモデルになりそうだし待つのもいいですよねw

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 2 года назад

    mシリーズ触ったことないです。2018の吊るしのコア5を大切に使ってます壊れないし十分に使えてますストレージが少し余裕ないですが。泣

  • @おがちゃん-f6k
    @おがちゃん-f6k Год назад

    初めてM1 Airを見た時、proとは… ? と一瞬考えてしまいました😅

  • @Hirotaro47
    @Hirotaro47 4 года назад +8

    インテルMacの画面が暗いのは、「電源に繋いでいない時に画面を暗くする」をオンにしてるからでしょうか?

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +6

      設定確認してみたところ、両モデルとも「バッテリー電源使用時は画面を少し暗くする」はONになっており同じ設定となっていました。(最大輝度はほぼ同じなので50%の明るさが変更されたっぽいです)

  • @unkokusai.
    @unkokusai. 3 года назад +1

    Airを持ってるがM1 Air を買いたくなった、比較して欲しい。
    今、買う価値あるのかなあ。

    • @unkokusai.
      @unkokusai. 3 года назад

      友人に自慢したら「欲しい」と言ったので古いのをあげてM1買ってしまった。
      比較してないが、確かに速いし電池が減らない。
      Googleのマイドライブが動かなくなった。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 года назад +5

    元がスマホのCPUのカスタムでしょうから低消費電力で発熱も有利でしょうね、CPUにDRAM乗せたのが秘訣でしょうかね、
    OS自体がインテル非対応になった時点で起動時のトロさも解決しそうですね。価格が安くなるとWindows機の販売は苦戦しそうですね。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      Intel非対応になったらOSの容量削減すごそう!Power PC非対応になった時もかなり軽くなったし期待ですね!
      SurfaceなんかはSQチップを搭載したモデルの強化してきそうだけど、他のメーカーはどうするのか。気になるところですね!

  • @ntatsu70
    @ntatsu70 4 года назад +5

    詳細な比較ありがとうございました。M1チップのairとproで迷っていますが、USBポートの数も同様のようですので、Touch Barの必要性ぐらいでの比較になるんでしょうか。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      タッチバーはほとんど使ってないですね!AirとProの違いはバッテリーの持ちと重量くらいとみていいかもですね。ファンの有無はありますが、一般的な使い方で差はあまりでない印象があります。

  • @eginghunter
    @eginghunter 4 года назад +2

    私も8コアにカスタマイズした Airがもう少しで届きます。
    7コアと8コアの性能比の情報がないので興味があります。
    また、この革命的なM1チップ搭載MACの情報が全然予想情報としてネット界隈で漏れていなかったことも驚きです。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +1

      たしかに、情報漏れてなかったのは凄いですよね!

  • @vbtaro-englishchannel
    @vbtaro-englishchannel 4 года назад +3

    windowsの方でもIntelがAMDにやられそうになってますね。関係あるのかは分かりませんが、Intelが対応策を見出せていない感じがします。
    ちなみに電気の関係上、「発熱が高い=消費電力が高い」なのでIntelが発熱と性能の問題を解決出来ない以上、これ以上Intelに頼れないという味方も出来そうです。
    そんなWindows使ってきた私も、ついにM1MacBook Proに手を出しました。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +1

      最近はAMDも強くなってきてますよね。まだパソコンは全体的にみてIntel強いけど、数年で変わってきそうな気がしますよね。
      M1 MacBook Pro、購入されたんですね😆

    • @マイクラ建築士-n6t
      @マイクラ建築士-n6t 3 года назад +2

      それでもAMD のcpuには内臓gpu搭載モデルが少なく、ソフトによってはcpu内臓gpu (apu) に頼って動作するものもあるので、AMD がintelのapuより安定して動作するapuを発売しない限りintel の覇権をAMD が握るのは難しいかなと思います。
      長文失礼しました。

    • @babanavava
      @babanavava 2 года назад

      WindowsからMac行くの猛者やな

  • @aid8911
    @aid8911 4 года назад +16

    この充電時間の最大って明るさ1番暗くしたときですよね?笑

  • @daigo9119
    @daigo9119 3 года назад +11

    Intelでも十分早いけどM1チップは早すぎる

  • @ch-ny6pm
    @ch-ny6pm 4 года назад +20

    22:12 バッテリーの持ちが全然違う!! なにこれ!!

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +7

      とっても長持ちになってます😂

  • @はやと-l6g
    @はやと-l6g 3 года назад +1

    Windows OSって使えますか?

    • @sinspace
      @sinspace  3 года назад

      M1は使えないです!

    • @はやと-l6g
      @はやと-l6g 3 года назад

      @@sinspace Windows OSじゃないとできないことって何がありますか?

  • @TERUNZO
    @TERUNZO 4 года назад +2

    待ってましたM1💻(あれ?最近言った気が?笑
    自分のYT登録ChでIntelとM1同モデル比較動画はシンスペースさんが一番乗りや⭐️さすがです👍
    画面輝度ほんまにちゃいますね!なんでやろ?
    うーん、バッテリー持ちは半端ないっすね!これで全アプリバク無くなったら「Intel入ってない」で全然OK Macっすね(^∇^)
    今回の動画も👍でした、ありがとう😊

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      ありがとうございますw
      電池持ちは驚異的ですね!外に充電器持っていかなくても1日持つようになるのでほんとに便利すぎて泣きそうです😂

  • @kazuselen
    @kazuselen 4 года назад +2

    8:37 パスワード入力まではintel Macの方が速いのに、トータルだとM1 Macの方が速いんですね。
    22:12 intel Macの方がバッテリーが消耗している可能性がありますね。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      バッテリー消耗してるとはいえ半年も経っていないので新品状態とそんなに差はないと思います!30分も変わらないです。

  • @jack177cm
    @jack177cm 3 года назад +1

    5nmCPUと14nmCPUでは3世代くらいの差があるか?

    • @sinspace
      @sinspace  3 года назад +1

      あー、プロセスで見ると全然違いますよね。Intelはやっと10nmでしたっけ。

    • @jack177cm
      @jack177cm 3 года назад

      @@sinspace TSMCに委託しないとだめでしょうね。Tsmcがアメリカで工場を造るそうなので、そのような流れになるのでは と予想しています

  • @neco3hiki
    @neco3hiki 4 года назад +2

    参考になります😆

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @おおおお-y6q
    @おおおお-y6q 4 года назад +1

    すいません、動画のバックで流れている曲の名前教えて頂けませんか?

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      ruclips.net/video/o5e8cIafFdM/видео.html
      こちらです!

  • @sow3499
    @sow3499 4 года назад +2

    購入時期や使用状況が異なる比較だとどうなるんですかね?

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +1

      厳密にいえば異なるでしょうが、インストールしてるアプリはできるだけ揃えてたりしています。あと、Intelモデルの13インチは普段はあまり使ってなかったので動作が遅くなってるってのはないかと思います(そもそも、ストレージ容量が違う)

  • @otoki8692
    @otoki8692 Год назад +1

    そうそうM1が出るとは思わなかった!

  • @sora_3_tetr
    @sora_3_tetr 3 года назад +1

    intel i〜 などと書いた方がいい気が

  • @好きなラッパーはDOTAMA

    グラボの製造メーカーごとに発色が違うよ

  • @フリーダム-q7d
    @フリーダム-q7d 4 года назад +7

    2020インテルチップのMacBook買った人は、半年後にM1チップ最強MacBook出て後悔してるだろうなあ

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +1

      モデルチェンジ早すぎですよね。しかも、ビックな仕様変更。。

    • @saitouyatu3392
      @saitouyatu3392 4 года назад +3

      そして半年後にThunderbolt3ポートが4つ付いたM1 MacBook Pro 13 上位版が出てM1 MacBook Pro 13 ナウを買った人が後悔するという未来が...

    • @km4316
      @km4316 4 года назад +12

      @@saitouyatu3392 結論:いつ買っても後悔する

  • @Gratitude010
    @Gratitude010 4 года назад +3

    早急にMacが必要だったからしょうがないとはいえ、M1チップの方がいいですね
    何年後かに必ず買い換えます

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +1

      数年後には完全対応してるでしょうし快適になってそうですよね!

  • @伊達政宗-j2r
    @伊達政宗-j2r 4 года назад +1

    core-i5よりは良いけどi7,i9と大きいメモリ積んだMacには届かないのかな
    16インチMacBookPro、m1を待つか現行のi7のモデル(メモリ32gb以上)にするかでめちゃくちゃ迷う

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      今すぐ必要ないならM1X(?)の16インチを待った方が良さそうな気がします!

  • @hibiki6767s
    @hibiki6767s 4 года назад +2

    M1の方が起動速度遅いのはおそらくセキュアブートが働いてるからではないでしょうか?
    間違っていたら申し訳ありません。

  • @jhtdcbj6685
    @jhtdcbj6685 4 года назад +2

    良いけど,互換性の問題で購入はまだ時期尚早感がある

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      確定申告もできないみたいですしね...

  • @hayatoN
    @hayatoN 4 года назад +2

    16インチ先週買ったけどMシリーズ乗った16インチでたら買い換える

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      楽しみですよね!16インチ!

    • @saitouyatu3392
      @saitouyatu3392 4 года назад +2

      16インチは今すぐ売った方がいいかもしれません。1年後の買取り価格が半額になってる可能性があります

  • @pauloyoshizaki2103
    @pauloyoshizaki2103 3 года назад +1

    APPLE : iPAD ; i Phone ; Tem :
    Produtos Foram Feitos ;
    Divulgados em Japan ; Geralmente
    na : Região : ASIA !!! ; Mercado
    Muito ::Forte : Consumo !!! Produtos :
    APPLE !!! ; 😲😄😃😲👍👍👍💡💡💡

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 года назад +1

    逆にM1のバイナリをインテルで走らせてもそんなに遜色ないかもしれない
    ネイティブってなんだっけ?、な時代よ

  • @i7015
    @i7015 4 года назад +2

    M1実は4K  4枚ぐらい行けたような報告もちらほら。。。。如何なんでしょう。
    この機体M1 2つ搭載してくれても良いかなぁ。
    起動遅いのか。。。SSD遅いわけじゃないですよね。
    シーケンスが違うのかな
    FinalCutでその速度ならアリかなー。ファンが静かなら寝るときにかけても良いし。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад

      性能的には4K4枚はいけるんでしょうね!2つ搭載したらThunderboltが4ポート行けそうですねw
      SSDはiMac 27インチと同等レベルの速度あるので、起動の何かが異なるんでしょうね!

  • @リコメンド
    @リコメンド 3 года назад +1

    明るいなぁ画面エアーより19インチのプロのm一でないかなぁ!待ってるのにコア9はいらない!

    • @sinspace
      @sinspace  3 года назад

      19インチですか!
      いいですね!

  • @ypc1020
    @ypc1020 3 года назад

    画面の明るさは最大値で比べてください。途中の値は設定次第でちがうことでしょう!

  • @ht3737
    @ht3737 4 года назад +4

    メモリが16でいいのかというとこですよ。

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +2

      16GBあれば十分です。8GBのMac mini(M1)も試しましたが(別動画でレビューしてるのでぜひ。)8GBでもサクサク動作するので足りそうな勢いです。

  • @marumiki
    @marumiki 4 года назад +5

    Mac osって動作がワンテンポ遅いからM1 MacにWindowsをインストールできさえすれば最高なんだよな~

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 года назад +4

      最近はWindowsも動作は遅いんだよなぁ

    • @ネコのま
      @ネコのま 4 года назад +1

      appleは推奨しないですが、最近Linuxやwin10も起動に成功したという記事がありました
      ただ、起動=100%快適に動くではないので今後の動向次第でしょうか

    • @みすてぃP
      @みすてぃP 3 года назад +1

      それができれば最高ですよね、僕も同じこと考えていました。
      今現在で仮想で動かせますが性能は昔のように使いきれないようです

  • @adrd5534
    @adrd5534 4 года назад +1

    同じOSで比較しないとだめなのでは

    • @sinspace
      @sinspace  4 года назад +4

      どちらも同じOSですよ!

    • @adrd5534
      @adrd5534 4 года назад +2

      @@sinspace どちらもMacOS Big Surでしたか。失礼しました。