【半日バス生活】高知⇒東京の深夜バスに乗ってきた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 май 2018
  • 東京⇒青森昼行高速バス、スカイ号。
    ⇒ • 【地獄の最長昼行高速バス】スカイ号に乗ってきた。
    高知から半日バス乗ってお尻にダメージ受けた状態でTDLついたとして、みんな最高潮に楽しめるんですかね?
    元気で良いなぁ~
    旅の様子をリアルタイムで更新!
    Twitter⇒@mugennnotsubasa
  • КиноКино

Комментарии • 790

  • @tsubasa6417
    @tsubasa6417  6 лет назад +305

    気づいたら結構コメント炎上してました。はどんなにコメント炎上しようがコメント欄は閉鎖しませんので、言いたい事ある人は存分に言ってください!企業に文句言われたら動画消しますが、一個人の圧力で動画の削除などは一ミリも考えてません。
    低評価は全く気にしませんがさすがに批判コメントが多いのは無視できないので、水曜どうでしょうがなぜ支持されるか研究してまた深夜バス動画出そうと思います。この動画で不快に思われた方は、次の動画でも同じ気持ちになってしまう可能性があるので視聴しないことをオススメします。

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 6 лет назад +42

      快適か苦痛かは人により異なりますが、あくまでこのバスは輸送を目的としているので、安全に最後まで到着できればそれで完璧です。

    • @KN9260
      @KN9260 6 лет назад +45

      UP主の姿勢や潔し。

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 6 лет назад +13

      よくわからないのですが、がみ様も「いゃあ東京-四国間を金欠気味の人が移動を強いられる際、過酷な思いをその度にしているなぁ」と思って本動画をUPしたのでしょうか…?

    • @user-tk9vo7rw8i
      @user-tk9vo7rw8i 6 лет назад +40

      安心しろ。企業はいちいちこの程度のおふざけに取り合わない(笑)。先方は意外に忙しいんだ、我々と違ってな。

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 6 лет назад +10

      たぶん、「四国の地獄」と、四国ばかり差別するような書き方で他の視聴者を怒らせてしまったのではないでしょうか。たとえば東京~博多とか秋田・青森だって夜行・高速バスで移動すればこのようなデメリットは不変です。
      そのデメリットを埋めるコツ(休養場所確保や途中で鉄道乗換など)こそ大事なわけで…。
      何度も書きましたが、仮説コメントに俺もつい調子乗って「10円でも…」書いたのは猛省せねば

  • @wataru_w
    @wataru_w 6 лет назад +172

    これはお疲れさまでした!一昔前のオリオンバスより車内はお洒落だし、座席も最初からリクライニングされていて倒しやすい環境になったんですね。これならむしろ乗ってみたいと思ってしまいます笑

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +32

      深夜バスってバス好きにはたまらないんですかね~

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 6 лет назад +14

      リクライニングはトラブルになりやすいので、初めから倒しておく事業者が出始めているとか。

    • @you-wk5cs
      @you-wk5cs 5 лет назад +4

      稲荷恵比寿 凄くいいアイデアだと思います❗️

    • @ryusei0423TOKYU
      @ryusei0423TOKYU Год назад +2

      @@tsubasa6417 さん 夜行バスはトイレ付いてて当たり前なのにね。

  • @hentaiHAKASE
    @hentaiHAKASE 6 лет назад +125

    男は黙って深夜バスwww

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +13

      そりゃそうです!

    • @user-qs3vp5ox2h
      @user-qs3vp5ox2h 4 года назад +5

      @@tsubasa6417 ツッコミ入れますけど、これって「深夜バス」じゃあなくて、朝に到着する『夜行バス』でしょ?ちゃいますか?水曜どうでしょうとは訳が違います。
      具体的にいうと、深夜バスはAM02:00辺りに中距離の目的地へ到着するバスであって(←一例を挙げると、JRの終電が出た後に、JR新橋駅からJR逗子駅への京急バスが存在します(「ICカード支払い対応のリムジンバス仕様」が使われます。勿論、首都高速を経由しますので『定員制』です。日曜・祝日の運行は有りません))、それに対し、AM5:00以降に長距離の目的地へ到着するバスが『夜行バス』じゃあないですか?
      正直、『タイトルに偽ります』。
      悪いけどこのバス自体、利用したくないわ…(←あくまでも私の見解ですが、ドライバーの安全性にも問題有りかと)。シートピッチを見ると、観光バス並みに悪いから、高くてもJR高速バスを使いますわ(←最低でも2ー1か独立シート装備車両をね…。ただ2ー2シートにしても、レッグレスト付きの名古屋・大阪便の方がマシです。早割と言う手も有りますし。

    • @yatterarenai
      @yatterarenai 3 года назад +4

      @@user-qs3vp5ox2h
      こういうちょっとしたことにすぐ反応するほうがどうかしているわ!!
      深夜バスでいいだろ?
      そんな細かいこと気にするのはバスヲタくらいだよ!!!
      (鉄ヲタも異常にこだわるところあるけど)

    • @user-vj3bu1er4s
      @user-vj3bu1er4s Год назад +1

      ​​@@user-qs3vp5ox2hん、深夜バスというと、路線バスで、最終バスが出た後に同じ区間を走る運賃が高いバスのことだと思います。それで、この投稿に出てくるバスは、夜行バスと言った方がよいと思います。

  • @hiropon98
    @hiropon98 6 лет назад +58

    やっぱり1人だと3列シートが快適。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +15

      深夜バスは三列シートが良いな〜

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +3

      がみ さん ブルーメッツ号がお勧め。

    • @maruro9655
      @maruro9655 4 года назад +3

      @@tsubasa6417 2列という手もありますよ。
      路線限定ですが。

  • @user-zi8jl2fp9p
    @user-zi8jl2fp9p 5 лет назад +8

    お疲れ様でした。昔、ツアーバス時代の運転士経験者ですが、選ぶのはお客さんですから。新宿から広島までツーマンで乗務しましたが無事に目的地に到着することしか考えなかったです。

  • @GALM1695
    @GALM1695 5 лет назад +67

    トイレが有るか無いかで快適性が大きく変わりますよね。
    トイレ近いとかジジイかよって思うかもしれないが長時間同じ体勢で緊張状態が続き中途半端な空調に晒されたらかなり厳しいと思います。

  • @seaswan7037
    @seaswan7037 5 лет назад +70

    『地獄っていうな』『こんなの楽だっ』て言ってる人は、どういう体をしてるかコメントしてくれwwwwwwww

    • @user-pv1oj2ni5g
      @user-pv1oj2ni5g 4 года назад +3

      バスは楽しいよね。
      俺は好きだよ。

    • @seaswan7037
      @seaswan7037 4 года назад +8

      紅の飛龍 バスが好きならこれぐらいでも平気なのですかね?
      私は乗り物は結構好きですが、さすがにこの距離になってくるとしんどいです……

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад +1

      @@seaswan7037
      それは忍耐力が足りないからwww

    • @user-tw7fx3pf4u
      @user-tw7fx3pf4u 3 года назад

      バスの中でよく寝られる人にとっては苦ではないと思います。
      僕はそれができない人間ですが…orz

  • @user-du4jt2if7o
    @user-du4jt2if7o 4 года назад +2

    お疲れ様でした、確かにトイレがないのは辛いですよね

  • @user-yv1pm5wm5c
    @user-yv1pm5wm5c 6 лет назад +20

    安いからしょうがないね。学生のとき少しでも節約しようと思って利用してたわ。匂いも充満するしいびきは聞こえるしでなかなか寝付けなかったけど東京に帰るのに一番安かったからね。音楽を聴いたり本を読んだり工夫してたなぁ、今では懐かしい思い出。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      完全に消灯されるからスマホも見れないですね。

    • @user-yv1pm5wm5c
      @user-yv1pm5wm5c 6 лет назад +1

      やることがなくなったらひたすら我慢してましたw快適な旅にならないことは確かですね。仕事に影響するので社会人になってからは乗っていませんね。

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад

      がみ さん ドリーム高知号は狭く無いかな。

  • @user-ux3qd1wi9z
    @user-ux3qd1wi9z 6 лет назад +59

    座席が最初からリクライニングされてるのは良いですねww

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +13

      後ろの人に気を使わなくてよいですよね。

  • @user-ef9sh5dl6x
    @user-ef9sh5dl6x 4 года назад +3

    親子でがみさんの投稿を
    楽しみに見ています。
    4列で12時間は、本当に地獄でしたね😱😱

  • @lutepatious
    @lutepatious 6 лет назад +125

    自腹で実体験してネタを提供してるんですからその点は評価されるべきです。
    非難される方は実体験してからどうぞ

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +17

      そういってくださると嬉しいです!

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 5 лет назад +5

      個人的に、実体験によるネタ記述は問題ないと考えますが、やはり「四国の地獄」というタイトルや8:02での「監獄」表現はあまりに過剰で問題かもしれません。
      俺も、変なコメントを投稿してしまったので言うのは難ですが…。

    • @user-fd3hm2lj7k
      @user-fd3hm2lj7k 5 лет назад +3

      高知に遊びに来て、帰りをケチってバスのったんやろ

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +2

      がみ さん また夜行バスに乗って欲しいです。

  • @user-zf9nk8dm1x
    @user-zf9nk8dm1x 5 лет назад +6

    気分は
    水曜日どうでしょう(笑)
    お疲れ様でした♥

  • @user-pc9un7tb4m
    @user-pc9un7tb4m 6 лет назад +7

    トイレのない深夜バスだと基本的には途中でSA・PAにたくさん停車します。
    三列シートタイプのバスは真ん中のあたりに一段下がっているところがあり、そこにトイレやあるバスによってはおしぼり・お茶・コーヒーなどをセルフサービスで使用できる場所があります。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      お茶とか出るバス乗ってみたいな〜

  • @TangenRudolf
    @TangenRudolf 5 лет назад +2

    東京大阪とかで深夜バス使ったことあるけど隣のおっさんのいびきでほぼねれなかった
    便利な東京大阪でも比較的需要あるから
    ましてや不便な高知ならこういう選択肢が普通にまかり通るんだろうなあ
    長時間乗車お疲れ様でした。
    楽しく拝見しました

  • @yarinaosu1
    @yarinaosu1 5 лет назад +135

    長時間長距離バスに乗って、地獄だと思ったからそのまま「地獄」って書いただけじゃないの?まるで親の仇宛てにコメント書いてる人がいてビックリ。批判するのは勝手だが、投稿者の人格否定までしている人や、「バスに失礼」とか言っている人は調子に乗り過ぎ。なんだよバスに失礼って(呆)。顔出ししている投稿者相手に、日頃のうっぷん晴らししているだけだろ。
    「飛行機か新幹線乗ればいいじゃん」みたいなコメントもあるけど、この動画は、高知から東京まで深夜バスで帰ったらどんな感じなのかをリポートする動画なわけで。RUclipsrやってる利用者が自分の感想を正直に言えない動画ってどうなの。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 5 лет назад +6

      👍👍👍👍👍👍

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 4 года назад +3

      ただ単に安いから仕方ないだけのものを「四国の地獄」と書いたり、睡眠に配慮しカーテンを閉めただけのを「監獄状態」と書いてしまい、ソコが炎上の最大の要因なのかもしれません。俺は最近4列慣れてきてきつく感じなくなりましたね。

    • @user-tq6mr6rb4b
      @user-tq6mr6rb4b 4 года назад +2

      @@user-py7uf8qh5x そういうことですね。自分の感想なら何言ってもいいってわけじゃないから、
      当然視聴者もここで自分の感想言うんだしな。それこそこの、映像の感想すら正直に言えないってどうなの?って言いたいですね。

    • @kagezo
      @kagezo 3 года назад +1

      @@user-tq6mr6rb4b
      たかが数行のコメントであるにもかかわらず、完全に矛盾したダブルスタンダードを書かれていて、それはそれで興味深いのですが、
      「自分の感想なら何言ってもいいってわけでは無い」と言いつつ、直後に「映像の感想すら正直に言えないってどうなの?」と書かれていて、何が言いたいのかわかりません。
      「感想なら正直に何言ってもいい」のか「感想なら何言ってもいいってわけでは無いから、なんでも正直に言っていいというものでは無い」のか、どちらでしょう?
      まさか、とは思いますが、up主は正直でも感想は自由に言ってはいけないが、コメントは何言ってもいい、とか言い出しませんよね?

    • @kagezo
      @kagezo 3 года назад +1

      @@user-py7uf8qh5x
      「四国の地獄」は「四国が地獄だ」とは全く言っていないと思うのですが、何が問題なのでしょうかね?
      「監獄状態」は睡眠に配慮した結果であろうが何であろうが、まさに監獄状態に見えただけだと思いますが、睡眠に配慮してカーテン閉めただけのことなら監獄状態と表現してはいけない理由なり根拠なりをお示しいただかないと、それこそ個人のなんも根拠もない感想レベルで、何も皆と変わらないと思うのですが。。。
      誰も傷つけていないのに(誰かを特定した誹謗中傷でも非難でも無い)、なぜ率直な正直な感想を、それこそ無邪気に攻撃されてしまわれるのでしょうか???
      むしろ、そんな理解力の欠如した人間の非難コメントの方が、よほど特定個人への無配慮な攻撃であり、恐怖感を利用した言論封殺の企図に感じますが。

  • @youwata172
    @youwata172 3 года назад +2

    コンセント付きなのは、凄く有り難いですね。スマホとかPCの充電とか出来ますからね。あと、12.5時間お疲れ様でした!編集済みすみません…。

  • @WhereisYusuke
    @WhereisYusuke 4 года назад +1

    長旅ご苦労様でした 頑張りました

  • @moyashitetsudoub77
    @moyashitetsudoub77 6 лет назад +14

    長時間の乗車おつかれさまです。3列の方がゆっくりできそうですね😰

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +4

      3列シートが良かったなあ~

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 5 лет назад +56

    高知から1時間半で四国脱出できちゃうのかあ。
    これだけ高速道路が進化してると鉄道は厳しいよなあ。

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +4

      yareyare001 さん 関東地方と中部地方も厳しいかと。

    • @maruro9655
      @maruro9655 4 года назад +7

      北海道は自家用車か高速バスが無ければ都市間移動もままならない状態ですし……

    • @travelleryu
      @travelleryu 3 года назад +3

      @@maruro9655 札幌、旭川、釧路、帯広、函館、北見、小樽、根室、稚内と全て鉄道で行けますが。ただ、車なきゃ札幌以外は生活大変というのは本当

  • @suzuki-yuu
    @suzuki-yuu 5 лет назад +19

    せっかく東京に着いたのにネットカフェで寝ちゃいそう。

  • @hatzn8or
    @hatzn8or 4 года назад

    先発のコトバスも格安でなかなかの乗り心地ですので、お疲れが取れましたら是非w
    がみさん応援しています!

  • @redkinsho2149
    @redkinsho2149 5 лет назад +18

    夏休みに夜行バス乗ったのでがみさんの一言一言に共感しながら楽しく見させてもらいました。
    コメ欄色々意見ありますけど、長距離のバス乗るならみんながみさんと同じようなこと思うんじゃないかなぁって思いますけどねww

  • @user-hu7dx6ij2m
    @user-hu7dx6ij2m Месяц назад

    私も東京都〜福岡迄夜行高速バスで帰った事がありますが当時は二階建ての三菱ふそうのエアロキングでしたが乗り心地良かったです。
    トイレ付で快適でした。

  • @Hayase0119
    @Hayase0119 6 лет назад

    お疲れ様でした

  • @user-lv8nu6hz7w
    @user-lv8nu6hz7w 6 лет назад +40

    バスが来るときの嫌だな感がすごいwww

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +8

      そりゃ怖いですよ!!

    • @ikisugiikuiku
      @ikisugiikuiku 3 года назад +7

      しかもナンバーが来いや(518)

  • @kaitosato5790
    @kaitosato5790 5 лет назад +15

    水曜どうでしょうのよさこい号を超えた何かやなw

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 5 лет назад +2

    先日ムーンライトながら乗車するときつかったです。185系普通車でリクライニングが浅く、照明も付けっぱなしなので、こういう面では動画のバスの方がはるかに優れます。
    動画のようなバスの普及に伴い、青春18きっぷとのタイアップでないと夜行快速は成り立たないので、近年ではMLながら・信州(いずれも臨時)だけ残っています。
    ムーンライトながらの利点(バスと比較)
    ・デッキで立っていることもできるので、気分転換も可能
    ・夜間でも側面展望が可能
    ・車内はいつでも利用可能なトイレ・洗面器が付いている
    欠点
    ・照明が朝までつけっぱなし
    ・モーター音と台車・レールの騒音
    ・座席、リクライニングが浅く、下も空洞ではなくヒーター付き脚台があり脚は伸ばせない
    ただ、この動画、8:07、監獄は流石に言い過ぎです。"四国の地獄"と合わせて四国民を怒らせてしまったのでしょう… (俺も、調子乗ってウケるために書いた「10円で…」の件は真に反省しなくてはいけませんし…)

  • @soyjoylalalalala
    @soyjoylalalalala 3 года назад +1

    ぬあ~~、ふてぶてしいつらがまえですねぇw(バスが)

  • @haruto7059
    @haruto7059 6 лет назад

    長旅お疲れ様でした

  • @user-pw4ok8lb8l
    @user-pw4ok8lb8l 4 года назад +3

    4列の足元広めのオリオンを昨日横浜から名古屋で利用しましたが良かったですよ、たった5時間でしたがw

  • @iamdemarseilleazr6032
    @iamdemarseilleazr6032 4 года назад +7

    がみさん、水曜どうでしょうの大泉洋みたい(笑)

  • @loverider315
    @loverider315 5 лет назад +29

    水どうの影響をかなり強く受けてると見ました。

  • @user-pe2fk4jc9j
    @user-pe2fk4jc9j 6 лет назад +99

    まぁ、色々な意見あるけど最後は東京着いて感謝の意を述べてるからいいんじゃないの?
    俺は夜行バス運行する方だからお客様の色々な意見はありがたいと思う。
    本音のトークは大変参考になるし、俺らには分からない課題も教えてくれる。。
    本当にありがとう(^^)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +21

      安全に運んでくれることへの感謝は忘れません!

    • @ryusei0423TOKYU
      @ryusei0423TOKYU Год назад +2

      @@tsubasa6417 さん 良かった。

  • @sekine1118
    @sekine1118 5 лет назад +47

    四国民キレすぎw
    私は先程松山から東京まで夜行で帰りましたが、前も見れて楽しい行程でした。バスによって前面も閉められるかどうかは違うらしいので前もって調べておいた方が良さそうですね。

    • @user-pw4ok8lb8l
      @user-pw4ok8lb8l 4 года назад +4

      四国の民度だろ

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад +1

      @@user-pw4ok8lb8l
      主が四国を挑発しているようにもとれる。

  • @user-sh6cs3eb2u
    @user-sh6cs3eb2u 3 года назад +5

    この手のバスは早い話がツアーバスの延長線上にある物なので、JRや私鉄で運行する深夜バスとは設備的には差があるのは仕方ないと思います。値段は安い筈なので後は使う側の価値観次第だと思います。それこそ東京~大阪が2000円で行ける時代ですからね。

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 5 лет назад +13

    驚いたのは、光るナンバープレートw 取得するとき、普通のナンバープレートの倍以上の手数料なんですよねw

    • @user-zi8jl2fp9p
      @user-zi8jl2fp9p 4 года назад +3

      下請けバス会社。昌栄運輸はもとは家畜輸送の会社ですから、トラックなどでそういうのはなれてるかと。

  • @carlston_no.11
    @carlston_no.11 6 лет назад

    お疲れさまでした
    私は先日渋谷から出雲大社まで深夜バス12時間20分乗りました
    3列シート・耳栓・アイマスクで挑みましたが1時間半くらいしか寝られませんでした
    本当に背中と腰とお尻がとんでもないことになりますね・・・

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      それはお疲れ様です…
      お尻やばいですよねマジで!

  • @erepon2525
    @erepon2525 6 лет назад

    いい経験ですね!
    鹿児島→東京も乗ってみましょう(あるかわからないけど)

  • @naripon226
    @naripon226 3 года назад

    今は社会情勢で運休ですが小田急バスと高知県交通、土佐電鉄バスで統合でとさでん交通が新宿から高知をやっています。
    夏季限定で小田急バスが中村まで4列シート貸切用で運行があった。
    JRも関東と四国で新宿から高知もやっています。
    高知から徳島の高速バスは剣山号をキハ185であれば敗北になる。
    四国は急行列車のグリーン車を格下げで普通指定席で客は乗ったほうでした。

  • @Ryuseioyakata1216
    @Ryuseioyakata1216 6 лет назад +4

    初めてコメントします。高知の人間ですがオリオンバスよく見ますが中はこんな感じだったんですね。東京の高速バス良く使いますがこんなバスあるのは知らなかったです!JRバスがどれだけいいのかこの動画見て改めて思いました。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      初コメントありがとうございます!
      東京来るときぜひこれ乗ってみてください笑

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад

      がみ さん JRバスかブルーメッツ号を使います。

  • @sm36006920
    @sm36006920 6 лет назад +14

    ムーンライトながらもきついと思ったけどこちらも相当…そしてドリーム号の乗りやすさと比べたらかなり…(2度目w)コンセントがあるのが唯一の救い?

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +4

      ムーンライト明るいから全然寝れないですよね~

  • @user-zf6nq1dh1h
    @user-zf6nq1dh1h 6 лет назад

    むかし、横浜から高松まで行ったときは快適だったなー
    トイレもあるし(3列はいいですよねー)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      3列シートは良いな~

  • @user-id1li6bp6l
    @user-id1li6bp6l 5 лет назад +1

    長らく御乗車御疲れ様です!
    私は海外に住んでいます、だから日本の高速バスに興味があります。半日高速バスはそんな地獄かなと思って。私の所では鉄道がないから、バスと飛行機しかない。私は26時間エアコンなし何処でも乗降可能休憩2回だけ高速道を通らない高速バスを乗った事あるから、日本の方はもっと良いなと思っています。ここにも高速道路はないから高速バスは高速道路を通らない

  • @chacholog8808
    @chacholog8808 6 лет назад +4

    お疲れ様です!!
    オリオンバス北九州から東京行きよく乗りますが、4列トイレ無しがきついと思ったことありませんでした!笑
    これが普通なのかと思ってました(o_o)
    いつも乗ったらすぐ寝れるのでパーキングそんなに止まってるなんて驚きでした!
    ぜひ北九州から15時間の旅も体験してみてください^ - ^
    詳しい動画ありがとうございました!!とても参考になりました♡

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +4

      そう言ってくださると嬉しいです!
      はかた号今度乗りたいです。

  • @tj_5289
    @tj_5289 6 лет назад +11

    この四国の旅で天国と地獄を味わうて凄いww

  • @user-sf6uh7jv3d
    @user-sf6uh7jv3d 3 года назад

    徳島行きは琴平バスさんの便ですね。
    このバスは徳島で徳島、琴平発の東京行きの夜行バスに乗り換えられる便です。
    高知と愛媛から徳島までシャトル便の運行があります。

  • @user-qh9it7gs2w
    @user-qh9it7gs2w 5 лет назад +3

    お疲れ様でした かつての水曜どうでしょうの深夜バスの旅を思い出しましたまた長距離バスの旅UPしてください

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q 4 года назад +1

    4列シートなら幅広か隣に人が居なければ快適。通路側に座れば大概SAで起こされるんで、寝れない事が多いので、夜行バスは3列シート選びます。

  • @user-fh6vt5fu7s
    @user-fh6vt5fu7s 4 года назад +1

    トイレが無いのは地獄ですね(リハビリパンツの用意をせねば) あと『乾杯できない』(禁酒)ってのも。

  • @user-um3mg8pf1c
    @user-um3mg8pf1c 5 лет назад +26

    昔はミスターが前代未聞4人掛けと言っていたけど 今は4人掛けが当たり前になっている いゃあぜひミスターさんと大泉くんに乗ってもらいたいなぁ。

  • @knitcapman
    @knitcapman 5 лет назад

    高知まで夜行バス使ったことあるけど、琴バスは良かったな~、四国に入ると乗り換えがあるので、30分程バス座席から解放されるので、腰がやばくなったときの保険として選択しましたが、三列独立で座席も結構リクライニングしたし、後ろがトイレだったのでリクライニングし放題。快適でした。 ただ二度目に松山へ琴バスの日に乗ったら増発便だったらしく、狭くて地獄の扉を開けかけてしまいました。 まぁ文句を言っても解決しないので楽しまないとね。

  • @okkun22
    @okkun22 5 лет назад +1

    1時間くらい余裕があるスケジュールだったらJRのドリーム高知も選択肢でしたね!。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 4 года назад +1

    長旅お疲れさまでした。
    前の人も説明していると思うけど、オリオンバスのリクライニングフル倒しはサービスの一環です。
    シートを倒す際に後ろの人に声かけしなくて済むし。概ね好評のようです。
    夜行バスは乗る人それぞれのニーズがあるので安さを取るか、快適さを取るかで変わってきます。
    オリオンバスはリーズナブルな価格が人気のようで週末や繁忙期は満席になります。
    もっとも、私はこの距離だったら3列シート(トイレ付き)を選択するけど^^;
    ちなみにオリオンバス最長区間は東京~博多です。

  • @ryuto2098
    @ryuto2098 5 лет назад +8

    あまりComfortを提供している様に見えないコンフォート号ですね

  • @ao1341go
    @ao1341go 6 лет назад +8

    長時間の高速バス走行お疲れ様でした。
    オリオンバスの現行日野セレガですね。
    セレガも久しく乗ってないので乗ってみたい感有りますが、
    長時間拘束、しかもトイレ無しは辛いですよね(´・ω・`)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +3

      トイレない代わりに休憩が4回ありました!

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +1

      がみ さん JRだと休憩は2回だけです。

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 5 лет назад +1

    高速バスで本当に地獄になるのは、おそらく、トイレなし車で渋滞に巻き込まれたときですね。
    運転士など乗務員は点呼時に体調管理をしていますが、巻き込まれたらこちらもキツいでしょう…。

  • @user-yk7gq3sd7c
    @user-yk7gq3sd7c 3 года назад

    なによりもバス来た時の反応がオモロいw

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 6 лет назад

    自分は過去に浜松町~鳥取間で、観光タイプの増便車(4列席)で11時間半という長旅を経験した事があります。4列席で長時間移動は辛いです。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      それは辛いですね。お疲れ様でした。

  • @user-ws7kh6el1p
    @user-ws7kh6el1p 3 года назад

    夜行バスに乗車するなら、トイレ付きで独立3列シートがお薦めです。大阪東京間を利用しましたが、快適でしたよ。

  • @user-tj7jw9ci4m
    @user-tj7jw9ci4m 3 года назад

    拘束バスはキツいですね
    私も横浜から秋田に乗って死んだ事あります。黄色い悪魔と言った所でしょうかね

  • @user-hu7dx6ij2m
    @user-hu7dx6ij2m Месяц назад

    東京〜福岡線もありますよね?
    このバス福岡で見たことがあります。

  • @user-il3yf5ct5w
    @user-il3yf5ct5w 5 лет назад +1

    格安バスだから仕方ないと思わないとね。
    四国ならJRや伊予鉄のバスを
    ちょっと高くても使うのが
    やっぱり快適です。
    格安バスだと途中で乗り換えとかあるし。

  • @user-ye6py8fr4y
    @user-ye6py8fr4y 6 лет назад +3

    12時間半深夜バス乗車も十分やられっぷり満載だがそれ以上の14時間も乗るはかた号もあるがこっちは更にやられっぷり満載。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      はかた号はいつか乗ってみたい。

  • @be5460
    @be5460 6 лет назад +4

    自分だったら乗る前まではめっちゃ興奮して乗ったあと辛くて死ぬパターンw

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      乗ったあときついですよね〜

  • @user-rz7ec2oj7c
    @user-rz7ec2oj7c 5 лет назад +4

    バスで12時間とかやべえwwwwwwwっていうがみさんを楽しむ動画だから深いことは考えない方がいい

  • @user-gs3ri6ek1d
    @user-gs3ri6ek1d 3 года назад +1

    2列+2列シートだと背が高い人だと辛い。更にシートがペタペタでエンジンの音、振動にもやられる。カーテン締め切りで圧迫、空気も・・・
    デラックス?個室タイプ以外 安くても却下。

  • @takatakaume5990
    @takatakaume5990 3 года назад

    高知→東京で12時間半?と思ったら岡山経由のがあるんですね。
    以前、小田急バスで予約をしたらミスって3列シート→4列シートで10時間ほど乗りましたが疲れました(笑)

  • @user-qc3rz5mq3l
    @user-qc3rz5mq3l 6 лет назад

    今度、新宿〜博多のはかた号に乗ってみてください!

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      みんなはかた号推しすごいな~

  • @danye353
    @danye353 6 лет назад +13

    JRバスとかいいですよ、コンセント WiFi トイレを2+2の格安でも完備しているので

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      JRバスって乗ったことないな〜

    • @danye353
      @danye353 6 лет назад

      機会があれば乗ってみるのもいいですよ、勿論休憩もありますので。

    • @keyyank9033
      @keyyank9033 5 лет назад

      @@tsubasa6417
      私もJRバスがお勧めです。私は、東京―高知と東京―松山でJRバスに乗車しました。この時、松山は高松経由だった為、12時間20分くらい乗車していたかな?
      高知は約11時間30分でした。

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +1

      がみ さん JRバスお勧め、次は高知から東京までドリーム高知・徳島号に乗って欲しい。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад

      wi-fiは東海道&山陽新幹線(JR海&西)が慌てたらしい、恐らく今回の新車入れ替えでやっとこさ全車wi-fi付きになったはず。

  • @riri-il1br
    @riri-il1br 6 лет назад +24

    四国→東京の夜行バスにのったことがありますがかなりしんどかったです。
    四国民ですがしんどいのは事実なので腹は立ちませんね...w

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      腹立つ人は腹立つんですかね~

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +1

      がみ さん 東京→高知でブルーメッツ号の企画をやって欲しいです。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад +1

      @@tsubasa6417
      そちらの書き込み方が問題。

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q 4 года назад +2

    夜行バスは隣に座る人にもよりますね。通路側に座ってると、毎回SAでトイレに起きる人に叩き起きされたり。ムーンライト高知が走ってればなぁ。

  • @tomokun8102
    @tomokun8102 6 лет назад

    おつかれ様でした!
    最後のBGMなんでしたっけ?

  • @user-ls3lt1ed5s
    @user-ls3lt1ed5s 3 года назад

    昔に乗ったjr高速バス?にはトイレもありましたし紙パックのアサヒ系ドリンク飲み放題でしたが揺れが凄すぎでした。
    東京→高知でした
    料金は安いですが、ほんまに身体のダメージが思いのほか大きいですわ。

  • @HinatazakaMikuKyoko
    @HinatazakaMikuKyoko 3 года назад

    確かにO.T.B4列多いですからね。
    でもJRバスグループの4列もかなり地獄ですよ。

  • @user-gw4bo3ti7g
    @user-gw4bo3ti7g 6 лет назад

    今度オリオンバスで東京~福岡に乗るので参考になりました♪ありがとうございます♪

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      参考になれて嬉しいです!

  • @RJ-mw1vr
    @RJ-mw1vr 5 лет назад +40

    トイレついてないのかよ・・・・・

    • @user-ig9ow3gh6d
      @user-ig9ow3gh6d 5 лет назад +15

      この長距離なのにトイレ無しはきついはず

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 5 лет назад +7

      安いのでトイレなしは致し方ないですが、途中PAとかでトイレ休憩があります。
      近年ではSAも含め、トイレは綺麗にリニューアルされたところが多く、好感が持てます。

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +2

      トイレ無しはキツイ。

  • @kenichif1401
    @kenichif1401 5 лет назад +3

    オリオンは昔「やらかした」という話も聞いてたから、今はずいぶんと良くなったって印象だな。4列12時間は恐怖だが、地方からだと客少なくて2列分使えたりするからね。大阪東京とかの方が辛かったりする。

  • @odettemoe
    @odettemoe 6 лет назад

    ボクは東京に住んでた頃「NRT‐ニュージーランド線」に乗った経験をしてます♥️

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      それはすごい!長距離飛行機は絶対地獄だろうな〜

  • @ryusei2000TY
    @ryusei2000TY 4 года назад +1

    深夜バスと言うか夜行バス。次はドリーム高知号も乗って欲しいな。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 5 лет назад

    時間は大したことはないけどキツかったのは東京から新潟への夜行バスかな。
    出発して1時間ちょっとしたらテレビ画面が明るくなって上里サービスエリア到着のアナウンス、そこを出て1時間ちょっとしたらまた画面が明るくなって湯沢到着のアナウンス、そこからはこまめにバス停停車のアナウンスがなって眠れないまま早朝5時に新潟に着くという。
    しかも4列。
    今は三列になったからちょっとは変わったかな。

  • @user-ts2er1hl2u
    @user-ts2er1hl2u 5 лет назад +5

    がみさん(お尻さん)お疲れ様でした💦私は絶対乗る機会がないので面白かったですよ。私自身バスではないのですがフェリー18時間が監禁は最長です。バスは動きまわれなく自由がないから大変ですよね。だいぶ前の動画ですが…お疲れ様でしたヾ(*・ω・*)ノ

  • @usada_cresta81
    @usada_cresta81 5 лет назад

    何時も楽しく拝見させて頂いています。
    何度も夜行バスに乗っている者として笑いながら見ましたが、4列シート+トイレ無しは地獄以外何でもないと思いました。

    • @usada_cresta81
      @usada_cresta81 5 лет назад

      深夜バスを見つけた時のBGM、曲名はなんでしょうか?

  • @kagezo
    @kagezo 3 года назад

    いや〜、こりゃ率直にいうとまさに地獄だな。。。笑

  • @tj_5289
    @tj_5289 6 лет назад +7

    確かに地獄ww
    はかた号は+3時間だけどねww

    • @tj_5289
      @tj_5289 6 лет назад +5

      はかた号で15時間を何度も経験している俺には甘ちゃんやなww

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      はかた号今度乗ってみたい

    • @user-xw4cl8ii1g
      @user-xw4cl8ii1g 6 лет назад

      はかた号はまだええやんw

    • @user-so6kn1ni4b
      @user-so6kn1ni4b 6 лет назад

      はかた号のプレミアムシートどうなのか気になります

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад

      @@tj_5289
      自分はキラキラの長崎行きで20時間以上を経験してますけどね。

  • @TV-tk4hv
    @TV-tk4hv 6 лет назад +41

    211系の地獄コースより辛そうw
    1時間後→あ、やばい
    3時間後→トイレ行きたいな
    5時間後→お尻に違和感が
    7時間後→くぅー
    9時間後→お尻が痛い!助けてぇ!
    12時間後→ぎゃぁぁぁ
    12時間半後→着いた汗寝れなかった(T . T)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +9

      実際乗ってみて笑

    • @maruro9655
      @maruro9655 4 года назад +1

      静岡県内の東海道線の事ですか?(笑)
      自分は沼津〜浜松で地獄を見ました。
      沼津発6両編成→静岡で3両切離して3両編成で満員とか、勘弁して欲しいって思いました。

  • @user-kg6fx7ml9m
    @user-kg6fx7ml9m 6 лет назад

    深夜バス乗ったことないんですが
    乗りたくなってきましたwww

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      貴重な経験できるのでぜひ乗ってみてください!

  • @utachan0831
    @utachan0831 4 года назад +13

    JR四国バスの『東京駅→高知駅』便に乗りましたけど、3列席明石海峡経由で快適でしたよ♪数千円しか違わないので、JRバスをおすすめします♪

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +1

      うたちゃん日記 さん その通りですね。4列シートのオリオンバスより3列シートのJRバスの方が安いケースも存在してきます。

  • @edokko3
    @edokko3 3 года назад

    私も2010年に高知駅・東京駅直行のJR四国バスに乗りました。歩きお遍路で東京・四国間を移動するのですが、1泊代セーブできるので高速夜行バスは最適かと思い使いましたがその時だけで完全に懲り、75日前に予約購入すればJALやANAで1時間ちょっとのフライトで行けて、運賃も10,000円前後の飛行機移動に替えました。それこそ天国と地獄の差があります。真近にならないと予定の立たない人には無理ですけど。

  • @02greenliner62
    @02greenliner62 6 лет назад

    天井のオレンジの照明はメーカーのオプションで設定されているもので、貸切車ではよく見かけますね。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      そうなんですね!知りませんでした。

  • @user-rc9dg7wj3f
    @user-rc9dg7wj3f 3 года назад +2

    そりゃいろいろあるだろうけど
    利便性を追求したいなら
    3列シートやジェットスターでいいと思う。
    俺は非日常イベントで寝れない人なので逆にこっちだと
    リラックスできる

  • @odacam4189
    @odacam4189 6 лет назад

    同じ夜行バスでも、高知⇔新宿のブルーメッツ号は、3列シートでトイレもあって良かったけどね。
    それでも、あまり寝れなかったが。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      ブルーメッツ号ってどうでしょうであった気がする。

  • @user-ff3kw6qo9d
    @user-ff3kw6qo9d 6 лет назад +3

    高速バスはきついですけど、大学生の僕からしたら、大事な交通手段です!高速バスはついた時の達成感がやばいです! あと、最後のbgmって何ていう、ものですか??良かったら、教えてください。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      You 8 Meという曲です。

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 6 лет назад

      たしかに、例えば友人の家に泊まるとかなら、価格面から見て重要な交通機関ですね。

  • @user-nk9rh1oh9d
    @user-nk9rh1oh9d 6 лет назад

    4列シート仕切無し……。
    うへえ……キツイですねこれは。これを見ると某ピンクのバス会社のバスはどれだけ素晴らしいか分かりますね。
    こんな設備のバスにずっと乗っていた水曜どうでしょう班は凄い

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      はかた号二連泊は正気の沙汰じゃないです!

  • @user-oi1mt7ty3k
    @user-oi1mt7ty3k 6 лет назад +4

    がみさんへ キャメル号の意味ですが🐫と意味だそうです

  • @hillgates
    @hillgates 6 лет назад +87

    うわあ・・・4列配置、仕切り無し、トイレ無し・・・地獄ですねコレ・・・
    水曜どうでしょうで有名なはかた号は今や高級夜行バスになってて大分快適になっていましたがこれは正直ひどすぎる・・・
    お疲れ様でした・・・

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +7

      ありがとうございます笑 はかた号ゆとりになってるゆですね!

    • @user-nd1yx9he7m
      @user-nd1yx9he7m 6 лет назад +7

      ヒルゲイツチャンネル
      トイレなしとプライベートなしじゃ
      確かに地獄個室は高いしね

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu 6 лет назад +7

      仕切りやトイレは無くてもいいけど、夜行の四列の相席は絶対やだ。
      (主さんは連れと乗ってますが)

    • @ryusei2000TY
      @ryusei2000TY 4 года назад +1

      がみ さん 小田急と土佐電のブルーメッツ号は仕切りカーテン付き、トイレ付き、3列ゆったりシートらしいよ。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 3 года назад

      まぁせめてかつての新宿⇔長崎@キラキラ並の設備にしてほしいね、あれは座席こそ4列ながら3列用(リクライニングの角度が大きい)を使っていてトイレも洗面台付きだったから。

  • @user-xb6mr5ys8j
    @user-xb6mr5ys8j 6 лет назад

    日本から出て飛行機で行くと
    カナダに着く時間と同じくらいですねw

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      12時間かけてもまだ国内

    • @user-xb6mr5ys8j
      @user-xb6mr5ys8j 6 лет назад

      がみ
      あれ?そうでしたっけ😱

  • @user-es6zu6lb4m
    @user-es6zu6lb4m 5 лет назад +6

    深夜バスと夜行高速バスは、分類上別では?

  • @NicolausCopernicus91
    @NicolausCopernicus91 3 года назад

    三列独立の一番後ろが特等席
    しかも大体トイレついてるし、最高に倒せる

  • @user-pl1px7fe9h
    @user-pl1px7fe9h 5 лет назад

    夜行4列、トイレなしはきついですよね。しかし最新型セレガ、シートはオプションでハイグレード、コンセント付きなのはよしとすると地獄度は70%ほどと見ていいのかもしれません。
    セレガのハイグレードシートは背面狭しと、人によっては感じることがあると思います。昼便にはいいですが夜便にはすこし不向きな面もありかもしれないですね。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 лет назад

      新型車両なのはよいですね!

    • @user-pl1px7fe9h
      @user-pl1px7fe9h 5 лет назад

      がみ
      ドリーム号のプレミアムシートを使えば快適だったんですがね〜、安いですからね。