【栃木】政治資金団体(後援会)の作り方を解説!政治資金団体ってなに?どうやって作るの?まずは寄付金(献金)の受取口座作成のため、栃木銀行へやって来ました!(栃木市)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 мар 2023
  • 板津ゆかです!
    政治資金団体(板津ゆか後援会)を設立しました!
    ・政治資金団体ってなに?
    ・政治資金団体の設立方法がわからない!
    ・どうやって後援会を作ったらいいの?
    などの疑問を解説しています!
    【板津ゆか公式ホームページはこちら】
    yukaitazu.com
    【板津ゆかサポーターのご登録はこちら】
    forms.gle/B73PYazVEM3oc3iGA
    この動画で、地方統一選挙までの立候補者の険しい道のりを乗り越えるリアルな様子が伝えられたら幸いです。
    #栃木県 #栃木市 #選挙 #統一地方選挙 #政治資金団体 #後援会 #設立 #板津由華 #板津ゆか#zoo先生
    -------------------------------------------------------
    このチャンネルでは、
    ・どうやって選挙に立候補するの?
    ・立候補をするなら、何をしないといけない?
    ・立候補したら、どんなことが起こる?
    などなど、4年に1度行われる地方統一選挙への挑戦の道のりや栃木県の魅力などなどをご紹介しています。
    ・もっと多くの若者や女性に選挙にチャレンジしてほしい!
    ・もっと栃木の魅力を知ってほしい!
    という想いで制作しています!
    チャンネル登録お願いします!
    -------------------------------------------------------

Комментарии • 21

  • @yukaitazu.politica
    @yukaitazu.politica  Год назад +6

    応援メッセージお待ちしています!

  • @minoripapa6811
    @minoripapa6811 3 месяца назад +12

    みんなで政治団体作って節税して岸田を辞めさせましょう。

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!制度改革や法律改正など、健全な運用が行われるようにしていくことが求められていますね。

  • @Dont_run_away_from_change.
    @Dont_run_away_from_change. 3 месяца назад +10

    この動画を11ヶ月前に作ってるって、、、
    すごすぎ

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  3 месяца назад +1

      ありがとうございます!これから政治家を目指す方の参考になれば嬉しいです!^^

  • @4126iku
    @4126iku 3 месяца назад +6

    マジで俺も政治資金団体作りたく成った
    これはメッチャいい動画

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!今後、政治家を目指す方のお役に立てば幸いです。

  • @user-if9lt4sn8e
    @user-if9lt4sn8e Месяц назад +3

    これでパー券売って脱税できますね〜
    不正が見つかっても修正するか、秘書や会計責任者のせいにすればいいだけですね

  • @wkurihara
    @wkurihara 2 месяца назад +1

    「結社の自由」があるから設立に関しては「設立した!」と本人が言えば設立になるんでしょうね。それを選挙管理委員会等に「届け出」するんでしょうね。

  • @user-cg6oz3mi2f
    @user-cg6oz3mi2f 3 месяца назад +5

    これで脱税出来るのか

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  2 месяца назад

      政治資金団体を設立することと、犯罪を行うことは別の問題かと思います。しかし、今回のようなことが今後ないように制度改革や法律改正をしていくために、志ある国会議員を増やしていくことが必要ですね。

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 25 дней назад

    興味深い動画です。
    政治資金団体とは、後援会とは別に設立するのかなと思っていました。帳簿はそれぞれ別に作るのかなと思っていました。そして、後援会が活動する都度、資金を振り替えるのかなぁと思っていました。しかし、後援会をそのまま、政治資金団体として登録すればよさそうですね。銀行の口座名義も「◯◯後援会」となればスッキリします。
    ちなみに、役所に対して、身分証明書が必要なのは、本人と会計担当者の2名でしようか?
    身分証明書とは、役所で発行するもの(破産中でないことを示したり、執行猶予中ではないことを示す紙)かなと思いました。これを、選挙管理委員会や銀行に提示(提出ではなく?)するのですね。

  • @user-bn2sp4nz6t
    @user-bn2sp4nz6t 2 месяца назад +1

    政治団体作りお疲れ様です
    面白い動画でした
    しょうもない質問ですが
    政治団体から政治団体への資金は
    会計担当者の一存で出来るのでしょうか
    もしかし上手くやれば政治団体そのものも乗っ取る方法があったりしますか?

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  Месяц назад +1

      ご質問ありがとうございます!わたしの政治資金団体の場合、代表者と会計責任者が別でそれぞれ登録印鑑などが異なるため、代表者の承認なくして会計責任者がすべてを操作することは難しいようになっています。
      ただし、ある程度の資金移動は会計責任者に任せて事務効率化を図ることが一般的です。
      そのため、印鑑や通帳などをすべて会計責任者が管理し、代表者等へ収支報告をしていない場合には、乗っ取ることも可能かもしれません。
      団体の資金管理運営において法令違反があった場合、全て会計責任者の責任となってしまうため、わたしの団体では会計責任者を守るためにも、一つ一つの支出が法令違反に当たらないかどうか、支出判断を代表者に仰いでもらうようにしています。
      参考になりましたら幸いです!

  • @gozaru6994
    @gozaru6994 2 месяца назад +1

    政治資金団体を作るともっと、こ〜税金面でお得。とか
    良い事!悪い事をもっともっと知りたいです。

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  2 месяца назад

      政治資金団体の仕組みや制度についての勉強会や、健全な運営をしていくためにどのような制度変更や法律改正が必要かなど、オンライン勉強会を行っていますので、ご関心がありましたら、そちらにご参加いただけますと幸いです!

  • @sutoradi
    @sutoradi 3 месяца назад +3

    くだらない質問すみません
    いま巷で騒がれている自民党の政治団体は今回つくった後援会と受けられる恩恵は同じなんでしょうか?

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  3 месяца назад +1

      質問ありがとうございます!政治団体という仕組み自体は同じです。今回世の中で騒がれている「政治とカネ」の問題は、政治団体の実際の収支を「収支報告書に記載していなかったこと(脱税にあたるのではないか?)」ということが問題になっているのだと思います。

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 3 месяца назад

      @@yukaitazu.politica 記載しなかったことで得られるメリットがいまいち分からないんですが、分かりますか?

  • @user-ry2ko7to1y
    @user-ry2ko7to1y 2 месяца назад +1

    5:32
    政党要件満たしてないから寄付金控除の対象外かと

    • @yukaitazu.politica
      @yukaitazu.politica  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!別の動画と併せてみていただくことで理解が深まるかもしれませんが、わたくしの政治資金団体につきましては、「寄付金控除の対象」となっております。