Riding the Rare, Vintage Azusa Train! Experience the E257 Series

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • This video is sponsored by JR East View Tourism and Sales
    Check out the coupon information for the Dynamic Rail Pack here!
    bit.ly/3zPnpPk
    Follow the official Byu Travel social media:
    X: x.com/jreast_tour
    Facebook: / jreast.tour
    ________________________
    My other channel where I upload travel vlogs!
    ▶Suit Travel
    bit.ly/39j8H09
    My other channel which introduces interesting hotels
    ▶Suit Hotel
    bit.ly/40wXEMb
    SNS And Contacts
    ▶Twitter
    / usiuna7991
    ▶Instagram
    / suit_ryoko_channel
    ▶Business
    sales@kanko.inc

Комментарии • 174

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  3 месяца назад +56

    【ダイナミック!セール開催】
    2名様以上のお申込みで最大8,000円OFF!
    この機会にぜひダイナミックレールパックをご利用ください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    申込期間:2024年10月15日(火) ~ 11月30日(土)
    出発日及び宿泊日:2024年11月1日(金) ~ 12月15日(日)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼対象施設やクーポンコードはこちら
    bit.ly/3NsNW8G
    ▼ダイナミックレールパックを初めて利用される方はこちら
    www.jre-travel.com/guide/flow/
    ▼JR東日本びゅうダイナミックレールパックについて動画で見たい方はこちら
    ruclips.net/video/cXaBKPlvbH4/видео.html

    • @Aviation_mania747
      @Aviation_mania747 3 месяца назад +1

      スーツ交通さん😊😊僕の名前もヒロトです😊😊

    • @user-GreaterTateyama
      @user-GreaterTateyama 3 месяца назад +1

      @今西海 被害妄想もいい加減にしろよお前

    • @syota1220
      @syota1220 3 месяца назад +1

      久しぶりの藤田くん

    • @タMG
      @タMG 2 месяца назад

      @今西海で?

  • @I15091
    @I15091 3 месяца назад +79

    E257のフリースペースは喫煙ルームではなく、最初からフリースペースです。
    E257はデビュー当初、喫煙車が連結されていて座席に灰皿がありました。

  • @user-ul8sr7xw2c
    @user-ul8sr7xw2c 3 месяца назад +69

    最後がいい言葉ですね。基本的には多くの人は嫌々会社に向かい、嫌々仕事してるんですよね。

    • @ヘリリバース
      @ヘリリバース 3 месяца назад +3

      テレビ版最終回のカミーユとか、アクシズ落とす時のシャアみたいな心境ですね。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 3 месяца назад +1

      明日から、また一週間 学校だ仕事だという憂鬱な気持ちを思い出す
      ・・・たった今まで、乗ってた電車を紹介する動画を撮る仕事をしていたのに。
      好きな事でも仕事にしちゃうと、なんかダルくなったり思っていたのと違う感とかあるものだけど、
      ずっと、こんな風に好きでやっていられるのは良いな・・・。

  • @桜咲ナツメ
    @桜咲ナツメ 3 месяца назад +35

    エンディングでおっしゃってた「嫌なことをしない」って結構大事なんですよね。それがストレスになって精神的にまいってしまう方もいますから。

  • @maeda6892
    @maeda6892 3 месяца назад +61

    動画最後の言葉がとても心に刺さりました。

    • @Jsjdnnne999
      @Jsjdnnne999 3 месяца назад +5

      鉄道は時に人生を考えさせてくれるよね

  • @谷島鳳仙
    @谷島鳳仙 3 месяца назад +20

    最近数年ぶりにスーツのチャンネル見に来たんだけど面白いな。お金貯めて電車の旅に行くのも悪くないかもしれない。

  • @ももちゃん-w7b
    @ももちゃん-w7b 3 месяца назад +23

    ダイナミックレールパックを使って、ひとり旅で長野に行ってきました。今度は仙台に行ってこようかな?仙台の次は函館に行ってこようかな?と、すっかりやみつきになってしまった😊

  • @陽子-s5u
    @陽子-s5u 3 месяца назад +4

    旧式あずさ懐かしい。
    篠ノ井線で通勤しております。 車両が新型に代わる数年前までは長野松本間を乗車券のみで通勤時刻帯の朝と晩1本ずつ運行してくれてました。
    あの頃はよかったなぁ、本当に快適な通勤時間でした。帰りは乗り心地良すぎて寝過ごしたことも数回あり…😅
    スーツさん、篠ノ井線を利用してくれて嬉しい限りです。 毎日電車に揺られながら、脳内でスーツさん風に車窓を解説して仕事場へ向かっております。 
    おかげさまで仕事に行くのも苦ではありません。ありがとうございます😊

  • @motimotirice
    @motimotirice 3 месяца назад +17

    遥拝なんて言葉しってるのさすが

  • @姫鱒
    @姫鱒 3 месяца назад +3

    プロが楽しそうに解説してると、こちらまでワクワクします。足湯に浸かって電車の乗り方を軽い感じでレクチャーするとこは流石ですねー!

  • @youtubeunei89
    @youtubeunei89 3 месяца назад +16

    早く見れた!
    私もお盆の時期に岡谷から臨時あずさに乗って新宿まで行きましたね。バスが満席でしたので。

  • @たぬきうどん-z5d
    @たぬきうどん-z5d 3 месяца назад +34

    スーツのセンスが良さげ

  • @naoko381K
    @naoko381K 3 месяца назад +6

    スーツさんの乗車レポートは楽しいです。
    川で入浴…昭和ってやっばりすごいです…はツボりました。

  • @魚住悠介
    @魚住悠介 3 месяца назад +8

    最後の振り返りはまるで、人生観までE257に例えているかのようです。

  • @鉄道好き-b4t
    @鉄道好き-b4t 3 месяца назад +2

    353系も257系もイケメン👍祖母が同窓会で353系に乗ったのですが凄く乗り心地が良くて快適で酔わなかったと聞いて何だかこちらも嬉しくなりましたよ🚋

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 3 месяца назад +3

    もうじじいの自分にとっての「サザエさん症候群」は、「日曜洋画劇場」のエンディングテーマでした。これを聴き終わると自室に引き上げて、明日の時間割を見ながら教科書やノートその他をカバンに詰め込む作業を行うわけで。

  • @鉄道好き-b4t
    @鉄道好き-b4t 3 месяца назад +2

    またまた沿線のあずさ号紹介してくださりありがとうございます😃丁度14日鉄道の日にこの緑の257系を最寄り駅の甲府で見られて懐かしい思いになれて嬉しかったです。色々言う人はいますがその日、自分は嬉しかったですよ🚋

  • @のりにゃん-v2d
    @のりにゃん-v2d 3 месяца назад +7

    私は旧式あずさは良く乗ります。
    連休時は必ず臨時で旧式は走るから、岡谷市住まいの私は良く乗ります。
    私の家がデカデカ映った。
    旧式は今でもよく走る。

  • @中博-m7b
    @中博-m7b Месяц назад +1

    岡谷駅懐かしいです。
    千葉から月に数回出張で行ってました。
    1日一往復のあずさで日帰り。
    帰りは各駅で上諏訪へ先行して足湯入って
    あずさに乗車を良くやりました。
    今ではE353に変わり千葉始発も無くなり
    少し寂しい。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 3 месяца назад +9

    ピッチ(PHS)は久しぶりに聞いて懐かしい。
    古い車両が現役で走ってくれると嬉しくなる。

  • @Kazuki_Aozaki
    @Kazuki_Aozaki 3 месяца назад

    スーツさんより一回りくらい年上のおじさんですが、最後の言葉に「そうか、そういう生き方もあるかぁ」とハッとさせられました。

  • @わわ-i2c
    @わわ-i2c 3 месяца назад +16

    最後名言😂

  • @五月姫-m6p
    @五月姫-m6p 3 месяца назад +2

    いつもながらの、細かい解説をありがとうございます❣️楽しかったです。

  • @tii_kuu
    @tii_kuu 3 месяца назад +6

    鰻は 関東・背開き 関西・腹開きですね。 武士の多いお江戸は切腹を連想させるから背から・・とのことですよ

  • @717kamadaka
    @717kamadaka 3 месяца назад +166

    ちょー金持ってるはずなのに1,700円ケチるスーツ君好き

    • @atami.-yt9ob
      @atami.-yt9ob 3 месяца назад +8

      お得情報まじ助かる😊

    • @385-vg8jl
      @385-vg8jl 3 месяца назад +18

      持ってるから使うんじゃなくて必要なものに使うんだよお金は

    • @Niagara_otaki
      @Niagara_otaki 3 месяца назад

      @@385-vg8jlそーゆことじゃないのよ。これは笑

    • @sagalute
      @sagalute 3 месяца назад +1

      浮いたお金は動画映えのためのウナ弁に化けたしな

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 3 месяца назад +2

    9:04 気圧の変化に対応するために「唾を飲み込む」のは定番ですが、「耳抜き」を覚えると良いです。具体的には、鼻の穴を摘まんだまま鼻をかむ動作をする。すると鼓膜に内圧がかかって「プシュツ」という音がして空気が抜ける。これができないと、飛行機パイロットや潜水艦乗りになれません。

  • @裾花-e3t
    @裾花-e3t 3 месяца назад +2

    最後の、スーツさんのコメントに同感です。八王子手前がら山区間を過ぎて町並みが見えると明日は仕事だと憂鬱な気持ちになる事を。

  • @旅人こうじチャンネル
    @旅人こうじチャンネル 3 месяца назад +3

    スーツの宣伝力が凄い👍

  • @misoka5910
    @misoka5910 3 месяца назад +6

    動画内で笹子から立川まで寝てたと仰っていましたが、東京から山梨って通勤電車とかに乗ってても意外と寝過ごしてしまう距離なんですよね…
    今後は中央線快速電車にグリーン車がドンドン連結しますから尚更です。
    中央線ユーザーにはお馴染みですが、大月まで行く中央特快はかなり遅くまであって、最終は新宿を23時28分に出ます。
    深夜の特快だと新宿から山梨(上野原)まで行っても60分強ですから、飲み会や残業の後に寝込んでしまったら高尾越えは普通にあり得ます。
    そして、これから年末のイベントが多い時期ですし、グリーン車の無料期間中は慣れてない人が多いですから、グリーン車の寝過ごしは更に増えるはずです。
    でも、もし高尾を寝過ごしてしまったら、間違っても高尾の隣にある神奈川県の駅で降りてはいけません。
    地理に詳しい人には当たり前ですが、政令市相模原の相模湖や藤野より山梨の上野原や大月の方が栄えてますから。
    慌てず大月まで行き、ホテルに一泊しましょう。

  • @0101reiwa
    @0101reiwa 3 месяца назад +5

    「鬼の居ぬ間に洗濯」(=撮影)、とても久しぶりに聞いた!

  • @kono5024
    @kono5024 3 месяца назад +1

    クーポンありがとう😊
    11月の旅行迷ってたのでラッキー🤞

  • @YOSHIKI2006
    @YOSHIKI2006 3 месяца назад +24

    2:39
    諏訪の神様に謝罪する鉄道の神様

    • @kyutetsu_485_y
      @kyutetsu_485_y 3 месяца назад +1

      これで東方ファンにケチつけられることはなくなったかな()

  • @gura2422
    @gura2422 3 месяца назад +5

    ああ..動画の魅力がすぎて鉄ちゃんになってしまいそう😅

  • @user-ih3pm7eu2t
    @user-ih3pm7eu2t 3 месяца назад +17

    E353系は完璧すぎてビビる

    • @Hiro-eh5mf
      @Hiro-eh5mf 3 месяца назад +5

      分かります。完璧すぎて次のあずさのデザインが今から心配です

  • @naonao7767
    @naonao7767 3 месяца назад +3

    あずさに乗車したスーツさんの色々な思いのうちを話して頂きありがとうこざいます。
    グリーン車のおトクな乗車方法も参考になりましたw

  • @おがたおかだ
    @おがたおかだ 3 месяца назад +27

    10年後くらいにE257系武田菱カラーのリバイバル塗装やってそう

    • @user-NMZ700Loveliver
      @user-NMZ700Loveliver 3 месяца назад +10

      今の尺東の感じは撮影会はほぼ確で引退前にリバイバル塗装やりそうですね

    • @かともかとも
      @かともかとも 3 месяца назад +1

      今の計画だとそれは絶対見込めないですね

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ 3 месяца назад +8

    もう3年あずさかいじ乗ってますが、臨時の特急には乗ったことないんですよね…😢(E353の臨時には2回乗りましたが)
    スーツさんが羨ましいです🥺

  • @kshino7894
    @kshino7894 3 месяца назад

    中央線沿線の国道で通勤しています。タイミングが合えば「あずさ」と並走することも。車窓から見るとこんな景色なんですね。「おかえり〜あずさ、いってらっしゃ〜いあずさ」と見送ってます。

  • @佐藤美和子-d9i
    @佐藤美和子-d9i 3 месяца назад +5

    シートの模様武田菱だったのですね!😄今ごろ気がつきました!

  • @MATU-dp7kc
    @MATU-dp7kc 3 месяца назад +11

    めっちゃ早く見れて嬉しい!

  • @karench7
    @karench7 3 месяца назад +5

    石和温泉駅手前での減速は、駅の東京方のカーブで制限70があるのでそのためだと思います。

  • @nori_gp5_185
    @nori_gp5_185 3 месяца назад +1

    特急踊り子257系は余裕で性能を持て余してる。特急あずさのE257系は性能いっぱいガチな走りしてて面白い!

  • @彼-j6h
    @彼-j6h 3 месяца назад

    動画の最後の言葉がまさに自分が求めている生き方であって、スーツさんと同い年の自分にとって、同じ年を重ねてもこうも人生経験が違うものなのかと思い知りました

  • @キラ星-x7w
    @キラ星-x7w 3 месяца назад +1

    スーツさんの哲学 好きです

  • @mizu_hr
    @mizu_hr 3 месяца назад

    大学時代に篠ノ井線に週1で乗ってましたが、いつもはローカル普通列車なんですがたまーにこのE257系が普通列車として充当されることがあり、その時は超快適でテンション上がってました。思い出の車両です

  • @kenw5104
    @kenw5104 3 месяца назад +3

    4:31 Foodbathing while waiting. Genius idea👍

  • @中島六輪車
    @中島六輪車 3 месяца назад +3

    旧車は魅力的ですね。
    モハ475やキハ58等が大好きです。

  • @_haru12295
    @_haru12295 3 месяца назад

    257時代のあずさ号が懐かしいですね!
    最後の締めの言葉に感動しました!

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 3 месяца назад +2

    駅の電光掲示板のあずさのフォントがかつてのヘッドマーク風。

  • @Jinguji_Tsubaki
    @Jinguji_Tsubaki 3 месяца назад +2

    西の人間からすると、東日本の車両の編成ってなんか独特ですね。
    サンダーバードは6両だろうと12両だろうと1号車スタートでしたね。編成によってドア位置がマチマチなので、赤色の号車番号札で〜 青色の〜 とか言ってました。東日本の、先頭が4号車とか増1号車ってなんなんや!?って感じでした😂

  • @419shokupan
    @419shokupan 3 месяца назад +2

    岡谷と言うか諏訪湖周辺も川魚が有名で鰻の美味しい店が多いんですよね
    周辺は他にも色々名物があるから他地域からの観光客より地元の人に人気って感じですが

  • @hikt1603
    @hikt1603 3 месяца назад +1

    6年くらい前でしょうか、当時の「旧式あずさ」、つまり189系(あさま色)に乗車したことがあります。昔はこんなんだったんだなぁ、あの碓氷峠もこんな電車で...なんて思わされました。もちろん狙っての乗車でしたが、今はE257がその立場と考えると不思議な気持ちになります。
    次の世代交代前には今度はE257が昔の電車扱いなんでしょうか。時代は巡りますね。

  • @aomi8080
    @aomi8080 Месяц назад

    中学生の鉄道に興味を持ち始めた頃にあずさ号がE257系に変わって
    車体の色がカラフルになってこれはどうか?と思ったことがありました。
    小さい頃に図鑑で見たスーパーあずさ号のようなイメージが強く、
    今の353系でむらさき色が復活してほっとしました。

  • @eitaro728
    @eitaro728 3 месяца назад +1

    今回も楽しかった

  • @user-NMZ700Loveliver
    @user-NMZ700Loveliver 3 месяца назад +4

    2:41のところで車内で1人でぶつぶつ言ってるの想像すると....w

  • @まりああべ
    @まりああべ 3 месяца назад

    締めの言葉が深いですね。

  • @佐上穂高
    @佐上穂高 3 месяца назад +1

    懐かしい車両です。

  • @Nke124
    @Nke124 3 месяца назад +3

    中央線は115系のスカ色が立川や1部は新宿から出ていたな

  • @lovecatkikimy
    @lovecatkikimy 3 месяца назад +2

    鰻は奈良漬けと一緒に食べると最高です🌺ぜひ試してみてください☺
    あと個人的には、スーツさんは今回のように前髪を分けている方がステキだと思いますがどうでしょうか。

  • @トランプ大統領領
    @トランプ大統領領 3 месяца назад +3

    19:27ここからのくだりタメになります!

  • @mayu_szkrn_fz1121
    @mayu_szkrn_fz1121 3 месяца назад

    へえ 知らなかったなあ 😍🥹🫶🏻 臨時特急で 旧式 また 乗ってみようと思います❣️

  • @0_abgwdtjt
    @0_abgwdtjt 3 месяца назад

    臨時列車もあるんですね!わあ!新型もどっちも乗ってみたい🌟

  • @kei_midkick_728
    @kei_midkick_728 3 месяца назад +2

    いかに節約して乗るかってのが好感持てるんですよね😊
    勉強になります
    スーツさんの鉄道動画は良いですね

  • @kare-zusi
    @kare-zusi 3 месяца назад +27

    毎回プローもションすごいな

  • @user-rn1vp7pc7b
    @user-rn1vp7pc7b 3 месяца назад +4

    257のあずさ乗ってみたいな

  • @幻想開発高速鉄道
    @幻想開発高速鉄道 3 месяца назад

    去年E257系のあずさに乗ったけどE353系だと味わえないような懐かしさを感じた

  • @freebusinessman6952
    @freebusinessman6952 3 месяца назад

    登山帰りのあずさで、ぐっすり寝て気付いたら東京。
    明日から平日が始まってしまうという嫌な気持ちになる新宿ホーム。
    ほんと、独身時代に登山に行きまくっていた時代を思い出しました。
    今度は生まれたばかりの娘と、あずさで山に登れる日を夢見て頑張ろうと思いました。
    スーツさん、ありがとう!

  • @ラビィドッグ
    @ラビィドッグ 3 месяца назад +3

    フリースペースのある車両が喫煙車だったんだよ、フリースペースだけが喫煙可能って事じゃないよ。
    ちなみに俺はおっさんだから、新宿発甲府行の普通列車にもよく乗ったよ、まだ赤羽線の案内放送があった頃ね。

  • @santaMita
    @santaMita 3 месяца назад +3

    上諏訪...足湯...木曽あずさ...うっ頭が

  • @オガタサトシ
    @オガタサトシ 3 месяца назад +1

    うなぎの捌き方は関東は背開きが主流ですね

  • @una_g5741
    @una_g5741 3 месяца назад +2

    17:59 南アルプスです

  • @やぁ-m9k
    @やぁ-m9k 3 месяца назад +2

    臨時特急木曽あずさを思い出す

  • @hayabusa_super_express44
    @hayabusa_super_express44 3 месяца назад

    E257系はかいじ号の時に乗ったけど良い車両と思った スーパーあずさ車両も悪くなかったけど

  • @サーロインステーキ-r6v
    @サーロインステーキ-r6v 3 месяца назад +1

    6年前、クルマでドライブ中に南小谷駅を通りかかった時に停まっているE257系(0番台)を見かけたので、慌てて入場券買って(いや、タダで入れたかな?)舐めるように写真を撮りまくってきました😂方向幕に「回送」となっていたので、多分翌日まで停泊なんだろうな、と思いました。運用中に一度も乗れなかったのは残念でなりません。

  • @LL9009D
    @LL9009D 3 месяца назад

    スーツさん今度はぜひ塩崎通過をカットせずに流して欲しい…😂

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd 3 месяца назад +11

    懐かしい!まだ乗れるのか。

    • @のりにゃん-v2d
      @のりにゃん-v2d 3 месяца назад +1

      私は旧式よく乗ります。
      連休時は臨時で必ず走る。
      岡谷市住まいだからよく乗ります。

  • @NumberBoy_Mukai
    @NumberBoy_Mukai 3 месяца назад

    6:30 関東のうなぎの捌き方は背中じゃなかったっけ、武士が腹を切るのを連想させるから(関東は武士の国)

  • @E257_Express
    @E257_Express 3 месяца назад +1

    臨時あずさって特急停車駅全てに停まる便が多い印象だけど、86号は定期便並みか...

  • @むばっぺぼっと
    @むばっぺぼっと 3 месяца назад

    E257系の頃のかいじ、あずさ、車両は違うけどスーパーあずさの方が個人的には好きだったな

  • @相林奎横
    @相林奎横 3 месяца назад +1

    E257系5000番台平日には
    良く修学旅行列車で使われていますね

  • @Kion_RanaP
    @Kion_RanaP 3 месяца назад +2

    千葉まで一本で行けるんですね

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース 3 месяца назад

    8:00 一般型も、315系や225系や8A系も前世代の車両と比べると前後面展望は退化してますね。
    16:01 条件的には千葉の車ですが、「新宿さざなみ」の総武線錦糸町〜千葉も出せると思います。

  • @okahochin
    @okahochin 3 месяца назад +1

    6:39 ごめん、うなぎの関東風は背開きだよ。
    切腹をイメージしてしまうので、関東は必ず背開きだよ。

  • @Nke124
    @Nke124 3 месяца назад +1

    昔 L特急のあずさで松本や信濃大町に行った記憶

  • @通勤快特
    @通勤快特 3 месяца назад +1

    この列車乗ったかも

  • @nine_ba_ll
    @nine_ba_ll 3 месяца назад +2

    200kmの影響結構デカいのを改めて感じました。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 3 месяца назад +1

    E353系のスジに合わせられるよう、スピード出せるとこで極力スピード出してる感じですかね。

  • @oni0119
    @oni0119 3 месяца назад

    257はOMはコンセントがないけどNAはコンセントがありますねぇ

  • @polska4092
    @polska4092 3 месяца назад

    いつか武田菱塗装を復活させてほしいですね

  • @e257odorikoshonan
    @e257odorikoshonan 3 месяца назад

    始発駅基準で特急アルプス運転日翌日に限り踊り子用E257系もあずさ運用に入ります。

  • @kyutetsu_485_y
    @kyutetsu_485_y 3 месяца назад

    2:43 ナニコレオモロ

  • @s_nagano
    @s_nagano 3 месяца назад +1

    臨時あずさのE257は撮り鉄の標的になりやすいですね…

    • @かともかとも
      @かともかとも 3 месяца назад

      確かにそうですね
      特に来月以降はかなり標的になりそうです

  • @kozenji-u4h
    @kozenji-u4h 3 месяца назад +1

    モケットから見ると211系は高崎から行った3000番代かな?

  • @rpt6m__xx
    @rpt6m__xx 3 месяца назад +1

    手を振るも反応なしで爆笑した

  • @レムハー
    @レムハー 3 месяца назад

    髪型がイケメンやな───

  • @frederickstelia5030
    @frederickstelia5030 3 месяца назад +3

    はまかいじ復活してくれないかなー

    • @tako3378ae1
      @tako3378ae1 Месяц назад

      ホームドア設置しちゃったのと保安装置の関係でね… 中々難しそう

  • @kmaz6675
    @kmaz6675 3 месяца назад +1

    JREポイントが43万もあって驚愕

  • @K29_iPhone
    @K29_iPhone 3 месяца назад +6

    お久し振りね

  • @gasa706
    @gasa706 3 месяца назад

    E257の設計最高速度は140キロでE353は130キロな事を考えると、直線だけならこっちの方が速いのかもしれませんね。

  • @merlin8
    @merlin8 3 месяца назад

    特急あかぎとか乗ればアレに乗れるのでそれでよいかなと思ってしまいます