【エミQ】教えて!エミンさん Vol.61「ヘッジの意味」「新興国について」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 14

  • @yurumazu
    @yurumazu  2 года назад +2

    ▼エミンさんへの質問はこちらのフォームから
    forms.gle/jAg1RnyVaPiZ8g4C6

  • @すぎりく-r3v
    @すぎりく-r3v 2 года назад

    ロングショートでポートフォリオ組むと市場からの相関なくせてそれぞれの共分散減らせてシャープレシオも良くなりそうですね

  • @ねこ黒-l6h
    @ねこ黒-l6h 2 года назад +1

    👍👍👍
    ありがとうございました。

  • @kenichik9589
    @kenichik9589 2 года назад

    エブリシング・バブル、読みました!とても面白かったです。
    「日本経済はまだ本来の資本主義になっていない」、「低インフレと過剰緩和がゾンビ企業を生きながらせて社会の生産性を削いでいく」という部分が特に面白かったです。

  • @定平尚之
    @定平尚之 2 года назад +4

    ヘッジの漠然とした意味は理解してましたが、具体例で説明いただき良く分かりました。ありがとうございます

  • @tzatter
    @tzatter 2 года назад

    インドはこの夏に48度にもなるのに野良犬は路上で暑さに負けて溶けているけどみんな路上に出歩いていて元気がある。路上にはなぜか男性ばかりで女性がいない。インド人はやさしいが観光客に対しては基本観光客向け価格でなぜかみんな凝視してくるイメージです。

  • @lgstone1829
    @lgstone1829 2 года назад

    動画ありがとうございます!

  • @otosshy
    @otosshy 2 года назад +1

    感応度の違いでロング・ショートするって使い方したりするんですね、勉強になります!
    ヘッジはそもそも100%は先が読めない、というのが大前提。私も最初は、すごい人はなんでもお見通しと思っていたのでヘッジの意味がわかりませんでした。

  • @t19195589
    @t19195589 2 года назад +2

    今日もありがとう
    エミンさん

  • @datsushachi
    @datsushachi 2 года назад

    回答頂いて感謝感激です🙇
    インドは今回のウクライナ戦争でロシア寄りでも無く米国寄りでも無く完全に独立していました。現在もロシアから原油を買っていますが、中国とは対立しており、立ち位置がいまいち分からないですね😵
    ただ大手米国企業のCEOにもインド人経営者が多数在籍し、日本からも出資を受けるなど、日米との関係は強いと思っています。カーストや政治的な面で懸念がありますが、今後もインドに注目し投資していこうと思っています。

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 2 года назад +3

    いつも興味を持って視聴させていただいてます。 空売りもオプションも決済期日がありますよね、その時の状態がどうなっているのかわからないのでほとんどギャンブルなので度胸がいりますね。 手数料がかかりますので保険ですけどFXとは違って追証がかかる心配は無いです。 結局上昇した時に売れるように長期的に考えることが必要ですね。 あと今のインフレ基調のときは新興国は厳しいですね。

  • @nenoba
    @nenoba 2 года назад

    ピーターズワールドマップは面白いですよね!欧米に寄らないほんとの広さがわかりますね!

  • @maitongm
    @maitongm 2 года назад

    予想できない部分のリスクを可能な限り極小化して、予想に自信の有る部分だけに投資できるようにするのがヘッジかなと。

  • @hamsterch-jg2kx
    @hamsterch-jg2kx 2 года назад

    怖い