R.バース 7試合連続ホームラン 江川から後楽園場外弾 1986.06.26
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 1986.06.26
この年二年連続3冠王獲得するバースの、7試合連続ホームランです。
「あいつはいつも勝負してきてくれた」と話していた江川との対戦です。
この年の成績 126試合 47本塁打 109打点 打率.389
前の年も 126試合 54本塁打 134打点 打率.350 で3冠王でした(いずれも130試合制)。1985年には残り2試合時点で54本塁打を放ち、140試合制で55本塁打の王さんの持つ日本記録更新が期待されましたが、最後の2試合の相手は巨人でした。
1試合目の江川は、きちんとストライク勝負で1安打に抑えましたが、2試合目で他の投手には勝負して貰えず、惜しくも夢潰えました。
しかし、あの豪快なバッティングはいまでも、野球ファンの心に残っています。
25年たった今もバースを超える外人選手は いない
この打球音とこの打球の角度の素晴らしさ・・・
この1本だけで彼が史上最高の助っ人で呼ばれる所以が分かると思う
バットスイングの角度と打球の軌道が完全にシンクロしてる
美しい
何回見ても素晴らしい!
江川もバースも威圧感が半端ない。
まさに一流同士の対決。いいもん見たわ。
バースの後にバースなし。彼こそ最強バッターだ。
子供のころ生放送で観たのを思い出しました。本当に懐かしい、、、
バースまでとは言いませんが、頼りになる外国人助っ人の登場を心から待ち望んでいます。
こういうホームランがビールを美味しくしてくれますね。
バースの打率.389
ちなみにこの年のヤクルトの勝率も.389
ホームランを打った前のボールも同じコースのまっすぐ。
同じところに投げた江川もさすが。
史上最強の助っ人はバースだと思う
落合とともの連続三冠王は言うまでもないが打率389は未だ破られてない大記録
イチローすら達してない未知の領域
俺はこのテレビ中継を中学3年生の時、見たぜ。当時は熱烈巨人ファンだったから王監督の記録に並ばれた瞬間は残念と思ったが、今は逃げずに真っ向勝負した江川に敬意を表す
しかし凄いな・・・
打った瞬間に決まっている。
凄い角度だね・・・
まさに打った瞬間にわかるホームラン!!
ものすごい打球…!打球音がボールの消えた後から追いかけてくる。
やはり虎党にとって神様、仏様、バース様。野外の後楽園、そしてレフトスタンドの阪神ファンは最高!
バースが敬遠された打席はすべて(ファンの心の中で)ホームランだったんですよ・・・
確かバースも「江川は逃げなかった」みたいな賞賛のコメント残してましたよね。
江川の真っ直ぐも手元でノビてるように見えるんだけど・・・
打ったバースが凄いってことですね
逃げずに真っ向勝負した江川に脱帽!
この日の第5打席、それまで苦手としていた江川のインハイをホームランするために、バースはボックス内で半歩下がって構えたという。江川もそれに気づいていたが、あえてインハイで勝負した。85年の最終戦といい、この日の勝負といい、バースに真っ向から向かっていけたのは江川と津田(広島)くらいだったろうな。
勝負から逃げることで、日本の野球がずるいと思われるのが嫌だった
と随分前に江川が語っていた
それにしても凄いホームランを打ちやがる。いったいどんだけ強烈な
当たりなんだよw
こういう一発があるからバースは怖かったんだよなぁ。
85年の日本シリーズでも打ちまくったし。
短期決戦の日本シリーズでは、普通主軸打者は相手バッテリーから
徹底的に弱点を攻められて振るわない成績で終わるものなのに、
バースはそうした相手チームのマークをもはねのけて長打を連発した。
それだけでもバースは比類なきスラッガーであり助っ人だったと思う。
たしかバースのバットって1キロなんだよねー
それを軽々ふるってすごい・・・
最強助っ人
バース最高だったな
文句無く史上最高の助っ人
数字だけを見ても、その凄さが分かるが
バースは頭が良かった
日本シリーズを見れば良くわかる
彼の前では、カブレラ・ローズの本塁打争い
など子供の御遊戯にしか見えなかった
本物の神です
久々に見ましたがやはりバースは別格。
ブラゼルも彼の再来と言うにはまだまだ…ですね。
0:18-0:20
本当に後光が差している気がする。
まさに神様、仏様、バース様だね。
それに引き換え、8試合連続が懸かった時のヤクルトのピッチャーはモロに逃げた。
実況の言うとおり、ものすごい弾道で後楽園球場のライトスタンドを越えた。
バースが打った瞬間にホームランとわかっていたようにゆっくりと1塁へ進んでいくのと、打たれた江川と呆然とライト方向を見る巨人ナインの対照的な表情が見て取れる。当時の巨人監督の王さんに並ぶ7試合連続ホームラン記録はやっぱりすごい。
85年に続いて86年もセ・リーグ三冠王に輝いたバースはこの年3割8分6厘という高い打率を残している。ホームランの豪快さもすごいが緻密にヒットをつなげるバッティングセンスも高いバースはまさに「神様」だ。
スイングが速い
凄い打球。
球場関係ねー。
この球場いいね
なんで馬鹿みたいに電力食うドームに移したんだろ
飛ばしすぎ
まさに化け物
えげつねぇ打球だなしかし
バースは、イチロー並みに足が速ければ、4割5分は打っただろうと思うね。
でも、ホームラン数は減っただろうけど。
今、4割5分も打ったら、走り幅跳びの、ビーモン並みの記録になってるよ。
何か間違ったコメントされている方がいらっしゃるので、あえて。
まず、江川はこのことで罰金は取られていません。
王監督も当然、逃げの指示も出していません。
ただやはり、首脳陣、つまり他のコーチたちには
ガイジン選手に監督の記録を抜かせるな、という気持ちはあったみたいです。
残念なのは、そういう気づかいを王監督自ら払拭してほしかったという
気持ちは私にもあります。
バース選手を過小評価してはいけません。来日前にパドレスでプレーしてたときは、試合前のアトラクションのホームラン競争で、当時のホームラン王シュミット選手(フィリーズ)に勝ったのです。タイミングの取り方は、長崎選手から学んだそうです。
巨人のエースとして、例え球団からのリクエストがあったとしても逃げる訳にはいかないでしょう。
0:26で王監督が「いいんだ!」と言っているようにも見えます。
過去の因縁からすると、「何やってんだ!」なのでしょうが、私は前者だと思いたいです。
確かこの打席以外はまともに勝負していなかったと記憶している
1振りで仕留めるとこはさすが。
打った瞬間をとらえた写真、ぴったり45度の角度でボールが上がってました
打率.389イチローでも越えられない、日本記録
因みにバースって鈍足で有名?でした
この年のバースはずっとホームベースから離れ気味に立っていたと思います
それにしてもすごい当たり!
これって5打席目なんだよね。この年の江川Xバースは、前半戦バースが4割/後半戦1割・・・大体こんな感じでした。ちなみにこのゲーム、江川投手は一年間で「最もヒットを打たれ(13本)」「最も奪三振の少なく(2)」「与四球の多い(5)」”最悪の内容”でした。この年「対阪神4勝2敗防御率3.10」。
真っ向勝負した江川をたたえるより、最終戦にストライク1球に付き百万円の罰金を課した首脳陣にスポーツマンとして残念に感じる。
どの球団にも多少は身内の記録保護プレイはあるけど・・・
@fliplovin 所憲佐サブマネージャーですね。現在も球団職員として活躍されています。
数年前はファンサービス担当だったので、試合前の東京ドームでよくお見掛けしました。
バ~ス かっとばっせバース♪♪
ライト~にレフトにホ~ムラン~!
キャッチャーは有田です。
モルツの試合からこっちに来たけど、バースがスリム(笑)
王監督は・・まあ普通に見ればわかると思いますけど
自分の記録に並ばれて叫んでるんじゃないですよ。
そこまで卑屈な人間じゃないでしょうに。
「(逃げないで勝負した、それで)いいんだ!」
ただ、ほかの首脳陣や選手に無言のプレッシャーはかかっていたでしょうけど。
確か、この試合もこの一打席しか勝負してもらえてない。この時は何を投げても打たれるので仕方ない。
対戦相手に唯一出来る事は四球で抑える事。四球以外の策なし。
みのがせばボールじゃね?
すごいな。。
(正) 一発かっとばせバース ライトへレフトへホームラン
野獣や
江川に非は無い、
ボール一個半高めに入ってれば、内野フライだよ。