精神科医が教える、人間関係で1番大切な原則

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • / @pdoctortomy
    メンバーシップのご案内です
    590円/月で以下の内容が楽しめます。
    ・月2回のメンバー限定ライブ配信
    ・メンバー限定動画
    ・動画のアーリーアクセス
    ・メンバー限定コミュニティ
    ・コメントへの優先返信
    ・カスタム絵文字、メンバー用バッジ
    #精神科医tomy

Комментарии • 43

  • @みったん-m8x
    @みったん-m8x 27 дней назад +39

    身内が一番しんどいので、身内とは無理に関わらず過ごそうと思います。

    • @msa28617
      @msa28617 27 дней назад +8

      深いなー私もそうだわ

  • @ルカヒーリング
    @ルカヒーリング 27 дней назад +16

    「この人といると快適だなと思う時間を増やす」人間関係は巻き込まれるものではなく能動的に作るもの、メッセージありがとうございます🙆🙏

  • @kaorin_11_14
    @kaorin_11_14 27 дней назад +14

    一緒にいて居心地の良い人との時間を増やすのは確かに 精神的に落ち着きますね。

    • @PdoctorTomy
      @PdoctorTomy  26 дней назад +1

      はい、時間って限られてるので!

  • @min_katt0517
    @min_katt0517 27 дней назад +13

    まさに、巻き込まれてました!
    自分で作れば良いんですね。
    ありがとうございます♪

  • @tnakai8522
    @tnakai8522 27 дней назад +15

    自分は今まで能動的じゃなかったな、これからは受け身で人間関係を築くんじゃなくて自ら作りにいってみたいと思いました。ありがとうございます。

  • @miri_98
    @miri_98 27 дней назад +12

    確かに、嫌な人間関係を作ってしまってるのも自分次第なんだなぁ…と思います

  • @yukakobayashi8072
    @yukakobayashi8072 27 дней назад +30

    巻き込まれてトラブルになる事が多いです。

  • @エルマン-o3m
    @エルマン-o3m 24 дня назад +9

    とてもためになりました。ありがとうごさいます。誰にとっても、人間関係はきついんですね。キャパシティがあって、それを越えるとどんなにいい人でも受け入れられない。なるほど、と思いました。

  • @YS-fm5et
    @YS-fm5et 21 день назад +6

    中学時代から知りたかったです。凄く為になりました!

  • @sk-kb2fl
    @sk-kb2fl 27 дней назад +8

    先生のお話しを聞いて、自分のキャパが分かっていなかったんだなと気づきました。
    無理してたなと思います。
    人間関係にしても自分の楽なようにしていけば良いのですね😊
    とても参考になりました❗

  • @いぬねこ-k8c
    @いぬねこ-k8c 25 дней назад +9

    親が親しくしている人との付き合いに、苦手なものでもちゃんと時間をさかなきゃいけないのが苦痛でしたが、別に自分は親と同じようにはしなくていいし、それで親が不機嫌になろうともイイやと思えました。
    それは親の問題!

  • @user-hh3zc9yl7w
    @user-hh3zc9yl7w 27 дней назад +6

    トミー先生こんばんは❤
    今回も大変参考になりました。ありがとうございます。
    人間関係下手な私ですから、トミー先生のお話は本当に勉強になります🙏

  • @rococo_creative
    @rococo_creative 25 дней назад +6

    この話を20歳の時に聞きたかった。

  • @なお-t2g
    @なお-t2g 27 дней назад +7

    ちょつと介護に悩んでました 今日はおやすみします お話ありがとう 参考になりました

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu 26 дней назад +17

    どんなにいい人でも、キャパを超えるとうっとおしい。実体験でありました。

  • @しばいぬ-k3g
    @しばいぬ-k3g 27 дней назад +3

    心地よい人間関係が築けるようになると自分のキャパがわかる、というお話はその通りでした。気がつけば自分の周りには心地よい人ばかりになりますね。

  • @maki-risa
    @maki-risa 27 дней назад +5

    人間関係は自分で作るものなのですね。出来上がった処に入る事で上手くやっていかなきゃと思っていました。
    自分のキャパで快適な人間関係…魅力的ですね。あリがとうございます。

  • @MT-yh2wv
    @MT-yh2wv 21 день назад +3

    納得です😊ありがとうございました🙏😌

  • @83hs5
    @83hs5 27 дней назад +14

    いつもお世話になります。
    損得勘定で人付き合いする人が今の時代多いように思います。私もそれで親戚から切られました。
    それでも必ずしもそれが悪いとは言えないのですが、安易にやってしまうとチャンスまで捨ててしまうことがあると思います。
    自分に相応しくないと思える人は、自分には見えてなかった側面を見せてくれる鏡のように思います。先生が仰るように余裕がなければいけませんが。

    • @PdoctorTomy
      @PdoctorTomy  26 дней назад +1

      そうですね!見極め大事ですよね

  • @matchyakko6388
    @matchyakko6388 27 дней назад +9

    巻き込まれ、振り回されね、ワタクシも年末に、一人♀️切りましたね。もう、色んな部分で限界きてたから、年明けからは何かスッキリしてます❗️

  • @ぺろみまるみ
    @ぺろみまるみ 20 дней назад +6

    家族…離れられないし、統合失調症の兄の世話をしています.異性のきょうだい、てしんどい。

  • @ひとし-f9i
    @ひとし-f9i 27 дней назад +10

    見るRUclipsにも キャパがあり 快適なのは ここだけかな

    • @kazys455
      @kazys455 26 дней назад +1

      そういうキャパもありますね。最近、キャパオーバーしているような感覚があり、気になっていたところでした。

  • @user-kx9hu4wf4d
    @user-kx9hu4wf4d 26 дней назад +9

    噂好き、おしゃべり好きなおばさんが、職場にいて、いい人なんで、
    その人が嫌いなひとの話とか、たまに聞いてあげていたんですが、度がすぎたり、不快な気持ちにさせられることがふえて、不安になってました。
    積極的に人と接したいといまは
    思ってないので、受け身になってしまってる結果の出来事かもです
    作るもの。自分から能動的に。
    作るものだから、壊すのも自分なんですよね。
    言いなりになりそうなので
    気をつけます

  • @45sota
    @45sota 26 дней назад +7

    ヒトも断捨離対象で、その時その時の要適快を判断軸に、自分で管理できる程度(時間/エネルギー/コスト )を意識するようになってからとても快適になりました!1年連絡取ってない人はLINEのお友達やトークルームからどんどん削除して視覚的にもスッキリさせるようにもしています😊(どうしてもの用がある場合は向こうから連絡来るので問題なし)

  • @momomina453
    @momomina453 21 день назад +8

    1人で精一杯です。
    1.5人…てくらいかな。
    だから結婚してから、友達いなくなっても当たり前かも。
    あとどんなに良い人でも、キャパ超えたら嫌になる、納得しました。
    テイカー友人ならさらに駄目になるの当たり前ですね、自分は悪くないというのも違うということも分かりました。

  • @桜雅-q8g
    @桜雅-q8g 26 дней назад +5

    スレチのコメント失礼します。
    私は、昨年、元旦に能登半島地震にあった者です。
    震源地からは離れて居ましたが、
    怖くてたまらず、避難すれば良いのか、とどまっていて良いものかわからず、ダメ元で、トミー先生のXでお伺いしました。
    トミー先生は、私のコメントに返信してくださり、
    「命を守ることを優先してください」と、書いてくださいました。
    やっと、そうか!!と思い、
    荷造りをしました。
    50日くらい、関東の知り合いの家に避難していました。
    とっくに、地元には帰ってきていたのですが、お礼を伝えるのが遅くなり申し訳ございませんでした。
    あのときは、本当にありがとうございました。🙇🙇🙇

    • @PdoctorTomy
      @PdoctorTomy  26 дней назад +3

      おお、覚えてます!
      お元気にいられて良かったです!

  • @yurumon
    @yurumon 27 дней назад +5

    去年から意識して能動的にするようにしました。

  • @玉井妙子
    @玉井妙子 24 дня назад +8

    夫と夫家族が、大嫌い😢
    断捨離出来るかなぁ〰?
    鬱病の理解も無く、苦しい💧

  • @sehee4918
    @sehee4918 26 дней назад +3

    なるほど。

  • @user-yoshikimizukami
    @user-yoshikimizukami 26 дней назад

    先生のお考え、納得しました。精神疾患を持っている方の中にはキャパシティの少ない方もいるようにも思いました。私はADHD当事者ですが、受け入れられるキャパシティが多いのかもしれません。このことは別の動画のup主の方から褒められました。今回もありがとうございました😊😭

  • @maki-risa
    @maki-risa 26 дней назад +2

    15日の動画が見られません。。先生大丈夫ですか?具合悪いのですか?心配しています。

    • @PdoctorTomy
      @PdoctorTomy  26 дней назад +2

      公開日時ミスってました、すいません!

    • @maki-risa
      @maki-risa 26 дней назад +1

      @PdoctorTomy 先生
      体調の問題じゃなくて良かったです☺️

  • @プラドラ
    @プラドラ 25 дней назад +2

    1番てないよ人間関係に

  • @user-qq1dg3tv3v
    @user-qq1dg3tv3v 27 дней назад +1

    え、あたりまえじゃん😂

  • @user-qq1dg3tv3v
    @user-qq1dg3tv3v 27 дней назад +1

    え、あたりまえじゃん😂